なぜこうもこだわるのか
[スレ作成日時]2006-07-15 14:16:00
注文住宅のオンライン相談
なぜ都心にこだわる人間がいるのでしょうか
521:
匿名さん
[2006-07-19 00:42:00]
|
||
522:
匿名さん
[2006-07-19 00:43:00]
多摩の老齢スラム化問題がNHKで取り上げられてたね。
|
||
523:
匿名さん
[2006-07-19 00:44:00]
スペース開けなくても**ってでますよ
|
||
524:
匿名さん
[2006-07-19 00:44:00]
建て返したくても誰もしてくれない。
売りたくても誰も買ってくれない。 永住したくても街は過疎老齢スラム化。 |
||
525:
匿名さん
[2006-07-19 00:44:00]
資産価値を気にする人は余裕がないというのは500に対するレスだから
気に障った人ごめんなさい。 都心に資産価値を気にしてマンション購入する人がそうだという意味ではなく 500みたいに郊外にマンション買うのは資金力がないからとしか考えられないような人 はとても余裕があるとは思えないから書いただけ。 一生に一度買えればいいという人を余裕があるという意味勿論ないですよ。 郊外にマンション買うのが一生に一度買えればいいと思う人だけしかいないという 考え方がなんだかな〜と思ってしまうだけ。 |
||
526:
匿名さん
[2006-07-19 00:45:00]
と思ったら出なかった
|
||
527:
匿名さん
[2006-07-19 00:45:00]
遠い昔バブルの頃も、都心に買えなくて無理して郊外にマンションを買った
サラリーマンがたくさんいました、ローン破綻が多いのは圧倒的に 郊外の大衆マンションだったのを覚えています、無理したんだろうな。 資産価値の急落も激しいから、担保割れで売るに売れないという状況だった。 郊外の中古物件相場を見ると、頭のいい人20年後の状況が見えてくる。 ローンが完済できたら、資産は何も残らなくていい人はそれでいいでしょう。 アホみたいに「築浅マンションは下がってないよー!」なんて言いなさんなよ。 都心のマンションは30年超えても、しっかり値段が付くんですよ。 近所でも30年落ちのマンションが坪/170万円位で取引されています 郊外の立地の悪いところの新築分譲価格並の相場です。 |
||
528:
匿名さん
[2006-07-19 00:47:00]
525ですが>>464 です。
それにしてもこんなに一機に郊外たたきに会うとは。。。 |
||
529:
匿名さん
[2006-07-19 00:48:00]
ここの異常な速さと勢いにはついていけない。退散
|
||
530:
匿名さん
[2006-07-19 00:53:00]
資産価値を気にせずに住むところを決めたいっていう
感覚を持つ人もそれなりにいるのでは |
||
|
||
531:
匿名さん
[2006-07-19 00:53:00]
多摩の悲劇を繰り返すな!と言ってるだけなのに…たたきとしか思えないんでしょうな
学習能力の無さに多摩の老人達もあきれていることでしょう |
||
532:
匿名さん
[2006-07-19 00:55:00]
多摩は過疎化してるのは有名だけど
街としてはそれなりの街だと思う ちなみに都心部でも過疎化?してる地域あるよ |
||
533:
匿名さん
[2006-07-19 00:55:00]
都心部の需要は住宅地としてだけではない
|
||
534:
匿名さん
[2006-07-19 00:57:00]
532に同意。
老人ばかりの過疎化地域って別に郊外のマンションでなくても 戸建ての地域でもどこでもあると思う。 |
||
535:
匿名さん
[2006-07-19 00:57:00]
都心部は商業地や住宅地やオフィス街が非常に近接してる特異な地区なので
それをどう感じるかは意見が割れるところでしょう |
||
536:
匿名さん
[2006-07-19 00:59:00]
これからますます少子化が進み、住宅地の需要は今以上にどんどん減っていくというのに…
|
||
537:
匿名さん
[2006-07-19 00:59:00]
人気の郊外は過疎化しないのでしょうか?
それと、どうして今まで交通の便の割には、 安値で放置されてきたのでしょうか。 バブルの時代にマンションが林立しなかったのはなぜですか? 用途地域が急激に変わったのですか? |
||
538:
匿名さん
[2006-07-19 01:03:00]
自分は郊外でも現状でベストと思えるマンション買いました。
場所は浦和です。 山手沿線からの引っ越しだったので「さいたまとかありなのかー!?」 とかなり考えましたよ(さいたまの人ごめんなさい) 通勤も遠くなるしね(15分→30分) でも子供が大きくなるまでは会社にいても、嫁さんと子供の事を安心出来る 街に住もうと思いました。 自分は荻窪、横浜、麻布と住んできたけど、どうしても子育てに 適しているとは思えませんでした。 まだ子供が小さいから後20年ぐらいは、ここに住むつもりです。 今の場所も気に入っているけど将来的に子供が独立して、 自分達だけになったら、もう一度住むところを考えるつもりです。 |
||
539:
匿名さん
[2006-07-19 01:04:00]
以前に郊外として人気のあった東京周辺部より
今郊外として人気があるのはその当時に比べより都心に近い地域だ 手が出る、買える値段になればより通勤時間の短い場所に集まってくるということが 既に実証されている |
||
540:
匿名さん
[2006-07-19 01:04:00]
>537
マンション林立地域で2度目のサイクル(老人が多いところに世代交代を今図っているという意味)期という地域はどうですか? こちら、親切な方もいらっしゃるようなので、良かったら参考までに意見を聞かせてください。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大きな商業施設があったり区画整理されてる点はいいですね
下町的な老舗が少ないですが