公式URL:http://www.geohankyu.com/nakayamate/index.html
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ神戸中山手通[全体概要]
物件公式サイト http://www.geohankyu.com/nakayamate/
所在地 兵庫県神戸市中央区中山手通7丁目7番5、14番4(地番)
交通
JR東海道本線「元町」駅 徒歩13分
神戸市営地下鉄西神山手線「県庁前」駅 徒歩9分
神戸高速東西線「花隈」駅 徒歩11分
総戸数 256戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上15階、地下1階建
敷地面積 11,211.51㎡
建築面積 5,483.01㎡
建築延床面積 28,380.70㎡
用途地域 第1種中高層住居専用地域
第4種高度地区(31m)
地目 宅地
建ぺい率 48.91%(法定60%)
容積率 199.80%(法定200%)
竣工時期 2019年8月上旬(予定)
入居時期 2019年9月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主 阪急不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
建築確認番号 第BVJ-OSA17-10-0118号(2017年8月16日付)
施工会社 株式会社鍜治田工務店
設計・監理 意匠)株式会社日建ハウジングシステム
開発)株式会社D&D建築設計事務所
設備・構造)株式会社鍜治田工務店
駐車場 180台(自走式178台、来客者用1台、カーシェア用1台)
使用料:未定
自転車置場 398台
使用料:未定
バイク置場 8台
使用料:未定
ミニバイク置場 22台
使用料:未定
[スレ作成日時]2017-08-23 09:43:03
ジオ神戸中山手通ってどうですか?
2984:
匿名さん
[2019-06-23 20:18:48]
数年はさすがにないでしょ。あの大不評だった神戸駅三井もわりとすぐ売れた。
|
2985:
マンション掲示板さん
[2019-06-23 20:43:51]
資産価値を強調されている人が多いですが、それなら新築中古関わらず買うのは今じゃないですし、神戸三宮じゃなく梅田近辺狙うべきですよ。
|
2986:
匿名さん
[2019-06-23 21:29:18]
|
2987:
マンコミュファンさん
[2019-06-24 07:20:50]
|
2988:
eマンションさん
[2019-06-24 07:49:49]
梅田ならまだ高値ではないということですか。
|
2989:
匿名さん
[2019-06-24 07:50:04]
|
2990:
マンション検討中さん
[2019-06-24 10:11:30]
神戸駅三井は割安でここ検討するくらいなら買っとけば良かった。
|
2991:
匿名さん
[2019-06-24 11:42:08]
三井売り出し頃は高騰前やから今と比べると少しは安かった。
今は何処も高過ぎ。 |
2992:
匿名さん
[2019-06-24 18:19:25]
トア山手やハーティネス、パーク、レジデンスが同じ広さが同価格で買えるならそちらの中古の方が欲しい。
|
2993:
マンション検討中さん
[2019-06-24 19:17:36]
ココは小学生がいるファミリーが数年住むだけの立地なのであっという間に需要が無くなりそう。
|
|
2994:
マンション掲示板さん
[2019-06-24 23:12:06]
まあ価値観なんでしょうけど、10年経てば見えないところで経年劣化はありますし、マンションの性能も変わりますよ。
この地域は中古が良いと言い切るなら新築検討板にわざわざ来なくても… |
2995:
マンション掲示板さん
[2019-06-25 00:47:31]
小学校の学区に特にこだわりないなら自然もあるしいい環境かも。
都会で車持ちたいって人には、物件価格や駐車場代が安く抑えられます。 逆に車なし生活は長期的にはさすがに無理がある立地だと思いました。 |
2996:
匿名さん
[2019-06-25 09:05:14]
|
2997:
匿名さん
[2019-06-25 09:20:04]
来年、中央区販売ないので
ここもゆっくり売れるだろう。それより中古がこれから大量にでるよ。 |
2998:
匿名さん
[2019-06-25 12:15:21]
中古が値崩れするかも?
|
2999:
匿名さん
[2019-06-25 12:15:55]
>2996
63平米は5090万から4990万に値下げした。も少し安くしないと売れんでしょうね。 トア山手は耐震だから、大地震起きたら高層階の揺れとそれに伴う被害が半端ないよ。 それと変な間取りが多いから注意。 |
3000:
匿名さん
[2019-06-25 12:45:35]
適正価格になるだろう。購入価格以上で売れる夢は終了。年数に応じて価格が下がる。新築は、二極化する。高価格たいと低価格たいに。
|
3001:
匿名さん
[2019-06-25 14:56:32]
駅近の中古が安くなればココはもっと苦戦しそうだな。
|
3002:
検討板ユーザーさん
[2019-06-25 15:59:47]
駅近が下がるような事があれば、こちらは暴落でしょうね
|
3003:
マンション掲示板さん
[2019-06-25 16:02:08]
ここでも4000万代はもう残ってないだろうし、その価格帯の需要はまだまだありそうだけど駅近である程度広さがあるとこがそんな価格ではでなさそう。
5000万-6000万出せる人達が自分の住む家を中古にするかな。 |
3004:
匿名さん
[2019-06-25 17:32:21]
NHK裏の築10年レジデンス最上階角部屋が約1.5億円で売れました。
|
3005:
匿名さん
[2019-06-25 17:40:17]
>>2999
5年前の相場ならもう1000万下げないと売れなかったでしょうね。 |
3006:
マンション検討中さん
[2019-06-25 17:42:37]
住んだ瞬間から中古になるからリセール時は関係ない。永住なら新築は気持ちいいね。ここみたいに価値が下がるのが明らかとしても気にしないでいいし。
|
3007:
匿名さん
[2019-06-25 17:42:42]
税金対策かな。億単位でないと、富裕層の税金対策にならない。
|
3008:
匿名さん
[2019-06-25 18:37:52]
勝手なこと言い過ぎ
10年前に今の予想ついてた人だけ語って |
3009:
通りがかりさん
[2019-06-25 22:42:11]
この物件の真南にある新築賃貸マンションは管理費込で月約20万円なのに満室。
|
3010:
マンション検討中さん
[2019-06-25 23:29:18]
|
3011:
匿名さん
[2019-06-26 07:48:52]
|
3012:
マンション掲示板さん
[2019-06-26 18:53:09]
|
3013:
購入者
[2019-06-26 20:27:28]
実需なので離婚でもしない限り貸出しは無いですね。貸しても資産の目減りの方が大きいかも知れないので早々に売却かな。
|
3014:
マンション検討中さん
[2019-06-26 22:59:51]
中央区の住民は、普通このマンションが完売した方が嬉しい。人口減の中、三ノ宮から神戸にかけて人口を維持し続けないと、中古マンションも売れなくなりますから。
|
3015:
匿名さん
[2019-06-27 07:46:28]
>>3009
あれはココより高かったから売れるわけが無い |
3016:
購入
[2019-06-27 08:29:21]
|
3017:
マンション検討中さん
[2019-06-27 08:51:47]
>>3014 マンション検討中さん
そうなんですが、神戸市はマンション規制してこれ以上中央区に人が住まないようにするつもり。でも郊外から中央区に住みたい人の数は減らないと思うので、特に駅近の規制区域のマンションは中古でも大丈夫かと。一方この辺りのような区域外にこれから大型マンションが建つことになるのか どうかが気になるところ。 |
3018:
匿名さん
[2019-06-27 09:08:11]
規制区域外なら建つでしょうね。
業者も生きていかないといけない。 |
3019:
名無しさん
[2019-06-27 09:10:12]
大型建てられる土地ある?
|
3020:
匿名さん
[2019-06-27 10:11:39]
駅近でないので、高価格物件は少なく なる。
あとは垂水タワーのような神戸はなれた駅タワー ますます大阪中心になる。 ここは売れるよ ほかに選択がない。中古をのぞいて |
3021:
マンション検討中さん
[2019-06-27 10:23:50]
ここは規制区域でもなく兵庫区と変わらないので売れるか心配です。摩耶もトアも神戸駅も竣工前に完売みたいですがここは。。
|
3022:
匿名
[2019-06-27 10:50:33]
郊外から中央区の郊外でも住みたい人はいるでしょう.ただ駅近の中古価格が手頃になるとここはきついでしょうね。
|
3023:
匿名さん
[2019-06-27 11:21:52]
確かに価格が駅近の築浅中古との競合になるとここは厳しいでしょう。
中古は供給と需要のバランスで価格が決まるので秋以降に供給が増えれば値段も下がると思う。 |
3024:
マンション掲示板さん
[2019-06-27 11:29:33]
>>3022 匿名さん
今出てる中古タワマンはどこも強気の価格設定な気がします。 大阪はもっと高騰してるのでわざわざ値下げしてこないかなと思います。 あと中山手通は規制区域外ですが、もともと タワマン建てられない区域です。 板マンならそれなりの土地が必要ですが、まとまった土地買収は超困難でしょうね。 あと中央区というか神戸市全体に言えますが、大阪や西宮の開発に比べてだいぶ遅れをとっているのが現状で人口は減少し続けています。 短期的に見れば大阪や西宮の方が高騰していくでしょうが、10年後20年後にどうなるのかは神戸市がどれだけ三ノ宮元町の再開発を成功させるかでしょうね。 |
3025:
匿名さん
[2019-06-27 12:19:00]
慌てること無く中古の価格落ち待ちが正解か?
|
3026:
通りがかりさん
[2019-06-27 12:27:54]
中央区の駅周辺に限っては人口増加してたけど規制によってどうなるか。ハーバータワーの最上階はすぐ売れたみたいですね。
|
3027:
名無しさん
[2019-06-27 12:28:11]
同意。
梅田タワーも強気価格、神戸はツインタワーも。しばらく下がらないかも。 三宮県庁辺りが良くなれば住みたい人も増えるやろうね。 |
3028:
名無しさん
[2019-06-27 12:29:36]
>>3023 匿名さん
なんで秋以降中古の供給増えるの? |
3029:
匿名
[2019-06-27 12:32:31]
最上階、角部屋、特別な部屋は高くても売れるもの。
ただほとんどの中古部屋が普通なんだよね、普通ならば適性価格でしか売れない。 |
3030:
マンション検討中さん
[2019-06-27 12:37:32]
|
3031:
マンション検討中さん
[2019-06-27 13:11:55]
ハーバータワーやランドタワーの住人が遺産タワーに移る人も多いらしいですね。売りが増えるかも。ここに7000万半ば出すならランドタワーの高層角買う方が賢明でしょうか。
|
3032:
通りがかりさん
[2019-06-27 13:24:37]
間違いなく賢明です。今後値上がり確実な上にこの絶景
|
3033:
匿名さん
[2019-06-27 13:26:45]
ランドは、外見いいけど
中はいまいち。風景も、建物からみるより、外を散歩したほうがいいかんじ。 だからあそこから ここや神戸タワーに移動するひと多い |