野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「オハナ 船橋習志野台ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 習志野台
  6. オハナ 船橋習志野台ってどう?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2019-02-21 17:32:08
 削除依頼 投稿する

オハナ 船橋習志野台についての情報を希望しています。
子育てに便利なところだといいなと考えています。
片付けがしやすくて、部屋が広々使えると便利ですね。
周辺のことや物件のことなどいろいろ知りたいので、よろしくお願いします。

公式HP:http://www.087sumai.com/narashinodai/

所在地:千葉県船橋市習志野台4丁目570番他5筆(地番)
交通:新京成電鉄 「習志野」駅 徒歩10分 、東葉高速鉄道 「北習志野」駅 徒歩15分
総戸数:146戸
間取:3LDK・4LDK
面積:70.17平米~89.86平米
売主:野村不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-08-31 14:13:33

現在の物件
オハナ 船橋習志野台
オハナ
 
所在地:千葉県船橋市習志野台4丁目570番他5筆(地番)
交通:新京成電鉄 「習志野」駅 徒歩10分
総戸数: 146戸

オハナ 船橋習志野台ってどう?

No.1  
by 住民板ユーザーさん1 2017-09-01 13:07:25
オハナ北習志野が苦戦しているのに、近くにまたオハナを建てる意図が分かりません。ここも駅から遠いし、メリットを感じません。
No.2  
by 匿名さん 2017-09-01 18:37:01
確かに。立地的には2路線使える北習志野であの販売状況ですもんねぇ。
土地を仕入れたからには途中で止められない
のはわかりますが。
No.3  
by 匿名さん 2017-09-04 07:01:03
>>オハナ北習志野が苦戦
売れてからだとわからないので、売れる前に土地確保、北習志野は順調に売れると思ったのでしょうか。

>>2路線使える北習志野
こちらは1路線。その分、価格が抑え目になるかと期待しています。また、北習志野も安くなったりするかと相乗効果を期待しちゃっています。
No.4  
by 匿名さん 2017-09-04 08:03:50
条件は似たり寄ったりな気がします。。
確かに1路線だけど、北習志野までも歩こうと思えば歩けるし(google mapで北習志野駅から1.2km、不動産屋の表記だと徒歩15分)、習志野駅までは徒歩10分ですので800m以下です。むしろ津田沼駅を使う人にとっては、こちらの方が駅が近いです。
周辺環境も、こちらは図書館や公園が近く、スーパーの選択肢も多いです。
あちらはアリーナと東警察署がすぐですけれど。。
No.5  
by 匿名さん 2017-09-04 09:18:23
近隣住民です。
マンションそのものについてはわかりませんが、周辺環境について。

子育て世帯としては住みやすい環境だと思います。
上記の通り図書館公民館が近い、スーパーコンビニ公園が複数ある。
周りの道は平坦、車通りはそんなに多くないので夜も静か。
あとはもしかしたら、3階以上なら自衛隊の夏の花火がほぼ正面から見えるかもしれません。
周辺は戸建住宅が多いですが、同じ規模のマンションも近くにいくつかあります。

家族が習志野まで自転車→津田沼乗り換えで都内まで通勤していますが、東葉高速より空いてるし使いやすいと言っています。
習志野駅の津田沼方面ホームは階段なし改札入ってすぐなので朝は特に近く感じると思います。

バス停が自衛隊前・徒歩5分で津田沼・北習志野・八千代緑ヶ丘へも行けます。

小学校の学区がどこなのかはわかりませんが、
薬円台、習一、習二のちょうど真ん中あたり、
薬円台が一番近いとは思いますがどこもやや遠いのが低学年のうちのネックになるかもしれません。
No.6  
by 匿名さん 2017-09-04 09:44:45
学区は 住所で調べると、習志野台第一小と薬園台小の選択、習志野台中と二宮中の選択、のようです。
規模もそう大きくないマンションなので、多分 住所での指定のままなのではないでしょうか。

ちなみにアリーナ横のオハナの学区は 習志野台第一小→坪井中です。
No.7  
by 匿名さん 2017-09-07 10:40:33
普段利用する駅は新京成線 「習志野」駅になりそうですが、距離は徒歩10分ですから、
そこまで遠くはない。しかし、東葉高速線 「北習志野」駅 までは徒歩15分と遠いことから
普段、1路線しか利用できないというのは残念。
自転車利用なら、東葉高速線も利用できそうですが駅前の駐輪場は止められる場所に空きがあるのかどうか気になるところ
周辺は住宅街になっていることから夜間は静かな環境で過ごせそうですね
No.8  
by 匿名さん 2017-09-07 17:15:26
マンション業界では駅から徒歩10分というのは、遠い部類に入ります。それならばいかに付加価値を付けるかが大事ですね、駐車場無料とか…。
No.9  
by 匿名さん 2017-09-09 23:30:30
ここは自衛隊が近いと聞いたのですが、実際音とかどうなのでしょうか?
No.10  
by 口コミ知りたいさん 2017-09-10 09:26:16
>>9 匿名さん

うるさいよ。
No.11  
by 匿名さん 2017-09-12 11:47:11
自転車で習志野まで言っている方もいらっしゃるようですが、天候が悪い時も自転車を利用しているのでしょうか?
自衛隊が近いデメリットとしてはヘリコプターの音がしたり騒音はある程度するでしょうけど、
配慮はしているのではないでしょうか。

習志野駐屯地は年に一回花火大会とお祭りを開いていたり、戦車が見れる日があったりイベントがあって良い面もありますね

No.12  
by マンション検討中さん 2017-09-12 20:56:53
災害があったとき、自衛隊が近くにいたら安心だ
No.13  
by 匿名さん 2017-09-13 12:36:22
自分が助けが必要なレベルで被災してたら駐屯地も助けに行けないレベルで被災してるだろうけどね
No.14  
by マンション検討中さん 2017-09-13 16:24:05
駐屯地も助けに行けないレベルで被災していたら日本中どこに住んでもだめですね
No.15  
by 匿名さん 2017-09-13 16:29:48
そんなことはない。駐屯地を標的にされたってその 周辺だけ。
ここは精鋭があつまっている。
習志野空挺団だから。
No.16  
by 匿名さん 2017-09-14 23:06:40
自衛隊駐屯地ってどうなんでしょう?毎日のように飛行機やヘリが飛んでたりするのでしょうか?
航空ショーがあるときに近くに遊びに行ったことがありますが、音がすごかったです。
毎日のようにあの音を聞くとしたら、ちょっとつらいかなって思います。
日々聞こえる音は航空ショーとはまた違ったりするのでしょうか?
No.17  
by 匿名さん 2017-09-15 00:06:24
近所に住んでるけど、年がら年中飛んでるわけじゃないし、そんなに気になったことはないかな。
うるさいなーと感じたのは5年間で10回あるかないか(あくまで個人の感想です)。
集中してヘリの訓練してる時は朝から夕方まで毎日音がして確かにうるさいと感じることもあるけど、一日中最大音量でうるさいわけでもないし、
自分も一日中静かな部屋にいるわけでもない。
まあでも窓開けてたらうるさい。

今はどちらかというと、このオハナ建ててる工事の方がうるさい。
No.18  
by 匿名さん 2017-09-15 00:13:21
習志野空挺団でぐぐれば今月の訓練予定が見られる。
何時から何時まで、大型ヘリコプターか違う機種かまでわかる。
No.19  
by 匿名さん 2017-09-15 00:33:03
訓練するためにある訳だからうるさい事もあるさ。
こればっかりは仕方無い
No.20  
by 匿名さん 2017-09-15 07:57:19
そう仕方ない。もともとあそこが先だから。彼らは精鋭だから訓練はしっかりやってもらいたい。
日航御巣鷹山の事故の時、生存者の女の子を抱えて救出したのはここの隊員。
No.21  
by 匿名さん 2017-09-18 12:02:52
駅から少し距離もあるかなとは思いましたが、
モデルルームの内容を見ると、家の中に光が差し込み明るそうであり、
家族で住みやすい設計になっているなと思いました。
収納スペースも使いやすそうなのと、
広いリビングは家族の団らんがイメージできました。
あとは価格帯が気になるところですね。
No.22  
by マンション検討中さん 2017-09-23 16:11:41
まず高いに決まってる。
北習志野オハナが高すぎて売れなかったから、最後は500万円~700万円値引きしてる。
友人は南向きを当初の東向きの値段で買えた・・って大喜び。
仕様は同じだから安いものが欲しいなら北習志野に急ぐべし。
今なら600万円は当たり前のように値引く。
No.23  
by 匿名さん 2017-09-26 10:39:55
89.86㎡の4LDKは全ての個室にウォークインクローゼットがついていて
収納面はよく考えられていると思いました。
キッチンからルーフバルコニーに出られるようですが、ルーフバルコニーと
バルコニーは分断されているように見えるので動線的にはいまひとつかしら。
No.24  
by 匿名さん 2017-09-26 18:00:04
折角廉価ブランドのオハナで出してるのにお買い得感全然ないですよね立地だって良いわけじゃないのに。
No.25  
by 匿名さん 2017-09-29 07:51:43
>23さん
89.86㎡の4LDKは一部屋を除いてすべての部屋がバルコニーに面しているので
明るくて良さそうな間取りですよね。
ただ、洋室2とリビングが西側にあり、西日がもろに当たる造りになってます。
冬は暖かくていいだろうけど、夏は厳しいでしょうね。
何かしら対策が必要かなと思いました。
No.26  
by 匿名さん 2017-10-04 13:27:38
ルーフバルコニーって使い勝手どうなのでしょうか?
あっても使わない?
No.27  
by 匿名さん 2017-10-04 20:28:01
使用に関してルールが細かかったりしてなかなか有意義に使えてる方は少ないかもですね。
No.28  
by 匿名さん 2017-10-08 14:05:34
高台にあるマンションながらも、駅までは割と近く
閑静な住宅街にあるので、長く住んでいくには良い立地だと思います。
周りには公園もあり自然に囲まれている感じがします。
自然があると四季をしっかりと感じることが出来るなと思いました。
No.29  
by 匿名さん 2017-10-08 15:20:45
分速80mで徒歩10分ですよ。郊外のマンションとしては遠い方だと思いますが…。
駐車場が平面なのはいいと思います。
No.30  
by マンション検討中さん 2017-10-09 09:47:39
ここは何の跡地ですか?
No.31  
by 匿名さん 2017-10-09 16:22:44
>>30
おそらく JFE商事習志野寮跡
No.32  
by マンション検討中さん 2017-10-09 17:50:06
>>29 匿名さん

遠い、遠すぎる、
我慢の限界スレスレです。
No.33  
by 匿名さん 2017-10-09 22:11:08
それを言ったら、先にできた北習志野はもっと遠いですよ(笑)
マンションとは言えないです…
No.34  
by マンション検討中さん 2017-10-14 13:22:01
二人で行ってきました。
共用部分もパッとしない
ディスポーザーついてない
など以前のオハナより仕様ダウンで
金額が高いですね。。
3300万円が最安値。南東です。。
これじゃオハナは魅力無しです。
No.35  
by 匿名さん 2017-10-14 14:04:04
>>34 マンション検討中さん
来週行く予定の者です。
やはりディスポーザーは付いてないのですね…
ホームページにもある4LDKのルーフバルコニー付きの部屋の価格ってわかりますか?
以前より仕様ダウンなのは戸数が少なくなったからでしょうか。。悲しいですね

No.36  
by マンション検討中さん 2017-10-14 18:02:58
野村物件はモデルルームいかないと。
西の販売はまだないようですよ。
しかし、共用部分がお粗末すぎ。
他のオハナと比較してもこれでは。。
2000万円台なら考えるけど100世帯
超えでこの共用部分のレベルは酷い。
お好きな方が買えばよいマンション
ですね。
オハナは植栽や共用部分の造りが
豪華で安いから売れるかと。
北習志野買っておけばよかった。
差がかなりありますよ。
No.37  
by 買い替え検討中さん 2017-10-15 22:29:12
>>31
習志野でJFEナントカの跡地と聞くと、ぞっとしますよね。
工場でなく寮の跡地なら大丈夫と思うけど。
No.38  
by 匿名さん 2017-10-15 22:49:44
商社だよ
No.39  
by マンション検討中さん 2017-10-16 07:07:14
寮の跡地ですよ。
説明ありましたし、調べれば出てきます。
No.40  
by 匿名さん 2017-10-16 09:29:47
>>31 にJFE「商事」習志野「寮」跡地と書いてあるのに、
>>37 は なぜ工場跡と思うのか、、、
No.41  
by マンション検討中さん 2017-10-16 12:47:21
ここはJFEがらみといっても、土壌や環境は問題なさそうで、ほっとしますね。

JFE千葉まつりは、中止。
関係ないと思うけど。
No.42  
by 匿名さん 2017-10-16 14:00:16
JFEって何か悪い印象あるの?
No.43  
by 匿名さん 2017-10-16 18:03:01
製鉄所や化学工場跡地なんかの土壌汚染を心配してるんじゃないですか?
No.44  
by 通りがかりさん 2017-10-16 19:19:56
習志野、JFEといったら
ユトリシア。
こちらより駅遠で、
土壌汚染もあって苦戦ながら、
元から安いところに大幅値引きで、
完売したようだ。
No.45  
by 匿名さん 2017-10-20 10:45:17
土壌汚染があったマンションは浄化等で土壌改良処理はしてあるんですよね?
健康上は問題はないはずですが、マイナスイメージがついてしまい
売れ行きが悪くなってしまうのでしょうか。

そういうマンションは安く買えたとしても、リセール時にまた苦労して
しまうのかもしれませんね。
No.46  
by 匿名さん 2017-10-20 12:37:55
豊洲、築地が実質問題ないこと
わかったので、免疫がついたのでは。

No.47  
by マンション検討中さん 2017-10-20 13:32:09
リセールを期待しないで買うのがここ。
共用部分の残念さ、仕様ダウンなので2000万円台ではない限り、買いません。
なんでもそうだけどオハナの初期物件は
野村仕様で価格ハセコーだから売れた。
いまやハセコーマンションだ、ただの。
まぁ管理会社はハセコーよりはかなりマシ。
No.48  
by 検討板ユーザーさん 2017-10-20 18:20:34
共用部分の残念さとは、北習志野に比べ具体的にどのような違いがありそうですか?
No.49  
by マンション検討中さん 2017-10-20 18:35:23
野村不動産ということで期待してますが、残念な感じなのでしょうか?
習志野駅、北習志野駅の住環境はどうですか?都内から引越しても不便さは感じませんかね?
No.50  
by 匿名さん 2017-10-20 21:07:23
都内と比べるとそりゃ全然違うよね。
自分も都内から引っ越してきて、東京では電車で1回乗り換えればどこでも行けて便利だった。
でもこちらでも車さえあれば大抵の場所へは行けるから不便はない、住めば都。笑
津田沼・八千代へは15分位、ららぽーとや幕張もアクセスしやすいよ、比較的。

でも肝心のマンションはどうだろうね。
外から見てる分には周り静かだし見晴らしよさそう。
あとは駐車場平置きなくらい?
No.51  
by 周辺住民さん 2017-10-21 01:20:11
私も都内実家から来た。
住めば都 ほんとその通り。
こっちに来てからは、電車の時刻表を見るようになったかな。
No.52  
by マンション検討中さん 2017-10-21 15:30:35
寝室の窓側の梁が随分落ちているので
部屋が狭く見えます。これは北習志野も同じ。
ディスポーザー無し
風呂場シャワーが節水切り替え無し
が違いだったかな。
ディスポーザーは付けられないから
ついているいないは大きい。
私は永住なら北習志野だけど買いたい間取りなすでに無いわけで。。
残念です。
No.53  
by 匿名さん 2017-10-23 10:58:33
バルコニーに広さがあるのがいいと思います
立地に関しては習志野から乗り換えていかなければならないというアクセスの悪さは
微妙でしょうし、北習志野までは徒歩15分と遠いので
自転車で行くことになってしまうということで、利便性に対してのデメリットとしては大きい。
ただ、静かな環境で住めるというのは、ファミリー世帯にとっては良いんじゃないでしょうか
No.54  
by 匿名さん 2017-10-23 16:13:28
オプションが結構あるようですが、それを付け足していくと結果的に想定外な金額になる気がします…
他も一緒なのかな?
No.55  
by マンション検討中さん 2017-10-23 20:06:43
ディスポーザーなしはガッカリ。
鍵も持ってるだけで開くのがよかったな〜。
トイレもタンクレスじゃないし…。
なによりガッカリだったのは、リビングの仕切りにレールがあったこと。マンションけっこう見てるけど、初めてだった。
営業の人はプラウドの上質なかんじをオハナにもと言っていたけど、プラウドとは全然違うー。
よかったところは環境と駐車場平置きと価格くらいかな。北習志野駅もう少し近いと嬉しかったな。
No.56  
by 匿名さん 2017-10-23 21:23:08
東側は、駅から遠いです。裏口を作ってくれれば、バス停に近くなるので、メリットあるのですが。スーパーにも近くなるし。段差があれば、階段を作って、裏口を作れるのでは?
No.57  
by 匿名さん 2017-10-24 07:51:03
見学会にてモデルルームを見てきました。まだ価格が決まってないとの事でしたが、ざっくりした目安の価格がチラッと出てました。3500万円代~4500万円代。駅から若干遠い、この場所でこの値段は高すぎると思いました。2000万円代~3500万円代位が相場なのではないかと感じました。
No.58  
by マンション検討中さん 2017-10-24 10:09:31
そーなんですか!
相場ってそんなものなのですか?資産性はどうなんだろうか。。
たしかにモデルルームも悪くはないけどいたって普通でしたし、設備仕様のところで経費削減が目に見えるようでしたが…。
広い間取りがあるので一応検討中ですが…
No.59  
by マンション検討中さん 2017-10-24 10:10:35
駅からの距離やっぱり気になりますよね…
No.60  
by 匿名さん 2017-10-24 13:42:52
お風呂も北習志野より小さくなってたし、小部屋のドア止めも古いタイプでした。
No.61  
by マンション検討中さん 2017-10-24 17:17:19
マンションが難しいのは気に入った部屋があっても住んでる人達次第だから。
室内以外は何もできないでしょ。
管理組合の理事になって変えれるものもあるけど自分以外のひと達の価値観違えば最悪な結果にもなる。
しかし戸建よりは楽な点が沢山ある。
話戻しますが自分はココ買うなら北習志野買いたい。共用部分だけではなく、細かな仕様が北習志野はよいからね。
エレベーターも各階カメラ付き。自転車置場室内だし。。違いすぎますよ。
No.62  
by マンション検討中さん 2017-10-24 20:32:19
北習志野と比べて仕様が下がってるのに、北習志野より価格が高いって納得いかないですよね…
船橋習志野台のオハナって、何が他に比べて際立ってるのか教えてください。
No.63  
by 匿名さん 2017-10-24 22:01:57
北習志野の角部屋なり4LDKの部屋って幾ら位だったのでしょうか?
そんなに違うのかな?
No.64  
by 匿名さん 2017-10-24 23:36:04
>>63
この掲示板内に価格、出てますよ。
2015年3月時点のと、今年3月時点のが。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/562281/
No.65  
by 64 2017-10-25 11:24:57
>>62
オハナ北習志野は駅徒歩13分で、
>>64 のリンクによると
レジデンスB 6F~10F G 南 4LDK 88.46 平米 4598万円 171万円
が最高額のようです。
発売当初はオハナ北習志野も >>57 のような価格帯だったと思います。
オハナ習志野台の方が少しですが駅には近いですし、公園や図書館も近い。
スーパーの選択肢もこちらの方が多いです。
最寄り駅は新京成線ですが、北習志野駅へもオハナ北習志野からと
そう大きくは違わない時間距離だと思います。
幹線道路沿いで傾斜地に建つオハナ北習志野(半地下の部屋もある)よりも
こちらの方が住環境も良いと思います。
No.66  
by マンション検討中さん 2017-10-25 12:35:25
住環境はこちらが北習志野より上ですね。仕様がほぼ同じならこちらでもいいと思います。
やはり2500〜3400万円台じゃないと完売は難しいのでは?南側の4LDKが3300万円くらいは安いと思うのでこの辺はすぐに売れそうですね。
No.67  
by 匿名さん 2017-10-25 19:23:18
仕様ダウンが痛いですよね。。
私もこちらの方が住環境は良いと思います。
もっと安くなれば売れそうですよね。
売れるにしても安いところから売れていくのかな。。
No.68  
by 匿名さん 2017-10-25 22:13:52
あんまり安いと住民の質も下がるって聞くし、それなりの値段・それなりの設備にしてほしかった
No.69  
by 匿名さん 2017-10-28 07:47:18
>>あんまり安いと住民の質も下がる

そうなんです。とりあえずやめてほしいこと

・駐車場でボール遊び→ボールが車にあたります
・ベランダ喫煙(規約でいいかどうか確認)
・ベランダ花火(これはダメですよね・・・)
・エントランスでの長時間のゲーム

このくらいでしょうか。

平置き駐車場で遊ばれるとストレスたまりそうです。

ここは生協の宅配置き場があったり、どろんこ洗い場があるのはいいですね。すごく便利そう!
No.70  
by マンション検討中さん 2017-10-28 19:58:37
コストカットしすぎですよね。ディスポーザーなし…、仕切りの下のレール…
その分価格は魅力的ですが…。平置き駐車場の他にいいところが見当たらない。
駅からの距離と立地…
うーん…
No.71  
by マンション検討中さん 2017-10-28 21:07:20
過去のオハナ物件と比べて共用部分はしょぼすぎ。
そして仕様は下がってるのに修繕管理は野村価格の2万円台。30年一律とはいえね。。
みなさんいくらなか買います?自分はあと1割安くなければ見送ります。近隣で戸建買えますからね。。
No.72  
by 匿名さん 2017-10-28 21:22:26
管理修繕費が決まったようですが、まだ物件の価格は決定していないのですか?
No.73  
by 匿名さん 2017-10-29 07:01:49
この辺ちょくちょく古い家潰して新築建ててるし、この近隣に住むなら戸建てがいいよ
No.74  
by 匿名さん 2017-10-29 08:49:07
72さん
モデルルームいかなきゃ教えてくれませんよ。。
No.75  
by 匿名さん 2017-10-31 08:12:55
公式サイトでは、販売時期が平成29年10月下旬 (予定)になってますが、
スーモでは11月上旬販売開始予定になってました。延期でしょうか?
モデルルームに行かれた方のコメントを見ると、
設備仕様、共用部分の評価が低いようですので、
思ったよりも人気がなく、要望書が集まってないってことでしょうか。
No.76  
by 匿名さん 2017-10-31 17:58:58
多分そーでしょうね
No.77  
by 匿名さん 2017-10-31 21:43:03
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.78  
by 匿名さん 2017-10-31 22:30:04
もし北習志野で高層階が残っていれば私は北習志野買うけど。。
No.79  
by マンション掲示板さん 2017-10-31 23:45:43
北習志野は、残り6戸のみ。
一階が5戸、二階が1戸。


[一部テキストを削除しました。管理担当]
No.80  
by 匿名さん 2017-11-01 08:46:15
北習志野一階ですか。はい、消えた。。
No.81  
by 匿名さん 2017-11-04 20:20:54
価格のわりには植栽も豊かそうですし、
土地も広そうで平置き駐車場も充実していて、
思っていたのと印象が異なりました。

徒歩10分以内に複数の商業施設や商店街があるようですから、
生活には便利そうに思います。

悪くなさそうな印象を受けましたけど、
前の方がおっしゃっているような管理修繕費だとすると、
毎月の負担は大きくなりそうだなと思います。

No.82  
by マンション検討中さん 2017-11-04 21:57:28
管理修繕費、駐車場代、駐輪場代を含めると4万弱になりますね。月々のローン返済金プラス4万円弱が加わると結構デカいですよね。

南向きで陽当たりも良さそうだから、住むのにはいい環境だと思います!
No.83  
by 匿名さん 2017-11-07 08:55:39
生協宅配置場ってどんな仕組みになっているんでしょうね。
宅配ロッカーとはまた別に設置してありますよね。
冷凍・冷蔵品も可能だったりするんでしょうか。
生協の箱も、玄関前にずっと置きっぱなしにするのも
ちょっとどうかなって思うものなので、便利でいいと思います。
No.84  
by 匿名さん 2017-11-07 13:22:37
生協箱は廊下が共用部分だからおけません。。
No.85  
by マンション検討中さん 2017-11-08 20:11:03
公営団地だと生協は黙認されているところが多い。
No.86  
by マンション検討中さん 2017-11-13 19:03:40
書きこみないね。
人気ないんだな。。
No.87  
by 匿名さん 2017-11-15 16:02:22
まだモデルルームもオープンしていないですしね。
見に行けるようになったらもう少し賑わうのでは?
No.88  
by マンション検討中さん 2017-11-15 18:21:30
モデルルームは、もう10月からオープンしてますよ!
No.89  
by 匿名さん 2017-11-16 13:33:25
恐らく人気ないのでしょうね。。
要望書集まったのかな?
No.90  
by マンション検討中さん 2017-11-16 17:03:09
新京成の将来を加味しても
2300〜3500万台じゃないて完売はないよ。。
駐車場だれでも入れちゃうし。
セキュリティ弱いよね。
No.91  
by マンション検討中さん 2017-11-16 22:39:44
今現在、どの位の要望書が集まってるんでしょうね???

確かに、駐車場は誰でも入れちゃいますね・・・
No.92  
by 匿名さん 2017-11-19 17:16:12
駅に近いマンションというよりも、
自然が残っていて、家族でゆっくりと暮らしたいと考えている。
もちろん価格もおさえたいとわがままなことはわかっていても
そういう物件を求めている人って多いと思います。
そんなわがままを叶えてくれるのが、オハナブランドのマンション。
オハナ船橋習志野台も概要見ましたが、本当にわがままを叶えてくれそう。
No.93  
by 匿名さん 2017-11-20 12:22:01
オハナのよさはプラウド仕様で価格がお手ごろなところ。
共用部分はぱっとしない、仕様は低い、でオハナを買うメリットが今は無しです。
これなら高くても津田沼タワー買ってリセール出しますよ。
ここリセールはかなり安くないと捌けなくなりそう、徒歩10分はマンションでは
資産価値に影響が出る。。かな。
No.94  
by 匿名さん 2017-11-20 13:35:56
この立地に仕様、わざわざオハナを選ぶメリットってないですよね。
おそらくここも北習志野同様、苦戦するでしょうね。
No.95  
by 口コミ知りたいさん 2017-11-20 16:36:26
>>94 匿名さん
初心者ですみません、この立地に仕様でわざわざオハナを選ばないとはどの様な意味でしょうか?
No.96  
by マンション検討中さん 2017-11-20 17:42:36
オハナはやっぱりオハナだと思います。残念ながらここにはプラウドの要素は感じられなかったのですが。他のオハナは違うのでしょうか。
No.97  
by 匿名さん 2017-11-20 18:17:02
94さんではないですが…オハナのメリットはコストパフォーマンスですよね。
マイナーな路線から徒歩10分でディスポーザーもないのに最多価格帯3,500万円はコストパフォーマンスに優れているとは言い難いと思います。
No.98  
by 匿名さん 2017-11-20 21:19:27
>>93 匿名さん
津田沼タワー検討できる方がココを検討されていらっしゃるというのが失礼ながらちょっと意外でした。
リセール以前に交通利便性が段違いなので比較対象にはならないように思ったので。
No.99  
by 匿名さん 2017-11-21 08:43:53
営業の人がオハナは徒歩10分以上、これがプラウドとの違い
とおっしゃってましたが、オハナの中でも10分以内はあります。。
確かにプラウドで10分以上のマンション戸建はほとんど無いから。

この物件見た後で過去のオハナ見てみましたが最近のオハナは同じような感じで
オハナブランド立ち上げ時とまったく違いますよね。。
玉川上水や北戸田?、上福岡とか千葉で探しているので対象ではないが
あまりにも仕様が違うし、エントランスなど共用部もへたなプラウドより
ぜんぜんいい。しかもその当時より高い。

ここは立地が気に入っていたのでただ広いだけの立体駐車場ではなく、
オハナのガーデンシリーズのような物件であればよかった。周りに
緑がある環境だからオハナ船橋習志野台ガーデンとかにして欲しかったです。。
No.100  
by 匿名さん 2017-11-21 08:47:21
×あまりにも仕様が違うし、エントランスなど共用部もへたなプラウドより
ぜんぜんいい。しかもその当時より高い。
○あまりにも仕様が違うし、エントランスなど共用部もへたなプラウドより
ぜんぜんいい。また室内の仕様もいい。この物件はこれらよりも高い。
No.101  
by 匿名さん 2017-11-21 19:50:46
普通にプラウドの廉価ブランどとして展開してんのに価格に魅力無きゃ売れないわな
No.102  
by 匿名さん 2017-11-21 21:17:30
買う人少なそうだか、最終的には大幅値引きするかもね
No.103  
by 匿名さん 2017-11-21 22:33:00
オハナ北習志野もそうですが、残っている物件が値下げされてますよね。船橋習志野台も、売れ残れば値下げするしかなくなりますよね。値下げする前に購入した人達は複雑な気分じゃないですか・・・?実際、北習志野を購入した方どんな感じでしょうか?
No.104  
by 匿名さん 2017-11-21 23:34:15
買うなら北習志野でしたね。
残り一階でばかりで日照がよくない。だから買えない。高層階も2000万円台から3000万円台前半にしたら売れたみたいよ。
私は北習志野は永住目的で買いたかったかな、高層階なら。目の前に内科があるし、セブンも近くでバス停も近くだから。
すでに遅いけど。船橋習志野は無しにします、ディスポーザー無し、機械式駐車場ではないのに修繕管理費3万は高いよ。さようなら。
No.105  
by 匿名さん 2017-11-22 09:50:13
キッチン、トイレ、お風呂など良い商品は使ってないですね、全てが複層ガラスでは無いし、残念…
No.106  
by 匿名さん 2017-11-22 13:10:44
最低限の住めれば良いと思ってつくられた物件そのものですね
クオリティーが低すぎて、今買わなきゃ住む所ないのレベルです
No.107  
by 匿名さん 2017-11-22 14:30:17
モデルルーム見てみました。1番、衝撃的だったのはトイレでした。かろうじてウォシュレットですが、リモコンタイプでもなくタンクレスでもなく普通にレバーがついていて、トイレットペーパーホルダーが昔ながらの銀色のカラカラするものだった事です。今からでも、レベルアップ出来ないのか・・・残念な所です。
No.108  
by マンション検討中さん 2017-11-23 06:51:30
中の仕様は長谷工仕様ですからいま売りに出ている長谷工施工マンション見ると写真が一緒。ユニクロマンションみたいですよ。まぁだから安いのですが。
トイレも衝撃ですが私は寝室の針がかなり降りていて圧迫感があるのが嫌でした。
No.109  
by マンション検討中さん 2017-11-23 18:30:27
オハナは人気ありますが、北習志野もこちらの船橋習志野台も駅まで10〜15分かかるのでちょっと…。それもJRでもないのに…値段は魅力的ですけど。
No.110  
by 匿名さん 2017-11-23 22:37:09
京成津田沼から総武線に出るならいいですが、東葉高速を使うと電車賃が非常に高いですよね。
いくら分譲価格が安くても住むのにお金がかかるようであれば、長期的にはコストメリットを相殺してしまう気がします。
No.111  
by 匿名さん 2017-11-24 09:57:46
京成津田沼からは京成線にしか乗れません。
総武線には新津田沼駅から数百メートル歩いて乗り換えられます。
東葉高速線の電車賃は高いけど、通勤定期は自分で出さないでしょ。東葉高速NGという会社もあるみたいだけど。。
東葉高速の通学定期は通勤定期の半額です。それでも高いですが。。いくら何でも「コストメリットを相殺」まではいきません。
新京成線は定刻にくるバス、という感じですね。新津田沼、京成津田沼の他には新鎌ヶ谷で東武野田線、八柱で武蔵野線、松戸でJRに乗り換えられます。各駅停車のみで線路もクネクネ曲がりくねっているので 時間はかかります。
No.112  
by 匿名さん 2017-11-24 12:47:32
東葉高速線、働いてる時は良いかもしれないけど、老後のこととか子供何人かいる家族だったら避けるよね。専業主婦でも使いづらい。
コスパ悪いですよ。
No.113  
by 匿名さん 2017-11-24 18:13:01
ても八千代緑が丘は最寄りの乗り換え駅である北習志野まで210円だからまだマシですよね、それでも他社に比べたら高いけど。しかし次の八千代中央まで一駅増えると360円になるという…。
No.114  
by 匿名さん 2017-11-24 19:04:55
東葉高速線は高いだけでなく、とても混むし、頻繁に遅れると聞きます。現役なら津田沼の方がいいのでしょうか?
No.115  
by 匿名さん 2017-11-24 19:06:30
>>113
?どこと緑が丘を比べてるの?
ここよりも緑が丘の方が東にある分、東葉高速で都内方面へ向かう場合は電車賃がかかってしまうと思うのだけど。
時間距離という意味では、緑が丘の駅前マンションの方がここよりも駅までの時間が短くて済むから
ここから北習志野駅まで徒歩+東葉高速で都内へ
よりも 緑が丘駅前マンションから緑が丘駅まで徒歩+東葉高速で都内へ
の方が早いかもしれない。駅に着いてからホームまでの時間も緑が丘の方が早い。
(北習志野駅はかなり地下深くに潜る感じだから)
No.116  
by 匿名さん 2017-11-24 19:12:44
都内勤務なら、東葉高速使うくらいだったら新京成で津田沼出てJRの方が運賃も安い、混み具合もストレスが全然違うよ。
No.117  
by 匿名さん 2017-11-24 22:46:59
結局有無なら
無し。
No.118  
by マンション検討中さん 2017-11-24 23:14:28
そうなんですよね。駅近なら運賃高くても多少我慢出来ますけど…東葉高速は東西線直通なのでとにかく東西線は混むのであまりオススメはしません。
ただ平面駐車場はメリット大きいですね。
修繕積立金が安く済みますし。
No.119  
by 匿名さん 2017-11-25 15:52:16
平面駐車場でもセキュリティがないから。その上共用部分などしょぼいのに積み立て額高いでしょ。
No.120  
by 匿名さん 2017-11-25 17:35:18
販売スケジュール伸びてる!
やはり人気ないんですね。。
No.121  
by 匿名さん 2017-11-25 19:34:12
先日、東葉高速鉄道が利益存続できないみたいなニュースが。
丸ごと東京メトロにあげてくれ。
そうしたらこの沿線は潤う。
京成は最悪だ。北総にしても京成のふざけた支線政策で千葉の交通網は不便極まりない。新京成も以前は8両から6両でしょ。やばいですよ。。
No.122  
by 匿名さん 2017-11-25 19:42:46
新京成線が6両になったのは、京成千葉線と相互乗り入れを開始したからでしょ。
千葉線が6両にしか対応しないから。
No.123  
by 匿名さん 2017-11-26 12:19:09
新京成は運賃安めだし、そこまで混まないし良いと思いますよ
No.124  
by 通りがかりさん 2017-11-26 13:28:39
緑が丘なら東洋高速が混もうが東西線が混もうが関係ないのでは?
だって座って行けるし、運悪く座れなかったとしても
車輌奥の方で押しくら饅頭被害はあまり関係ない。
船橋日大あたりからの途中からが最悪なんだよ。

かく言う私は、緑が丘の一つ先の村上から日本橋まで
毎日睡眠タイムです。眠れるって本当に楽。

No.125  
by 匿名さん 2017-11-26 17:34:34
>>124
村上だと座れるんですね。東葉高速は何時頃の電車に乗ってますか?
それと、緑が丘始発は無くなりましたよね。
No.126  
by マンション検討中さん 2017-11-26 17:35:26
他の方も書いてましたが都内勤務なら新京成→JRのが運賃の安さ、混雑さ考えもメリット大きいです。
東葉高速線は東西線直通なのがいいですが、東西線は竹橋〜葛西か浦安までほぼ座れませんしすし詰めです。

>>124さん帰りは?日本橋から乗るとめっちゃ混みますよね。
自分は東西線の南砂町に住んでましたが毎朝毎晩辛かったです。メトロは安いですが乗り換えも大変な場合も多いですし。
東葉高速線は運賃も高いのでそれならJR使いますね。
かつ東葉高速線は東京メトロと併合する可能性も低いですよ
No.127  
by マンション検討中さん 2017-11-26 23:09:14
オハナ船橋習志野台のホームページで、このような記載があるのですが・・・

総戸数
146戸
販売戸数
未定
※販売戸数が未定の場合の注意
間取り、専用面積が変更になることがございます。

とありますが、これはどういう意味でしょうか?
No.128  
by 124です 2017-11-27 07:18:12
>>125 匿名さん

朝は村上を7時半過ぎくらいの電車に乗ってます。

返りは確かに最初から座れることは
あまりないですね。
ただ、朝のようなラッシュではないから
座れなくてもそんなに苦じゃないし
途中で座れることがほとんどだし全然平気では?

たまに九段下の事務所に寄ってから帰る時もありますが、九段下からなら確実に座れますね。
No.129  
by 124です 2017-11-27 07:31:50
>>126 マンション検討中さん

南砂あたりからだと朝は最悪でしょうね。
乗れないこともあるのでは?
浦安から先がとにかく最悪ですよね…。


因みに確かに東葉高速はバカみたいに運賃高いですが、会社務めであれば電車賃なんて別にどうでもいいのでは?
普通、全額会社からでるでしょう?
No.130  
by 匿名さん 2017-11-28 10:56:25
>127さん
一瞬マンションそのものの設計が変更になるのかとドキッとしましたが、
単に、販売が予定されている間取りと専有面積がはっきりしておらず
現在予定されている3LDK・4LDK 、70.17m2 ~ 89.86m2から変更になるかも
という意味合いだと思います。
No.131  
by 通りがかりさん 2017-11-28 12:02:41
>>130 匿名さん
ありがとうございます!
そういう意味なんですね!
No.132  
by 匿名さん 2017-11-28 22:20:06
いまから共用部分を大幅に変えて欲しい。。
No.133  
by 通りがかりさん 2017-11-29 18:05:30
>>132 匿名さん
何もわからない素人で、すみません・・・
共用部分を大幅に変えると言うのは、どこをどのように変えるのが理想なんでしょうか?今現在、広告やホームページに出でいるのを見て、そうなんだ〜と思っていたのですが、他はココとは全然違うものなんですか?
No.134  
by 匿名さん 2017-11-30 06:42:37
過去レス読み直すと、皆さんの不満が分かると思います。
No.135  
by 匿名さん 2017-11-30 07:47:48
専有部分も改善して欲しい。
No.136  
by 匿名さん 2017-11-30 07:47:59
専有部分も改善して欲しい。
No.137  
by 匿名さん 2017-11-30 09:13:26
近場に北習志野を作っておいてこの仕様や共有部分の造りの差は残念ですね。
まだ北習志野は販売しているので見に行けばよいと思います。
No.138  
by 匿名さん 2017-11-30 09:59:04
北習志野はあと1戸、4LDK北東の角のようです。
No.139  
by 匿名 2017-11-30 12:47:18
すぐ近くに自衛隊の習志野駐屯地があって、落下傘部隊で有名ですが、航空機の騒音はどうでしょうか? 騒音問題も考慮されての価格設定になってるんでしょうか?もしくはドアを閉めれば音は気にならないくらいの造りになってるんでしょうか?
No.140  
by 匿名さん 2017-12-01 19:13:23
139さん
モデルルームに行って足で情報を稼いでみなさんで共有しません?
No.141  
by 通りがかりさん 2017-12-01 20:59:24
>>139 匿名さん

まだ、オハナ船橋習志野台に住んでいる人が居ないので実際どうなのかはわかりません。自衛隊の近くに住んでいますが、やはり窓を締め切ってもヘリコプターや飛行機の音はしますね。プロペラの音で窓がカタカタと震える時もあります(笑)慣れましたけど(^^;)
No.142  
by 匿名さん 2017-12-03 12:04:37
モデルルーム見て来ました。
リビングのガラスは複層ガラスでも二重サッシでもなく、単層ガラスでした。特に音への対策はないようでした。
No.143  
by 匿名さん 2017-12-04 11:37:24
窓にしろそれ以外の部分にしろ、全てとても安価につくられたマンションですよね。。
買う気失せます
No.144  
by 匿名さん 2017-12-04 12:59:11
ハセコー施工の中でも相当安いものを使っていますね。
オハナはプラウドような共有部分だけど仕様が少し落ち、ハセコー大好き直床仕様。
ここは共有部は天井も低いしお粗末、私用はディスポーザーが無いのでさらに落ちる。
これじゃ近くで土地つき戸建買いますよ。
人って見栄っ張りだから共用部だけでも豪華だと住居部分が多少お粗末でも我慢できる。
マンションの醍醐味って見栄の部分と駅から近いことなのでは。ここが駅徒歩3分以内で
この程度の共用部分ならわかるけど100戸以上のマンションであまりにお粗末なんだよね。
立地は気に入っていたのに残念でならない。
No.145  
by マンション掲示板さん 2017-12-04 20:27:11
>>143
>>144
実際にマンション自体の価格も安価なんだが…
安価なマンションしか買えないくせに、
高い仕様を求めてるとか?


[一部テキストを削除しました。管理担当]
No.146  
by 匿名さん 2017-12-04 20:44:04
そもそも野村だってオハナブランドは安くがコンセプトだと思うけど
No.147  
by 匿名さん 2017-12-04 21:51:54
[前向きな情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.148  
by 匿名さん 2017-12-05 09:30:29
野村物件特有の野村信者or販売員が湧いていますね。
No.149  
by 匿名さん 2017-12-05 13:14:56
>>145 マンション掲示板さん

他のマンション見たことあります?
勉強しましょうね!
No.150  
by マンション掲示板さん 2017-12-05 14:11:55
>>149 匿名さん

マンションの価格は同じなの?
ここより高いだろう?

ここよりいいのであれば、
そこのマンション買えばいいじゃんか…
No.151  
by 通りがかりさん 2017-12-05 17:11:06
>>150 マンション掲示板さん

同感です!
No.152  
by マンション検討中さん 2017-12-07 23:12:48
モデルルームを見にいって出された金額よりも今日チラシで入っていた金額かなり下がってました。 実家に近く子育て世代としてはぜひ購入したかったのですが、皆さんがおっしゃる通り仕様が安っぽすぎます。お金をかければ変えれるのであればいいのですが、ほとんど変えれない、、、、 今住んでいる賃貸マンションとお風呂トイレキッチン一緒で、がっかりしました。

もう少し価格が上がってもいいからセキュリティ、内装をしっかりして欲しかった! 場所が気に入って楽しみにしていたのに本当に残念でした。

この付近で育ちましたが、やっぱり自衛隊の訓練音はします。子供が生まれた時里帰りしていてヘリコプターの音で子供が起きて大変でした。 自衛隊なので仕方ないですし、大人だけならなれると思います。 ただ夜間早朝訓練もあるので音が気になる方は覚悟しておいたほうが良いと思います。

本当に残念です!!!
周辺には古い大きな家を二件に分けたりなどして戸建の販売もありますし、古い社宅が全員出ている場所もあるので今後に期待したいです!!

もうオハナはやめて〜!!!!
手ぶらキー
良水工房
ディスポーザー
食洗機
ワンタッチドアストッパー
レールレスウォールドア
タンクレス もしくは もう少しかっこいいトイレ
高さの選べるキッチン
ジャバラのお風呂の扉
かっこいいエントランス
しっかりしたセキュリティ

などなど、、、、

マンションだからこそつけて欲しかった(;_;)
No.153  
by マンション掲示板さん 2017-12-08 01:34:28
>>152 マンション検討中さん

予算はおいくらですか?
No.154  
by 匿名さん 2017-12-08 17:06:31
>>142 匿名さん

今の時代にシングルガラスという新築物件があるんですか、、、

どんな無名デベでもペアガラスは当たり前と思ってましたが、、、
No.155  
by 匿名さん 2017-12-08 21:06:42
152さん
同感です、場所がいいから期待したのにあれは酷い。
北習志野が駅から遠いのに売れてるのは値下げもだけど仕様ですよ。
各階エレベーターにTVモニターまでありましたよ。あまりに違いすぎて酷すぎ。
確か駐輪場も室内で雨ざらしにならない。まさしくプラウド仕様の共用部分で値段が安い。それは直床や建具の仕様が見た目はいいが安い物とよく工夫されている。あ、中古で見に行きました。なので船橋習志野はヤメて検討中です。
No.156  
by 匿名さん 2017-12-09 08:44:54
随分前ですが、千葉市のゴミ回収が3回から2回になりました。船橋市のゴミ回収も2回に変更する可能性があると聞きました。そうなると、ディスポーザーなしで夏場生ゴミをゴミ置場に置いていると、壮絶な悪臭になると思います。ゴミ置場の近くの部屋は大変ですよね。本当に24時間いつでもゴミを捨てることができるのでしょうか?
No.157  
by マンション検討中さん 2017-12-09 09:07:13
ごみはマンション敷地内ならいつでも捨てにいけますよ。
ゴミ置き場は本当にディスポーザー有無で匂いは変わるかもですね。
しかし、ご高齢の方は使用していない人も結構いるので匂いは全く無いことはないですがね。。
No.158  
by 匿名さん 2017-12-13 10:44:03
歳を取ると新しい機器の使い方がよく解らなかったり、昔ながらのやり方を変えられない方が多くなるのでしょう。
ディスポーザーは普及してからそれほど年数が経っていないので、将来的なメンテナンスコストがどれくらいになるか、どのようなトラブルが生じるかの予測が立たないんじゃないかと思いますよ。
No.159  
by 匿名さん 2017-12-13 12:01:04
そうですね。
ディスポーザーは、環境にはいいと言われていますが一方で環境に悪いとも。ディスポーザーで流れた汚水は、マンションの浄化槽である程度浄化されてから下水道へ流れて行くらしいので処理するコストがかかりますね。
ディスポーザーがついていた方が良ければ、ついている物件を選べばいいと思います。
家の購入は、安い物ではないのでキチンと納得いく形で購入するべきだと思います。
No.160  
by 匿名さん 2017-12-16 20:11:43
>>ディスポーザーは、環境にはいいと言われていますが一方で環境に悪いとも。ディスポーザーで流れた>>汚水は、マンションの浄化槽である程度浄化されてから下水道へ流れて行くらしいので処理するコスト>>がかかりますね。

ディスポーザーがついていると、便利でエコだということばかり思っていたので
汚水の処理などのコストまで考えていませんでした。
便利になればなるほど、コストがかかるのは確かに当然のこと。
それも含めて考えてマンションを選ばないといけないなと思いました。
No.161  
by 匿名さん 2017-12-22 19:14:14
こりゃ人気ないな。。
北習志野の一階が残りが1つになったからね。説明会行ったら北習志野薦められたし。。
No.162  
by マンション検討中さん 2017-12-23 15:19:08
モデルルーム見てきました。人気ない事ないですよ。たくさんの人で賑わってました!
契約してる人達もいましたよ(^-^)
No.163  
by eマンション 2017-12-24 11:45:33
1期1次は何部屋くらい売れたんでしょうか?
No.164  
by マンション検討中さん 2017-12-24 15:06:50
>>163 eマンションさん

ホームページの物件概要のページに、1期1次の販売戸数が出てましね。44戸と書いてありました。44戸が売れたんじゃないでしょうか。
No.165  
by 匿名さん 2017-12-26 07:51:10
駅から徒歩10分。毎日徒歩10分って長いかなと思うものの、周辺環境がいいです。習志野駅まで徒歩10分で、津田沼まで6分。

東京の大手町方面でも54分(調べました)。

このくらいなら通えると考える人も多そうですよね。

モデルルームは既に年内の営業は終わり。25日からお休みです。そして5日からは来場プレゼントもあります。福袋もプレゼントになるようで、行ってみたい気持ちになりますね。平置き駐車場が月3900円からと安いです。

都内だと住宅ローンが厳しかったりしますが、ここはムリなく返せそうです。
No.166  
by マンション検討中さん 2018-01-04 17:07:02
>>165
営業のような書き込みですね
毎日駅まで徒歩10分は辛いですね
自転車かな
No.167  
by 匿名さん 2018-01-04 19:29:36
間違いなく社員でしょうね。まぁ営業頑張って下さい。
No.168  
by 匿名 2018-01-04 21:16:43
営業さん隠す気なさすぎ
No.169  
by 匿名さん 2018-01-05 23:07:46
165さんは営業さんですね。
まあでも自由に書きこめますからね。
ここ本当に新京成の中では立地よいから本当に残念。北習志野オハナと同じ感じなら本当に考えた。
No.170  
by 匿名さん 2018-01-08 17:32:08
最寄り駅が徒歩10分であれば許容範囲という人は割と多いかもしれないです。

というのも、うちも最寄り駅が2駅ありますが、いずれも徒歩15分はかかるので

10分なら近いほうなのかなとイメージしています。

ここでは、良いこともそうでないことも、いろんな情報交換をして、

希望のマイホームが得られたらいいのかなと思います。
No.171  
by 匿名さん 2018-01-08 20:12:34
私の場合は徒歩10分はないですね。
千葉の片田舎で電車にも時間がかかるのに、さらに駅からも歩くというのはマイナスです。
なので価格次第ですね。もっと大胆な値下げがあれば考えるのですが…。
No.172  
by 匿名 2018-01-09 07:31:05
最寄り駅が徒歩10分は論外という人は割と多いかもしれないです。

今私は最寄り駅が2駅(JR.京成)ありますが、いずれも徒歩5分くらいです。

10分は結構有るなってイメージしています。

No.173  
by 匿名さん 2018-01-12 10:53:34
皆さん、マンションの立地で許容できるのは駅徒歩5分以内なのでしょうか。
確かに都心のマンションの駅徒歩10分と、こちらの駅徒歩10分は
状況が異なってくるように思いますが、手に入れやすい価格を求めて
マンション選びをしている人にとっては駅からの距離が最重要ではないのかも?ですね。
No.174  
by 匿名さん 2018-01-12 11:22:25
たしかに駅からの距離が最重要というわけではないですね。
最終的には価格や他の条件との見合いだと思います。

郊外で徒歩10分かかるからには、それに匹敵するメリットが必要だと思います。
例えば充実した設備なのに価格が安いなど。

ここは見劣りする設備にも関わらず強気の価格設定ですので、今のままだと郊外で徒歩10分というデメリットに見合わないですね。
設備は変えられないでしょうから、郊外ならではの価格再設定を期待します。
No.175  
by 匿名さん 2018-01-12 22:37:57
十分安い金額のように思いますが…
No.176  
by マンション掲示板さん 2018-01-12 23:35:29
2600万円台からさらにどこまで期待してるの?
2000万円切るまで?
No.177  
by 匿名さん 2018-01-12 23:43:10
価格が高いと思われるかたは、
柏のマンション購入検討いただくのが、
宜しいかと。
値下げされてますよ。
No.178  
by マンション検討中さん 2018-01-14 13:12:40
3000万切るなら安いですよ
このご時世ですし、長谷工といえ野村ですから
No.179  
by マンション検討中さん 2018-01-14 15:02:26
広告などには最安値価格が大々的に掲げられていますよね。ここも同じですね。2600万円~となっています。実際はどこも最安値の価格以上の値段になると思います。ここは3500万円前後が最多価格のような気がします。
No.180  
by マンション検討中さん 2018-01-14 15:38:20
高すぎ、撤退です。
No.181  
by 匿名さん 2018-01-14 18:10:48
参考:
北習志野駅徒歩13分のオハナ北習志野の価格スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/562281/
No.182  
by 匿名さん 2018-01-14 18:20:10
2600万円は客寄せのための部屋で実際には数室しかなく、最多価格帯は物件概要で3000万円台ですから、おそらく >>179 さんが書かれているように3000万円台半ばでしょう。
No.183  
by 匿名 2018-01-14 20:29:24
公式HPには最多価格帯3000万代(100万単位)になってますね
3000万〜3100万て事?
No.184  
by マンション検討中さん 2018-01-14 21:51:19
今のHPには、最多価格帯3000万円と記載されていますね。これは、第1期2次の対象価格帯であって、第1期1次の最多価格帯は3500万円と記載されていました。
最多価格3000万円とは3000万円~3500万円前後の事ではないでしょうか。
No.185  
by マンション検討中さん 2018-01-16 15:50:52
価格帯見ましたけどそこまで高いとも思わないけど
No.186  
by 匿名 2018-01-16 17:34:08
最多価格帯3000万代は3000〜3099万
最多価格帯3500万代は3500〜3599万

まー価格スレに価格乗ってますから
ざーっと見た感じ3100〜3200くらいが平均じゃないですかね
No.187  
by 匿名さん 2018-01-17 17:48:24
この物件をお手頃だと思われましたら、ぜひご購入ください。
No.188  
by 匿名さん 2018-01-22 10:45:48
掲示板の主旨とはずれてしまうかもしれませんが、
物件概要のこちらのお問い合わせ先として
電話番号と共に「備考:行こうよオハナ」という一文がついているのが
地味にツボに入っております。
問い合わせ先の0120 - 154 - 087の電話番号にかけているんですね。
No.189  
by マンション検討中さん 2018-01-22 13:31:27
>>188 匿名さん

地味に笑いました、ありがとうございますw

高いとは思わないけど、この仕様でこの立地だと値段以外に魅力を出せないのが悲しいところ。安くても買いたいと思える魅力が私には感じられなかったので撤退します…
No.190  
by 匿名さん 2018-01-24 15:28:58
行こうよオハナ、気づいたのすごいですね。ちゃんとルビがふってありました。フリーダイヤルでちょうどいい番号があったのも驚きでした。

見てトクキャンペーン、来場特典で2つ選べるキャンペーン行っています。ティファールケトル、サーモスの保温マグカップ、ボーネルンドのルーピングフリズルにアンビトーイ・ベビーギフトセット。1つもらえるならわかりますが2つももらえるのがすごいと思いました。
No.191  
by マンション検討中さん 2018-01-24 20:18:07
価格の詳細知りたいです
No.192  
by 口コミ知りたいさん 2018-01-24 22:15:44
やはり子持ち世帯が多いでしょうか?
No.193  
by 匿名さん 2018-01-25 20:37:50
>>190 匿名さん
これも営業さんっぽいですね。お疲れ様です。
No.194  
by 匿名さん 2018-01-28 20:02:57
値段以外に魅力を見いだせない、そうなんでしょうか・・・

たしかに、駅までも10分でぎりぎりセーフ。
でも、間取りの余裕とか無駄を省き、必要なものは揃っているというのがオハナの魅力ではないでしょうか。

宅配ロッカーとか生協宅配置き場とか、どろんこ洗い場とかありますし、カート置場もあるので、食品の買い物は万全という感じがします。

あと、平置きの駐車場。全戸分は無いけど、100%平置きなのも一つの魅力かと思います。
主婦目線ではありますけれど。
No.195  
by マンション検討中さん 2018-01-28 23:26:11
オハナ習志野台は、まだ建設中なのでホームページや広告でしか完成予想図を見る事が出来ないけれど、完成後の実際の物件、植栽の部分、エントランス等を実際に見る事が出来ればオハナの素晴らしさが感じられるのではないでしょうか。
素敵な完成を待っています(^-^)
No.196  
by マンション検討中さん 2018-01-31 00:58:18
思ったよりも安かったですね
ディスポーザーない点は残念ですが、平面駐車場はメリット大きいですね
北習志野は機械式駐車場だったので
といっても30年管理費や修繕費変わらないのがメリットですけど
駐車場代気になるな
No.197  
by 匿名さん 2018-01-31 18:47:59
自転車置場が屋根だけなので、雨風ホコリで傷みやすくなりますよね。屋内に作って欲しかったな。
No.198  
by 匿名さん 2018-02-06 10:57:04
ディスポーザーがついていないのはオハナ共通の仕様ですか?
それとも1棟ごとに設備の条件が異なっているのですか?
総戸数が300以上の大規模マンションとなる物件のみ
ディスポーザーをつけるなど、何か野村側の規定が
あったりするのでしょうかね?
No.199  
by 匿名さん 2018-02-06 12:25:02
管理費に跳ね返りますから、規模によって導入が異なるのでしょうね
No.200  
by 匿名さん 2018-02-06 12:35:45
>>198 匿名さん

廉価マンションだからです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる