オハナ 船橋習志野台についての情報を希望しています。
子育てに便利なところだといいなと考えています。
片付けがしやすくて、部屋が広々使えると便利ですね。
周辺のことや物件のことなどいろいろ知りたいので、よろしくお願いします。
公式HP:http://www.087sumai.com/narashinodai/
所在地:千葉県船橋市習志野台4丁目570番他5筆(地番)
交通:新京成電鉄 「習志野」駅 徒歩10分 、東葉高速鉄道 「北習志野」駅 徒歩15分
総戸数:146戸
間取:3LDK・4LDK
面積:70.17平米~89.86平米
売主:野村不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-08-31 14:13:33
オハナ 船橋習志野台ってどう?
345:
通りがかりさん
[2018-07-28 07:59:40]
|
346:
マンコミュファンさん
[2018-07-28 08:23:04]
341さん
公式サイトで北習志野を推してるのは、習志野駅に魅力がないから。 オハナ北習志野は北習志野推しで売れたマンションです。 北習志野駅まで15分。暑い中歩いたら20分以上かかる。 ここは北習志野駅便利さアピールしてるが、習志野駅が最寄りのマンションなんです。 習志野駅10分圏内には、築10年前後の中古マンションこちらよりかなり安く売られてます。 ここの価格が高いと思う方は、中古と比較してみては? |
347:
住民板ユーザーさん4
[2018-07-31 17:01:24]
気が早いとは思うのですが皆さんオプションってどうするか検討されたりしてますか❓外部で頼むか悩んでます…
|
348:
検討板ユーザーさん
[2018-07-31 20:09:27]
オプションで対応できるか、それとも外部にしかないか、例えば、フロアコーティングなど。
それぞれのパートで必要かどうか考えてみては? |
349:
名無しさん
[2018-08-02 10:48:49]
外注できるもの出来ないもの、パート別で考えるの賛成です。
オプションだと先に半額を入金とのことでしたので、うちは外注を考えています。 備え付けのカップボード(上から吊るすタイプ)や食洗機の面材合わせなどは、部屋の建具と色を合わせた方がいいのでオプションにしようか悩み中です。 基本的にオプションは高いので外注しようか悩みますよね…。メリットは引き渡し日までには仕上がっていて手配が楽なことでしょうか。 フロアコーティングは、外注ですと床暖等の保証対象外になったりすることもあるので要確認要注意みたいです。 もうそろそろオプション会があるようです。色々頭を悩ませますが家具やオプション選びもワクワク楽しみですね。 皆さんがオプションどうされていらっしゃるのか、私も気になります。 |
350:
匿名さん
[2018-08-04 07:16:21]
>>基本的にオプションは高いので外注しようか悩みますよね…。
素人で申し訳ないんですが、外注もオプションと同じように設置してもらえるものなんですか? 例えば、食洗機だと、ビルドインのものがほとんどと思うのですが、外注にしてもビルドインにしてもらえますか? 家電の食洗機ではなくて、水栓の近くにしたいんです。できるだけすっきりさせたいんですが…。 家電を買うこともできますが、そうなるとキッチン周辺が狭くなる印象です。外注、オプションの違いをわかりやすく教えてもらえると助かります。 |
351:
匿名さん
[2018-08-04 07:38:58]
オプションは引渡し前に売主責任でやってくれる、引き渡された時には終わっていて保証も売主がしてくれる。
外注は引き渡された後に自分で業者に発注する、勿論ビルトインやってくれますがキッチン型番を調べたり面材の品番等調べて発注が必要です、価格や保証は頼んだ業者により様々です。 |
352:
匿名さん
[2018-08-09 17:19:24]
外注を頼む場合には、建てた工務店側の保証が効かなくなる場合もあるのでしょうか。
他の業者では、そういう話を聞いたことがありますから。 そういうことも確認しながら 外注でお願いするというのもあるのかなと思いました。 でも正直オプションで頼むほうが施主としては楽ちんですよね〜。 |
353:
マンコミュファンさん
[2018-08-11 02:35:07]
>>352 匿名さん
僕はエコカラットと食洗器、コーティングを頼みました。エアコン、食器棚は外注です。 高いなぁと思ったのは食洗器とエアコンです。 それ以外はまあそんなもんかと思いましたが食器棚だけはオプションより外注の方が良いものを安くつけられると思いました。 |
354:
匿名さん
[2018-08-13 10:53:12]
ビルトインの食洗機やカーテンはオプションが面倒がなくて良さそうですが、
価格がネックになってくるのですね。 エアコンは外部業者や家電量販店が安いし取り付けもスムーズだと思います。 備え付け家具はぴったりサイズが理想ですが外部業者でもオーダーは 可能なのでしょうか? |
|
355:
匿名さん
[2018-08-13 12:40:25]
そりゃ引き渡されてから寸法測ってもらってオーダーすればピッタシだよ
|
356:
匿名さん
[2018-08-13 16:47:20]
売主ないし販売会社紹介のインテリア会で揃えて失敗した経験からコメントします。
販売会社もしくは売主紹介のインテリアは、カタログで割引などと書いてありますが、売主への紹介手数料が上乗せされますから、全て高くなります。 安く揃えるなら、ホームセンターや家電量販店で図面渡せば、確実に安く出来ます。 職人を事前に手配しますので、鍵引き渡し日に依頼した会社に施工に入ってもらえば直ぐに終わります。 食器洗浄機もキッチン面材合わせで設置可能。施工は2時間もあれば出来ます。 エコカラットもショールームでサンプル沢山見てから選んで付けられます。 マンションのインテリア会で依頼受けた会社も、ホームセンターなどの会社も下請けの職人が施工します。 前者は紹介料が上乗せで高い。 後者は紹介料無しで相場価格。 自分で選ぶのに迷うかもしれませんが、どちらもきちんとインテリアコーディネーターがいますからね。安心して安く相談に乗ってくれる外注をお勧めします。 |
357:
匿名さん
[2018-08-13 17:01:06]
食洗機なんかリンナイのミドルタイプなら工事費込で5万円台だからねぇ。システムキッチンの面材気にしなければ標準パネルタイプで構わないんだしさ。オプションの1/3なら私は外注かな
|
358:
匿名さん
[2018-08-16 11:00:44]
引き渡しから引っ越しまでに余裕があるなら外注業者に申し込むのが
予算を抑えるポイントになってきそうですね。 マンションの支払いだけでなく引っ越し、家具家電、諸々の出費が ありますし、1/3で済むなら労力は惜しまない方が良さそう。 |
359:
匿名さん
[2018-08-22 07:51:15]
オプション悩みますよね…。
引き渡しから引っ越しまでに余裕があるなら、もちろん外注の方が安く済みそうですよね。 でも、引き渡し=月々の支払い発生。現在、住んでいる家の支払い(私は分譲マンションなので月々の管理費、修繕費、駐車場代、自転車代)も引き続き支払いありますよね。賃貸にお住いの方は家賃も発生。ダブルで支払う期間が出できますよね。分譲ならなおの事、売却出来ないと支払いが続くので・・・。 それも考えると引き渡しから引っ越しまでの期間をなるべく短くしたいのが心情です。 荷物を搬入した後でも出来る物に関しては外注、フロアーコーティングなのはオプションでお願いしました。 |
360:
匿名さん
[2018-08-22 07:57:21]
住民板作ったら如何ですか?
|
361:
匿名さん
[2018-08-28 17:08:53]
356さん、参考になりました。
余計なものをつけずに価格を控えめにしてくれるのがオハナの良さだと思っているので、浮いた分の予算でいろいろと必要なものを揃えていくのがいいのではないかと思います。 オプションはオハナの場合でも高めなのですね。やはり自分で動いて気に入ったものを楽しみながら選んでくるのがいいのかなと思いました。 |
362:
匿名さん
[2018-09-07 10:55:50]
オハナのフローリングにフロアーコーティングは必要なものですか?
また、フロアーコーティングはオプションでオーダーするのが効率的なのでしょうか。 外部業者に依頼する場合、引っ越し前に施工してもらう必要がある為 タイミングが難しくなるのですか? |
363:
匿名さん
[2018-09-16 13:44:11]
駅から少し離れているかなと思わなくはありませんが
マンションの設備内容や間取りをみると申し分ない感じですし、 さすがオハナのマンションだと思います。 水回りや収納スペースも充実しているので、家庭を預かる主婦にも嬉しい内容です。 周辺環境と価格帯を合わせて考えても十分な内容だと思いました。 |
364:
匿名さん
[2018-09-17 19:33:52]
>>363さん
具体的にはどのへんが良いと思われましたか? |
習志野駅前も歩道無いし、車の往来激しいよ。ベビーカー押してたら危ない。
北習志野はそもそも駅15分だから歩かない。
車通勤にはオススメですかね。
ちなみに、図書館前の道路は、図書館から新京成線まで歩道付きの幅広道路にする為の延伸道路工事中。
車もかなり通りやすくなります。
北習志野行くなら便利になるかもしれませんね。