住宅コロセウム「購入後の後悔ya」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 購入後の後悔ya
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-29 18:19:00
 削除依頼 投稿する

住宅の後悔って購入時には予想していなかったことが原因の場合が多いと思うのですが、
購入から何年くらい経ってから、どのような理由で後悔されるケースが多いのでしょうか?
また、後悔しないためにこれを調べた方がいいというのもあればお願いします。

[スレ作成日時]2006-03-01 18:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

購入後の後悔ya

2: 匿名さん 
[2006-03-01 18:15:00]
マンション名に高級住宅地の名前が付いていたが、
入居したら、職人系の住民ばかりだった。
3: 匿名さん 
[2006-03-01 18:18:00]
とても、満足してます。
4: スレ主 
[2006-03-01 18:57:00]
早速のご回答ありがとうございます。

>2さん
マンションの名前ってかなり離れている場所の地名がついていることも多いですよね。
新築マンションや大型分譲の新築戸建ての場合、どんな人が入るのかは住むまでわからないですもんね。

>3さん
何年くらい住まわれているのでしょうか?
後悔しないために購入前に気にしたことってありますか?
5: 匿名さん 
[2006-03-04 18:34:00]
わたしも満足組です。
中古のマンションを購入したのですが、住人がどんな方がいらっしゃるのか
どういう意識で住まわれているのか気になり
契約前に売主に依頼して過去5年くらいのマンションの記録を
見せてもらいました。

いろいろな重要事項についてきちん議論されており
必要な施策もうっていて、マンションの価値を大切に
している住人が多いとの印象を受けました、
実際に住んでみても、その印象は変わらず
満足しています。
6: 匿名さん 
[2006-03-05 12:59:00]
新築の青田買いは、不安がいっぱいだよね。
中古の方が、住民層がはっきりしていていいと思う。
中古のスレで見たんだけど
「新築物件は、新しいこと以外にメリットがない」というのは
極論だけど、当たってる。
7: 匿名さん 
[2006-03-06 10:23:00]
2重床2重天井と言うことで、騒音とは無縁と思い楽観していたら、
上にやんちゃなガキが住んでいて、ドスン、ドスン悩まされています。
8: 匿名さん 
[2006-03-06 12:47:00]
近くの商店街が活気があり気に入ったのもあって選んだマンションですが、
後継者難からか閉める店が増えてきました。後に入るのはチェーン店の
飲食店かドラッグストア、携帯屋ばっかで面白みに欠けます。
9: 匿名さん 
[2006-03-06 14:32:00]
立地環境、間取り、価格等、どれも満足ですが、
強いてあげれば、駅からの距離、徒歩10分かな?
自転車だと数分なんですが、
歩かざるを得ない時、雨や雪が降っていたりすると、
10分って長いなぁ・・・と思います。
でも、後悔はしていません。
10: 匿名さん 
[2006-03-06 14:44:00]
学区の関係で希望の小学校に入れないとわかってから、憂鬱になりました、
ちゃんと調べなかった自分達が悪かったんですけど・・(涙
11: 匿名さん 
[2006-03-06 15:49:00]
直後。新築マンションですが、管理会社の対応が最悪。
12: 匿名さん 
[2006-03-06 16:20:00]
管理会社なんかかえられるじゃん。
13: 匿名さん 
[2006-03-06 16:33:00]
>12
そうそう。
うちの管理会社はデベ系だったんだけど、使途不明金があったり、
修繕積立金にまで手を出してたりしたから、独立系に替えましたよ。
日常の管理業務には多少不満もあるけど、管理費が黒字になって、
修繕積立金に回せたりと、改善されたことの方が多かったです。
14: 匿名さん 
[2006-03-06 21:28:00]
うちのマンションも管理会社がデベ系なんですよ。
使途不明金があったりしたら、即刻クビにして新しい会社に変えるとしよう。
管理組合も管理会社の言いなりではなく、強くならんとダメだね。
15: 匿名さん 
[2006-03-06 22:55:00]
スレ主です。
中古物件なら管理状況や隣人問題や騒音問題などが実際に見てわかるのでいいかもしれないですね。
新築を考えていましたが、築浅の中古も視野に入れてみようかと思いました。

はじめての購入なので分からないことだらけなんですが、
管理会社に任せておけば、日々の生活において住人はそれほどやることはないと思っていいのでしょうか?
管理組合で具体的に何をやって、それがどの程度負担があるのかよくわからないのです。

購入したら永住するつもりなので、長期的に見てどのような問題が出て来る可能性があるのかも
マンション、一戸建て、新築、中古を問わず、いろいろご意見いただけると嬉しいです。
16: 匿名さん 
[2006-03-06 23:10:00]
>15
築浅の中古も、新築分譲も20年後は大同小異だよ。
デベの宣伝がないのと、住民層がはっきりしているのを考えると
リスクが少ないのは中古だよ。
極論をすれば、新築は新しいこと以外にメリットが無いと言いきるプロもいるくらい。
ただ、タイミングが合わないと好きな部屋が選べないのが欠点だね。
タイミングさえ合えば、豪華な条件の良い部屋が、破格の値段で買えますよ。
17: 匿名さん 
[2006-03-07 09:00:00]
16の意見は間違いじゃないけど、
タイミングが合うのを待ってる間に住宅をほんとに必要とする時期が過ぎてしまうんじゃないかということ
子供が独立して夫婦二人になってからタイミングが合ってもあんまり意味が無いと思うんだよね

どうも住宅を金勘定だけで判断する人がいるけどさ
人生におけるタイミングもとても大事だと思うな
18: 匿名さん 
[2006-03-07 21:28:00]
>>17
同意。焦って買う必要はないが、買い時というのは人それぞれ。

「減価償却」の考え方を知らない人は少ないと思うが、
必要なときに気に入った家に住む「時間の価値」についての考えが
欠落しているのでは?という議論が、ローン板を見ると結構ある。

やたら、金利がどうだとかローン減税がどうだとか、外的要因ばかりを
追っかけていると、人それぞれ、家族それぞれの買い時、住み時を
逸してしまいますよ。
19: 匿名さん 
[2006-03-10 10:05:00]
マンションは投資じゃないから、買い時というのはありますね。
損だとわかっていても、家族的に買い時ならGoでしょう。
どうせ、ローンが終わるまで完全に自分のものではないんだから。
20: 匿名さん 
[2006-03-10 11:59:00]
完成予想CGと現物はどうして、あんなにイメージが違うんでしょう。
パンフレットと比較して、ガッカリすることが多いと思いませんか。
21: 匿名さん 
[2006-03-10 23:29:00]
マンションはマンションのほうで、
「こんな住民に住まわれるはずではなかった」と
ガッカリしているのかもしれない。
22: 匿名さん 
[2006-03-10 23:50:00]
住民ガッカリ
マンションガッカリ
デベガッポリ
23: 匿名さん 
[2006-03-13 00:56:00]
城南に30坪の戸建を購入しました。
1種低層の閑静な住宅街で駅までは10分。
18さんの言うように我が家のタイミングでした。
唯一残念だったのは上がると分かっている株を売ったこと。
上がってからとも思いましたが希望通りの物件が出たため仕方ないかなと。
24: 匿名さん 
[2006-03-13 09:49:00]
>ローンが終わるまで完全に自分のものではないんだから

こういう意見をたまに散見するんだけど、ちょっと負け惜しみの嫌味っぽいな
そういう人って全て即金の現金支払いなわけ?
クレジットカードでショッピングなんかしないの?
25: 匿名さん 
[2006-03-13 10:47:00]
>>24
自分もローンで買ったけど、やっぱり完済するまで、自分の物じゃないと思うよ。
マスコミの宣伝に踊らされている、借金のマイナス面も知らない人ですよ。

所有物=売ったり、貸したり、担保に入れたり自分の意志で自由に出来る。
ローン物件=何をするにも借入先にお伺いしないとならない。
      物件劇下がりでオーバーローンなら転売不可。
      手狭になって、住み替えるときにはじめて気が付く人が多いんだな・・。

子供も配偶者も、思うとおりにならないから同じですけどね。

小規模物件や入居間もない人にはわからないけど、大規模だと10年もすれば、
けっこうローン滞納で競売ってあるんですよ、そうなるとほとんど離婚や一家離散。
公務員以外は、倒産、事業失敗、病気やリストラもあるから、
けっして100%他人事ではないと思うよ。
経済的に破綻しなくても、離婚は身近な問題だよ。
日常生活では、小口融資で物品購入は絶対にしないけど、住宅だけは家族のタイミングもあるし
現実的に不可能だから、ある意味必要悪だと思って割り切ってます。
買うタイミング逃すと、いつまでも買えないからね。
昔は貸し手の側にいたから、悲惨な例をいくつも見てます。
26: 匿名さん 
[2006-03-13 11:00:00]
住宅ローンは、けっこう甘いと思う。
プロパー融資なら、この人大丈夫???という場合でも
制度融資だからOKになっちゃうこともありますからね。
何かあっても保証会社が、支払ってくれるから金融機関としては安心ですけどね。
27: 匿名さん 
[2006-03-13 11:32:00]
ローンが完済していなくても、残りのローンを次の買主が支払うという条件で売却できるでしょう
いくらで売れるのか?(安ければ売れやすいでしょうね)
それは個々の個体差の問題ですね

そもそも物件を所有する事の次ぎにすぐ、売却とか担保とかが頭に浮かぶというのがなんともへんてこな気分です
ほんとに所有してる人なんでしょうかねえ(-.-)

借金が払えないで云々という話は今の話とは関係ないですね
株で大損した人だっていっぱいいるわけですから、なにも住宅ローンだけが特別なわけではありません
経済活動で失敗すればそうなることもあるでしょうというだけの話ですね
28: 匿名さん 
[2006-03-13 12:08:00]
>27
借入先に、抵当権を付けられている物件を売却するときに、相談しますよ。
承認されないと、売却自体が不可能ですから。
購入者が、残りのローンを払うという発想が、おかしい。
買い主が売却金額を借入先に支払って、残りがあれば売り主に精算される。
足りなければ、売り主が更に補填する。
貸すときも転勤や条件に合わなければ、厳密に言えば住宅ローンから、
アパートローンに変更される。

永住すると言って買うんですけど、20年も経てば元の住民は半分程度なんだから
みんな、この手続きを踏むんですよ。

疑問だったら、借入先に聞いてみて。
想像はいけないですよ。
29: 匿名さん 
[2006-03-13 12:26:00]
>残りのローンを次の買主が支払うという条件
残りのローンを(売却金で支払う=次の買主が払う金で支払う)と言いたかった
失敬失敬
要はそういう金額で売れるかどうかということですな
30: 匿名さん 
[2006-03-13 13:04:00]
>>29
こちらこそ、失礼しました。
本当はよくわかって、書かれていたんですね。
安易なローンには、大人として警笛を鳴らさないとね。
95%の普通の方には関係ない話ですけどね・・・・
31: 匿名さん 
[2006-03-15 20:10:00]
入居しても、まだクレームが治らず、掃除から始まったこと。
32: 匿名さん 
[2006-03-15 23:08:00]
>>27 28
分かり合っちゃたみたいだけど、
『抵当権の付いている物件の売却』のご理解は
お二人ともズレてますよ。
一応、警鐘を鳴らしときますネ!
スレ主殿、すれ違いスマン。
33: 匿名さん 
[2006-03-19 21:56:00]
隣が会社の上司・・・何でだよ!
34: 匿名さん 
[2006-03-29 17:04:00]
やっぱり眺望は大切なんだと思ってます。

お買い得と思い、飛びついて都内の街中の2階を買いました、
入居してみると、見えるのは前のマンションの壁ばかり、
南向き何のに、意味ないなと思っています。
解放廊下から見えるのも、お隣のビルの壁です、
自分の部屋より、豪華なエントランスの方がなぜか、落ち着きます。
35: 匿名さん 
[2006-03-29 18:04:00]
うーん、眺望を気にする人が2階を買ってはいけない気がするなあ

以上。
36: 匿名さん 
[2006-03-29 18:06:00]
33はネタだろ
37: 匿名さん 
[2006-03-29 18:46:00]
眺望より、お買い得と思って低層階を買ってはみたものの
やっぱり、マンションなら眺望は生活する上で大切だということでは?

ムムム・・・、ありがちな失敗談ですな!
38: 匿名さん 
[2006-03-29 18:53:00]
1年前に一戸建て購入。
南も西も開けていて日当り・通風・眺めが抜群なのが気に入って買ったけど、
遮る物がないから風が強い日には強風が我が家を直撃し自転車や植木鉢などが倒れて大変。
39: 匿名さん 
[2006-03-29 19:21:00]
>>08
それって阿佐ヶ谷じゃん!
40: 匿名 
[2006-03-31 17:51:00]
一戸建てで、日当たり抜群の家が欲しいと探していたけど
畑の中の宅地か、駐車場に囲まれた場所か、南側道路の3つに集約される。
畑の中は、強風の日、ものすごい土ぼこりが。
コンクリの駐車場は真夏の照り返しが。
南側道路は人目が気になりカーテンをしめることに。
狭い土地しか望めぬ身。
こんなものかなあ、と現実に直面してます。


41: 匿名さん 
[2006-04-11 09:59:00]
一戸建てを購入。
家の不具合もさることながら電波障害がありNHKもゴーストがかかるように
なりました。受信料払ってゴーストは悲しい。
こうなったらすべてがデジタル放送になってほしい。
以前住んでいたところから2キロくらいしか離れていないのにショック。
勉強不足かもしれないけれど、ではどうやって調べればいいのか・・
自分が「趣味はテレビ」だということを忘れていました。
これから購入する人にも我が家の失敗が参考になればと書き込みします。
42: 匿名さん 
[2006-04-11 11:00:00]
公園隣接の南向きの新築マンションを購入しました。
南側が公園で半永久的に変わらない採光だと喜んでいました。
住んでみると南風が吹くとバルコニーに面したリビングは砂埃がひどく
素足の子供の足は黒くなりスリッパで歩く私もジャリジャリして気持ち悪いです。
今では風のある日は南の窓を開けません。
夜には不良学生風な若者が集まり怒鳴っているとビクビクです。
同じマンションの住民に「変な若者がいるからホームレスが住みつかないのだから
まだマシかもよ」言われ複雑な心境です。
犯罪が起こらないことを祈る毎日。
マンション住民でも公園に対しては温度差があるみたい。
関心がない人は自分の部屋だけ安全ならいいという感じ。
43: 匿名さん 
[2006-04-11 11:28:00]
うちも南側公園申し込んだんだけど
14階でも砂埃舞うかなぁ?
ビジネス街だから不良はたむろしないと
思うんだけどね
44: 匿名さん 
[2006-04-11 12:32:00]
ベランダ側に道はさんで公園があるんですが区のお知らせかなんかをその公園に立ってるスピーカーで知らせる時はうるさくて仕方が無いです。
夏は朝からラジオ体操。鳩も多いかな、、、
45: 匿名さん 
[2006-04-11 14:00:00]
公園隣接2階です。
砂埃すごいです!窓を開ける時期はレースのカーテンも砂埃で汚れるのが
極端に早い気がします。
窓のサッシにもびっしりと砂埃の山になっていて掃除機で吸っています。
洗濯がまたショックで、風のある日トレーナーのパーカーに砂埃が溜まってて
それ以来風の吹く日は用心しています。
せっかくの南向きなのに十分に使えていないのが残念です。
今では公園にこだわった自分を反省しています。

同じマンションの1階、専用庭がある住居の人ですが、(公園で猫に餌付け
する人がいて猫が増えて)増えた猫の被害に閉口してます。
糞やマーキングの臭い。
本人を目の前にして言えないけど猫のマーキングの臭いってホントに臭い。
2階の人がバルコニーからでも臭うことがあるって言ってました。
46: 匿名さん 
[2006-04-12 11:47:00]
買うときには分らなかったのですがだんだん隣の家が
汚くなってくるので心配です。
今話題の「ゴミ屋敷」にでもなったら大変なので他人事では
ありません。


47: 匿名さん 
[2006-04-13 10:02:00]
公園隣接です。大きな公園なので周囲には道路もあり直面物件ではありませんが
強風の時には砂埃が竜巻手前まで舞い上がっているのが見えます。
一番の嫌なことは「自殺」です。ジャングルジムで首を吊っていたり・・・
早朝に発見されるので大騒ぎにはなりませんが公園って案外自殺がありますね。
昼間には子供がたくさん遊んでいる場所ですけど。
公園や公共施設は人を拒否できないですからとにかく我慢です。
48: 匿名さん 
[2006-04-13 13:48:00]
7年前に買った最上階角部屋のマンション。
この間の大雨で天井から雨漏りした・・・。
49: 匿名さん 
[2006-04-14 11:46:00]
機械式駐車場の故障。
イライラします。
急いでいるときに限って調子が悪くなります。
50: 匿名さん 
[2006-04-25 17:03:00]
見えると思っていた隅田川の花火が建物の影に半分隠れてよく見えなかった・・・
しかし第二タワー建設決定でリビングの真正面に見えることになったのは
予想外だった。
51: 匿名さん 
[2006-04-25 18:20:00]
借景も資産のうち、と隣家も魅力な戸建てを購入。
我が家の数倍は敷地があり古いものの行き届いた庭木。
しかしただ今相続で売られマンションが建とうとしています。
大きな不動産は相続で無残・・・学習しました。
52: 匿名さん 
[2006-04-25 20:47:00]
>51
もしかして叔父さんの家かな?
53: 匿名さん 
[2006-04-27 20:56:00]
後悔っていうか、自分が悪いのだけど・・・
引越し費用、カーテン代、家具代、照明代、エアコン代などが予想以上にかかった。
おまけに賃貸の時より家が広くなったせいか、光熱費もアップ。
新居に友達よんでランチしたりする機会も増えて、交際費もアップ。
はぁ〜、お金が飛んでいく〜〜〜(T_T)
54: 匿名さん 
[2006-04-27 21:05:00]
午前中日が差さない
風呂に窓がない
後悔してるのはこの2点。
わかってたつもりだったけどやっぱりちょっと不満。
その他はすべて満足。
特に横長リビングの横に和室という部屋の配置で掃き出し窓3つ。
とても気に入っています。
差引、新居にはおおむね満足です。

55: 匿名さん 
[2006-04-28 09:26:00]
近隣住民に変なヤツがいる!
56: 匿名さん 
[2006-04-28 09:33:00]
自分以外はみんな変な人だと思いますよ。
(つまり自分が変な人だったなんてね)
57: 匿名さん 
[2006-04-28 11:40:00]
購入後の後悔・・・運気が下がったこと、、かな。
同時期に購入を迷った物件がありそこは大雨で駐車場が浸水する被害が
出たらしい。(住んでいる知人に聞いた)
正直 そこを買わなくて良かったと思っている。
運気が下がったなんて実質的な被害がないだけマシかとも思っているが
キッカケは物件購入だったのかな??引越しか??
58: 匿名さん 
[2006-04-28 12:46:00]
20歳で働き始め30歳でマンション買いたいと思い
35歳でようやく3LDKマンション購入。
都内23区だが不満は、やっぱ山手線内にほしかった。
あとは想定していた範囲内だった。
59: 匿名さん 
[2006-04-28 12:54:00]
階下のクソガキがうるさい。
想定外だった。最上階角を購入したのに、運が悪いよ。
買い替えを考えています。でもまだ一年しかたってないんだよ。
60: 匿名さん 
[2006-04-28 13:18:00]
>>59
階下のうるささってどんなものですか?
声や足音ですか?
参考までにきいてみたい。
うちも子供が騒いでいるので。
61: 匿名さん 
[2006-04-28 15:27:00]
>>59
数年たてばガキは大きくなる。
62: 匿名さん 
[2006-04-28 15:46:00]
大きくなったガキ=不良
63: 匿名さん 
[2006-05-01 15:37:00]
マンション買って近所付き合いに失敗しました。
ご近所交流・・・って鬱陶しいのね。
64: 匿名さん 
[2006-05-01 20:10:00]
どうして失敗したのでしょうか?
65: 匿名さん 
[2006-05-01 21:12:00]
透明ガラスのベランダ。
完成時はかっこよかったが今では
洗濯物や布団の展示会状態。
66: 匿名さん 
[2006-05-02 09:17:00]
昆虫の標本状態になるよね、透明ガラス
67: 59 
[2006-05-02 10:59:00]
>>60
休みの日なんかも早朝(七時くらい)からドタドタドタ
と走り回る。ウイークディは我慢しているが、休みの日くらいは
もう少し寝ていたいよ。
もちろん苦情を言いに行ったが、奥さん曰く「ウチの子には走らせていません。」
つま先立ちで歩かせてますから・・・」だってよ。
騒音主の下の階からも苦情が出ているのにシラを切る。
こんな人間が隣人だと話し合いにもならない。
人間性の問題だよな。
68: 匿名さん 
[2006-05-02 15:48:00]
タワー式駐車場。朝のラッシュ時10分待たされることも。
69: 匿名さん 
[2006-05-02 18:25:00]
タワーって中高層と比べて防音レベルは一緒ぐらいなんですか。よかったら教えてください。
70: 匿名さん 
[2006-05-03 01:14:00]
防音レベルは確実に落ちます。
特に戸境壁はコンクリートを使えないので、遮音性能はダメダメですよ。
私はタワーの眺望に憧れましたが、音を気にするタイプなので
低層マンションの最上階角を購入しました。
戸境壁240ミリ、コンクリートスラブ厚260ミリです。
清水建設施工で全く階下、お隣から音は聞こえません。
71: 匿名さん 
[2006-05-03 02:35:00]
69です。お返事有難うございました。私も音を気にする方なので最上階を買いました。同じ清水建設です。なんだか安心しました。中高層なのでぜんぜん聞こえないわけではいのですが、やっぱり階数によってつくりはちがってくるんですね。
72: 匿名さん 
[2006-05-03 02:44:00]
まあ、お隣に騒音おばさんみたいなのが越してきたら、
どんなマンションに住んでいても……。
たグレードの高いマンションだと、
騒音おばさんが越してくる確率は、ある程度は低くなるでしょうね。
73: 匿名さん 
[2006-05-03 09:24:00]
>70
私は清水建設施工のタワーマンション住人です。
隣から音が聞こえたことなんてありません。とても静かですよ。

74: 匿名さん 
[2006-05-03 10:56:00]
よっぽどのとこじゃない限り、横からの音は聞こえないよ。
75: 匿名さん 
[2006-05-03 11:33:00]
>72
あのおばさん、結構いいところに住んでいた希ガス・・・
76: 匿名さん 
[2006-05-05 00:09:00]
公開空地のベンチにいつもきまったカップルが
いちゃついている。子供に影響与えるので今度撤去するよう
組合に申請してみる。
77: 匿名さん 
[2006-05-05 00:38:00]
>76
それは無理でしょう。
公開空き地はマンションの土地では
ないし
そこでなにかするなって言うのは無理
76さんだってだんなと昔はいちゃついてたでしょう、
若い子はそんなものです
ヒステリーはみっともない
78: 匿名さん 
[2006-05-05 00:57:00]
うちはお見合いだからいちゃついたりしておりません!
79: 匿名さん 
[2006-05-05 01:06:00]
だせ〜
80: 匿名さん 
[2006-05-05 01:19:00]
ただベンチの撤去はできるのでは?
81: 匿名さん 
[2006-05-05 01:34:00]
俺は今でも妻といちゃついてますが、何か?
82: 匿名さん 
[2006-05-05 11:14:00]
後悔のスレは荒れなくて良いですね〜

うちの悩みは戸建の徒歩12分。
人気地域で住環境も良いのだが足の遅い私では
少し早く歩いても15分はかかる。
道は平坦なんだけどやはり面倒くさいときがある。

83: 匿名さん 
[2006-05-05 13:59:00]
南側道挟んで公園。その隣に交番があり最初は安心で
良かったが車ちょっと停めたらすぐチョーク引かれる。
84: 匿名さん 
[2006-05-05 15:48:00]
窓は全部観音開きで、ベランダへのハイサッシは折戸(っていうのかな?
観音開きで折り畳む感じの)。
前住居は普通に横開きだったから上下にロックかけてちょっと開けして
出かけることもできたのに、今はそれもできない。
しかも無駄に風通しが良いので、ハイサッシはちょっと開けしてると
すぐにバタンッと閉じてしまうので家にいるときも全開か前閉。
開放感があっていいねと言われるが、不便の方が大きいです。
85: 匿名さん 
[2006-05-05 15:49:00]
84です。
前閉→全閉
失礼しました。
86: 匿名さん 
[2006-05-05 17:45:00]
>>84

壊れやすい機構ですね、開けっ放しだとベランダ側で邪魔になります。
時代遅れのサッシですね。
87: 匿名さん 
[2006-05-07 11:17:00]
左隣の住民。
中古マンションなら隣人のことを少しは知ることができたかもしれないが
新築の一斉入居はそういうわけにもいかないので後悔とは言い難いのだが・・・
左隣の住民、角部屋なので多少のことでは迷惑がかかりにくいと思っているようだが
うちの右隣のお宅が売却して出て行った本当の理由が
あなたの騒々しさに耐え兼ねてのことだと知ったらどうだろう。
88: 匿名さん 
[2006-05-07 11:31:00]
いろいろ考えて満足のいく家が建てれたと思ったけど、
最近、テレビの買い換えを考えてたら
窓や扉が邪魔で大型テレビを設置するスペースがないことが判明。
窓がもう少し右に寄っていたらよかったなぁ。
89: 匿名さん 
[2006-05-07 12:27:00]
共有道路を囲む戸建てを購入。
戸建てなので子供がいて当たり前ではあるけれどガキの自転車が
邪魔で我が家の駐車がスムーズに行かずいつもイライラ。
自分の敷地内に入れるのは夜になってからで行動時間の昼間はいつも
共有道路に置いてます、。
一度は注意しても時間がたつといつものペース。
他所の自転車が出ていたらインターフォンで「自転車が邪魔でどかしてください」と
言っています。
皆、アンタの家のガキの自転車で迷惑しているんだから他所の自転車くらい
黙ってどかしたらいいのに。
・・・人間性に呆れています。
かなりストレスです。

そこの子供の自転車だけじゃなくて友達が遊びにくる自転車の置き方も
イライラします。
90: 匿名さん 
[2006-05-07 15:40:00]
>>89
それはアタマにきますね。

91: 匿名さん 
[2006-05-07 16:21:00]
自転車のマナーに関しては我が家もイライラしています。
購入当初はなかったものの隣家が子供塾を始めそこに集まる子供の自転車や
送り迎えの親の車、マナーが悪くて嫌です。
92: 匿名さん 
[2006-05-08 18:51:00]
自転車持ってあがる人って高いのに乗ってるな。
シボレーとかジャガーとか。自転車じゃなく
車にすればいいのに。
93: 匿名さん 
[2006-05-08 19:00:00]
>>92
シボレー?ジャガー?
それを言うならコルナゴ、デローザ、チネリだろ。
94: 匿名さん 
[2006-05-08 19:05:00]
シボレー、ジャガーの自転車あるけど中国製で5万円もしない安物だよ。
95: 匿名さん 
[2006-05-08 19:29:00]
そんな物なのにどうして自転車置き場に置かない?
96: 匿名さん 
[2006-05-09 09:40:00]
価値感は人それぞれ。
97: 匿名さん 
[2006-05-09 10:48:00]
ニュースで話題の騒音おやぢ(理髪店主)。
あんな迷惑な人が隣人だったら嫌ですね。
しかし周囲の住民からは「いい人」と評価されていますね。(謎)
被害を受けてるカラオケ店もうるさかったのかな?客?の駐車に迷惑したとか
言ってたけど・・・
自分も店持ってんだからお互い様だろうけど。

我が家の後悔
隣家の植木問題。
雨どいが詰まるんだよね。
自分の敷地内は綺麗に掃除はしてるんだけどイチョウの葉は頑丈で
雨どいの排水部分に張り付くと雨天に雨が溜まって雨どいが落ちそうに
なるので困る。
簡単に屋根に上れたらいいだろうけどそうもいかないよ。
すべてって死んだら隣人の枕元に化けて出るかも・・・
98: 匿名さん 
[2006-05-10 00:18:00]
>>95
折りたたみは盗まれやすい(持って行きやすい)からじゃないかな。
99: 匿名さん 
[2006-05-13 21:50:00]
購入後の後悔は離婚した事。わざわざ3LDKにしたのに...
2LDKなら20Fより上買えたのよね。
100: 匿名さん 
[2006-05-27 19:37:00]
購入後に冷静になったらいろんなマイナス点ばかりが見えてきて住むのが嫌になってきた!もう少しプラス思考でいってみようかな〜〜

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:購入後の後悔ya

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる