公式URL:http://www.geohankyu.com/nakayamate/index.html
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ神戸中山手通[全体概要]
物件公式サイト http://www.geohankyu.com/nakayamate/
所在地 兵庫県神戸市中央区中山手通7丁目7番5、14番4(地番)
交通
JR東海道本線「元町」駅 徒歩13分
神戸市営地下鉄西神山手線「県庁前」駅 徒歩9分
神戸高速東西線「花隈」駅 徒歩11分
総戸数 256戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上15階、地下1階建
敷地面積 11,211.51㎡
建築面積 5,483.01㎡
建築延床面積 28,380.70㎡
用途地域 第1種中高層住居専用地域
第4種高度地区(31m)
地目 宅地
建ぺい率 48.91%(法定60%)
容積率 199.80%(法定200%)
竣工時期 2019年8月上旬(予定)
入居時期 2019年9月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主 阪急不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
建築確認番号 第BVJ-OSA17-10-0118号(2017年8月16日付)
施工会社 株式会社鍜治田工務店
設計・監理 意匠)株式会社日建ハウジングシステム
開発)株式会社D&D建築設計事務所
設備・構造)株式会社鍜治田工務店
駐車場 180台(自走式178台、来客者用1台、カーシェア用1台)
使用料:未定
自転車置場 398台
使用料:未定
バイク置場 8台
使用料:未定
ミニバイク置場 22台
使用料:未定
[スレ作成日時]2017-08-23 09:43:03
ジオ神戸中山手通ってどうですか?
797:
マンション検討中さん
[2018-11-13 14:46:35]
|
798:
マンション検討中さん
[2018-11-13 16:16:54]
部屋から敷地を出るまでと、県庁前駅西口からホームまでを足すと、結構な時間になりそうですね。県庁前駅は西口からホームまで普通の速さで歩くと3分ちょっとかかりますし。元町駅は西口にも改札があるので早いですが。
|
799:
検討板ユーザーさん
[2018-11-13 17:56:09]
ここは都心に近くて閑静な大規模マンションって印象です。駅近と引き換えに・・。まあ駅近で閑静な物件なんてないでしょうし難しいところですね。
|
800:
マンション検討中さん
[2018-11-13 18:09:34]
ようは郊外のマンションって事ですかね
|
801:
マンション検討中さん
[2018-11-13 18:21:39]
どこまで通うかですが、使うなら神戸駅の方が便利じゃないですか?
西側出入り口使えば、徒歩なら時間変わらないと思います。 どちらも20分くらいですね。 |
802:
通りがかりさん
[2018-11-13 18:52:11]
|
803:
マンション検討中さん
[2018-11-13 19:07:54]
郊外の意味を調べた方が良いですよ。
|
804:
口コミ知りたいさん
[2018-11-13 19:48:54]
三木 小野 三田?過疎地?
|
805:
評判気になるさん
[2018-11-13 22:35:08]
|
806:
評判気になるさん
[2018-11-13 22:56:12]
|
|
807:
通りがかりさん
[2018-11-14 07:32:14]
部屋から敷地を出るまでの時間は盲点でした。
大規模マンションだし、通勤時間帯のエレベーターも混雑しそうですね。 バスに関しては、これだけの世帯が住んだら相当混雑して通勤には使い物にならないかもなぁとは想像しています。 |
808:
名無しさん
[2018-11-14 10:01:53]
確かに、タワーマンションとかはかなり待つらしいですね・・車庫とかも時間帯によってかなり混雑すると聞きました。
ここはホームページに平面駐車場と書いてますね。エレベーター台数はどうなんだろう。 |
809:
周辺住民さん
[2018-11-14 10:14:30]
住所は中央区でも兵庫区に限りなく近い雰囲気 。郊外と言われればそんな感じかな。
|
810:
マンション検討中さん
[2018-11-14 14:34:37]
タワマンは逆に高層階と低層階でエレベーター別れているので高層だからといって時間かかるというわけではないようです。小規模マンションでもエレベーターの数が少なければ待たされることもあるでしょう。しかしマンション敷地外に出るまでの時間はすっかり頭にありませんでした。敷地広いのも一長一短。
|
811:
マンション検討中さん
[2018-11-14 15:59:57]
タワマンはエントランス出るとすぐ敷地外になるのが多いですね。ファミリー層も板マンに比べて少なく高層階はセカンドが多いのでエレベーターでイライラするのも少ないです。ここは256戸に対してエレベーターが8基もあるのでスムーズだと思いますが維持管理が世帯当たりの負担がタワマンの倍以上に成りそうですね。。
|
812:
マンション検討中さん
[2018-11-14 16:31:19]
エレベーターの定期点検や維持費すごく高いと聞きました。
|
813:
口コミ知りたいさん
[2018-11-14 16:50:20]
きたきた水曜日。今日は営業さんがたくさん。
|
814:
匿名さん
[2018-11-14 17:07:55]
>811
32戸につきエレベーター1台とは贅沢な作りですね。 当然、エレベーターにかかる費用は1戸あたり庶民用マンションの3倍! タワマンは高速エレベーターでコストが格段に高いので、長期的に見ればタワマンと同じくらいでは? |
815:
口コミ知りたいさん
[2018-11-14 17:23:22]
>>814 3倍のエビデンスは?
|
816:
マンション検討中さん
[2018-11-14 17:47:51]
初心者マークつけた熟練者多くね?笑
|
817:
通りがかりさん
[2018-11-14 18:31:51]
>>816 マンション検討中さん
履歴をクリアにしたら初心者マーク復活したよ。あんまりマークの意味ないと思う(笑) |
818:
匿名さん
[2018-11-14 18:40:35]
この近辺で知る限りでは、ワコーレシティが471戸、パークホームズが357戸でエレベーター4台。100戸前後に1台がふつう。単純計算で3倍。 |
819:
匿名さん
[2018-11-15 17:00:20]
元々学生時代その辺りに住んでいて、またこのマンション購入予定だけど、正直言って治安とかそういったものは良くないですよ。
私は元々住んでいて愛着のある地域だし、好きなので即決でしたが、治安云々気にする人にはしんどいかも。 スレでもずっと言っている道路挟んで向こう側もそうですが、そこ以外もプラプラすると気になる人には気になる光景があります。 私は慣れているので気にならないですが。 あと駅までですが、それもそんなに気にならないと思いますけどね。 県庁前までだと10分ぐらいです。 この辺りに住んでいて元町まで降りて乗る人は少ないかなぁ。花隈もあまりいないと思いますよ。 県庁前じゃなくてその2つの駅を使うなら絶望的にしんどいです。 ここの良いところって都心から少し歩いて閑静な住宅地ってところです。 かなり夜は静かですよ! 三宮からも歩こうと思えば歩けるし、神戸にも行こうと思えば行ける。 そんな距離感でここまで静かで広いマンションってところが魅力的かと。 利便性でいうなら駅前に比べて不便ですが、比べるところではないかなと。 |
820:
ご近所さん
[2018-11-15 17:27:49]
帰りが坂なんでしんどい。
|
821:
マンコミュファンさん
[2018-11-16 21:31:53]
|
822:
マンション検討中さん
[2018-11-19 19:13:39]
170戸御礼がHPにでてますね。
8月くらいに130戸って出てたような気がするので、3ヶ月で40戸くらいですかね。 |
823:
匿名さん
[2018-11-19 20:19:04]
供給御礼だから売り出しが170で、まだ発売中のもあるはずだよ。
増えた40戸が売れたとは限らない。 |
824:
匿名さん
[2018-11-20 07:33:39]
>>819さんの仰る通りです。
|
825:
匿名さん
[2018-11-20 14:25:36]
>>822
供給と成約とは大違いで大笑い |
826:
マンコミュファンさん
[2018-11-21 00:32:12]
>>819 匿名さん
「都心から歩いて」が全てですね。 最寄り駅から電車で5分とか、電車止まれば意味無し。都市機能を歩いて傍受できるけど、閑静なのがメリットです。神戸駅のタワーには負けそうだけど、それより西と比べる物件ではない。 |
827:
匿名さん
[2018-11-21 11:21:16]
JR三ノ宮駅から歩いて40分ぐらいですかね?
|
828:
匿名さん
[2018-11-21 12:35:51]
駅近数分の物件に人気が集中する今のマンショントレンドからは外れてるんだよね。
中古相場は期待できないので、終の棲家にしないのならローン組む時に頭金は多めに積むか、繰上返済頑張るのが良いと思う。 |
829:
口コミ知りたいさん
[2018-11-21 12:52:21]
>>828後半の言ってる意味がよくわからない
|
830:
匿名さん
[2018-11-21 12:54:52]
残債減らすのも必要だけど、ローン減税もあるから返済計画は各家庭で減税のメリットを最大限に享受できるように計算しないとね。
|
831:
口コミ知りたいさん
[2018-11-21 13:12:19]
なんか水曜日になると決まっていきった業者らしき人が中途半端な事言ってきますよね。ここに書き込む暇があったらスキル磨いてほしいです。
|
832:
マンション検討中さん
[2018-11-21 13:24:35]
ほんとそうですよね。複アカ使った1人がずっと粘着して書き込み続けてる。もうやめて下さい。
|
833:
マンコミュファンさん
[2018-11-21 23:03:30]
|
834:
匿名さん
[2018-11-23 17:50:27]
健脚さんですね
私には無理です |
835:
匿名さん
[2018-11-24 10:51:36]
海の上よりも山の上の方が良いかな?
本音はどっちも嫌やけど。 |
836:
匿名さん
[2018-11-25 04:40:42]
この物件は多分やけど竣工後も売れ残って値引きになるよ。
安く欲しい人は待ちも有りだと思う。 |
837:
評判気になるさん
[2018-11-25 08:45:17]
>>836 匿名さん
いちいち言わなくて良くない?程度が悪すぎます。 |
838:
匿名さん
[2018-11-25 10:26:21]
|
839:
マンション検討中さん
[2018-11-25 12:02:58]
普通は三宮元町まで歩いていって、
お買い物したりお食事してフラフラした後、 さらに歩いて帰りるのはきついと思う。 健脚だと徒歩圏内に色々あって楽しいでしょうが。 バスか車の場所ですね。 |
840:
評判気になるさん
[2018-11-25 14:03:30]
万博も決定して、建築費が2025年から少しまでの間は高いでしょうし、土地もないなかマンションの値段は上がる一方では?金利も高くなる、消費税もあがる...駅から離れていても最寄り駅は都会のここってお買い得では?
|
841:
ムフフフ
[2018-11-25 15:17:32]
|
842:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-25 19:37:09]
7年間は不動産価格は下がらないです
|
843:
匿名様へ
[2018-11-25 19:38:00]
もし値引きになったとしてどの程度の値引きが予想されますか?
|
844:
匿名さん
[2018-11-25 21:06:18]
期待してる人には悪いが、阪急は基本的に値引きしないので有名。
ここが例外物件になれば話は別だがね。 参考にZAi ONLINEの記事をどうぞ。 https://diamond.jp/articles/-/154413 |
845:
評判気になるさん
[2018-11-25 21:15:32]
電鉄系はしないので有名ですよね。経営に余裕があり、ゆっくり売りますから。
|
846:
評判気になるさん
[2018-11-25 23:04:37]
|
847:
匿名さん
[2018-11-25 23:33:09]
842ではないが予想される回答......2025に大阪万博があるから
|
848:
ご近所さん
[2018-11-26 06:58:24]
ここに関係あるの?
|
849:
匿名さん
[2018-11-26 07:45:25]
山本通の1億円超えの売れ残り物件の例
|
850:
評判気になるさん
[2018-11-26 07:56:53]
ここは駐輪場はどこになるのですか?
サブエントランスから自転車も出入り可能なのでしょうか? メインエントランスからだけしか出られないのなら不便な気がします。 どなたかが書かれていましたが、自宅玄関から駅ホームまでの時間をみないと。 +5分は必要では?どの駅もホームまで時間かかります。 JR元町駅西口利用の場合、 山側道路に出るまでには、まずは急な階段。コレ、のぼりがキツイ。 大きなマンションが出来て、街が活気づくと嬉しいです。 |
851:
評判気になるさん
[2018-11-26 08:48:53]
>>849 匿名さん
これって値下げして売ったのか売れ残ったのかどちらですか? |
852:
口コミ知りたいさん
[2018-11-26 10:21:41]
>>849
どうしてここで話題にするのかが分からない。 センスがありませんね。 山本通の1億円超の部屋が最終的には値下げしていたので、 ここもありえるみたいな事を仰りたいのでしょうが、 規模も価格も状況も全く違うし比較にもならない。 そもそも中途半端に書き込まずに、山本通の1億円超の部屋が最終的にいくらで売られたのかとかもっと分かりやすく言って欲しいものですね。 何がしたいのか。 |
853:
マンション検討中さん
[2018-11-26 10:26:23]
完売できなかったら値下げは普通
|
854:
マンション検討中さん
[2018-11-26 10:37:03]
|
855:
ご近所さん
[2018-11-26 13:54:57]
住友だけでしょう ここは寝かせれば寝かすだけ価値が落ちる場所ですね。
|
856:
マンション検討中さん
[2018-11-26 15:21:40]
>>855 できない営業さん
|
857:
匿名さん
[2018-11-26 15:25:51]
スムログの最新記事を読んだら不安になってきました・・・
大手ブランド=一流では無い |
858:
マンション検討中さん
[2018-11-26 15:46:11]
値下げ論争は不毛でしょう。
今の時点で何も決まってないですよ。 残るとすれば、景色遮られている部屋か上の階で値段で広さの割に値段高い部屋でしょうか。 それなら値下げ待って意味あるようには感じませんね。 自転車駐輪場は西側になるので、 西側出口からがメインになると思います。 たしか5Fからエレベーターで昇降だったと思うので、朝は混み合いそうですね。 私は通勤は神戸駅まで徒歩で考えてます。 |
859:
ご近所さん
[2018-11-26 15:58:29]
正直な感想言っただけで営業って。。近所の住民ですが
|
860:
通りがかりさん
[2018-11-26 16:17:24]
初心者マークつけた業界に詳しい人はみんな営業やで
|
861:
マンション検討中さん
[2018-11-26 16:46:41]
確かに値下げの話は不毛だと思います。
供給数は170ですが、契約数はどのぐらいなんでしょうか・・・? |
862:
匿名さん
[2018-11-26 16:53:46]
>861
先約順が26戸なので170-26=144だと思います。 |
863:
マンション検討中さん
[2018-11-26 18:13:42]
|
864:
マンション検討中さん
[2018-11-26 19:10:42]
完成まであと約八ヶ月。間違いなくヤバイでしょう。
|
865:
マンション検討中さん
[2018-11-26 19:25:33]
スムログの記事私も読みましたが、立地の面で当てはまるので不安ですね。。
|
866:
通りがかりさん
[2018-11-26 20:15:09]
おっ、今日は有給かな?
|
867:
周辺住民さん
[2018-11-26 20:18:35]
2日に一戸ペースで契約しないと完売しないという事?
|
868:
マンション検討中さん
[2018-11-26 20:36:40]
ここか西宮北口駅の中古のジオかどちらかを考えて悩んでいます。価格5500万程度とほぼ同じですがここの決め手はなんでしょうか?
大阪通勤なので北口優勢に考えてますが、皆さん三宮近郊勤務ですか? |
869:
マンション検討中さん
[2018-11-26 20:46:21]
大阪通勤なら西北ですね。私は車通勤なんでココがベスト。駅前は駐車場代高いし。しかし売れ残るとなるとなかなかキツイですね。
|
870:
マンション検討中さん
[2018-11-26 20:59:07]
私は大阪から三ノ宮通ってるのこっちですね。
マンションから神戸駅まで自転車で10分としても、神戸から大阪まで30分くらいなので大阪からさらに乗り換えるとなると1時間超えそうですね。 バスか徒歩で駅までなら大阪までで1時間かかりそうです。 ジオなら福島野田もありますが、あそこは少し高そうですね。 |
871:
マンション検討中さん
[2018-11-26 21:35:34]
確かに元町駅より神戸駅の方が便利ですもんね。電動アシスト自転車使って神戸駅通勤がいいかも。でも雨の日は大変? 車で送迎ならなおさら神戸駅。西北ジオって便利かもしれないけどやっぱり新築っていいですよね。
|
872:
匿名さん
[2018-11-26 22:41:49]
自転車で駅まで通うって、駐輪場の定期代や出し入れする手間考えたら、中古でも西北ですよ。
|
873:
マンション検討中さん
[2018-11-26 23:14:27]
中古か新築かは人それぞれの価値観や好み。
|
874:
マンション検討中さん
[2018-11-27 00:03:38]
なんで神戸駅まで自転車なんですか?県庁前から三ノ宮乗り換えで大阪行った方が早くないですか?
|
875:
匿名さん
[2018-11-27 00:40:07]
多分、神戸から新快速に乗って三宮から座ろうという考え。でもそのために神戸駅まで自転車通勤は無謀すぎますよね。西北と迷うのなら西北を選ぶべきだと思います。神戸駅にこだわるなら、三井と三菱があるのでわざわざここを選ぶ意味があるのかと。
|
876:
匿名さん
[2018-11-27 07:47:30]
どうもココは竣工までに完売は無理そうですね。
以前の神戸の三〇駅前みたいに引っ越してからも営業マンがウロウロするのは嫌です。 ぼろくそに書かれてる二流のW田興産の中山手は早々に完売やのに。 やっぱりマンションはブランドより立地なんですね。 |
877:
マンション検討中さん
[2018-11-27 08:34:40]
|
878:
マンション検討中さん
[2018-11-27 08:36:04]
|
879:
匿名さん
[2018-11-27 09:55:07]
ジオにこだわるのが全く判らない
|
880:
マンション検討中さん
[2018-11-27 10:19:16]
たとえば○レサンス、○コーレ、ジオで言われたらジオだけどねww
|
881:
マンション検討中さん
[2018-11-27 10:21:07]
ワコーレの中山手のは、間取り的にDINKSも入るだろうし、あの立地なら資産運用目的で分譲貸も多そう。
|
882:
マンション検討中さん
[2018-11-27 15:20:41]
ここ買うなら神戸駅の三井レジデンスの中古の方がお得でしょうか?
|
883:
マンション検討中さん
[2018-11-27 15:28:33]
短期間住むならタワーでいいんじゃない?
安く出てますね。 https://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FY1VTA09/?utm_source=yahoo&...(%25E5%259C%25A8%25E5%25BA%25AB%25E9%2580%25A3%25E5%258B%2595)&sid=011y1b188300000000 |
884:
マンション検討中さん
[2018-11-27 15:56:02]
タワーじゃなかったはず。。確か超不人気物件でしたね。しかし今となれば駅近なんでここよりは間違いなく将来性はありますね。しかし18階のあの広さなら今建築中の三菱タワー18階と対して値段変わらないから値下げは必至でしょうね。
|
885:
匿名さん
[2018-11-27 16:06:42]
築浅ですし今後のリセールや価値の事考慮すると悪い選択では無いかも
|
886:
匿名
[2018-11-27 16:41:05]
>>882お得って言ったら買うんでしょうか?中古だから納得のいく部屋が売り出すかどうかも分からないし。
|
887:
匿名さん
[2018-11-27 17:08:10]
>884
三菱と価格変わらないのなら三菱ですよ。三井のは耐震構造なので18Fだと大きい地震で室内はかなりのダメージうけます。 |
888:
マンション検討中さん
[2018-11-27 18:05:20]
あんまり言うとスレ違いだけど、あそこは北側にマンション建設中で、西側も住宅展示場が更地になってて多分マンション建つ。
南側も駐輪場と掘っ立て小屋なので、その内マンション建つ可能性ありなんで3方囲まれる可能性あるよ。 |
889:
マンション検討中さん
[2018-11-27 18:17:00]
西側はサンテレビとホテルの複合ビル見たい。資産価値優先なら三井 環境取るならジオかな。少し駅遠いけど。
|
890:
マンション検討中さん
[2018-11-27 20:51:17]
ありがとうございます。
サンテレビとホテルの複合ビルってどんなんや… |
891:
マンション検討中さん
[2018-11-28 14:18:35]
ここの契約者は子連れファミリーが多いですか?
|
892:
マンション検討中さん
[2018-11-30 01:15:20]
ほとんどか子連れファミリーですね。
|
893:
検討板ユーザーさん
[2018-11-30 08:06:43]
>>889 マンション検討中さん
西側のサンテレビとホテルの複合ビルは住宅展示場だった敷地の西側半分強だけで、東側半分はまた住宅展示場になります。 まあ三井は四方を囲まれるリスクに加えソフト・ハードとも脆弱。いい例がゴミは24時間ドラムこそありますが、各階にはゴミステーションどころか回収サービスもなく、えっちらおっちら生ゴミや缶ビンをエレベーターに乗り一階のゴミ置き場に持って行かなければならない苦行を強いられる団地仕様です。 |
894:
ムフフフ
[2018-11-30 08:55:21]
座るために神戸駅までチャリや徒歩で行くって、電車で立つよりしんどいことわざわざする意味がわからん。
普通に県庁前から三宮経由したらいいのに。 駐輪場代とか考えたら神戸駅まで行く意味わからん。 |
895:
マンション検討中さん
[2018-11-30 11:22:45]
神戸駅勧めた者ですが、通勤時の乗り換えの煩わしさを考えたら直接神戸まで出た方が良いかなと考えてます。
駐輪場代が出るかは会社次第ですが、定期代の比較すれば地下鉄使うよりは安く済むでしょう。 まあ、年齢、体力、生活習慣、あと西側東側にも左右されるので一番使いやすいやり方でいいと思います。 あと通勤時は神戸駅から乗っても三ノ宮で座れる確率はほとんど0です。 |
896:
匿名さん
[2018-11-30 18:46:11]
普通に考えて電車通勤ならここ選ばないでしょ。車通勤なら検討しますが駐車場間違いなく割り当て有るんでしょうか?
|
実際には徒歩20分位の戸建てと同じじゃないかな?