住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. タワーマンション派vs低層マンション派
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-04 06:49:40
 
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ RSS

タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。

[スレ作成日時]2005-10-04 21:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タワーマンション派vs低層マンション派

1021: 匿名さん 
[2010-05-10 01:31:38]
即レスしないで。
そもそも、ショボイ低層マンションとタワマンで比べていませんよ。
1022: 購入経験者さん 
[2010-05-10 18:52:27]
>>1012

どこかの誰かのように思いますね。

50戸だけのスケールだと、管理組合、自治会、とかのコミュニティの力が強いでしょうか?
むしろこうした管理組合と自治会の組織がゴースト化する可能性があるのでは? と。

災害時に50世帯では、防災活動に関しても協調性があるのでしょうか?
1023: 匿名さん 
[2010-05-10 22:13:00]
50戸くらいまでだったら、管理組合とかちゃんと機能してますよ。
管理会社が良ければなおさら。
都内優良地の低層は一般に高めだし、そんなに変な住民は一般的にいないでしょ。
住民層のレベルが保ててれば、ほっといたってそれなりに協調したりできますよ。

同じような住民層だと、コンセンサスを取るべき部分とそうでない部分の仕切りが共有されてる。
だから大きな部分でもめたりコミュニティの空洞化なんて、あまりないでしょ。
もっとも、個々の細かい案件では、なんだかな~って感じのことはあるだろうけど。
1024: 匿名さん 
[2010-05-11 12:16:54]
大規模は管理組合なんてまったく機能しないまま朽ち果てるよ。

それくらい想像つくじゃん!
1025: 匿名さん 
[2010-05-11 12:38:42]
妄想だけじゃなく事例出してくれれば、みんな納得すると思うよ。
1026: 匿名さん 
[2010-05-11 13:30:27]
でも意見まとめるのは50ぐらいでも大変ですよ。
うちなんか、理事の一人が質問したもんね。
管理組合にさ。だれか突っ込めよ。
1027: 匿名さん 
[2010-05-11 13:51:01]
セカンドハウス感覚(永住意識皆無)でタワーマンション購入しましたが
眺望、なにより公私共の利便性、装備充実と快適この上なくタワマンライフ満喫してますよ。
1028: 購入経験者さん 
[2010-05-11 16:43:23]
災害時に50世帯では、自主防災活動やボランティアの力は、
大規模に比べて弱すぎる。

そのネガティブな部分を不動産業者の利益の視点で、
ひた隠しにしている代表がS氏だと思う。
1029: 匿名さん 
[2010-05-11 19:03:35]

大規模マンションでまとまって一丸となって防災対応なんてできんでしょ、フツー。
それに、そんなの地域単位でやること。
50世帯程度の低層なら低層地域にあることが多いわけで、マンション単位というより、地域単位で対応するでしょ。

災害を言うなら、大規模マンションは建物から出てこれるかどうかが、そもそも問題。
防災やボランティア以前の大問題。
1030: 購入経験者さん 
[2010-05-11 19:17:53]
自治会と言うのが抜けてる。
1031: 匿名さん 
[2010-05-11 19:20:42]
自治会があるほど大規模なとこね。。。
1032: 購入経験者 
[2010-05-11 20:06:48]
京都人の例の氏は言葉に出していないが、
旧住宅公団を知らないと言うか嫌いな感じがする。

そうであれば、旧電電公社、旧国鉄、旧道路公団も嫌ってる
様に思う。
大規模インフラ開発が無ければ、国土の背骨のインフラ開発も無いし、
コンクリート工学の進歩でその成果を生かした
タワマンなどあまり無かったと思う。
1033: 匿名さん 
[2010-05-11 20:26:52]
タワマンて、アジアとかのほうがたくさん建ってるじゃん。
別に日本のインフラ・建築技術の粋を尽くしたってほど、大したもんでもないんじゃないの。
1034: 1032 
[2010-05-11 20:37:05]
東南アジアの高層住宅、特にシンガポールの高層建築
の柱の太さと梁の有無を良く見ましたか?

あっちは柱がまるで無く薄い壁だけで、梁もなく
床スラブだけなんですが。
あれでは、巨大地震に襲われた時にひとたまりも
無いと思いますが。


日本の大都市部の不動産業者の土木建築技術の無知さが目立つ
のもどうか…と思います。
1035: 匿名さん 
[2010-05-11 20:59:14]

ふ~ん、不動産業者じゃないんで。

そんな地震が多い国で、なんであえてタワマン何だか。

いくらウワモノを良くしたって、タワマンが多い地域って地盤が緩いでしょ、元は河原や埋め立て地だから。

深く建てて土台をしっかりさせてるから、大丈夫だっていう業者も多いけど、あれ本当かなー。

だってもっと深い元が崩れたり陥没したり液状化したら、ウワモノごと逝っちゃうでしょ?

阪神の被害考えたら、耐震性が優れてるなんて言われても、せいぜい被害を抑えるくらいの効果しかなさそうだし。

1036: 購入経験者さん 
[2010-05-11 21:42:03]
>>1035

不動産業者で無いとの事、、失礼しました。

巨大地震の被害のリアルさを御拝見するとすれば、以下のEデフェンスの加震実験画像をご覧下さい。

http://www.bosai.go.jp/hyogo/movie.html

一般建築物より、設計から施工まで厳しいと言われている土木構造物の被りコンクリートが
剥がれていく様が見られます。

>>深く建てて土台をしっかりさせてるから、大丈夫だっていう業者も多いけど、あれ本当かなー。

その業者はど素人の言葉みたいですね。
『深くて土台』と言っている辺りで。

正確には、沖積層などの地盤が弱いところは基礎杭を支持層まで打ち込んでいるってところでしょうか。
ただ地質が良好なところ(岩盤ではないが)はベタ基礎で施工する様ですが。

いずれにしても、日本は地震・火山国であり造山運動も欧州に比べると比較的新しい為に基礎はしっかり
していた方が良いと思われます。
それに軟弱地盤だからと言って施工できないと言っていたら、明石海峡大橋のケーソンすら作れない事に
なると思いますが…。あの兵庫県南部地震(阪神大震災)当時、施工中であった明石海峡大橋の主塔が
ケーブルを敷設する前だったようですが、その巨大地震に耐えて主塔の位置が少しずれただけで済んだ
と言う話を熱く語る業者はどれくらい居るのでしょうか…。
1037: 匿名さん 
[2010-05-11 21:54:05]
ご丁寧な解説、ありがとうございますー

『深くて土台』というのは、わたしが素人で勝手に表現したもので、失礼おば。沖積層で基礎杭を支持層まで打ち込んでいる・・・これで大丈夫なもんなんでしょうか?

たしかに「軟弱地盤だからと言って施工できない」というのはごもっともで、「巨大地震に耐えて主塔の位置が少しずれただけ」という技術も素晴らしいと思います。地震時の公共インフラ建築物の耐震性は、ある程度立証済みで疑っていません(とはいえ強化前の高速などは横倒しになりましたが)。

問題は、民間のものはどうかという点です。インフラ技術が転用されているのは確かでしょうが、何と言っても民間の建築物は遥かに厳しい予算制約のもとで施工するわけですよね。その制約のもとで、公共インフラ並みの耐震性を保てるものなんでしょうか?阪神とか、民間の高層建築物はどうだったんでしょう?
1038: 1036 
[2010-05-11 22:07:38]
民間のものとは言え、ゼネコンが施工するのでその良心的な施工によるものではないのかなぁ…と。

例えば山陽新幹線のラーメン連続高架橋のコンクリに木片の混入。
山陽新幹線は当時の突貫工事故に、骨材に川砂が不足しており塩分を含む海砂を使用していて、
耐用年数が東海道新幹線より短いとか、トンネル内でのコールドジョイントで施工不良であり、
コンクリート魂が車両の天上を直撃した事故などです。

阪神高速の場合は、鋼桁でない部分に重いPC桁を使っていて、橋脚の鉄筋ま配筋状況がデタラメ
と専門家から聞いていました。
こんな状況ですから、100%なんて有り得ずある程度は妥協するしかないと素人ながら思っています。

それでも、中国の巨大地震で倒壊した校舎に比べればマシではないか? と。

民間の高層建築は大規模物件が多いので、設計も施工も50戸程度の規模の住宅よりシビアなんじゃな
いかな? と。それでも中破以上に損傷したり、本震の後の余震で耐えられずに倒壊することはゼロ
では無いと思ったりします。
1039: 匿名さん 
[2010-05-11 22:31:08]
たしかに100%はあり得ないとは思いますが、う~ん、なんとも言えない感じですね。
50戸程度の低層なら小さく背が低い分だけ、そこまで耐震性や強度に力をいれなくてもいいとも考えられますし。

いずれにせよ高層低層問わず、まず元から地盤がしっかりしたとこという条件は、外せない感じですね。
100%がないなら、元からリスクが低いところのほうがベターですから。
1040: 購入経験者さん 
[2010-05-11 22:59:52]
>>1039

>>いずれにせよ高層低層問わず、まず元から地盤がしっかりしたとこという条件は、外せない感じですね。
>>100%がないなら、元からリスクが低いところのほうがベターですから。

首都圏だとそう完璧な地質ってな所があまり無いらしいのです…。地下には未知の断層もあるかも知れま
せんし。
新幹線や高速道路が盛り土の土工区間よりも基礎杭を打設し高架構造になっているのが多いのも
頷けそうです。これは車両荷重による沈下の問題らしいそうですが。
それに富士山の噴火の火山灰が堆積したところでもあるし、山が削られて平野を形成した所でもあるし…。

もし、最強の地質となるとNORADになってしまうと…キリがないですね。
地震・火山国の我が国の宿命だろうし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる