公式URL:http://cielia.com/m/doshin42/
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社昭和工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社
販売提携:株式会社プロヴァンスコーポレーション
全体概要
物件名称 シエリア大阪同心
所在地 大阪市北区同心1丁目67-1
交通
JR東西線「大阪天満宮」駅 徒歩9分
地下鉄堺筋線・谷町線「南森町」駅 徒歩12分
JR大阪環状線「桜ノ宮」駅 徒歩8分
JR大阪環状線「天満」駅 徒歩10分
地下鉄堺筋線「扇町」駅 徒歩10分
地目 宅地
用途地域 商業地域
地域・地区 準防火地域
敷地面積 540.00㎡
建築面積 306.48㎡
建築延床面積 3,640.78㎡
建ぺい率 80%
容積率 600%
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建
総戸数 42戸
間取り 2LDK+フリールーム~4LDK
住居専有面積 70.06㎡~80.39㎡
バルコニー面積 5.53㎡~10.11㎡
駐車場 4台
自転車置場 84台
バイク置場 1台
ミニバイク 置場3台
販売スケジュール 平成29年12月上旬予定
手付金等の保証機関 不動産信用保証株式会社
分譲後の権利形態 建物は区分所有、敷地及び共用部分は占有面積割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
設計・監理 株式会社都市建
施工会社 未定
管理会社 関電コミュニティ株式会社
事業主
関電不動産開発株式会社 〒530-0005 大阪市北区中之島3丁目3-23 中之島ダイビル14階 TEL.06-6446-8826 国土交通大臣(3)第6379号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
販売提携
株式会社プロヴァンスコーポレーション 〒541-0041 大阪市中央区北浜3丁目7-12 京阪御堂筋ビル10階 TEL.06-6204-1171 大阪府知事(3)第51562号、(公社)全日本不動産協会会員、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
建築確認番号 H29確認建築GBRC00021号(平成29年8月10日)
竣工時期 平成31年4月予定
入居時期 平成31年4月予定
お問い合わせ 「シエリア大阪同心」販売準備室 TEL0120-006-042 (土・日・祝日定休)
営業時間 10:00~17:00
販売概要
販売期予告広告 販売スケジュールが未定のため住居専有面積等は総戸数に対応しています。確定情報は本広告にて明示いたします。販売を開始するまでの間は、契約または予約(仮予約を含む)のお申込みには一切応じられませんのでご了承ください。(販売開始予定時期/平成29年12月上旬)
予定販売戸数 42戸
予定販売価格 未定
予定最多販売価格帯 未定
間取り 2LDK+フリールーム~4LDK
住居専有面積 70.06㎡~80.39㎡
バルコニー面積 5.53㎡~10.11㎡
管理費 未定
修繕積立金 未定
[スレ作成日時]2017-08-27 21:48:22
シエリア大阪同心ってどうですか?
156:
匿名さん
[2018-02-20 10:04:25]
|
157:
マンション検討中さん
[2018-02-20 16:01:44]
|
158:
マンション検討中さん
[2018-02-20 22:56:06]
|
159:
158
[2018-02-21 00:26:27]
|
160:
マンション検討中さん
[2018-02-21 07:17:11]
|
161:
マンション検討中さん
[2018-02-21 07:42:45]
一応、横の建物に邪魔さらないのはAタイプは9階以上、Cタイプは6階以上ですね。
|
162:
評判気になるさん
[2018-02-21 11:42:10]
周囲がビルに囲まれており、将来建て直し等で更に高くなると、心配です。
採光が気になる人には無理ですね。 |
163:
マンション検討中さん
[2018-02-21 19:11:43]
|
164:
マンション検討中さん
[2018-02-21 20:17:01]
|
165:
マンション検討中さん
[2018-02-21 20:19:23]
リビングの窓はバルコニーを挟んでないので、光が入りやすい仕様だとは思います。
あと前の道路も広いので低層階でもそこそこ光は入りそうです。 |
|
166:
マンション検討中さん
[2018-02-21 20:21:03]
まぁ、この地域のマンションの左右は大概建物が隣接してあると思った方がいいでしょう。
|
167:
評判気になるさん
[2018-02-21 21:19:52]
|
168:
マンション検討中さん
[2018-02-21 21:45:54]
|
169:
マンション検討中さん
[2018-02-21 22:53:33]
|
170:
マンション検討中さん
[2018-02-21 23:17:21]
確かに周りの物件と比べると新築にしては安いかも
|
171:
評判気になるさん
[2018-02-22 08:15:28]
第1期二次先着順の戸数が4に減っている。売れたのかな?
|
172:
マンション検討中さん
[2018-02-22 20:01:14]
|
173:
マンション検討中さん
[2018-02-22 22:21:20]
|
174:
マンション検討中さん
[2018-02-23 13:44:06]
|
175:
マンション検討中さん
[2018-02-24 13:45:01]
|
176:
匿名さん
[2018-02-24 17:29:29]
15階しかないのに同じ坪単価って、
めっちゃ値段高いですね。 タワーは高層階が値段高く、 低層階が値段低くお得なので、 15階以下同士で比べたら恐ろしい差でしょう。 |
177:
匿名さん
[2018-02-24 22:20:35]
着工時期の全然違う物件の価格を比べても仕方ないと思いますが。
エルグレースタワーだって販売時よりも値上がりしているでしょう。 |
178:
マンション検討中さん
[2018-02-24 23:36:23]
あらたに二戸売れましたね。
BとCですね。 |
179:
マンション検討中さん
[2018-02-25 10:57:15]
戸数が少なくて価格幅も広くないので、生活レベルの近しい人が集まるのはいいね
|
180:
マンション検討中さん
[2018-02-27 15:27:14]
たしかに、タワーマンションは貧富の差が激しくて、マンション内で格差が生じてるみたいですね。
|
181:
マンション検討中さん
[2018-02-27 18:30:17]
理事会でも何か決めやすいよね
|
182:
マンション検討中さん
[2018-02-27 23:48:35]
また一つ売れましたね
|
183:
マンション検討中さん
[2018-02-28 08:32:39]
|
184:
匿名さん
[2018-03-01 11:53:03]
タワーマンションは貧富の差が激しいとは?
最上階と低層階の価格差が大きいので住人の生活ランクが異なり、 格差につながるという意味でしょうか。 何だか漫画かドラマの中の世界みたいですね。 |
185:
マンション検討中さん
[2018-03-01 22:08:35]
|
186:
マンション検討中さん
[2018-03-02 07:17:16]
|
187:
マンション検討中さん
[2018-03-02 15:31:36]
>>186 マンション検討中さん
ないことないんじゃないの⁇ タワーはプランも階数も価格もいっぱいあるから、お一人さんから大家族までとか、賃貸で借りる人からお金持ちから海外の方までとか。 まー阪急のタワーが欲しい人はタワーでいいんじゃないの? |
188:
マンション検討中さん
[2018-03-02 16:14:21]
|
189:
マンション検討中さん
[2018-03-02 20:51:11]
|
190:
マンション検討中さん
[2018-03-03 18:52:31]
まあ、いずれにしても横と上下の住人には恵まれたいよね
|
191:
マンション検討中さん
[2018-03-03 19:08:54]
現地行きましたが、近くに住んでる人にとってはここは南森町という感覚はないですね。。
この辺は天満と大川に近づくにつれ賃貸と零細企業ビルの質が下がり、小洒落た店がなくなって殺伐とするんで、ここまで遠くなると高値を出して住みたい!と思わせる空気がないんですよね。 地元民はそれなりの住みますさを知ってますが、もうちょっと駅と商店街に近くないとなーと思います。ジオも同じようなものです。 あと、馴染みのない人が飛びつくような空気はないので、資産価値を考えるならもう少し南森町か天満宮に近いところをお勧めします。たかすぎです。南森町界隈は北区を知らない人にはそこまでの引きはないので、値段と立地でリセールは時間がかかるでしょう。 ここ千趣会の近くですね。千趣会も潰れかけでどうなりますかね。 |
192:
マンション検討中さん
[2018-03-04 23:07:43]
ここを買う人は南森町ではなく同心という地域に関心を持ってじゃないでしょうか?
|
193:
マンション検討中さん
[2018-03-05 00:07:11]
|
194:
匿名さん
[2018-03-06 12:37:21]
どのような層が住んでいようと管理組合として共通の意識が持てれば良いのですが、
無関心だったりマンションに住む上でモラルがなかったりすると厳しいのかな?と 思います。 マンションの規約等、何か決める際は住人の総意が必要になるんでしたっけ? そういう場面で意見が分かれてしまうとマンションの維持もうまくいかなくなると思います。 |
195:
匿名さん
[2018-03-24 23:49:13]
マンションの規約自体は、管理会社やデベが作った草案があって、管理組合を結成した後に可決して正式なものになる、ということになります。最初が肝心かな。後から変更するのはものすごく難しいです。
最近では、民泊の規定について盛り込むところも増えていますので、そういうところもチェックしておかないとならないと思います。 |
196:
マンション検討中さん
[2018-03-30 07:41:57]
北区だけど静かで、少し歩けば下町感覚もあって良いと思います。
|
197:
マンション検討中さん
[2018-04-03 07:51:24]
入居まであと1年だけど約半分が残ってるのってペース的にどうなんだろう?
