公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-tsukaguchi122/top.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:名工建設・柄谷工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
物件概要
2017年08月28日現在
ザ・パークハウス 塚口
所在地 兵庫県尼崎市南塚口町6丁目160番1(地番)
交通 阪急神戸線「塚口」駅(南改札口)より徒歩9分
総戸数 122戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)61台(平置5台、機械式56台)
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 60.05m2~88.45m2
バルコニー面積 9.90m2~11.25m2
販売予定 2018年3月上旬 販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2018年12月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 4461.96m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造地上8階地下1階建
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
防火地域:準防火地域
建ぺい率/容積率 建ぺい率:60% 、容積率:200%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車場】/(総戸数に対して)61台(平置5台、機械式56台) 【自転車置場】/(総戸数に対して)サイクルポート50区画、ラック式158台 【バイク置場】/(総戸数に対して)4台 【ミニバイク置場】/(総戸数に対して)9台
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 名工建設・柄谷工務店
建築確認番号 第ERI-16056537号(平成29年1月17日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 塚口 販売準備室
10:00~17:00(水・木曜日・第2火曜日定休)
0120-320-309
tph-tsukaguchi122@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-08-30 10:24:21
ザ・パークハウス塚口ってどうですか?
141:
通りがかりさん
[2019-10-07 15:39:03]
|
142:
マンション検討中さん
[2019-10-08 22:25:28]
ディスポーザーがついてて、床暖はない。
床暖使ってない人多いし、リーズナブルな気はするが、心情的にはコストダウンマンションの象徴にも感じる。 |
143:
通りがかりさん
[2019-10-11 23:10:57]
|
144:
マンション検討中さん
[2019-10-12 02:01:23]
>>143 通りがかりさん
床暖使ってましたけど、温まるのに時間かかるので、案外朝ちょっとだけとかだとあまり使わなかったです。あとお金さえかければ床剥がすだけなんで、床暖はつけれるはず。ただ、ディスポーザーは共用施設で後付け絶対無理なんで、ディスポーザーあるのはいいと思いました |
145:
マンション検討中さん
[2019-10-12 09:29:48]
|
146:
マンション検討中さん
[2019-10-15 11:49:40]
>>145 マンション検討中さん
ディスポーザーは管理費がかかる設備なんで、戸数やマンションのグレードによってはあまりつけない設備らしいんですが(阪神尼崎駅某マンション販売員談)一度使うと例えば引っ越し先なんかでも外せない設備になるらしく、リセールバリューが高いらしいです せっかくマンション住むなら、あったらいいですよね |
147:
マンション検討中さん
[2019-10-15 22:50:10]
台風の災害、特に武蔵小杉の影響でマンションの価値が見直されていますが、このマンションの水害リスクはいかがでしょうか。
|
148:
匿名さん
[2019-10-15 23:43:14]
|
149:
匿名さん
[2019-10-16 01:07:01]
>>147 マンション検討中さん
台風19号は堤防決壊が原因でした 武庫川が氾濫したら50㎝~1m未満の想定のようです 今回のように想定外の台風が来たらもう少し浸水被害大きいかも知れません 武庫川洪水ハザードマップ(平成31年4月) http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/_res/projects/default_project/_page... ![]() ![]() |
150:
匿名さん
[2019-10-16 01:11:17]
>>147 マンション検討中さん
ちなみに猪名川・藻川の洪水でも同じくらいの50㎝~1m未満の想定のようです 武庫川と猪名川の両方が氾濫した場合の想定はしてないようです 猪名川・藻川洪水ハザードマップ(平成31年4月) http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/_res/projects/default_project/_page... ![]() ![]() |
|
151:
匿名さん
[2019-10-16 01:17:37]
>>147 マンション検討中さん
去年の台風21号は神戸ポートアイランド等が高潮の被害を受けました 阪急塚口駅周辺は1m~3m未満の想定のようです いずれにしても台風と洪水と高潮では死者はまず出ないでしょうね ただ財産価値の不安の問題は残るでしょうね 高潮浸水想定区域図 尼崎市 https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks17/takashioshinso/documents/shinsouzu_a... ![]() ![]() |
152:
匿名さん
[2019-10-16 07:07:56]
しかしと言うかやっぱり南ほど酷いね、
阪急の南北でも違うしJR阪神と南下するほど被害は甚大。 |
153:
匿名さん
[2019-10-16 12:51:17]
地震や津波の方がさらに深刻だろうね、直接の被害もさることながら2次災害も怖い。
化学コンビナートが爆発するかもだし津波と共に可燃性物質が広がり辺り一面火の海になる可能性も。 東北の津波の時も船や自動車の燃料で海上が燃えたけどコンビナートとなるとさらに被害は深刻。 一応耐震基準には適合してるだろうけど、原発のあの大惨事を目の当たりにすれば耐震基準も当てにならない。 また治安の悪い地域はさらに治安が悪くなるからそっちも怖い、阪神大震災時の神戸は三宮~鷹取間の治安が極端に落ち込み犯罪が多発した。 |
154:
匿名さん
[2019-10-16 12:57:26]
まあ何れにしても尼崎は災害リスクの関係もあり、
阪神間では安めの価格設定なのでプラス思考で考えれば、 災害に合わなければお得な地域かもしれませんね。 |
155:
マンション検討中さん
[2019-10-31 12:10:57]
>>154 匿名さん
今の日本、災害ホント多いですね 想定できないくらいの災害が起こって、今まででは想定できない地域で大被害になるので、出来るだけの対策するしかないですね 日本に住んでるいる以上は仕方ないのかも でもやっぱり南の方よりは少なくともリスクは多少低いかもですね |
156:
周辺住民さん
[2019-10-31 17:53:01]
芦屋 阪急沿線のハザードマップも、ぜひ投稿していただきたいものですね。
地震・水害で、「山手だから安全だ」 とは決していいがたいのでは? |
157:
匿名さん
[2019-11-07 22:21:41]
現地販売センター行ってきました。物件周辺のハザードマップ、色々な角度からかなり詳しいものがありましたよ。気になるのでしたら、参考になると思います。安全とまでは言えないですが、比較論でいくと山手は南部よりはやはりリスクは低いようでした。
|
158:
マンション検討中さん
[2019-11-07 22:32:03]
南の土地、尼崎市から売りに出されているようですね。どこが買って何になるのか、とても気になります。スーパーとかになったら便利でいいのにと思いますが、どなたか情報ありませんか?
|
159:
匿名さん
[2019-11-07 22:42:22]
|
160:
通りがかりさん
[2019-11-09 23:07:53]
>>154 匿名さん
阪神間の山の手の断層は怖いけどね。 そういう点では尼崎には大きな活断層は 通ってないんだよね。 南海トラフの津波があったとしたら 尼崎云々より、大阪沿岸部から市内 兵庫全域南沿岸部はどこも同じリスクだと感じるけどね。 もちろん、災害なんて起きてほしくないけど。 |
その情報古いですよ。
公式で4戸で出てて今は3戸ですよ