株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア表参道神宮前ザ・ハウスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 神宮前
  6. オープンレジデンシア表参道神宮前ザ・ハウスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-05-15 07:53:02
 削除依頼 投稿する

オープンレジデンシア表参道神宮前ザ・ハウスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.ohd.co.jp/mansion/omotesandj/

所在地:東京都渋谷区神宮前三丁目5番38他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩5分
東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩5分
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩5分
東京メトロ銀座線 「外苑前」駅 徒歩9分
東京メトロ副都心線 「明治神宮前」駅 徒歩10分
山手線 「原宿」駅 徒歩14分
間取:Studio~3LDK
面積:30.25平米~80.17平米
売主:オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社早野組
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-09-02 23:44:36

現在の物件
オープンレジデンシア表参道神宮前ザ・ハウス
オープンレジデンシア表参道神宮前ザ・ハウス
 
所在地:東京都渋谷区神宮前三丁目5番38他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 表参道駅 徒歩5分
総戸数: 27戸

オープンレジデンシア表参道神宮前ザ・ハウスってどうですか?

9: 名無しさん 
[2017-09-24 20:43:55]
う~ん。。オープンレジデンシアでしょ
最初の頃の世田谷の物件をみたことあるけど、
建物だけでなく、設備も落ち目で、魅力はまるでなしだった。しかも、当時の営業の次長の人間性が最悪で
客に不機嫌まるだし。喜多見に住んでる劣等感を客に八つ当たりする始末。
営業もなってないだけでなく、やはり、資産価値が落ちるのがね。
10: 匿名さん 
[2017-10-10 16:46:03]
間取り自体は面白いとは思います。
設備仕様に関しては、どうなんでしょうか。
人によってかなり意見が別れているようなんですが、、、
こればかりは自分で確認しなければならなくなったなと思います。

見た感じ、すごくおしゃれだけれどこれはオプションで…なのか。
それとも最初からこうなっているのかなぁ。
11: 匿名さん 
[2017-10-10 19:05:44]
〜〜ザハウスは確かオプレジの高級仕様だったはずなので仕様は最上級のモノが来るとは思いますよ。
12: 匿名さん 
[2017-10-15 12:22:10]
11月半ばに価格わかるらしい。
13: 匿名さん 
[2017-10-25 07:00:58]
表参道徒歩5分ですからね・・・億はしそうな気がしますが、どうなんでしょう?

間取り見ました。1LDKからあります。BRは洋室という意味ですか?何の略なんでしょう?

1LDK、ウォークインクローゼットが扉がついています。ひとつの部屋っぽくなっているみたいです。

2LDKも3LDKもあるのでファミリー層にも購入してもらえそうな間取りになっています。
Cタイプの1317の浴槽サイズは一人暮らしにとっては広いかな。2人夫婦用なのかもしれません。
14: 匿名さん 
[2017-10-25 08:56:01]
BRはbed roomだろうね。
最近はオープンも安くないからなあ。高そう。
15: 匿名さん 
[2017-10-29 17:51:31]
Cタイプって前提は単身者なのでしょうか。単身者にしてはキッチンが3つコンロがついていたりして、充実しているように思える。
ここで一人暮らしだったらかなり余裕を持って暮らしていけるのだろうなと思います。二人だとベッドサイズの関係でゆったりというほどではないだろうなぁ。
普通にセミダブルくらいは置けそうな部屋の形と広さだけど。
16: マンション検討中さん 
[2017-10-30 20:30:37]
坪600近いらしい
17: マンション検討中さん 
[2017-10-30 20:34:12]
じお表参道と価格たいしてかわらないならいらないかな
18: マンション検討中さん 
[2017-11-13 12:00:40]
@500から
19: マンション検討中さん 
[2017-11-17 11:09:37]
高すぎ、買う人いるの?
20: 匿名さん 
[2017-11-18 10:26:12]
表参道なの?神宮前なの?
21: 匿名さん 
[2017-11-18 10:30:03]
最寄り駅は表参道、アドレスは神宮前。
てことだろうけど、どっちかでいいわな。

22: マンション検討中さん 
[2017-11-18 20:54:15]
抽選みたいです。
23: マンション検討中さん 
[2017-11-19 00:00:50]
平均650
24: ご近所さん 
[2017-12-02 10:44:23]
平均640
25: マンション検討中さん 
[2017-12-02 21:05:57]
抽選どんな感じ?
26: マンション検討中さん 
[2017-12-11 13:42:44]
第一期どおよ
27: マンション検討中さん 
[2017-12-13 13:50:55]
安い部屋が完売して高い部屋が残った。
28: 匿名さん 
[2017-12-19 15:44:15]
あと何個?
29: マンション検討中さん 
[2017-12-19 19:41:10]
抽選に完売とはオプレジにしては珍しい。オプレジは最近当たり外れがすごいですよねー。
30: 匿名さん 
[2017-12-19 20:37:33]
第二期が苦戦しそう。
31: 通りがかりさん 
[2017-12-22 14:40:01]
土地を所得したのはいつ?
32: 匿名さん 
[2018-01-10 14:22:43]
間取りは一応、工夫してあるのかなぁ?という感じですね。
田の字じゃなくて、効率よく居室は配置してあります。
リビングインの居室は大いに好みがわかれるところですが、効率を重視する場合には、それはそれでありなんじゃないかな。
引き戸になっているので、デッドスペースもできていない。
徹底はされている。
33: 通りがかりさん 
[2018-01-11 19:39:49]
廻りの建物近すぎて窓開けられない。高すぎないかな。
34: マンション検討中さん 
[2018-01-11 21:48:33]
この立地なら前建てヤバくてもどうとでもなりそう
そこさえ妥協できれば価格は相場並みだと思うよ
35: 名無しさん 
[2018-01-13 01:53:18]
このグレードだとみんないずれは賃貸にだすのかな。
36: 匿名さん 
[2018-01-19 12:19:36]
のこり2戸?
37: 名無しさん 
[2018-01-24 02:16:41]
とにかくまわりがぎっしり囲まれてる。
38: 匿名さん 
[2018-01-24 11:44:45]
地下に積もった雪はどこに捨てたらいい?
39: 匿名さん 
[2018-02-02 17:04:28]
なんか安っぽい。
40: 匿名さん 
[2018-02-03 01:30:49]
窓を開けると手が届きそうな隣のビルの汚い絶壁があるのがいや。影口いわれそうで友達や親戚呼べない。
41: 名無しさん 
[2018-02-08 18:42:34]
オープンの築数年の物件みにいきました。地下の壁がひび割れて漏水していたり、天井のクロスはねじれたようにひびが入ってクロスが剥がれていました。建物が脆弱ななのか地盤改良があまりよくなかったのかわかりませんが不安で購入は見送りました。
42: 匿名さん 
[2018-02-08 20:58:39]
それってゼネコンの問題では?
ディベロッパーは販売するだけで建築してるわけじゃないし。
43: マンション検討中さん 
[2018-02-08 21:00:26]
オープンは何よりアンチが多すぎる
44: 匿名さん 
[2018-02-08 22:23:25]
低予算で設計施工するからそうなる。安ければ安いなりの建物になる。
45: 匿名さん 
[2018-02-16 20:31:12]
10年20年たってマンションの状態がどうなるのか多くのマンションの中から購入側も選ぶのに難しいです。外壁にひびが入れば水漏れも心配ですし、補修が必要になった時の費用負担割合、アフターはどうなのかなど、いつくらいから経年劣化がはじまるものなのかと思います。こちらはオーダーシステムもあるので最初にお金をかけて快適な住み心地を検討できますね。30分見学コースの手軽さも敷居が低いです。
46: 匿名さん 
[2018-02-17 10:51:04]
見てきたけどちゃちだった。
47: 匿名さん 
[2018-02-23 15:10:35]
間取りがとても独特だなぁと思いました。実際に見学することができるならば、その間取りが自分にあうのかどうかっていうのもわかりやすくていいとは思います。

Aタイプ見て思ったんですが、トイレのところは引き戸になっていたほうがもしかしたら開閉とか楽なのかなと思いましたが
後からもう変更することは出来ないのかな?
48: 匿名さん 
[2018-02-26 07:29:31]
オプション加えると坪700になる。
49: 匿名さん 
[2018-02-27 07:56:50]
このマンション紹介、動画ありますね。
バーチャルリアリティや動画など、最新技術で紹介されるようになってきたのだと思います。

住宅街にあるマンションで、駅から近いのに落ち着いた感じなのも感じられるのが表参道の魅力でしょうね。

表参道ヒルズには安藤忠雄設計のゼルコバテラス?とかいうマンションもあると聞きました。デザイナーズマンションも多そうです。価格は高いんだと思いますが、満足感高そう。
50: 匿名さん 
[2018-02-27 12:23:51]
ゼルコバと次元が違いすぎる。
51: 匿名さん 
[2018-03-06 16:28:22]
表参道駅と、外苑前駅と、明治神宮前駅の三角形の中にある、という風にみていいのかな。
ここ自体は比較的夜は静かに暮らすことができるのではないかしら、というように思いました。
代々木公園も、神宮外苑もお散歩にはちょうど良い距離の場所にあるので、
普段ランニングしたり、ウォーキングしたりという習慣がある人には、
とてもいいのではないでしょうか。
52: 通りがかりさん 
[2018-03-06 20:27:20]
場所はいいが建物周りの環境がぎっしり囲まれて酷い。
年中窓は閉め切り。
53: 匿名さん 
[2018-03-13 18:12:26]
このあたりはもう、そういう感じなのはわかっていて、織り込み済みな方は多いのではないかなと思います。どこもかなりみっちりって言う感じで建物は建っていますので。都会なので仕方がないですし、ゆったりしている方が良いならば、別のエリアで、というお話になってきてしまいますから。あくまで表参道神宮前で、という人ならば、良い立地ではないでしょうか。
54: 通りがかりさん 
[2018-03-14 00:48:36]
3A」とは? 東京を代表するブランド地区
「3A」とはなんでしょうか。投資格付けの最高位「AAA(トリプルA)」でも、人気の音楽ユニットの名前でもありません。“超”の付く高級マンションが立ち並ぶ「麻布・青山・赤坂(Azabu・Aoyama・Akasaka)」の頭文字をとったエリアのことです。

この「3A地区」は、「住んでみたい街」調査のランキング上位にはほとんど出てきません。「身近な憧れエリア」というより、セレブやエグゼクティブに限られた「手が届かない別格エリア」というニュアンスが伴っているのでしょうか。海外のインバウンド投資家からも指名が入る、不動産投資の対象として「鉄板の街」でもあります。しかし、実は「住まいとしての立地」としても、求められるあらゆる要素が詰まっているエリアといっても過言ではありません。
55: 匿名さん 
[2018-03-20 12:27:56]
窓を開けたら絶壁って気が滅入る。
56: 匿名さん 
[2018-03-23 10:14:47]
窓が開けられないなら開けられないで室内の空調等が気になってきますけどね。
ここは内廊下ではないのでそこまで気を使われてるかどうかは分かりませんが。
Fタイプは窓も多いので採光はとても良さそうですね。
トイレに窓があるマンションというのもなかなか珍しいのではないでしょうか。
他の部屋はどうですかね。
57: マンション検討中さん 
[2018-03-26 11:39:35]
日曜日観てきました。おそらく隣の建物に手が届きます。
近い、近すぎる。北区足立区江戸川区みたいだった。
58: 匿名さん 
[2018-05-15 07:53:02]
まだ残ってるんでしょうか。
どなたかご存知ですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる