生活保護制度は無くせ!
21:
匿名さん
[2017-12-20 12:37:30]
|
22:
匿名さん
[2017-12-20 12:38:39]
働けば良いじゃん。
内職でも何でも良いじゃん。 |
23:
匿名さん
[2017-12-20 13:00:06]
身体の障害を持っていて働けない人もいることを知ってもらいた。
反対している人はどうせ 五体満足なんだろう。 精神的に充実しているんだろう。 働けない環境があることを知らないで生きてきたんだろう。 |
24:
匿名さん
[2017-12-20 13:10:37]
60歳までに、計画を立てて貯蓄せず、
年金も払わず、その日暮らしをしてきた人に対して、 生活保護を無くすのはわかります。 どんなに安い給与をもらっていても、 その中から将来の老後を考えて 貯蓄をしていくものです。 70歳~85歳まで1人2500万円/15年/12ヶ月 = 1ヶ月14万円です。 厚生年金…13万円⇒これは前までは保障されていましたが、今は保障されません。 確実にさがります。だって納める人が激減しているのだもの。 だからこそ、今20代から貯蓄が必要です。 安部の政治みたいに株を買える人は老後何もすることの無い老人だけです。 苦しい若い世代は、貯蓄するしかありません。 |
25:
匿名さん
[2017-12-20 13:12:36]
|
26:
匿名さん
[2017-12-20 13:13:37]
血税から捻出している生活保護費だ!
|
27:
匿名さん
[2017-12-20 13:18:31]
|
28:
匿名さん
[2017-12-20 13:26:18]
身障者=働く場がないと考えるのは昔の考えですね。今は違います。
|
29:
匿名さん
[2017-12-20 13:42:12]
|
30:
匿名さん
[2017-12-20 14:02:59]
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/国民の三大義務
生活保護受給者の皆さん、ご存知ですか? ↑ ↑ |
31:
匿名さん
[2017-12-20 16:17:10]
>>25
病気や、障害者の家族がいれば家族が面倒を見てくれるところもあるでしょう。 昨今介護でさえ家族で見てくれる人がいなく、施設へ預けるようになっています。 親戚縁者優しい家庭では見てくれるところもあるでしょうが、 そういう障害者からは段々と離れて行きます。 >>27 確かに受け入れてくれるところもあります。 大手でも。 車いすで通うことができ、上半身に問題が無い場合。 視聴覚障害者。 精神分裂障害者など、突然大声で叫びだすような人は 雇ってくれません。会社も傷害の級や、状態によってなのです。 >>28 そうですね。そういう考えの人が、経営者全員であれば良いのですが。 うつ病 精神分裂病、てんかん病、メニエール病、がん、など、本当に雇ってくれますか? 日本なんてまだそんな企業や、社会です。 席も譲ることが出来ない、スマホに逃げたり、寝たふりしたり、それが日本の現状です |
32:
匿名さん
[2017-12-20 16:20:33]
生活保護費=我々の血税
これだけは忘れないで欲しいです。 |
33:
匿名
[2017-12-20 17:02:27]
↑
アンタも税金払えよ |
34:
匿名さん
[2017-12-20 17:18:38]
|
35:
匿名さん
[2017-12-23 07:31:24]
生活保護者が朝、昼、夜に歩きタバコや犬散歩、パチンコをしていると近所の奥さんから小耳に挟みましたが、
タバコの煙に含まれるダイオキシン濃度は、ごみ焼却場から出る排煙より高いらしいし、 犬散歩中の汚物未処理も街の悪臭と環境汚染に繋がるので、犬税やパチンコ税を導入したらどうだろう |
36:
匿名さん
[2017-12-23 10:23:35]
ベンツに乗ってる生活保護受給者もいるよ。
有り得ないんですけど‼ |
37:
マンション掲示板さん
[2018-04-03 15:19:09]
|
38:
無神経
[2018-04-04 05:18:05]
このスレとレスは暴言・暴論そのもの。
いつ誰が生活保護のお世話になったっておかしくはない。ここに暴言してる奴だって。 |
39:
匿名さん
[2018-04-06 00:20:24]
そうなっちゃえば、、そりゃ、、、そう言うよ。
|
40:
匿名さん
[2018-04-06 10:25:59]
たいした税金払ってない奴に限って生保に文句言う
自分より生活保護者がいい生活してるからだろうな |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なんで生活保護受給者が怒ってるのか、わからない。
全て自分の責任で生活保護になったわけだから、一円でも貰えるなら有り難いと思え!しかも医療費は無料だしさ!
生活保護費より安い給与で働いている人は、たくさんいる。