ライオンズ早稲田ミレスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://lions-mansion.jp/MA151007/
所在地:東京都新宿区西早稲田1丁目140番5他(地番)、東京都新宿区西早稲田1丁目9番以下未定(住居表示未実施)
交通:東京メトロ東西線 「早稲田」駅 徒歩7分
都電荒川線 「早稲田」駅 徒歩3分
間取:1R~2LDK
面積:25.00平米~55.01平米
売主:大京 本店
売主:大京穴吹不動産
施工会社:日広建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
[スレ作成日時]2017-09-03 00:24:07
ライオンズ早稲田ミレスってどうですか?
1:
匿名さん
[2017-09-03 14:01:18]
|
2:
匿名さん
[2017-09-07 09:10:45]
投資用マンションなのかと思いました。
1R・25.00平米からのマンションなので学生さんも下宿で使ったりするかもですね。 学校から近過ぎると避けられる可能性もあるかもしれませんけど。 セキュリティとかどうなるでしょうね。 ライオンズのマンションなら設備も良いものでしょうし、防犯面がしっかりしているなら おひとりさま女性をターゲットにしても良さそうです。 |
3:
匿名さん
[2017-09-07 12:08:47]
大隈通りには早稲田大学が運営する女子学生専用マンションが2つもあるからね。
(「市嶋記念早稲田ドミトリー」と「WUE Okuma Avenue」) 女性が住んでも安心な環境なんだと思う。 会社勤めならここの前を学生が歩いてる時間は仕事中。 帰宅する頃には学生も帰ってる。 土日が賑やかなのは早稲田祭や卒業式入学式の時だけ。あとは静まりかえってる。 なにげに穴場かも知れない。 |
4:
匿名さん
[2017-09-12 16:29:11]
なるほど…そうなんですね。
学生向けのエリアになってくるのかなぁと思いつつも、 普通に静かに暮らしたいという人にとってもいいのかもしれないなと感じております。 東西線と荒川線が利用できるということで、 高田馬場で東西線で行けば山手線に乗り換えることも可能ですね。 ここからだと高田馬場はさすがにちょっと遠くなってしまうのかな。 |
5:
匿名さん
[2017-09-13 16:11:51]
高田馬場はさすがに遠いです。笑 ウォーキングを兼ねて歩けば25分弱。バスも近くから出ているはずです。
早稲田駅からの帰り道、早大南門通りは冬場は街灯にクリスマス飾りがついてとてもキレイですよ。 |
6:
匿名さん
[2017-09-13 18:05:15]
高田馬場駅へは早大正門発着の学バスが便利です。
学生さんたちと逆の流れなので、出勤時も帰宅時も座れます。 本数も多く土日も運転されるのでとても便利。 その他、新目白通りの早稲田バス停からは ・新宿西口 ・池袋東口 ・上野松坂屋前 ・飯田橋経由九段下 など、都内各所へ直通です。 買い物荷物が多いときなど便利ですよ。 |
7:
匿名さん
[2017-09-15 09:03:29]
すぐ近くのアトラス早稲田の杜が中古価格値上がりしてるし資産価値はありそう。
|
8:
匿名さん
[2017-09-16 12:05:39]
学生と反対方向でバスに乗り込めることや朝そんなに混雑していないのは
利用する面では良いですね。 都電の駅までも近いですから、普段利用なら都電のほうが便利かな 都電なら上ったり下りたする必要がなく、ササっと乗り込めるのでロスタイムが無くて利用しやすいと思います |
9:
匿名さん
[2017-09-24 16:09:50]
サポートというページが有って何だ?と思ったんですが、
大京グループだから、貸したりするときにも安心ですよ、サポートしますよ、ということなんですね。 ということは、ここを賃貸前提で、という風に考えている人もいるというふうに デベ側も考えているのでしょうか。 早稲田なので、交通面ではあまり充実しているというほとでもなさそうなんですが。 |
10:
匿名さん
[2017-09-24 17:22:21]
1K、1DKなら早大生の賃貸需要はあるのでは?お金出すのは親ですし。
現地見ましたが、南向きバルコニーが低層階もガラスなのはちょっとイヤですね。 |
|
11:
検討板ユーザーさん
[2017-09-30 12:29:54]
ここはいくら位かな?
坪300万円~350万円位? |
12:
マンション検討中さん
[2017-09-30 12:35:43]
ここはバス便の話が多いからバス便物件と考えるのがいいのでしょうかね。
山手線は遠いからその分価格メリットがあるかも。 |
13:
匿名さん
[2017-10-01 21:52:10]
早稲田駅のある東西線は副都心線以外の地下鉄、JRに乗り換えできるのでとても便利です。
皆さんがバスについて書いているのは、バス物件というより、使えてより便利ということだと思います。 私も新宿伊勢丹の地下で買い物をする時は伊勢丹横から早稲田行のバスで帰ります。タクシー感覚でバスを使えるので重宝しています。 |
14:
匿名さん
[2017-10-06 09:15:53]
普段からバスに乗り慣れていないと気後れしてしまいますが、
マンションのすぐ近くにバス停があり、買い物や通院に気軽に利用できるなら いいと思います。 自分が年を重ねてみて感じますが、混雑する駅を使わずバス1本、直通で 目的地まで運んでもらえるのは助かりますよ。(確実に座れれば尚よし) |
15:
匿名さん
[2017-10-16 16:26:42]
買い物してバスに乗るのって結構面倒な気がしますけれど…座れないと、荷物を持って立つことになる
若い時には良いけれど、年を取った時にはそれがどうなんだろうなというのはある それでも交通手段が複数あるのは安心感は出て来るのかもしれないけど ライオンズってなんとなーく郊外のファミリーマンションってイメージなんですが このあたりでもできるんですね |
16:
匿名さん
[2017-10-22 22:34:22]
早稲田在住二年です。バスは断然ラクです。便も多いので特に伊勢丹への行き帰りや副都心線に乗る際に使いますが、行きは早稲田始発ですし、帰りは始発の新宿駅で満席になることはないので、立ったことは一度もありません。通勤で利用している東西線のアクセスの良さは言うまでもありませんが、都電も副都心線の乗り換えで意外と使えることに気付きました。
|
17:
マンション検討中さん
[2017-10-25 16:00:53]
こちらのマンションは南向きということで気になっていますが、日当たりどうですか?低層でも日当たりよいでしょうか?前面道路なので心配ないですか?
|
18:
匿名さん
[2017-10-25 16:14:17]
|
19:
匿名さん
[2017-10-28 23:48:06]
バス、早稲田行きって結構あちこちで見かけるなと思っていたんですが、改めて調べてみると路線多かったのですね。
主に九段下方面、上野方面、渋谷方面、新宿西口方面があるみたいです。 始発で座っていけるならば、 混んでいる電車にわざわざ乗らなくても通勤できる可能性も…あり?なのかな。 時間はかかりがちだけど。 |
20:
匿名さん
[2017-11-05 01:54:43]
お疲れ様です
![]() ![]() |
平日昼間はキャンパス内と同じくらい学生が行き交う。
でもシングルかカップル向けのようだから学生とは時間帯が真逆なので棲み分けできるのかも。
単身者にとっては食事する場所に困らないですよ、ここ。