住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. タワーマンション派vs低層マンション派
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-04 06:49:40
 
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ RSS

タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。

[スレ作成日時]2005-10-04 21:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タワーマンション派vs低層マンション派

921: 匿名さん 
[2010-04-10 10:53:01]
>眺望だけを言うなら丘の上の海や街並みが見下ろせる自然に囲まれた戸建てが好き

同様の条件(丘の上の海や街並みの見下ろせる場所)で、中低層マンションなら尚快適かな。
ほどよく高い位置から景観が広く見渡せて、ちょうど海抜0メートルからだと15階~20階の高さと同じくらい。
都心から少し離れた場所に、たまにこういった場所(物件)がありますよね。
ものすごい田舎ではなく、都心までもとてつもなく遠いわけでもない。
そして最寄駅までも10分以内。近くには公園。
これが私の理想ですね。
922: 匿名さん 
[2010-04-10 10:55:56]
香港なんかはタワーしかなかったよ。

まぁ、あっちは本当の意味で団地だけど。
923: 匿名さん 
[2010-04-10 13:53:48]
高層階の特徴。

遮蔽物がないので地上や上空の騒音がダイレクト。
冬期間の強烈な空気乾燥。
夏期間の強烈な湿度。
窓ガラスと網戸が数週間で真っ黒。
網戸が勝手に動くほどの強風。
外出の億劫さ。

眺望はたしかに素晴らしかったが我慢できなかった。

924: 匿名さん 
[2010-04-10 14:44:57]

高層階なのに窓ガラスや網戸が真っ黒になるってどういうこと?
場所にもよるだろうけど10階以上ならそれほどならないんでは・・?
925: 匿名さん 
[2010-04-10 16:00:13]
湾岸なんかどこも真っ黒ですよ。
926: 匿名 
[2010-04-10 19:38:10]
そうなんですね、知りませんでした。
927: 匿名さん 
[2010-04-10 22:00:45]
今では太平洋側も黄砂が来るので、多分どこ(どの階)でも黒くなると思います。
ベランダを年に一度水で流すのですが、洗剤で取るような汚れでなく、水で流せる砂みたいな汚れで真っ黒になります。
相対的にはきれいだと思いますが、日本にいる限り逃れられそうにありません。
また、低層より高層のほうがベランダの手入れ・掃除の頻度は下がり、当然水栓等のついている高層はないでしょうから、汚れを溜め易いと思います。
928: 匿名さん 
[2010-04-10 23:53:03]
っつうか、そもそも高層階で網戸付けてるのはかなり少数だろ
929: 匿名さん 
[2010-04-11 00:17:51]
いや、923が想像で書いているだけなのは誰でも分かるでしょう。
930: 匿名さん 
[2010-04-11 01:26:43]
想像で? それは豊洲大本営だろ(笑)
931: 匿名さん 
[2010-04-11 02:00:26]
湾岸高層階の窓掃除。


キッチンからホースを伸ばして高圧洗浄機で網戸とガラスを洗う。

次にバケツに大量にガラスクリーナーを作って、モップやブラシで洗う。

再び高圧洗浄機で流してからスクイジーで拭き取り。

ついでに手すりやフロアも高圧洗浄。

この作業を階下や隣室にバレないように、雨の夜にやっていた。(作業音も消せる雷豪雨推奨)

雨の日じゃないと飛沫が飛んでバレるのだ。

しかし3週間かからず真っ黒。

雨降らないとずっと真っ黒。(笑)


さすがに嫌気さした。

それほど空気汚いってことでもあるな。




932: 匿名さん 
[2010-04-11 06:38:28]
高層タイプでキッチンにホースさせるタイプも珍しいね。
どこ?
933: 匿名さん 
[2010-04-11 10:50:44]
キッチンに洗濯機あるなら普通に水道栓あるよ。
934: 匿名さん 
[2010-04-11 11:20:01]
キッチンに洗濯物も収納するのか・・・。
ほとんど見かけないからすぐ特定されちゃうな。
935: 匿名さん 
[2010-04-11 11:23:00]
ワンルームタイプであれば、洗濯機は洗面室ではなくキッチンにある。(洗面室がない)
936: 匿名さん 
[2010-04-11 11:32:35]
書いた本人だけど、もっと原始的。

