住宅なんでも質問「自治会加入率を調べて交換しよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 自治会加入率を調べて交換しよう
 

広告を掲載

日下 [更新日時] 2021-08-16 13:20:28
 削除依頼 投稿する

自治会は加入義務がない任意団体であるにも関わらず、強制したり、入会しないと生活できなくするなどの強要事例やトラブルが後を絶たない。

退会や未加入を貫く上で加入率は重要。当然ながら高いよりも低い方が、非会員でいやすいだろう。
未加入という「同志」が多い方が都合がいいからね。

そこで、地域別の加入率をここで情報交換しよう。
これまでに沖縄20%、多摩地区20-50%、都区内50-60%、埼玉。千葉60-80%などという例が判明している。
みなさんのところはどうですか?

[スレ作成日時]2017-08-27 12:28:09

 
注文住宅のオンライン相談

自治会加入率を調べて交換しよう

101: ご近所さん 
[2017-11-03 19:49:02]
いずれにしても、「人の意識」までは強要できないのだから、どんな組織を作ろうが、真から賛同していないと幽霊会員が増えて実際に機能しないだけだろうね。

東日本大震災や熊本地震で自治会が機能しなかったという話は山ほどあるし。
新聞記事でも震災直後に行事の連絡などをしてひんしゅくを買った事例が書いてあったし。

行政主導でないと、素人に防災は無理じゃないのかな?
せめて減災ということで個々が対応するしかないと思う。
防災への考え方は温度差があるし。

明日はどうなってもいいと思っている人に足を引っ張られたくもないし、そういう人を助けたくもないだろう。
結局は、津波てんでんこでないのかな。
102: 匿名さん 
[2017-11-04 05:35:05]
マンションは住居自体が運命共同体だから、戸建てのように各戸の自助に委ねられない。
補修や建替えも、個々の住民の意思では何も出来ないのがマンション。
103: 匿名さん 
[2017-11-04 15:35:38]
最近は「ローリングストック」という、日頃使いながら備蓄をする
使い続けているので、消費期限の心配がなく期限切れによる廃棄もない。

これは主に飲料水で行われますが、マンションならではの特徴は
商売並の大量購入となるので、非常にコスを安くする事も可能です。
それ以外の災害用備蓄品においても、導入コストと効率において
マンションならではのメリットが見込めます。

ただし課題は、個人によって防災意識は全く異なり
強制力の無い自治会がどれだけ意識統合を図れるかどうかになります。

また実際被災した時に、参加者と非参加者においての物資融通の可否と選択
これは非常に難しい問題となるだろうことは間違いありません。
104: 匿名さん 
[2017-11-04 15:45:23]
>>103 匿名さん
大規模マンションが被災したら、共用部だけで高層階全戸の人数が生活できないでしょう。
被災後の避難生活などマンション内で考えられていますか?
105: 匿名さん 
[2017-11-04 16:20:16]
高層マンションでは分かりませんが、10数階建てマンションにおいては
建物が無事である限り、基本的に自室での生活を想定しています。

水・食料の確保とトイレの問題を最低限何日分とするかは難しいところですが
まずは自宅内待機で、被災直後の混乱やパニック等による二次被害から逃れる
自らその原因にならない為の備えを基本に考えます。
完全と言えるような装備体制を整えることは難しく実質困難ですが
少なくともより多くの人々が、意識を持って備えることによって
最低限生命の危機とならない、冷静に静観して時を待てる状況を目指します。

もしもですが地域内に物資を巡っての暴動や略奪行為が発生し
その最も被害者となるだろう弱者である老人や子供達が
露頭に迷っている様な状況は、何としても避けなければならないと思います。

106: 匿名さん 
[2017-11-04 16:31:03]
余震の続くなか、自室まで食料や水を持って階段を昇降するのは苦行です。
中層階以上のほとんどの住民は、共用部での避難生活になるのではありませんか?
107: 匿名さん 
[2017-11-04 16:39:35]
分譲マンションでも賃貸区画が増えるとオーナー対象の管理組合では災害に対応できないので、何らかの住民組織が必要。
加入しないために自治会加入率なんか調べるより重要だね。
108: 匿名さん 
[2017-11-05 03:06:17]
自治組織の問題は年金問題と似ている
年金というシステム自体に批判的な人は人は少ないと思われるが
同様に防災に活動する自治会を批判する人は少ないでしょう。

問題とされるのは、年金であればそれを運営している団体であり
自治会であれば、組織を運営している者達の事を指す。
そしてそこには確かに問題が散見されるのであろう。

そして年金においては、運営側の問題や不備を理由に未払いや非加入を
正当化する人がいる。
同様に自治会においても、運営の問題や不備を理由に未払いや非加入を
主張する人がいる。

自治会は当然強制ではない、実際活動できないお年寄りにまで参加を強制
しているようなところは、流石にないだろうと思われる。
だが活動可能な人に、参加を求めるのは当然の姿勢でもある。

109: 匿名さん 
[2017-11-05 03:25:56]
10階以上の昇り降りを苦行といえばそうですが、自宅の布団で普通に寝られるのと引き換えなら
大した苦労じゃなくなる気がしますよ
まああくまで、世間は不安一色の状況で余震が続くなかにおいて
建物自体が倒壊する危険が無ければの話になりますが。

学校の体育館や自動車に避難して、あぶれた人は校庭や路上で焚き火したりで夜を明かす
もう災害があれば散々見聞きした光景ですが、自宅建物さえ無事ならば
そんな過酷な状況に陥らない選択はある。

110: 匿名さん 
[2017-11-05 06:06:08]
>>109 匿名さん
>10階以上の昇り降りを苦行といえばそうですが、自宅の布団で普通に寝られるのと引き換えなら大した苦労じゃなくなる気がしますよ

阪神淡路地震の時も、マンション住民は重いものを持って階段を昇り降りするのが大変だったそうです。
マンションの長い階段を重い水や食料を抱えて上るのは何度も出来ませんし、部屋のトイレが使えない状況も想定される。
まして建物の被災状況もわからない状態で、高層階に住み続けるのは精神的にも良くない。
都会では避難所に入る余裕は無いので、マンション高層階の世帯は共用部での避難生活が必要になるでしょう。
111: 匿名さん 
[2017-11-05 06:37:24]
食料と飲料水を抱えて登るのはハイキングやトレッキングみたいなものか
登山と呼べるほどのキツさではないかな
それでも小さな子供と足の不自由な高齢者には10階の昇降は厳しいでしょう

建物が大丈夫なら下手に動き回るより建物内に居た方が安全
その建物の安全性がどの程度なのかは
特に目に見えて被災している場合素人にどう判断できるかは難しいところ
きっと退去か残留で人々の意見は割れると思われる

上階の部屋が危険であれば下階の共有部も同様に危険なので
これは建物から退去するべき

112: 匿名さん 
[2017-11-05 11:44:18]
都会では避難所に入れないので、それぞれ被災後の避難対策を考えたほうがよさそうですね。
113: 周辺住民さん 
[2019-04-28 18:00:03]
とりあえず、私は真っ先に自治会に入ってない人を助けることにするわ
「国家奴隷」「全体主義奴隷」は、自分の奴隷となる者を常に探し回ってる。
「協力しないならゴミ捨てるな!避難所使うな!災害時に助け合わないからな!」恥ずかしい。人権や憲法や国際条約、法律も勉強して来い

若い人たちは、こういう痛いパカオジ共(諸悪の根源)の真逆を行けばよい。自分で考え、智恵をつかい、困った時に助け合うのなんか当たり前。
114: 周辺住民さん 
[2019-04-28 19:31:16]
成田市の自治会加入率。
http://blog.iijimateruaki.com/?eid=539

10年で10%の低下。
田舎なのに29%とか場所もある。

やはり航空会社職員とかもいるし
考え方がglobalなやつはあまりこういうのやらないよな。
合理性はないし。
115: 匿名さん 
[2019-04-29 11:08:54]
加入率低下を危惧してれ人達って大抵政治家や公務員だよね。
でも加入率低下で住民に対してデメリットになりうる恐れがある事を発信できても根拠はないからね。逆にメリットも発信できないし根拠ゼロ。
これで皆さん納得してくださいって言われても多くの人々が首を傾げるよ。
116: 匿名さん 
[2019-04-29 13:45:47]
新しい住宅地の自治会は、今はなくても来月には発足するかも知れないし
加入率の高さは、集まった住民の意識の高さで初動が全く違ってくる
そして最初に加入率が高ければ、後から来た人も右習えで加入率は高く
最初から加入率が低ければ、後の加入者も少ないでしょう。

117: 匿名さん 
[2019-04-29 15:53:09]
地域の民度に比例するものです。
118: 買い替え検討中さん 
[2020-11-10 12:26:27]
西淀川区の自治会の情報があまりないのですが加入率とかわかる人いますか?
119: 買い替え検討中さん 
[2020-11-10 12:27:05]
>>118 買い替え検討中さん
すみません大阪市の西淀川区です
120: 匿名さん 
[2020-11-10 19:48:24]
日経の昨年記事より。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO53338600T11C19A2L72000/ 2019年12月
>東京都練馬区によると、2019年の同区内の町会などの加入率は36%だ。
121: 匿名さん 
[2020-11-12 17:46:02]
町内会長になるのと大変なんです。班長(組長)でも十数世帯の回覧物や会費集金で苦労します。
122: 匿名さん 
[2020-11-14 14:00:36]
神奈川新聞の記事より
自治会低加入(下) 地域防災に影響懸念 2020年8月30日(日) 05:00
https://www.kanaloco.jp/news/government/entry-457575.html
>座間市内にある184の自治会の平均加入率は45%-。
123: 通りがかりさん 
[2020-11-14 16:29:26]
九州ですが、市の加入率68%です。県内でも高いところは80%以上あるようです。
班?の区分が細かく、高齢者ばかり数世帯のところに該当してしまい、加入していませんが。
124: 匿名さん 
[2020-11-15 21:40:48]
第45回(平成29年度) 目黒区世論調査より 自治会加入率は47.7%
https://www.city.meguro.tokyo.jp/gyosei/tokei/chosa_hokoku/yoron/45yor...
125: マンション検討中さん 
[2021-05-07 09:03:59]
>東京都練馬区によると、2019年の同区内の町会などの加入率は36%だ。
>第45回(平成29年度) 目黒区世論調査より 自治会加入率は47.7%

自治会爺さんの論法でいけば、練馬・目黒はゴミであふれ、不法者であふれかえってるはず。

126: 匿名さん 
[2021-05-08 00:07:09]
自治会は、ファミリー運動会も開けないのに、今になっても、オリパラボランティアで盛り上げようとか言ってる。会長の正月新年のあいさつは、オリンピックの開催が日本が復活する唯一の道だと。自治会やめよう。ろくでもない利権オリパラに協力することになってしまう。自宅待機の避難地域だし。管理費とは別になってるから。限られたうちわメンバーでやってて、役員にあいさつしても返してこない、災害時とかどうせ助けてくれないでしょ。会費はしっかりとろうとしつこい。祭りとかいらない。
127: 通りがかりさん 
[2021-05-17 03:01:46]
結構ピンポイントで。
三鷹市井の頭在住、戸建て賃貸。町内会があり勧誘に何度か来ますが強制ではなく断れるレベルです。でも三鷹市としては町内会に入ることを推奨しているようです。
128: 匿名さん 
[2021-05-17 05:30:28]
自治会加入率はそのまま自宅所有率にリンクする
多くは地域では自治会加入率が、自宅保有率より若干低い程度で推移している。

例えば同じ東京都内であっても、一種低層住宅地域では多くの住民が持ち家であり
自治会加入率も高く、高層ビル・マンションが立ち並ぶ地域では賃貸居住者も多く
自治会加入率は非常に低い。
129: 匿名さん 
[2021-05-17 22:46:41]
>>128
少なくとも地方自治法を順守し法人格がある自治会や民主的な運営をしている自治会の場合は個人単位の入会可能です。
例えばお爺さんお婆さんは加入。お父さんお母さんや学生の若者は非加入とか。

あなたの説明は田舎にある世帯単位で入会する区会と呼ばれる自治会のカウント方法ですよ。
無理矢理な事が規約に書いてありませんか?

「権利義務は世帯単位とする」

とか。

令和時代の今こんな項目がガチで書いてあるなら明治時代の家制度のまま時が流れていない南馬宿村みたいな地域としか思えません。
130: 匿名さん 
[2021-05-18 10:38:38]
>>129
複数人家族世帯でも単身世帯でも、独立して生計を立ててれば世帯なんだが?
だから仕送りで暮らしてる学生とかは世帯とは呼ばないし、学生まで入会勧める
自治会は少ないんじゃないかな

家屋所有者の多くが、独立して生計を立ててる世帯者とのイコール関係にあり
同時に家屋所有数と自治会加入数がリンクする関係にあるというだけのことだろう

131: 通りがかりさん 
[2021-08-09 17:18:29]
宗教と同じで、親が入ってたらそのまま子供も入ってる制度大迷惑。
子供に負担がいくまえに、自分自身で退会するべき。
132: 匿名さん 
[2021-08-10 22:20:14]
法人化された自治会なら地方自治法の制約で個人単位での入会を認めないとダメなんだけど昭和時代からの流れで世帯単位のままで来ちゃってるのが大半だろうな。特に田舎では。
133: 通りがかりさん 
[2021-08-14 06:29:57]
田舎ガー!と、一様にいわれるけど、東京と同等からそれ以下の自治会加入率の地方は、山程あるよ。つまり5?6割の加入率。
法人化されるとかたまったもんじゃない。
役目を終えたら潔く消えろ。存在が迷惑。
134: 通りがかりさん 
[2021-08-14 06:37:49]
だれもが駄目だとわかってるのに、「デントーがー!」で
延々続けてるから、みっともないことになる。

誰もやる気ないのに集まったところで、東京五輪の開会式みたいな
史上最低の気味の悪い集まりになる事は約束されてる。

本当にやりたい奴は自分でやれ。
135: 匿名 
[2021-08-16 13:20:28]
金だけ出して名前だけの自治会員になりゃいんだよ
今戸区近所付き合いなんか御免こうむりたい

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる