公式URL:http://www.geohankyu.com/nakayamate/index.html
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ神戸中山手通[全体概要]
物件公式サイト http://www.geohankyu.com/nakayamate/
所在地 兵庫県神戸市中央区中山手通7丁目7番5、14番4(地番)
交通
JR東海道本線「元町」駅 徒歩13分
神戸市営地下鉄西神山手線「県庁前」駅 徒歩9分
神戸高速東西線「花隈」駅 徒歩11分
総戸数 256戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上15階、地下1階建
敷地面積 11,211.51㎡
建築面積 5,483.01㎡
建築延床面積 28,380.70㎡
用途地域 第1種中高層住居専用地域
第4種高度地区(31m)
地目 宅地
建ぺい率 48.91%(法定60%)
容積率 199.80%(法定200%)
竣工時期 2019年8月上旬(予定)
入居時期 2019年9月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主 阪急不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
建築確認番号 第BVJ-OSA17-10-0118号(2017年8月16日付)
施工会社 株式会社鍜治田工務店
設計・監理 意匠)株式会社日建ハウジングシステム
開発)株式会社D&D建築設計事務所
設備・構造)株式会社鍜治田工務店
駐車場 180台(自走式178台、来客者用1台、カーシェア用1台)
使用料:未定
自転車置場 398台
使用料:未定
バイク置場 8台
使用料:未定
ミニバイク置場 22台
使用料:未定
[スレ作成日時]2017-08-23 09:43:03
ジオ神戸中山手通ってどうですか?
4698:
マンコミュファンさん
[2020-03-13 14:41:28]
ここに関しては阪急野村の勝ちやな。不況到来前に残り3件まで捌けてたら偶然とはいえ儲けもの。この地域で坪単価220以上で高値掴みした購入者は泣き顔や。当初の坪単200前後の人はまだましやろうけど。
|
4699:
検討板ユーザーさん
[2020-03-13 20:42:59]
>>4698 マンコミュファンさん
不動産はコロナ影響受けにくい業界なんだけどね。というか、ここに限った話では無いし。何故そんなに買いもしない物件(完売間近)のネガキャンに固執するのか謎です。 |
4700:
マンション検討中さん
[2020-03-13 20:54:44]
ここは真っ先に影響受けそうな立地
|
4701:
匿名さん
[2020-03-13 21:00:49]
投資目的で買ってる人なんてほとんどいない訳だし、コロナショック中にすぐ売ること自体ないし20年もしたら落ち着いてるだろう。
やばいのは駅近の高額マンションじゃない?景気が良いと値段が上がって投資大成功だろうけど、これから景気悪くなると落ちるしかないよね。 |
4702:
マンコミュファンさん
[2020-03-13 21:41:25]
いや、コロナ不動産関係大有りやん。
ものすごく簡単に言うと マンションの新規計画凍結が続発。 インバウンドの終了でホテルの新規建築も幕となる。 いろいろある東京ほか全国の再開発事業の見直し。 体力のない不動産、建築関係の企業は倒産。 結果、土地があまり、人余り、建築資材余りで、不動産価格は下がる。 景気が回復しないと、バブル崩壊の時のように長期にわたって不動産価格は下がり続ける。 ローン破綻する個人続出で中古マンションもだぶつく。処分しても残債が出てしまい破産。 ここまでは予想できる。 この物件に関しては、企業規模や病気などで給与が下がる可能性のある人、子供関連で引越しを余儀なくされる場合など、突如売却が必要になったときに地獄をみる。地域にそぐわない高値で掴んでるから、残債割れして破産するかも。 |
4703:
検討板ユーザーさん
[2020-03-13 21:54:49]
|
4704:
匿名さん
[2020-03-13 22:47:37]
|
4705:
匿名さん
[2020-03-14 00:23:19]
ところどころ前提が間違ってて笑てまうわ
浅い知識ひけらかして、今時の子か?自分で考えずにネットで拾ってきたやろ?(笑) |
4706:
マンション掲示板さん
[2020-03-14 00:31:26]
そもそも明らかに投資用じゃない立地の物件を中古で自分が損せず他人に高値で売りつけようなんて都合が良すぎる。
永住しましょう永住 |
4707:
購入経験者さん
[2020-03-14 13:41:47]
ここは最初から永住の地と謳ってます。高音掴みだろうが暴落しようが永住したら怖いもの無しです。皆さん頑張って永住しましょう。
|
|
4708:
匿名さん
[2020-03-14 16:15:29]
負動産なら永住するしかない
永住して相続人が居る場合は相続放棄すればよいだけ |
4709:
買い替え検討中さん
[2020-03-14 17:10:59]
不動産は歴史上、株価とほぼ連動でしょ。株バブルが終わればどこも暴落
|
4710:
マンション掲示板さん
[2020-03-14 22:16:13]
|
4711:
匿名さん
[2020-03-15 07:41:56]
永住って聞こえは良いけど何時かは必ず処分が必要になる
立地が良いマンションは築40年以上でも値段が付いてるが 郊外の駅からバス便のマンションは只でもいらないって言われだした そうなると本当に負動産だよね |
4712:
匿名さん
[2020-03-15 08:05:21]
芦屋のラポルテなんて阪神間でおそらく最高の立地だから、築何年経っても高値で即売れる。
永住だろうが何だろうがマンションは絶対立地だよ。 |
4713:
匿名さん
[2020-03-15 08:25:06]
リーマンショックの再来だろうが何だろうが被害受けるの郊外なんだろうなぁ
高級住宅地のマンションに層が明らかにおかしい人居ないもん |
4714:
匿名さん
[2020-03-15 08:56:05]
連投お疲れ様です。
自分に言い聞かせるかのように書かれてますが、立地だけで高価なマンションこそ危ないですよ。リーマンショックの時、駅近価値は今ほど高沸してなかったのでそこまで影響なかった。今回は状況が全く違うと思いますよ。 世界恐慌まで発展しないと良いのですが・・ |
4715:
マンション掲示板さん
[2020-03-15 09:04:42]
ほんとにそうかな?
仮に東灘の駅近マンションが今8000万-1億としてそれが6000万-8000万になったら実需として欲しい人めちゃいると思うけど 不況になっても実需あって希少性高いところはは強いと思うよ 投資用の購入は減ると思う |
4716:
検討板ユーザーさん
[2020-03-15 10:05:14]
>>4713 匿名さん
あなたの個人的見解は聞き飽きたのですが、何故まだここにいるんですか?何がしたいんでしょう。 |
4717:
マンション検討中さん
[2020-03-15 13:22:49]
ちなみにここの住人被害妄想かな。何回か他人と間違えられる。
|
4718:
匿名さん
[2020-03-15 13:32:03]
後悔先に立たず
|
4719:
匿名さん
[2020-03-15 14:26:46]
検討という意味を分かっていない僻みで暇のアホばっかり。早く閉鎖すればいいのに。
|
4720:
匿名さん
[2020-03-15 14:52:51]
初心者マーク君、何回か間違えられてるの?どのレスか教えてよ。
何回もここに来る目的は?(笑) |
4721:
マンション検討中さん
[2020-03-15 15:46:13]
検討中。
とりあえず中央区は出てる新築とスミフの海マンで一旦終わり?だったらジオ広いし数年後悲観することないんじゃない。 |
4722:
匿名さん
[2020-03-15 16:38:43]
実需で6000万-8000万出せる人はかくんと減ると思う。
特に株長者は一気に貧民になる可能性大。実需なら2000万~4000万でないと売れない。 |
4723:
マンション掲示板さん
[2020-03-15 17:13:09]
>>4722 匿名さん
6000万以上だと、30前半で年収1000万かな。もしく不労収入あるか、前者は神戸にもそこそこいそう。そこそこ大きい会社あるし。神鋼、川崎、三菱あたりか?金融系は転職あるから買わないだろうね。 |
4724:
匿名さん
[2020-03-15 18:44:36]
|
4725:
マンション掲示板さん
[2020-03-15 20:58:23]
岡本、摂津あたりは医者や会社役員など年収1500万以上がゴロゴロいて、6000万は余裕で買えるだろう。今のバブルでもあの辺はまだ富裕層の買い手がいるけど駅近のいい土地がもうないから買いたくても買うところがない感じ。
投資家成金が多いのはむしろ三宮界隈じゃないかな。 |
4726:
匿名さん
[2020-03-15 22:22:29]
これ、なんの話してるの?
投資物件のスレで宜しく |
4727:
匿名さん
[2020-03-16 08:25:55]
駅近、駅近と言ってもワコーレやプレサンスだったら程度は低いけどね。
建物とか内装とか本当にチープ... パークハウスやプラウドとかなら無敵だろうけどさ。でも本当に高い |
4728:
マンション検討中さん
[2020-03-16 12:39:28]
梅田方面でるなら、花隈駅まで徒歩10分ですよ。
少なくとも駅遠ではないでしょう。 |
4729:
周辺住民さん
[2020-03-16 12:53:18]
下りははやい。坂は論外。
|
4730:
匿名さん
[2020-03-16 13:32:10]
健脚さんは良いけど普通の人には遠いよ
|
4731:
マンコミュファンさん
[2020-03-16 19:25:57]
花隈駅からマンションまで地獄の坂道やん。仕事帰りにあれは堪える。
|
4732:
匿名さん
[2020-03-16 21:05:19]
花隈を夜歩きたくない
|
4733:
マンション検討中さん
[2020-03-16 21:27:15]
ピラニアみたいに食いつきますね。笑
|
4734:
匿名さん
[2020-03-16 22:34:06]
|
4735:
マンコミュファンさん
[2020-03-16 23:32:05]
坂道とかちっちゃい話もうええやん。そんなことよりアメリカ経済やばいやん。連日のブレーキ。もう終わりや。
|
4736:
匿名さん
[2020-03-17 15:27:53]
>>4734
花隈もアレが無くなったら良いのですが今は近づきたく有りません。 |
4737:
匿名さん
[2020-03-17 16:40:20]
正直言うと5000万以上になってくると
芦屋とか西宮の方が資産価値高そうなのは否めない 神戸の再開発次第だけど |
4738:
マンション検討中さん
[2020-03-17 21:48:35]
新築だと芦屋西宮のまともなところは最低7000万からですので検討の余地はありません
|
4739:
マンション検討中さん
[2020-03-17 23:40:28]
中古でここより広い間取りで4千万台で出てる。
新築の75m2の間取りはワイドスパンじゃないから使い勝手が悪そうな気がしてます。であれば中古も目移りするなー |
4740:
マンション検討中さん
[2020-03-17 23:51:06]
どこですか??
|
4741:
匿名さん
[2020-03-18 00:47:40]
>>4738 マンション検討中さん
でも芦屋西宮は大阪のサラリーマンもターゲットになるから高収入層多い もちろん芦屋西宮も割高すぎて苦戦してるね 神戸は大企業少ないしここ埋めるぐらいの層が神戸にそんなにいるか いたとしてもここを選ぶかって問題 大阪市明石市が子育て支援凄いしベットタウンとしてもキツイ あと金利が高くなれば今の資産価値が維持できるか?って考えたら無理そう 今は金利低いからそれで売れないならいくらコロナでもヤバい ちなみにシエリア神戸北野町が高値完売したのは 立地とグレードが凄く希少性あって価値があったから あの立地はもう神戸では少ないでしょうね |
4742:
検討板ユーザーさん
[2020-03-18 01:03:50]
ならどこ買うの??
一生賃貸でどうぞー。 |
4743:
マンション掲示板さん
[2020-03-18 08:44:36]
なんかみんな比べるところがズレてるような
近年高騰が続く中、やっと出た一般家庭でも買える神戸の4、5000万の大手マンションがここなんじゃないの ここだと頭金1000あれば十分買えるし 人気エリアには手が出ないけどマンションブランドには拘りたいという家庭の需要をうまく拾ってると思うよ |
4744:
マンション検討中さん
[2020-03-18 13:29:58]
>>4737 匿名さん
あそこは今時5000万でなんか買えないよ? |
4745:
匿名さん
[2020-03-18 21:27:38]
芦屋や夙川の団地だったらまだしも、ジオやらプラウドやら南向きとか言い出すと中古で80平米6000万からですね
|
4746:
匿名さん
[2020-03-18 21:51:37]
ファミリータイプだとここの価格プラス3000万くらい必要。
|
4747:
マンション検討中さん
[2020-03-19 00:01:57]
いやいやあそこは6000万でも買えないよ。中古で15-20年落ちだったらわかるけど。新築なら80m2なら8000万はみないと。ここは同じ間取りで階毎の価格差が200万ほどあった為にタワーマンションなみの価格差を生み出している。4千万前半からのスタートだったのであの時はお買い得だったでしょうね。眺望にどこまで価値を見出せられるかだと思います。
|