公式URL:http://www.geohankyu.com/nakayamate/index.html
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ神戸中山手通[全体概要]
物件公式サイト http://www.geohankyu.com/nakayamate/
所在地 兵庫県神戸市中央区中山手通7丁目7番5、14番4(地番)
交通
JR東海道本線「元町」駅 徒歩13分
神戸市営地下鉄西神山手線「県庁前」駅 徒歩9分
神戸高速東西線「花隈」駅 徒歩11分
総戸数 256戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上15階、地下1階建
敷地面積 11,211.51㎡
建築面積 5,483.01㎡
建築延床面積 28,380.70㎡
用途地域 第1種中高層住居専用地域
第4種高度地区(31m)
地目 宅地
建ぺい率 48.91%(法定60%)
容積率 199.80%(法定200%)
竣工時期 2019年8月上旬(予定)
入居時期 2019年9月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主 阪急不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
建築確認番号 第BVJ-OSA17-10-0118号(2017年8月16日付)
施工会社 株式会社鍜治田工務店
設計・監理 意匠)株式会社日建ハウジングシステム
開発)株式会社D&D建築設計事務所
設備・構造)株式会社鍜治田工務店
駐車場 180台(自走式178台、来客者用1台、カーシェア用1台)
使用料:未定
自転車置場 398台
使用料:未定
バイク置場 8台
使用料:未定
ミニバイク置場 22台
使用料:未定
[スレ作成日時]2017-08-23 09:43:03
ジオ神戸中山手通ってどうですか?
2715:
匿名さん
[2019-06-05 10:13:58]
|
2716:
匿名さん
[2019-06-05 11:08:03]
県庁の建て替えだけなら早いけど周辺再開発は三宮と一緒で地権者が絡むのでとりあえず耐震性の低い県庁を建て替えてから考えるでしょう。
大震災でも無ければ地権者が絡めば本当に何時のことやらの話しです。 その内に県知事も替わり経済状況も変化する。 |
2717:
マンション検討中さん
[2019-06-05 11:08:44]
まだ三宮に近い新港でさえ誘致できたのが倒産しそうな企業で、神戸駅前も関東の零細ホテル。寂れた駅と閑散とした県庁に国際的ブランドホテルや商業施設誘致なんて夢の又夢。。では。
|
2718:
匿名さん
[2019-06-05 11:10:01]
県庁周辺の再開発が完成する頃は築50年www
|
2719:
マンション検討中さん
[2019-06-05 11:17:50]
まず三宮の駅にできるホテルが一流じゃないからな
|
2720:
マンション掲示板さん
[2019-06-05 11:25:54]
とりあえず県庁前駅が好きだからがんばって欲しい。
ここの開発は誘致さえできれば早そう。 |
2721:
匿名さん
[2019-06-05 12:04:36]
|
2722:
eマンションさん
[2019-06-05 12:36:53]
|
2723:
匿名さん
[2019-06-05 12:58:19]
>2719
まだホテル決まってないでしょ。 |
2724:
マンション検討中さん
[2019-06-05 13:05:53]
三宮、県庁は一体開発で将来性あるよ。
一番ダメなのが神戸駅前のバラバラ開発。 シェレナ跡地の広大な敷地もマンションなどにしか開発できなかったし、その後もご存じの通りマンションが2本とサンテレビの新社屋。結局駅前の広大な土地をほとんどマンションの区分所有で細切れにしてしまい、将来性の展望は無くなった。 |
|
2725:
通りがかりさん
[2019-06-05 13:27:18]
JR 神戸はウミエや商店街で開発済見たいなもんでしょ。神戸で海外観光客見かけるの三ノ宮とハーバーランド異人館くらいですし。
|
2726:
マンション掲示板さん
[2019-06-05 13:29:22]
>>2724 マンション検討中さん
あの辺りは既にビルが立っていて開発しにくいもんね。 |
2727:
匿名さん
[2019-06-05 13:44:11]
駅から遠いのは 再開発が終わっても 解消されない
歩く時間は 変わらない |
2728:
マンション検討中さん
[2019-06-05 13:45:40]
こちらとjr神戸の三井の中古で検討中ですが今の時点で三井に傾きつつあります。再開発に惹かれてましたが実際歩いてみると三宮駅前と県庁まで一体化は線路で繋がってるだけですし中央区の外れでもあり兵庫区の外れでもあるここにあんまり開発のメリットを享受出来る要素が少ないと思いました。ブランド無視すれば兵庫駅前の方が良いかも。
|
2729:
マンション検討中さん
[2019-06-05 13:54:50]
三井4件程出てますね。県庁目新しいのが出来てもここからのメリットと対して変わらないし値段見ても安いしブランドも申し分ない上、駅近。新築にこだわらなければ絶対的に良い判断かと。
|
2730:
マンション掲示板さん
[2019-06-05 14:04:15]
>>2727 匿名さん
でたっ笑 |
2731:
マンション掲示板さん
[2019-06-05 14:16:00]
|
2732:
マンション検討中さん
[2019-06-05 14:30:05]
気になるのは60m2の部屋4500万。確か3600万くらいだったような。
|
2733:
マンション掲示板さん
[2019-06-05 15:04:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
2734:
名無しさん
[2019-06-05 15:38:51]
2732さんは新築時3500万の部屋が4500万で中古で出てると言ってるのかな。駅前は当時不人気でも上がってるんですね。
|
2735:
匿名さん
[2019-06-05 15:45:44]
駅近は騰がる 駅遠は??る そんなもん
|
2736:
購入者
[2019-06-05 17:04:12]
>>2734 名無しさん
しかしそこ新築価格安いね。 |
2737:
マンション検討中さん
[2019-06-05 17:11:54]
同じ価格でも広いのがいいって人はジオじゃないかな。
それだけ。他区の人なんかほとんどの人がそうじゃない。 |
2738:
マンション検討中さん
[2019-06-05 18:16:30]
|
2739:
匿名さん
[2019-06-05 18:29:20]
三井は絶えず売り出しが数件ずつ出ますね。すべてとは言わないがババつかみには注意しましょう。
|
2740:
通りがかりさん
[2019-06-05 21:33:42]
三井は売り出し直後に隣のファミリア跡にタワマンが建つとわかり、売れ行きがとまったんだったよね。北側は眺望なくなるし、どうせ買うなら少し待ってタワーにしようかと思った人もいただろうね。あそこはタイミング悪かっただけだったと思うよ。マンション自体は悪くない。
|
2741:
匿名さん
[2019-06-05 22:12:40]
それで 神戸タワーがはやくうれたんだ ここも 神戸タワーがなかったら
|
2742:
匿名さん
[2019-06-05 23:07:51]
あっち選ぶ人は駅近以外は興味なさそう。被らないと思う。
|
2743:
マンション検討中さん
[2019-06-05 23:47:35]
でもなんかここの購入者は南と比較して、、といいますよね。どちらか検討してる人はおおかったのでは?
|
2744:
マンション検討中さん
[2019-06-05 23:55:17]
同意
|
2745:
マンション検討中さん
[2019-06-06 00:00:39]
あっちの購入者は駅近というより都心以外は興味ないよね。
|
2746:
購入者
[2019-06-06 00:05:39]
>>2743 マンション検討中さん
うちも南側MR通って検討しましたよ、ただデベもはっきりとファミリーはジオに行きますねって言ってました。 小学校とその通学路が微妙なんだなー。 あとあの辺り子育ての雰囲気全くないですし。 狭めの部屋が多かったので独身や夫婦だったらとてもいいマンションですね。 |
2747:
通りがかりさん
[2019-06-06 09:33:58]
あそこの購入者は、皆私学見たい。三井の人も。
|
2748:
匿名さん
[2019-06-06 09:35:54]
神戸タワーも いろいろ不満はあるけど そこしか選択できなかった ここも もう少し 元町に近かったらとか 不満はあるけど ここしか 選択がなかった 中央区も いい場所は あいてないし タワーの規制で 選択肢はすくない
|
2749:
マンション検討中さん
[2019-06-06 14:36:24]
来年から小学一年で公立行かす予定にしても子供の通学が近いというメリットが六年間限定なんでそれだけの為に資産価値かなぐり捨ててまでここ選択するのは勇気が要りますね。。
|
2750:
匿名さん
[2019-06-06 14:49:24]
売るときのことを考えると躊躇します
|
2751:
マンション掲示板さん
[2019-06-06 16:45:13]
駅遠くて256もあったら中古は厳しいでしょうが、皆さん永住のつもりだろうから問題ないかな
|
2752:
マンション検討中さん
[2019-06-06 17:22:00]
子供はすぐおおきくなってしまいますからね。駅近のところで私学通わせるのがいいかなと自分も思いました。マンションは諸事情で売らなければならなくなったときも想定したほうが良いかなと思います。
|
2753:
マンション検討中さん
[2019-06-06 17:51:46]
そりゃ駅前の高層階がいいさ。
中央区のまともな部屋はほとんどの人が手を出せない価格。狭くていいなら買えるけど。って自分は庶民だからさ。 |
2754:
マンション検討中さん
[2019-06-06 18:00:50]
|
2755:
匿名さん
[2019-06-06 18:06:04]
その時の売値が問題です
|
2756:
通りがかりさん
[2019-06-06 18:24:17]
あとできるのは埋立地のマンションだけだね。
もう大きいの建てる用地がない。 |
2757:
マンション検討中さん
[2019-06-06 20:30:28]
ここは適正価格やと思うし、バカ高い駅近掴むよりむしろ低リスクじゃない?
投資目的で買うわけじゃないし、当然資産価値は下がってくと思ってるよ でも、もうちょいで不動産暴落とか言われてる時代にクソ高い駅近物件掴む方が怖いけどな 駅近やから資産価値は大丈夫とか、新築価格が安い時代の話、これからはどう転ぶか誰にも分からん |
2758:
マンコミュファンさん
[2019-06-06 21:00:54]
なんだかんだで売れてるからすごい。
この価格で、中央区で今後買えない。 ポートアイランド行くしかない。 |
2759:
通りがかりさん
[2019-06-06 21:46:43]
バカ高いというか本来3000万の価値のを5000万で買うか本来6000万を6500万で買うかの違いかな。
|
2760:
通りがかりさん
[2019-06-06 22:35:43]
|
2761:
マンション検討中さん
[2019-06-06 22:56:41]
今後この価格で買えない物件は引き渡し半年前には完売してる物件を言います。トアや摩耶駅直結とか。引き渡し後残るのは今後もその値段以下で買える物件。個人的にはマンション自体今後悲観的見方が多勢なんで即完売でさえも安心出来ないと思います。
|
2762:
マンション検討中さん
[2019-06-06 23:17:26]
何が適正かは市場は嘘つかないので新築も中古も売行きで判断するしかないですね。バカ高いなら売れませんし、売れ残るなら一見安い様に感じても実はバカ高いという事かも知れません。
|
2763:
通りがかりさん
[2019-06-06 23:18:42]
>>2761 マンション検討中さん
ここが高額になるとかは思ってないけど、10年後なんか経済もどうなってるかはわからんよ。南海トラフの津波とかでも変わるしね。 |
2764:
通りがかりさん
[2019-06-06 23:24:39]
部屋によるね
タワーでも立地が余程じゃないと低層階や狭い部屋だとやっぱ高いと魅力感じなかったし |
三宮は民間の地権者がいるから、利権がらみでややこしいんだよ。
県庁の再開発は県の所有地で行うから、予算がついて動き出せばあっという間に進むよ。