|
198:
匿名さん
[2018-04-05 10:06:02]
管理組合は、くじ引きで役員を決めてスタートするよりは、
初めからマンションを良くして行こうとする意識がしっかりしている 地主さんのような方が理事になるのがいいのかもしれませんね。 初めの総会で可決する前に、住民が将来的に不利益を被りそうな 規約はチェックして欲しいです。 |
199:
匿名さん
[2018-04-05 12:33:45]
|
200:
匿名さん
[2018-04-08 08:24:31]
プラン見ました。ここは、A、B、Cの3つの部屋が1フロア3邸になっています。
間取りも一緒かと思っていたんですが、それぞれ、基本プランとメニュープランに分けられていて、メニュープランも選べます。メニュープランは有料プランなのかとも思いましたが、選べるのはいいですね。 部屋数を少なくしてLDKを広くしたり、収納を多くしたり、もしかしたらドアもウォールドアに変えられたりする?(よくわからないまま言ってますが……。) 自分好みに間取りを変更できるのはお金があるならやっておいて損はないと思います。 |
201:
契約者さん
[2018-04-08 13:47:12]
4階まで立ち上がりました!
夏頃には私の部屋も着手されるのかと思うとすごく楽しみです! 先日のカラーセミナーも参加しとけば良かったなあとちょっと後悔しています。 ![]() ![]() |
202:
匿名さん
[2018-04-11 10:02:14]
一番面積の広いCタイプは3LDK+フリールームと4LDKと、
同じ面積なのに階数により間取りが違う!?と思いましたが 単に居室扱いか、フリールーム扱いかの違いで 間取りは同じなんですね。 2階から12階まではどうしてフリールーム扱いになるのでしょう? |
203:
匿名さん
[2018-04-11 10:18:03]
|
204:
匿名さん
[2018-04-11 15:55:41]
|
205:
マンション検討中さん
[2018-04-11 20:01:45]
Aタイプは9階から、Cタイプは5階から横の建物の影響は受けないようです。
|
206:
匿名さん
[2018-05-03 17:25:40]
お隣の建物の影響を受けないようになると、その分お値段は高くなってきてしまう…というのはあるのでしょうか。
できれば、環境が良いほうがいいと考える人が多いですから、 値付けとして有り得そうですが。 9階よりも上だと、それなりにそもそもお高くなりそうな感じですね。 |
207:
マンション検討中さん
[2018-05-03 23:12:31]
|
208:
マンション検討中さん
[2018-05-03 23:18:06]
ホームページが更新されていて、それなりに埋まってきてますね。
|
209:
マンション検討中さん
[2018-05-04 15:32:58]
|
210:
マンコミュファンさん
[2018-05-04 17:42:38]
隣が建物近く隣接しすぎて真っ暗でしょう。
|
211:
マンション検討中さん
[2018-05-04 23:25:20]
それにしてもシエリアのマンション床暖房ないんですね。数年前は代わりにエアコンついてましたが、それもないようで。コストダウンでしょうか。
|
214:
マンション検討中さん
[2018-05-05 10:39:35]
住めば都。
まぁ、特に子育て世代はタイミングが重要だから、住みたい地域、間取りのあう新築だと、ほぼ選択肢はないですね。 特に校区のいいところだと、中古も余り値段が変わらないので、そうなると新築になりますよね。 |
215:
マンション検討中さん
[2018-05-05 11:18:10]
|
221:
マンション検討中さん
[2018-05-05 14:24:37]
|
222:
検討板ユーザーさん
[2018-05-05 14:43:18]
こんなとこを高値で買う人がいるんだね。てこてはこの辺の資産価値は安泰だな。まだ割安ということか。
阪急さんなら西北は一番物件が最初に出てきたが、ここは終盤に登場って感じね。ジオタワー南森町もっとくのが鉄板そう。まあ値上がりしたあとだから、周りの質の低い物件もおこぼれあるよ。よかったね。 |
229:
匿名さん
[2018-05-05 17:10:08]
荒れてまんなぁ。
わて関電はんも阪急はんも好きでんね。 マンションは関西系に限りますわ。なんや知らんけど。 |
230:
匿名さん
[2018-05-05 19:55:27]
たしかに囲まれてまね。
これならMRいかなくていいかなと思いましたた。 ![]() ![]() |
231:
匿名さん
[2018-05-05 19:56:45]
目の前はバルコニーなんですね。
![]() ![]() |
232:
匿名さん
[2018-05-05 20:02:47]
|
233:
マンション検討中さん
[2018-05-05 20:34:06]
前のマンションはAプランとBプランは大丈夫そうですね。
|
234:
匿名さん
[2018-05-05 22:00:50]
東は何ビューですか?