シンクにバケツおいて水溜めながらホース突っ込んで吸い上げ。

今は縁側の犬走り掃除に使ってますよ。
937: 匿名さん 
[2010-04-12 17:39:23]
タワマン流行らないとなった途端に新企画がいっせいに低中層タイプに企画変更!
湾岸からは総撤退の様相。
938: 匿名さん 
[2010-04-15 18:45:40]
新築板のタワマン買い煽りもデベは撤退しましたね。
いま買い煽ってるのは空き室だらけで人気下落に怯えてる買っちゃった人や売れない転売屋だけ。
939: 匿名さん 
[2010-04-15 21:18:26]
確かにいっつもタワマンって複数の部屋が売りに出ている。横浜のMM地区では。
940: 匿名さん 
[2010-04-16 16:42:40]
江東区湾岸もですよ。
941: 匿名さん 
[2010-04-17 06:44:55]
新築板では有明タワマンがそうとう売り焦ってますね。豊洲もそうですが。
幕引きですね。

デベも罪作りです。
942: 匿名さん 
[2010-04-17 16:07:24]
低層マンションも図面通りに施工されていればいいんだけどね。

さすがに鉄筋の数を抜いてるとか、シャブコン使ってるとかはないと信じたいけど
そもそも施行中に鉄筋ズラしても元に戻してる奴あんまみないぞ。

道具とか空き缶とか、落としちゃう奴いるし。

あんまり強度には影響ないのかもしれんがなー。
943: 匿名さん 
[2010-04-17 18:11:04]
タワマンさん

小さな地震でも、グーラグーラ揺れるのには慣れますか?
944: 匿名さん 
[2010-04-18 04:01:03]
エコ住宅の基準が強制力のある法令化の動きが出てきましたね。
危うし大規模マンション!
945: ↑ 
[2010-04-18 05:32:55]
なぜ?
946: 匿名さん 
[2010-04-18 10:31:24]
タワマンは何かとムダ多すぎる。
947: 匿名さん 
[2010-04-18 14:11:27]
低層のほうが何かと安心だわ。

高層は・・・色々な弊害が出るしね。
まあ一番悲惨なのは高層マンションの低層住居。悲惨すぎる
948: 匿名さん 
[2010-04-19 07:42:03]
>>942

そうですね。
高層も千葉の骨無しマンションみたなのが他にもあるんじゃないかと心配です。
影響は低層の比じゃないですから。
949: サラリーマンさん 
[2010-04-19 14:09:30]
>>942

>>道具とか空き缶とか、落としちゃう奴いるし。

そんな事、心配していたらキリが無い。
禁煙化社会進展の昔には、コンクリ打設時間もない時に吸い殻を捨てていたとも思われるし、
極端な例が山陽新幹線のラーメン連続高架橋に木片混入。

それに山陽新幹線のトンネルのコンクリ打設もコールドジョイントの施工不良もあったし、
突貫工事故に川砂が不足していて塩分の含まれている海砂を使用していたのも良い事例。

新幹線の施工管理は厳しいと思うが、それより劣ると思われる旧道路公団の高架橋はどうなの
ですかねぇ。巨大地震時に橋桁が落橋する被災に襲われたら、それは運命としか言いようが無い
けど。

完璧な土木・建築物なんてどこにあるのでしょうか?

これは低層マンションだって一緒。
950: 匿名さん 
[2010-04-20 03:07:54]
それなら低層のほうが絶対安全ですね。
951: サラリーマンさん 
[2010-04-20 10:48:41]
>>950

>>それなら低層のほうが絶対安全ですね。

また、堂々巡りですか?

低層だからこそラーメン構造より壁式構造が設計できて巨大地震時の水平変形応答
に優れ破壊に強い。
しかし、だからと言って地質次第では絶対安全とも言い切れない。

そもそも、日本は地震・火山国なので絶対安全なところはどこにも無い。
ある程度妥協は必要では?
それに低層壁式RC造だったから倒壊しなかったとは言え、震災時の交通インフラ
が破壊された時に救難物資が届かない…電気が最初に復旧しても水道・ガスの生活
インフラの復旧はかなり後になる。命は助かってもサバイバルが大変になってる。

震災に見舞われるのは、この国に住む限り避けられないある程度は運命では無い
のでしょうか?
952: 匿名さん 
[2010-04-20 11:18:20]
タワーマンションの足元が液状化したり津波に浚われたりしたらどうなるのでしょうね。



953: サラリーマンさん 
[2010-04-20 12:19:52]
>>952

>>タワーマンションの足元が液状化したり

こんな事を書いていらっしゃる時点で技術的な事が素人としても無知すぎるのではないですか?

液状化は基礎杭を施工する前から対策しているのは当たり前のことでは無いのでしょうか?
そんな心配していたら世界中にある海底トンネルも心配しすぎて潜れないことになりますよ。
954: 匿名さん 
[2010-04-20 13:26:38]
対策がどれほどのものか疑問。

あなたは海底トンネルに住んでるのですか?

955: サラリーマンさん 
[2010-04-20 14:10:37]
>>954

>>対策がどれほどのものか疑問。

ですから、完璧な一般建築物が100%なんてどこにあるのでしょうか?

>>あなたは海底トンネルに住んでるのですか?

これを聞かれた時点で技術的な事の関連性を知らないと露呈したようですね。

詳しくは私のような素人より専門家の方が詳しいと思います。
956: ↑ 
[2010-04-20 16:27:04]
えっ!素人なの?なんか、えーっ、てカンジなんですけど。
957: 匿名さん 
[2010-04-21 02:56:00]
完璧じゃないならなおさらリスクも低い低層がいいですね。
958: 匿名さん 
[2010-04-21 14:14:56]
地震大国じゃタワーマンションは定着しませんね。
959: 匿名さん 
[2010-04-23 01:22:28]
タワーなんて物珍しさで短期賃貸で住むところ。
960: サラリーマンさん 
[2010-04-24 23:58:01]
タワーに住める住人は低層にも住める

低層に住める住人はタワーには住めない。

以上、結論出たんじゃね?w

タワー住人はただ単に金が余り好きで住んでるだけで、
いつでも低層に買い替えられる。
961: 匿名さん 
[2010-04-25 00:06:12]
それはないな
高級マンションといえば低層マンション

だいたい高級住宅地にタワーなんか建たないから当然だけど
962: 匿名さん 
[2010-04-25 00:37:30]
大量生産の高級車が無いのと同じ。
大規模開発の高級マンションも無い。
ただの団地。
963: 匿名 
[2010-04-25 00:39:03]
960の言っている低層ってフツーの庶民派マンションってとこが笑える。ギャグですよねー?
964: 匿名さん 
[2010-04-25 00:39:22]
**と煙は高いところへ・・・。
965: 匿名さん 
[2010-04-25 02:44:45]
960は良い住宅地の低層の値段知ってて書いてんのかな

タワマンに多い団地サイズが2個買えるような値段がついてる、広めの部屋が多かったりするんだが

そういうとこなら普通サイズでも並みのタワマン団地サイズ以上の値が普通

都心のタワマンだけ見て勝ち組の象徴とか思ってる、錯覚クンなのかもしれんが(笑
967: 匿名さん 
[2010-04-25 06:32:29]
>低層マンションの落ち着いた佇まい。
と云う通り、このスレで題材として使っている低層は高級を連想させる。(あるいは高級系しか該当しない)

安い低層マンションは、容積率を有効に使うため敷地を使い切り落ち着いた感が出せないからね。
そもそも安いのは低層より中層(4階建て~)に多い。
968: 匿名 
[2010-04-25 07:39:02]
そもそも安いのは低層より中層(4階建て〜)に多い?
低層(4階建て以下)はエレベーター無しで、管理、修繕安い、壁で支えるプレハブマンション。
タワマンの柱は岩盤まで刺さってますが、何か?
インテリアや建具でごまかしても、本体建築費用には格差があります。
969: 匿名さん 
[2010-04-25 08:30:58]
岩盤???

まさか埋立地の下に岩盤があるとでも言うのか?(笑)
970: 匿名さん 
[2010-04-25 09:32:55]
>>968
知らないなら無理しなければいいのに…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる