なぜこうもこだわるのか
[スレ作成日時]2006-07-15 14:16:00
注文住宅のオンライン相談
なぜ都心にこだわる人間がいるのでしょうか
462:
匿名さん
[2006-07-18 22:11:00]
|
463:
匿名さん
[2006-07-18 22:16:00]
|
464:
匿名さん
[2006-07-18 22:29:00]
やっぱり2件欲しいかな〜。
実家近くに広いマンション購入決めたけど、あんまり通勤が大変だったり子供が 大学(高校までは近くに良い学校あり)に通うころには、都心とは言わなくても便の良い 都内の場所に小さいマンション欲しくなるかも。 ローンないけど、税金と管理費、修繕積立金が減税なしで月10万ほどかかりそうで、今後の子供 の養育費を考えると貯金のペースが多少さがりそうなのがちょっと予想外だったけど。 (購入後も普通に頭金になる位の貯金はあるが) 本当は将来ある程度子供が大きくなったらヨットか別荘買いたいと思ってたけど 真面目に都内の1(L)DKのほうがいいかとこの頃思ってます。 理由はただ、通勤と通学(大学生)のため。 そういえば、大学時代、学生は全国から集まっていたけど、地方出身で都内にマンション購入 (勿論親が)しているという人もいてそれもいいと思った。 |
465:
匿名さん
[2006-07-18 22:43:00]
ところで、都心とか郊外ってひと口に言ってもどの辺までのこと言うんだっけ?
誰かが都心の定義を山手線内側の中央線以南だって言ってたよね。 私は今まで、東横線沿線の目黒区→山手線外側の中央区→山手線内側の港区と転居してきたけど、 その定義だと、ここで都心を言えるのは3番目の港区だけ? 私的には、2番目の中央区が銀座にもすぐ近く、よっぽど都心って感じだったんだけど。 (通勤時間も今の半分だし) |
466:
匿名さん
[2006-07-18 22:47:00]
455ですが、レスありがとう。もちろん、都心代表の意見ではありませんが、住んでる人の意見がそうでない人よりはいいかと思いまして、書かせていただきました。
実際行動範囲はもちろん電車15分以上ではあるのですが、なかなかつらいですねえそれ以上乗るのは。通勤だと最悪ですね。もちろん旅行なら長時間でもよいのですし、子供と遠出ならまた違うかもしれないですね。子供がいないのになんですが。 病的といわれると悲しいですが、そういう人は地元友達に結構いるんですよ。 子供も校庭がせまくても、なんとかなってる(僕とか友達)からなんともいえないんですよね。ただ、広い校庭とか芝生とかあるといいなとは思います。 |
467:
匿名さん
[2006-07-18 23:12:00]
俺は郊外派だけど、455さんのような意見であれば素直に聞けるね。
感覚的には相容れない部分はどうしても残ってしまうけどね。 都落ちの感覚ってのは相対的なものだから、どこに住んでいてもきっとあるんだと思う。 |
468:
匿名さん
[2006-07-18 23:25:00]
でもさ。
東京の都心じゃなくても、地方にも便利な中心市街地至近の住宅街ってのはある訳じゃない? でも地方には例えば銀座、新宿、渋谷、とか大きな繁華街が東京ほどたくさんは存在しない。 つまり、地方の方がより中心市街地から離れて郊外へ行けば不便になんだと思う。 でも東京の場合は、色々な方向に複数の繁華街がある訳だから、 ある一カ所の繁華街至近の都心に住むよりも、 結構都心から離れていても、複数の繁華街への移動が比較的便利で、 さらに最寄り駅のまわりが発展しているような、 つまり吉祥寺や自由が丘、二子玉川、なんていう郊外都市の方が、 東京独特の利点をフルに生かせる、とも言えるよね。 環境、利便性の両方を兼ね備えることができる。 |
469:
匿名さん
[2006-07-18 23:28:00]
都落ちという感覚を大なり小なり持つ人いるんだろうけど
そういうことを気にかけないような人間はタフでいいね 長い通勤を快適と思う人間もいないだろうけど それを気にしすぎるのは精神的な弱さでもあると思うわ |
470:
匿名さん
[2006-07-18 23:31:00]
>>469
それを言い出すと、隣の家が自分の家よりも大きな家だったりすることもあるでしょ。 上には上が必ずいるんだから、住居選びに見栄なんて張ったらだめだよ。 よそはよそ、うちはうち。 自分にとってのベターを探しましょう。環境も利便性も。もちろん予算もね。 |
471:
匿名さん
[2006-07-18 23:32:00]
|
|
472:
匿名さん
[2006-07-18 23:34:00]
|
473:
匿名さん
[2006-07-18 23:43:00]
455ですが、467さん、きついこといったのに広い心で受け入れてくれてありがとうございます。
468さんの意見はごもっともで、僕とか地元友達くらいの日本全般で考えれば異常といってよい利便性重視がなければ郊外都市重視は良くわかります。 個人的には所沢がかなり良いと思ってます(友達が3人いて、よく遊びにいきました)。西武新宿、池袋が通っていて、特急、急行がとまり交通利便性よし。 もう一ついえば、所沢を知ってる人でなければわからないと思いますが、プロペどおり(西武とかあるほう)とは逆の改札に住めれば、閑静でしかも駅前にスーパーがあって、普段の生活も便利です。 郊外では弱い医療についても近くに規模の大きな病院があるし、かなりお勧めの郊外都市です。 |
474:
匿名さん
[2006-07-18 23:49:00]
通勤時間に拘る人間で仕事ができる奴なんてあまり居ないぞ。
片道2時間通勤でも遅くまで仕事してるような人間は、 仕事もできて何よりも人間的に尊敬できるのが多い。 自分には真似できそうに無いが、>>455はヘタレだということはわかる。 |
475:
匿名さん
[2006-07-18 23:49:00]
所沢はいいですね
新宿まで30分以上かかるけど、 電車が好きな人間にはそこまでいく行程が楽しい 小手指も静かでいいよ |
476:
匿名さん
[2006-07-18 23:53:00]
|
477:
匿名さん
[2006-07-18 23:58:00]
>>474
9時始業だとすると7時に出社。 遅くまで残業ということで退社時間が22時とすると24時に帰宅。 24時間のうち17時間も会社に拘束されるなんて正しく社畜!! 周りに尊敬されようが全く嬉しくないし、人生***みだろう。。 |
478:
匿名さん
[2006-07-18 23:59:00]
>>475
とても快適な30分だとは思えんが… |
479:
匿名さん
[2006-07-19 00:00:00]
>郊外地区に移住する「都落ち感」に堪えられない
この感覚は大いにあるね、育ってみないと理解できないだろうね。 僕らも埼玉の浦和であろうと川口であろうとぜんぜん同じに見えるから。 |
480:
匿名さん
[2006-07-19 00:01:00]
通勤の話はともかく、夜遅くまで仕事していると聞くと、つい仕事が遅いのかと思ってしまう。
それもいつも同じ人一人だったりすると、ますます、仕事が出来ない人かと思ってしまう。 |
481:
匿名さん
[2006-07-19 00:01:00]
自由業ならどこにでも住める。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
始発で座れますって、妊婦や年寄が乗ってきてもずっと寝たふりしてる親父。
帰りは座れるまで並んで、ドアが開いたとたん猛ダッシュ。
座ったら最後、気分が悪そうな人や年寄り妊婦子連れも全く無視。
それで通勤時間は有効に使えるなんてよく言うよ。