|
237:
匿名さん
[2018-05-06 10:21:59]
|
243:
ベースボールブースト
[2018-05-09 01:18:11]
若干の割高感はあるにせよ、立地、スペック、校区、程よいブランド感、全ての項目において、高い平均点ではないでしょうか、野球選手にたとえるならタイガースの鳥谷敬といったところでしょうか(笑)、特に少しでも経済的に余裕あるファミリー層には、無駄にブランド力で推してくるタワーマンションよりは良いのでは...( ◠‿◠ )資産性云々とか言う前に、マンション内格差も無く、家族、ご近所さん、皆が笑顔で過ごせる所が1番じゃないかな。
|
246:
匿名さん
[2018-05-09 21:59:16]
|
249:
匿名さん
[2018-05-10 07:10:26]
[No.212~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・前向きな情報交換を阻害 ・自作自演、もしくは成りすまし行為 ・削除されたレスへの返信 |
250:
匿名さん
[2018-06-01 13:36:50]
堀川小学校が学区の小学校である、ということがプッシュされているのですが
それは伝統のある人気の小学校、ということなんでしょうか。子供さんがいる人にとっては、かなりこういうのは気になる情報だと思います。 学区が人気のあるところだと 常に住宅地として人気があるので、資産価値が下がりにくいみたいです。 |
251:
マンション検討中さん
[2018-06-01 18:25:16]
|
252:
匿名さん
[2018-06-01 19:53:29]
>>250
保護者に高学歴高所得な方が多いためかよくしつけられ学力の高い生徒が多いという話はよく聞きますね |
253:
匿名さん
[2018-06-05 21:56:21]
価格帯を見ると、立地的には少し高めの設定かなという印象です。
ただ、最寄り駅まで距離はあるものの複線利用できることは確かです。 総戸数が少ないので戸建て感覚で住めるので 大規模マンションは避けたい人には良いのかなと思いました。 |
254:
マンション検討中さん
[2018-06-10 15:55:18]
結構、順調に売れていってますね。
あと残りは12/42戸みたいです。 |
255:
匿名さん
[2018-06-14 10:00:23]
公式サイトにリンクされていた堀川小学校の新聞記事を読ませていただきました。
地方紙だそうですが、大阪日日新聞に掲載されたのでしょうか。 内容は周辺のマンション開発もあるのか、児童数が急増しているとの事。 教育熱心な保護者が多く、生徒の学力は全国平均を大きく上回っているようです。 |
256:
マンション検討中さん
[2018-06-14 10:16:28]
こんなとこがこんな値段で売れるんですね
おでとうございます となるとジオタワーは爆売れ確定ですね |
257:
通りがかりさん
[2018-06-21 12:46:00]
駅から遠いな。川近いな。地震の時大丈夫?
|
258:
匿名さん
[2018-06-21 14:27:33]
|
259:
通りがかりさん
[2018-06-22 10:30:44]
|
260:
マンション比較中さん
[2018-06-22 10:47:41]
川沿いは、川の堤防が決壊、ヒビが入ると怖い気がします。
液状化で収まればいいですが。 |
261:
通りがかりさん
[2018-06-22 13:09:37]
|
262:
匿名さん
[2018-06-25 10:10:33]
2階から12階までが3LDK+フリールーム、13階から15階までが4LDKという違いがありますが、
高層階だけが洋室扱いになっている理由は何なのでしょう? 高層階のVIP感を演出する為なのか、それとも単純に構造上の都合ですか? |
263:
匿名さん
[2018-07-06 15:23:31]
居室になるか、フリールームになるかというのは、実はきちんと規定があったりするのですよね…
確か日照に関する基準があったように思います 高層階じゃないと ここの場合はその日照の基準を満たすことができないということなんでしょう |
264:
匿名さん
[2018-07-06 15:49:39]
|
265:
匿名さん
[2018-07-11 21:25:34]
外観デザインがおしゃれで、1フロア3邸というのは魅力的。
その上、交通アクセスも良いので好条件が揃ったマンションだと思います。 ただ、みなさんの書き込みにもあるように川沿いというのが気になるところ。 最近、地震や大雨などが続いているので、ちょっと心配かもしれないです。 |
266:
ご近所さん
[2018-07-11 22:33:08]
ここが川沿いで心配とか言うなら、シティタワー大阪天満やパークタワー北浜、北浜ミッドタワー、ヴィークタワー大阪、ザ・タワー大阪、パークハウス中之島タワーなんて悲惨。
|
267:
マンション検討中さん
[2018-07-11 23:16:32]
川沿いどうこうの前に、駅遠、小規模、オール電化、左右と背面がひっちりビルで埋め尽くされててるなど、分譲と賃貸まみれの南森町で不利な点しかないです。
四、五年経てばすぐに選ばれなくなり大きく値下がりするでしょう。 |
268:
名無しさん
[2018-07-16 22:38:36]
密集感はマイナスですよね
西向きで目の前にもマンションあるし 昼間は働きに出てる人なら日当たりも関係ないのかな。 |
269:
評判気になるさん
[2018-07-17 12:31:28]
購入した方は何が決め手だったんでしょうか。
|
270:
マンション検討中さん
[2018-07-17 12:37:15]
住友じゃなかったことです
|
271:
マンション検討中さん
[2018-07-17 15:02:42]
>>270 マンション検討中さん
住友が今年から値上げをしたからという意味でしょうか? でも阪急は住友よりもさらに坪単価を30万円以上高い価格にしたようですよ。 結論、 阪急じゃなかったことです。 ではないでしょうか?? |
272:
マンション検討中さん
[2018-07-17 15:39:17]
阪急はまだ売り出してないでしょ。
販売中の東梅田との比較は当然ありますよね。 まあ、あんなところ住む場所ではありませんが。 |
273:
匿名さん
[2018-07-19 11:58:46]
掲示板を見て感じるところですが、売主毎の坪単価の動向を掴んでいるとか、
皆さんどうしてそんなに情報通なんですか? 自分は住みたい場所の予算に合ったマンションに目星をつけ、間取りや設備を チェックする程度ですが皆さん投資も視野に入れられてます? |
274:
近所の住民
[2018-08-10 09:21:48]
西向き、大通り沿いではないわりに高いと思う!ただ、バルコニーから淀川花火は見えます(笑)もちろん高層階のみ。玄関側も、前のビルがキチキチにありますので、10階より下の人はドア開けた瞬間から汚い壁を目の当たりにします。めちゃ暗いので、今が昼なのか天気は晴れてるのかすか分からないほどです。10階より上のかたは、まだビル一個ぶん抜けてるので開放的ではあります。ただ、ビル一個ぶんの向こうには、同じく15階だてマンションあり。←とくに影響ありませんが。立地的に静かなポイントであり、治安も悪くないです。コンビニローソンまで30秒、阪急オアシススーパーまでも、徒歩県内ではあります。正直、私も「子供できたら堀川小学校に!」と思ってこの地域にマンション買いましたが、正直、ほんまに高額な地域です!どうせ5000万こえる物件かうなら、最低85㎡ほしいところです(涙)この物件は、「堀川小学校地区です」以外たいしたセールスポイントないので、今後、売る目的なら絶対やめたほうがいいです。うれません。
|
275:
近隣住民
[2018-08-10 15:08:03]
西向きだし東南にはOAPがあるので、上層階でも花火はほとんど見えないと思いますよ。
|
276:
マンション検討中さん
[2018-08-10 15:14:06]
高値かつ駅遠かつ小規模かつオール電化かつ眺望間取り最悪の残念物件でしょう
高値期に最も手を出してはいけない要素を全て兼ね備えてて凄いです |
277:
マンション検討中さん
[2018-08-10 17:27:12]
エルグレースタワーと坪単価同じなんですね
|
278:
マンション検討中さん
[2018-08-11 08:08:44]
|
279:
マンション検討中さん
[2018-08-11 10:03:22]
ジオじゃなくてシェリアですよ
|
280:
マンション検討中さん
[2018-08-11 18:28:18]
|
281:
マンション検討中さん
[2018-08-11 18:29:50]
|
282:
マンション検討中さん
[2018-08-12 00:38:04]
|
283:
匿名さん
[2018-08-12 10:19:15]
|
284:
購入者さん
[2018-08-12 12:03:59]
>>283 匿名さん
あまり気持ちのいい書き込みではないですね。 なにかこのような書き込みをされる方がいるといろいろ残念な気持ちになりますが、盆前にモデルルームに行った時には営業の方からは残り8戸って教えていただきました。販売はすごく順調みたいですね。私は来年の4月から(5月?)の新生活がすごく楽しみです。 |
285:
匿名さん
[2018-08-12 14:03:36]
|
286:
検討板ユーザーさん
[2018-08-12 14:16:52]
|
287:
マンション検討中さん
[2018-08-12 14:54:49]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
288:
マンション検討中さん
[2018-08-25 17:45:56]
あと残り6戸ですね
|
289:
マンション検討中さん
[2018-08-27 19:16:23]
駅近を望まなければ中古価格も高騰する中、新築としては納得感のある価格帯だと思います。
|
290:
マンション検討中さん
[2018-08-27 19:34:52]
あまりに駅距離あるのとランドプランが悪いので、リセールは大きく落ちるだろう。妥協感がハンパない。ジオタワーの低層階とほぼ値段同じだからね。なのに三面壁などもっと条件悪いか。同じ値段出すならジオ買う。他にも駅近で良い物件はいくらでもある。
|
291:
マンション検討中さん
[2018-08-27 19:36:16]
ここはそういう問題じゃないよ
暗いんだよ立地そのものが |
292:
マンション検討中さん
[2018-08-27 19:44:24]
|
293:
マンション検討中さん
[2018-08-27 19:50:33]
|
294:
マンション検討中さん
[2018-08-27 19:59:58]
間取りも見たことがない。
四方全てインポール。窓も斜めだったり、エコキュートと下駄箱がめり込んで、ボコボコ。実質四畳。どこにベッドおくの?世間の子供部屋より狭いよ? アルコーブもほぼない。寝室の目の前を人が歩くしかない。寝室の音も丸聞こえでしょ。しかもすぐ裏は壁で反響するし。賃貸? ![]() ![]() |
295:
マンション検討中さん
[2018-08-27 20:15:54]
こちらもインポールと斜め窓でボコボコの部屋。75平米のファミリー向けなのに実質四畳台しかない。寝室も子供部屋としても使い物にならない。。
洋室1なんてなんでクローゼットの大きさがバラバラで謎の空間を余してる。これは何? バルコニーも狭すぎ。一畳ぐらい。一人暮らし向け?下に避難ハッチもあるし物干も置けない。 洗面所はこんなに狭いのに開き戸。中に人いたらぶつかるじゃん。 これ、ファミリー向けでしょ?無理だよ。これを6000万弱で売るとかほんと、最低ラインから堕ちすぎ。まじで。 ![]() ![]() |
296:
マンション検討中さん
[2018-08-27 21:03:43]
まぁ、でもこれだけ買ってる人がいるんだから、悪くないということでしょう。
|
297:
マンション検討中さん
[2018-08-27 21:11:21]
あとは下がり天井がクソ
|
298:
匿名さん
[2018-08-27 21:55:20]
|
299:
マンション検討中さん
[2018-08-28 23:24:36]
よく中古を押す方がいますが、そもそも堀川小校区内でファミリー向けの中古は出回らないですよね…。
|
300:
マンション検討中さん
[2018-08-29 09:22:26]
>>299 マンション検討中さん
いやいや普通に出回ってますよ。 後はそこまで堀川堀川って業者のようにこだわるかどうかですね。 今でも堀川エリアでファミリー向けの築浅はあります。 7,000万ほど用意したらすぐにでも買えますよ |
301:
匿名さん
[2018-08-29 10:29:41]
築30~40年は結構ありますが、確かに築浅少ないような気がします。後、中古に7,000万円出すなら今回の件は非常にお買い得です。後、周辺の分譲賃貸賃料相場から考えるとお得だと思います。築30年超えて、80㎡で3,000万円越えですから土地の値段でそれぐらいだということです。
|
302:
マンション検討中さん
[2018-08-29 10:34:37]
>>301 匿名さん
であればここを買うべきですね。 私は価格ではなく立地のもつポテンシャルでここはやめました。 ここより高い築浅中古でも価値があれば買おうと思います。 あと、築30年とか40年とかは論外です。 |
303:
マンション検討中さん
[2018-08-29 10:40:51]
堀川小学校区の中古ならルサンクが築1年で2件出てますよ。
70平米台と80平米台ですね。 諸費用入れて7,000万あれば買えますよ。 それが高いと言うならシエリアを買うべきでしょう。 それも嫌ならエリアごと変えて検討するかですね。 それがこのエリアだと思いますが。 |
304:
マンション比較中さん
[2018-08-29 10:47:45]
ローレルタワー南森町ル・サンク 6280万円(3LDK)
ローレルタワー南森町ル・サンク 6980万円(2LDK) こちらですね。間取りの解説ありがとうございました。 利便性や入り込んだ不便性納得しました。 |
305:
マンション検討中さん
[2018-08-29 10:54:24]
>>304 マンション比較中さん
堀川小学校区がご希望ですよね? 滝川小学校区エリアはたいした物件がありませんが、西天満小学校区エリアではパークナード中之島かパークハウス天神橋の中古あたりが築浅でいい物件かと思います。 それくらいしか南森町エリアで築浅の中古はないですね。 どこを買おうか迷ってますが。 |
306:
買い替え検討中さん
[2018-08-29 11:18:56]
>> 305: マンション検討中さん
この物件は、パナホームにしては隣接する建物も離れており、パークハウスのように建物で隠れることも 少ないので立地と眺望は良好のように思います。 当時、チラシが入っておりモデルハウスは見たことなかったですが 下記の物件で80㎡5,000万円前半ぐらいだったの新築価格でしょうか? お値段も今の相場にあわせて上がってますね。 パークナード中之島公園ロジュマン 6580万円(2LDK) https://www.livable.co.jp/mansion/C1U186007/ |
307:
マンション検討中さん
[2018-08-29 11:28:17]
>>306 買い替え検討中さん
パークナード中之島は新築時に高くて販売が不調だったと聞いています。 北区において眺望を希望するならタワーしかないでしょうね。 逆にタワーマンションの低層階を買うくらいならランニングコスト考えて普通のマンション買う方がお得だと思いますけどね。 今は南森町エリアだと新築時の二割増しは当たり前だと聞いています。 |
308:
マンション検討中さん
[2018-08-29 12:12:18]
|
309:
買い替え検討中さん
[2018-08-29 12:19:38]
>> 307: マンション検討中さん
パークナードの中古を拝見したことありますが、ここは消防法の関係か角住戸でしたが、窓ガラスに鉄線が入っています。 北区、南森町は、多いのかもしれません。 パークナードの情報を見ると総戸数が86戸なのでタワーにすると戸数が少ない為、ランニングコストが高くなるように思います。 以前、住んだことのあるパークナードの川向かいのビオール大阪大手前は戸数300以上ありましたので、管理費は安く維持できていました。 ランニングコストは付帯設備もありそれなりですが、夏場の内廊下の暑さで引っ越ししました。 >> ランニングコスト考えて普通のマンション買う方がお得だと思いますけどね。 そのように思います。 CTOを見ても昔は安かったけど管理費、修繕費は倍ぐらいになっているように思います。 グランドメゾンも戸数60戸以下で、天王寺区からこの南森町界隈に進出してきているので、狙い目かな??と思ったりしています。 そういえば積水は外観を四角にしているのでインポールが多いのかな? |
310:
マンション検討中さん
[2018-08-29 12:45:55]
>>309 買い替え検討中さん
ジオ南森町に期待しましたが、あまりにも高くてランニングコストも高いのでやめました。 特に堀川小学校だけに絞っていたわけではないので。 ルサンクは1号線沿いなのでやめました。 クレヴィアなどなど中古もありますが、あそこは南森町ではなく天満エリアなのでやめました。 今は、南森町エリアで小さい子供もいるのでパークハウス天神橋の中古を検討しています。 あそこなら中之島も近いし北浜も近い。 低層階ですが、そんなに眺望を希望していないのであそこが最有力かなと思っています。 もう少し安くならないかな |
311:
匿名さん
[2018-08-29 12:49:59]
ローレルタワー南森町ル・サンク 6280万円(3LDK)
ローレルタワー南森町ル・サンク 6980万円(2LDK) これは高い。これなら新築がいいです。 |
312:
マンション検討中さん
[2018-08-29 12:59:59]
>> 310: マンション検討中さん
UFJ銀行の跡地に竣工したパークハウス天神橋、立地や環境と近くに綺麗な公園もあり、御堂筋も徒歩で行ける いいですね。 2012年ごろ売り出し募集したでしょうか? 戸数もちょうど良いです。 開けているのは南より西向きでしょうか? https://www.livable.co.jp/mansion/library/000000231965/ |
313:
マンション検討中さん
[2018-08-29 13:05:20]
>>312 マンション検討中さん
この場所は自分にとっても家族にとってもかなり利便性の高い立地です。 このあたりに築浅物件がないのも正直なとこらですしね。 ただできれば5,000万切ってくれれば即買いなのですが。。 いろいろな見た結果ここにしようと考えています。 |
314:
買い替え検討中さん
[2018-08-29 16:06:02]
>>313: マンション検討中さん
パークハウス天神橋 場所がいいので中々出ないですね。 3年前の2015年頃、物件出ていました。チラシを見てました。 中層~最上階 東南角部屋71.14㎡で4700万円でした。 南向き中部屋が59.87㎡で3千万円台のワイドスパンでお買い得物件の価格だったように 記憶しています。 |
315:
マンション検討中さん
[2018-08-29 16:21:38]
|
316:
マンション検討中さん
[2018-08-29 19:29:14]
>>299 の質問者です。
沢山の情報ありがとうございます。 流石に中古で6〜7千万は出せないので、価格が抑えれてるのは理由があるのでしょうが、この価格で新築が買えるならシエリアかなと思います。ただもうあまり場所が残ってないですね |
317:
マンション検討中さん
[2018-08-29 19:37:48]
>>316 マンション検討中さん
不動産は場所が命なので慎重に考えて決めてくださいね。 予算的にシエリアならそれはそれでいいと思いますが、堀川にこだわらなければ築浅中古もあります。 5,000万前半でお考えなら1号線南にも築浅中古あるので見て見たらどうですか? |
318:
名無しさん
[2018-08-29 20:39:11]
|
319:
匿名さん
[2018-08-29 21:09:13]
|
320:
マンション検討中さん
[2018-08-29 21:15:20]
>>318 名無しさん
そうですか ただ、堀川と西天満のリセールバリューがそこまで違うとは思えませんけどね。 本当に学校を考えるなら堀川ではなく私学に入れるでしょう。 それに売ることを前提に購入されるんですね。 五条小学校をここに出してきても検討違いかと思いますが。 |
321:
検討板ユーザーさん
[2018-08-29 21:26:17]
|
322:
匿名さん
[2018-08-29 21:31:30]
進学や学力がどうこうとかじゃなく、単に五条学区は高く売れるということを言いたかっただけでしょう。
|
323:
検討板ユーザーさん
[2018-08-29 21:42:06]
|
324:
匿名さん
[2018-08-30 10:27:50]
シエリア夕陽丘はそれぐらいだということを噂で聞きました。
|
325:
家政婦はミタ
[2018-08-30 10:45:46]
|
326:
坪単価比較中さん
[2018-08-30 11:59:21]
坪単価280は、3年前は高くなっていると思いました。
現実を受け止めると、新築は300以上が環状線内のスタンダード坪単価でしょうか? 過去2年前の2016年頃は、2020年オリンピックを過ぎると下落するというかたが、おられましたが、いかがなものでしょうか? |
327:
匿名さん
[2018-08-30 12:24:22]
だからこそ、今なのかもしれません。
|
328:
マンション検討中さん
[2018-08-30 12:33:59]
|
329:
家政婦はミタ
[2018-08-30 12:53:24]
>>328 マンション検討中さん
そうですね。 現実、西区のオリックスタワーマンションも 坪単価180万円で激安でした。 中央区のパークハウス谷町五丁目も坪単価180ぐらいでした。 ここのエリアの北区同心のミドルタワーマンションも適当な価格だったと今から思えば。 7年前は、坪単価200万円切りは、沢山有ったように思い懐かしいです。 |
330:
マンション検討中さん
[2018-08-30 13:11:36]
|
331:
検討板ユーザーさん
[2018-08-30 17:41:32]
実需は買いたい時が買い時だが
今買うべき物件はここではない 住んでて辛くなってくるし 売る時内覧でほば蹴られるよ |
332:
ご近所さん
[2018-08-30 19:42:38]
>> 331: 検討板ユーザーさん
これからは、新築で竣工しても値段が高くて安い価格だとリセールあるでしょうが? 築浅物件を買って、リフォームして売った方がいいのでしょうか? 中古物件も価格がつり上がり実売高いように思います。 |
333:
マンション検討中さん
[2018-09-02 13:40:25]
ここを買うより大阪天満宮の南側に関電が取得した土地があるから、そこを分譲マンションにしてほしい。
まぁそうなるのだろうけど。 |
334:
マンション検討中さん
[2018-09-02 17:15:10]
|
335:
マンション検討中さん
[2018-09-02 17:18:50]
|
336:
マンション検討中さん
[2018-09-02 17:52:56]
|
337:
マンション検討中さん
[2018-09-02 18:07:22]
|
338:
マンション検討中さん
[2018-09-02 23:10:59]
>>337 マンション検討中さん
そうですか。 天満宮物件は希少ですね。 個人的には南森町界隈にやたら作ってる大和も関電も近鉄も勘弁してほしいです。 変わらぬ三流にコストカットの磨きをかけてて酷いです。 ここはその典型。 |
340:
マンション検討中さん
[2018-09-26 00:14:33]
[No.339と本レスは、前向きな情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
341:
マンション検討中さん
[2018-10-11 22:51:38]
あと2戸ですね。
|
342:
マンション検討中さん
[2018-10-13 00:30:38]
あと1戸ですよ
|
346:
口コミ知りたいさん
[2018-10-13 11:20:29]
最終間取りです。
![]() ![]() |
347:
マンション検討中さん
[2018-10-13 21:14:49]
批判的なコメントもありますが半年残して残り1戸でこれだけ買ってる人がいるんだから、魅力を感じた人がちゃんといたと言うことでしょう。
|
349:
匿名さん
[2018-10-14 08:29:25]
[No.343~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
350:
匿名さん
[2018-10-23 18:46:21]
この前を歩けば暗さがわかる いつも目の前を歩くけどなんか暗くてどんよりしてる
|
351:
匿名さん
[2018-10-23 18:48:17]
|
352:
匿名さん
[2018-10-23 19:27:42]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
353:
マンション検討中さん
[2018-11-04 18:51:17]
ここと迷ってジオ南森町にしそうです。
|
354:
マンション検討中さん
[2018-11-04 22:56:32]
|
355:
匿名さん
[2018-11-26 13:33:16]
完売したとHPのポップアップででてきました。
|
4.5畳の洋室となっている居室がありますが、階層により条件が異なるのは
どうしてですか?
採光条件の問題ですか?
フリールームの場合の居室面積も洋室と同じ4.5畳となりますか?