住宅コロセウム「なぜ都心にこだわる人間がいるのでしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. なぜ都心にこだわる人間がいるのでしょうか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-24 12:44:00
 

なぜこうもこだわるのか

[スレ作成日時]2006-07-15 14:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

なぜ都心にこだわる人間がいるのでしょうか

422: 匿名さん 
[2006-07-18 11:54:00]
勤務先が都心ではないので興味ない
423: 匿名さん 
[2006-07-18 12:28:00]
都心のマンションが人気があるからこだわるだけ。
都心育ちで、たまに郊外に出かけると、不便さ、車社会
教育環境の悪さを痛感するからこだわるだけです。
職場でも話題になりますが、郊外と都心では教育環境は段違いです。
424: 匿名さん 
[2006-07-18 13:07:00]
教育「環境」に関しては逆じゃないの??
425: 匿名さん 
[2006-07-18 13:26:00]
無知な人
426: 匿名さん 
[2006-07-18 13:31:00]
車はあったほうがいいよ
427: 匿名さん 
[2006-07-18 14:08:00]
湾岸地域はマンションラッシュだからね
人口は急増するわけだ
428: 匿名さん 
[2006-07-18 15:32:00]
教育環境の差を痛感するというのがいまいちわからない。
ずっと上に04に反対してるのは公立出身に違いないなんて書いてあるのもありましたが
違いますよ。

想像するに、多分、多くの人にとってという意味?
本当によくできる子なら郊外でも問題ないのではと、思うけど、標準くらいの子にとっては
都心のほうがましな選択肢が多いという意味ならわかる。
429: 匿名さん 
[2006-07-18 15:38:00]
都心以外住んだことが無いという人がいるけど、都心には転勤やらが無い人が多いの?
(ここでは役一名なのかもしれないけど。)

でも親戚でも絶対に都心から離れないといって、マンション建設の土地買収にも屈せず
今や、マンションの中庭のようなところに住んでいるのも生まれてこのかた引越した事の無い
人だった。
転勤が多いとどこでもいいような気がする。
海外で広い家に住むと、もう狭いところにはとても住めないと思ってしまうし。
430: 匿名さん 
[2006-07-18 16:35:00]
教育に関しては都心でまともな子供に育てれる自身がある人は、
都心でいいじゃないかな?

東京の環境が普通じゃない事は、誰でも分かるだろうに。
ここは大人達が便利に作り上げた街でしょ?
企業も行政も全てここに集中してるし。

その他風俗店とかの数も異常。
普通に考えてまともに進ます方が難しいだろうね。
犯罪もめちゃ多いしね。
「ここに行かない方がいい」という場所は、何箇所存在するんだよ。

昔から都心で育った人に、あえて聞きたい。
「今の東京はあなた達から見て、“あり”なんですか?」


431: 匿名さん 
[2006-07-18 16:37:00]
役1名の人って、ここにホントの都心の人が集まってくると
どっかに行っちゃうよね。もしくは相手にされないか。
まあ、仕方ないとは思うけど。
432: 匿名さん 
[2006-07-18 16:56:00]
ありですよ。東京という広いくくりなら。
閑静なところだっていくらでもあるしね。
緑の多いとこも。
433: 匿名さん 
[2006-07-18 17:08:00]
利便性が良いから、風俗街にも簡単に行けてしまうのが心配なんですよね。
まさに諸刃の剣です。親としては頭が痛いところです。
434: 匿名さん 
[2006-07-18 17:17:00]
都心の子供は昔から風俗店、飲み屋街と同居(共生)して育つものです
非行に走る子供、真面目に過ごす子供いろいろいますが、結局は
家庭環境の問題で、風俗、街の環境とは関係ないと思います。

昔暴走族だった人に聞きましたが、都心の暴走族の方がお坊ちゃまが多くて
弱くておとなしいそうです
極悪非道なことをするのは、郊外の新興住宅地の暴走族だそうです。
当時の新興住宅地は、板橋、練馬、世田谷、杉並、足立などでした。
435: 430 
[2006-07-18 17:45:00]
>>432さん
ほんとにありなんだ?
給食費払えないでスラム化一直線の区があったり、
山手線沿線で駅からラブホしか見えない駅や、浮浪者の数日本一、
外国人街なども含めて、あなたは“あり”なんだよね?

いいところも数多くあるかも知れないけど、トータルでひいき目に見ても
俺は“ナシ”だと思います。
ちょっと異常な環境だよ。
436: 匿名さん 
[2006-07-18 17:52:00]
だから、あなたは「なし」なんでしょ。
僕は「あり」なの。
それだけ。

437: 匿名さん 
[2006-07-18 18:09:00]
幼稚園の頃から風俗店と共生ってのはちょっと勘弁ですね。
そういうのはもうちょっと成長からにしないと。

そういうのを当たり前だと言い切ってしまう親を持つ、
そんな環境が一番悪影響を与えそうです。
438: 匿名さん 
[2006-07-18 18:23:00]
>都心の子供は昔から風俗店、飲み屋街と同居(共生)して育つものです

これ本当ですか??
439: 匿名さん 
[2006-07-18 18:27:00]
>そういうのを当たり前だと言い切ってしまう親を持つ、
>そんな環境が一番悪影響を与えそうです。
まあ、大人になってからそういう環境を知るよりはいいと思うよ。
大きくなった後からだとはまっちゃうから。
440: 匿名さん 
[2006-07-18 18:35:00]
郊外の夢想家が、理想を述べていますが
山手線沿線のどの駅でも、大小の風俗街はありますよ。
郊外の方も含めて利用する人が多いからから、あるんです、
地元はけっしてあって欲しいと思っているわけでもありませんが、
既得権なんでしょうね。

子供を優先するのか、親が満員電車で我慢大会をするのかの選択でしょう。
(分譲価格が安い分ローンが軽くて経済的なメリットも大きいですけどね!)
都心に塾や教育機関が都心に集中しているのも事実ですから、どちらがいいんでしょう。
郊外の子供のように、電車に長時間乗らなくても塾や予備校に通えるのは
都心のいいところでしょう。
441: 匿名さん 
[2006-07-18 18:36:00]
都心といっても商業地域が離れている緑の多く住環境の
良い住宅街もあります(自分もそこで生まれ育ちました)
ので、434さんの話には驚きました。

>>438さん
そんな事ないですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる