住宅コロセウム「購入後の後悔ya」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 購入後の後悔ya
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-29 18:19:00
 削除依頼 投稿する

住宅の後悔って購入時には予想していなかったことが原因の場合が多いと思うのですが、
購入から何年くらい経ってから、どのような理由で後悔されるケースが多いのでしょうか?
また、後悔しないためにこれを調べた方がいいというのもあればお願いします。

[スレ作成日時]2006-03-01 18:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

購入後の後悔ya

22: 匿名さん 
[2006-03-10 23:50:00]
住民ガッカリ
マンションガッカリ
デベガッポリ
23: 匿名さん 
[2006-03-13 00:56:00]
城南に30坪の戸建を購入しました。
1種低層の閑静な住宅街で駅までは10分。
18さんの言うように我が家のタイミングでした。
唯一残念だったのは上がると分かっている株を売ったこと。
上がってからとも思いましたが希望通りの物件が出たため仕方ないかなと。
24: 匿名さん 
[2006-03-13 09:49:00]
>ローンが終わるまで完全に自分のものではないんだから

こういう意見をたまに散見するんだけど、ちょっと負け惜しみの嫌味っぽいな
そういう人って全て即金の現金支払いなわけ?
クレジットカードでショッピングなんかしないの?
25: 匿名さん 
[2006-03-13 10:47:00]
>>24
自分もローンで買ったけど、やっぱり完済するまで、自分の物じゃないと思うよ。
マスコミの宣伝に踊らされている、借金のマイナス面も知らない人ですよ。

所有物=売ったり、貸したり、担保に入れたり自分の意志で自由に出来る。
ローン物件=何をするにも借入先にお伺いしないとならない。
      物件劇下がりでオーバーローンなら転売不可。
      手狭になって、住み替えるときにはじめて気が付く人が多いんだな・・。

子供も配偶者も、思うとおりにならないから同じですけどね。

小規模物件や入居間もない人にはわからないけど、大規模だと10年もすれば、
けっこうローン滞納で競売ってあるんですよ、そうなるとほとんど離婚や一家離散。
公務員以外は、倒産、事業失敗、病気やリストラもあるから、
けっして100%他人事ではないと思うよ。
経済的に破綻しなくても、離婚は身近な問題だよ。
日常生活では、小口融資で物品購入は絶対にしないけど、住宅だけは家族のタイミングもあるし
現実的に不可能だから、ある意味必要悪だと思って割り切ってます。
買うタイミング逃すと、いつまでも買えないからね。
昔は貸し手の側にいたから、悲惨な例をいくつも見てます。
26: 匿名さん 
[2006-03-13 11:00:00]
住宅ローンは、けっこう甘いと思う。
プロパー融資なら、この人大丈夫???という場合でも
制度融資だからOKになっちゃうこともありますからね。
何かあっても保証会社が、支払ってくれるから金融機関としては安心ですけどね。
27: 匿名さん 
[2006-03-13 11:32:00]
ローンが完済していなくても、残りのローンを次の買主が支払うという条件で売却できるでしょう
いくらで売れるのか?(安ければ売れやすいでしょうね)
それは個々の個体差の問題ですね

そもそも物件を所有する事の次ぎにすぐ、売却とか担保とかが頭に浮かぶというのがなんともへんてこな気分です
ほんとに所有してる人なんでしょうかねえ(-.-)

借金が払えないで云々という話は今の話とは関係ないですね
株で大損した人だっていっぱいいるわけですから、なにも住宅ローンだけが特別なわけではありません
経済活動で失敗すればそうなることもあるでしょうというだけの話ですね
28: 匿名さん 
[2006-03-13 12:08:00]
>27
借入先に、抵当権を付けられている物件を売却するときに、相談しますよ。
承認されないと、売却自体が不可能ですから。
購入者が、残りのローンを払うという発想が、おかしい。
買い主が売却金額を借入先に支払って、残りがあれば売り主に精算される。
足りなければ、売り主が更に補填する。
貸すときも転勤や条件に合わなければ、厳密に言えば住宅ローンから、
アパートローンに変更される。

永住すると言って買うんですけど、20年も経てば元の住民は半分程度なんだから
みんな、この手続きを踏むんですよ。

疑問だったら、借入先に聞いてみて。
想像はいけないですよ。
29: 匿名さん 
[2006-03-13 12:26:00]
>残りのローンを次の買主が支払うという条件
残りのローンを(売却金で支払う=次の買主が払う金で支払う)と言いたかった
失敬失敬
要はそういう金額で売れるかどうかということですな
30: 匿名さん 
[2006-03-13 13:04:00]
>>29
こちらこそ、失礼しました。
本当はよくわかって、書かれていたんですね。
安易なローンには、大人として警笛を鳴らさないとね。
95%の普通の方には関係ない話ですけどね・・・・
31: 匿名さん 
[2006-03-15 20:10:00]
入居しても、まだクレームが治らず、掃除から始まったこと。
32: 匿名さん 
[2006-03-15 23:08:00]
>>27 28
分かり合っちゃたみたいだけど、
『抵当権の付いている物件の売却』のご理解は
お二人ともズレてますよ。
一応、警鐘を鳴らしときますネ!
スレ主殿、すれ違いスマン。
33: 匿名さん 
[2006-03-19 21:56:00]
隣が会社の上司・・・何でだよ!
34: 匿名さん 
[2006-03-29 17:04:00]
やっぱり眺望は大切なんだと思ってます。

お買い得と思い、飛びついて都内の街中の2階を買いました、
入居してみると、見えるのは前のマンションの壁ばかり、
南向き何のに、意味ないなと思っています。
解放廊下から見えるのも、お隣のビルの壁です、
自分の部屋より、豪華なエントランスの方がなぜか、落ち着きます。
35: 匿名さん 
[2006-03-29 18:04:00]
うーん、眺望を気にする人が2階を買ってはいけない気がするなあ

以上。
36: 匿名さん 
[2006-03-29 18:06:00]
33はネタだろ
37: 匿名さん 
[2006-03-29 18:46:00]
眺望より、お買い得と思って低層階を買ってはみたものの
やっぱり、マンションなら眺望は生活する上で大切だということでは?

ムムム・・・、ありがちな失敗談ですな!
38: 匿名さん 
[2006-03-29 18:53:00]
1年前に一戸建て購入。
南も西も開けていて日当り・通風・眺めが抜群なのが気に入って買ったけど、
遮る物がないから風が強い日には強風が我が家を直撃し自転車や植木鉢などが倒れて大変。
39: 匿名さん 
[2006-03-29 19:21:00]
>>08
それって阿佐ヶ谷じゃん!
40: 匿名 
[2006-03-31 17:51:00]
一戸建てで、日当たり抜群の家が欲しいと探していたけど
畑の中の宅地か、駐車場に囲まれた場所か、南側道路の3つに集約される。
畑の中は、強風の日、ものすごい土ぼこりが。
コンクリの駐車場は真夏の照り返しが。
南側道路は人目が気になりカーテンをしめることに。
狭い土地しか望めぬ身。
こんなものかなあ、と現実に直面してます。


41: 匿名さん 
[2006-04-11 09:59:00]
一戸建てを購入。
家の不具合もさることながら電波障害がありNHKもゴーストがかかるように
なりました。受信料払ってゴーストは悲しい。
こうなったらすべてがデジタル放送になってほしい。
以前住んでいたところから2キロくらいしか離れていないのにショック。
勉強不足かもしれないけれど、ではどうやって調べればいいのか・・
自分が「趣味はテレビ」だということを忘れていました。
これから購入する人にも我が家の失敗が参考になればと書き込みします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:購入後の後悔ya

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる