阪急阪神不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ神戸中山手通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ジオ神戸中山手通ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2020-07-04 12:54:48
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.geohankyu.com/nakayamate/index.html
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

ジオ神戸中山手通[全体概要]
物件公式サイト http://www.geohankyu.com/nakayamate/
所在地 兵庫県神戸市中央区中山手通7丁目7番5、14番4(地番)
交通
JR東海道本線「元町」駅 徒歩13分
神戸市営地下鉄西神山手線「県庁前」駅 徒歩9分
神戸高速東西線「花隈」駅 徒歩11分
総戸数 256戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上15階、地下1階建
敷地面積 11,211.51㎡
建築面積 5,483.01㎡
建築延床面積 28,380.70㎡
用途地域 第1種中高層住居専用地域
第4種高度地区(31m)
地目 宅地
建ぺい率 48.91%(法定60%)
容積率 199.80%(法定200%)
竣工時期 2019年8月上旬(予定)
入居時期 2019年9月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主 阪急不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
建築確認番号 第BVJ-OSA17-10-0118号(2017年8月16日付)
施工会社 株式会社鍜治田工務店
設計・監理 意匠)株式会社日建ハウジングシステム
開発)株式会社D&D建築設計事務所
設備・構造)株式会社鍜治田工務店
駐車場 180台(自走式178台、来客者用1台、カーシェア用1台)
使用料:未定
自転車置場 398台
使用料:未定
バイク置場 8台
使用料:未定
ミニバイク置場 22台
使用料:未定

[スレ作成日時]2017-08-23 09:43:03

現在の物件
ジオ神戸中山手通
ジオ神戸中山手通
 
所在地:兵庫県神戸市中央区中山手通7丁目7番5(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 元町駅 徒歩13分
総戸数: 256戸

ジオ神戸中山手通ってどうですか?

2468: マンション検討中さん 
[2019-05-20 13:51:44]
建物すごく立派だね、エントランスも少し覗いたけど高台で良かった。
ただここだけはリセールがほんと読めない笑
10年後の中央区は人口が増えたり、県庁前も何かできるみたいだけどわからないわー
2469: マンション検討中さん 
[2019-05-20 13:54:29]
>>2467 匿名さん
どちらのタワーも価格上がってるでしょ、ただほんと強気価格だね。
2470: 名無しさん 
[2019-05-20 16:04:48]
バスで三宮10分ならいいかな、ターミナルも綺麗になるわけだし。電車は地下だし乗るの結構手間だ笑
ただ残っている部屋から選ばないといけないからな。
2471: 通りがかりさん 
[2019-05-20 16:15:20]
プラウドとブリリア、どちらも存在感のある格好良いタワーですね。
中古は強気価格ですが、この数年はそれに近い価格で売買が成立していたという事でしょうか。

ちなみに私は
>>2457 を投稿した 通りがかり です。

>>2463 通りがかりさん
>>2465 通りがかりさん
は私ではありません。
2472: 匿名さん 
[2019-05-20 17:13:35]
>2469
>2471
売却したとして
プラウドタワーは購入時と売却時の諸費用、今までの固定資産税管理費修繕費を差し引いてもプラス。県庁の再開発で強気の価格だと思う。
ブリリアタワーは売ってもトントンの感じだと思う。
部屋によって売却益の差が大きく違うので断定はできないが、今売ったら、無料でこの7年とか9年住めたということ。
2473: 名無しさん 
[2019-05-20 19:04:29]
>>2472 匿名さん
まぁラッキーな時期のマンションだからね。
2474: マンション検討中さん 
[2019-05-20 20:24:24]
西側と角の広い部屋はすぐになくなった。
誰もが狭いマンションに妥協できるとは限らないもんね。うちも趣味があるからもう一部屋ってとこだったけど広い部屋がもうないから諦めました。
2475: 匿名さん 
[2019-05-20 20:43:51]
分譲ならどこのマンションにも広い部屋はあるんですけど、いいマンションの広い部屋は高いんですよね。広さと予算が決まっていれば、自ずと立地が悪くなる。
駅から遠いか郊外行くかしかない。
2476: マンション検討中さん 
[2019-05-20 20:48:07]
>>2475 匿名さん
広い部屋は駅前ブ○で9000万近くでした。郊外行くくらいならここが良かったですね。
三宮までバスで近いし駅までも普通に歩けますし。
2477: マンション検討中さん 
[2019-05-20 20:51:58]
>>2475 匿名さん
郊外といえば学園都市西神北区とかですかね。須磨や垂水もありますが、基本的に神戸出身ではないですし、職場が中央区なので敢えてあちらに行くのは抵抗があります。
2478: 名無しさん 
[2019-05-20 23:27:35]
ここは中央区ではあり得ないくらい広いですよね(値段のわりに)。この点がここの売りなので、購入者はまずはアドバンテージがあるのかなとおもいます。
2479: マンション検討中さん 
[2019-05-20 23:40:11]
>>2478 名無しさん
アーバンライフという感じではありませんがどこでも自転車で行けるし、うち(庶民)が買える新築マンションができたのは嬉しいです。
他マンションなら70平米代しか買えないし小学校は遠すぎるやらでファミリーでの中央区は諦めていましたから。
今から住むのが楽しみです。
県庁前、阪急不動産がガーデンズみたいなの作ってくれたら最高ですね。
2480: マンション検討中さん 
[2019-05-20 23:40:37]
しかし中央区であって中央区で無い感じですね。
2481: マンション検討中さん 
[2019-05-21 00:21:48]
>>2480 マンション検討中さん
まぁその感じは否めないけど、実際住んだらまた違うだろうね
2482: マンション検討中さん 
[2019-05-21 09:44:48]
この辺は地元の人しかいない場所だから想像つきにくいですね
2483: マンション検討中さん 
[2019-05-21 14:11:02]
中央区って埋め立ての住友ツインと定借以外で大規模マンションができる予定ってないですよね。
2484: 匿名さん 
[2019-05-21 17:20:34]
県庁の計画でましたね。
https://news.kobekeizai.jp/blog-entry-3840.html
2485: マンション検討中さん 
[2019-05-21 17:45:00]
ホテル、オフィス。。ガーデンズみたいのは無理みたいね。こことあんまり関係ないか。。
2486: マンション検討中さん 
[2019-05-21 18:33:00]
>>2485 マンション検討中さん
オフィスとホテルって別に街の人が盛り上がらないよね。レストランとか商業施設も入るって言ってたけどどうなんだろ。
2487: 匿名さん 
[2019-05-21 18:52:21]
>>2486 マンション検討中さん
神戸はまず市民を集めなあかんからね笑
2488: 匿名さん 
[2019-05-21 21:16:45]
大阪湾岸に マンションの計画がどんどん進行してるみたいだよ
2489: 匿名さん 
[2019-05-21 22:01:29]
>>2488 匿名さん
大阪かー
2490: 通りがかりさん 
[2019-05-21 22:43:07]
県庁の辺で商業施設?採算取れないから有り得んでしょう。
2491: 通りがかりさん 
[2019-05-22 07:17:53]
東灘区より西は置いていかれそう
2492: 匿名さん 
[2019-05-22 08:46:34]
>>2490 通りがかりさん
ニュースに商業施設って書いてあるよ
どうなるかはわからないけど
2493: 匿名さん 
[2019-05-22 08:55:22]
少しこじゃれた田舎ぐらしに 神戸はいいんだよね。大阪湾岸の再開発が成功すれば ほんとうに田舎になるかも
2494: 匿名さん 
[2019-05-22 09:42:46]
大阪は何かと潤ってるしね。
まぁ中山手通は神戸勤務の人が多く買うんじゃないかな。
2495: 匿名さん 
[2019-05-22 09:49:05]
ここの「神戸市住まいの環境性能表示」のあじさいマーク5つ中3つですね。可もなく不可もなくでしょうか。
2496: 匿名さん 
[2019-05-22 12:16:36]
>2490
高級ホテル内外に付属して出来るショップだと思う。
2497: 匿名さん 
[2019-05-22 12:51:01]
>>2496 匿名さん
レストランも出来るってあるけど、商業施設に阪急が入るといい計画になりそう。
川崎の駅開発みたいなのできたらだいぶスゴイ。
2498: マンション検討中さん 
[2019-05-22 12:53:49]
神戸市住まいの環境性能表示のあじさいマーク3個?環境悪いタワーでも4個なのに。
2499: 匿名さん 
[2019-05-22 18:02:31]
鯉川筋じたいが寂れているのにそれより西に商業施設って無理がある。
2500: マンション検討中さん 
[2019-05-22 18:49:12]
特に神戸市住まいの環境性能表示の"住む人の安全安心の評価"が低いのはなぜ?
2501: 名無しさん 
[2019-05-23 00:10:21]
>>2499 匿名さん
アクセス悪すぎて商業施設なんてできるわけない
ここの3000万代は中古でも買い手つくとは思う。
残りまだ50以上はありそう?

2502: 評判気になるさん 
[2019-05-23 00:29:29]
>>2501 名無しさん
ニュースみよ
2503: 評判気になるさん 
[2019-05-23 00:31:04]
>>2501 名無しさん
ここにはここの需要層があると思うよ。
2504: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-23 09:31:40]
>>2497 匿名さん
三宮界隈はまだまだ伸び代がある。でも、そのための再開発を地主どもが欲をかいて邪魔してる。
この悪い流れをどこかで断ち切らんとね。
2505: 名無しさん 
[2019-05-24 00:33:23]
>>2499 匿名さん
無理があるもなにも作るらしいです。
2506: 評判気になるさん 
[2019-05-24 07:45:15]
>>2499 匿名さん
錆びれてるというか何もないからこそ作るんじゃない。

2507: 通りがかりさん 
[2019-05-24 10:24:52]
三宮の再開発も県庁も期待できない。いつもの事。
2508: 匿名さん 
[2019-05-24 12:32:53]
中央郵便局をこっちに移動して、あっちにリッツ並の高級ホテルかキッザニアかニフレルみたいな商業施設を建てれば良いのに
2509: 匿名さん 
[2019-05-24 13:19:10]
>2508
神戸駅に高級ホテルの需要無いですよ。
あるんだったらファミリアホールとか、三井の板マンの敷地売却時にオファーが来てますよ。
詰まる所、神戸駅はマンション需要しか無い立地。
2510: 匿名さん 
[2019-05-24 13:32:58]
家族で住むなら県庁前が静かでごちゃごちゃしてなくていいねー。
2511: 通りがかりさん 
[2019-05-24 13:48:19]
三井の隣にホテル聚楽建ててるね。
2512: 匿名さん 
[2019-05-24 14:04:21]
>>2511 通りがかりさん
ビジネスホテルだから外国人が多くなりそう

2513: 匿名さん 
[2019-05-24 18:03:34]
ホテル聚楽って聞いたこと無いので、新開地の聚楽館と何か関係があるのかと思って調べたら
東京(1)群馬(2)福島(1)静岡(1)新潟(1)の6軒
西日本初進出の神戸で7軒目。
聚楽館との関係は無く知名度低いのは納得したが、駅前の一等地にこれは寂しい。
2514: マンション検討中さん 
[2019-05-24 18:34:11]
道挟んですぐ兵庫区のここに比べると神戸駅と言えど遥かにマシで羨ましいね。けどもうここしか部屋選べないし。
2515: 匿名さん 
[2019-05-24 19:07:49]
>>2514 マンション検討中さん
都心に近く静かな環境を好む人が購入するところなので都会がいいのであれば三宮の中古タワマンを探した方がいいのでは?
兵庫区側の西側はほぼ完売です。関わることがないので気にしません。
2516: 匿名さん 
[2019-05-24 19:39:47]
>>2513 匿名さん
三宮ビルに入るホテルも二流だよね。。
2517: マンション検討中さん 
[2019-05-24 20:37:03]
県庁や神戸市が誘致を目指しているのは恐らく外資系の最高級ランクのホテルなんだろうけど、ほとんどが大阪に進出済み。フォーシーズンズが狙い目かな?
税金や賃料のディスカウントで釣るしかないだろうけど、神戸、観光地としての魅力ないからなあ。
2518: 匿名さん 
[2019-05-24 22:11:31]
万博 カジノ 梅田再開発 この先 数年は大阪中心に 建設系はうごく
2519: 評判気になるさん 
[2019-05-24 22:25:48]
>>2518 匿名さん
東京もまだまだ建築ラッシュ。マンションもきっとまだ下がらない気がする。
2520: 名無しさん 
[2019-05-25 00:04:45]
>>2513 匿名さん
聚楽、東京の大人はみんな知ってます。
田舎の人は知らないみたいですね。
2521: 名無しさん 
[2019-05-25 00:11:01]
>>2510 匿名さん
ここの良いところは中央区アドレスで住宅地、広くて共用部がしっかりしているジオ物件なところです。新築で類似物件がないのが良いですね。埋め立て地ではない中央区で広いのがうりですよね。
2522: マンション検討中さん 
[2019-05-25 02:59:14]
アドレスだけ中央区で街並みや雰囲気は兵庫区ですね。県庁前や神戸駅にホテル出来てもこことあまり関係無いのも購入するのを踏みとどまってしまいます。
2523: 匿名さん 
[2019-05-25 07:55:16]
駅から遠いので資産価値が低く売るときに苦労しそう
50年以上経つと余程の立地以外はほぼ価値が0になるからココでも良いけど
物は良さそうだが50年以上絶対に住む自信がなくどうしようか迷う

2524: 匿名さん 
[2019-05-25 08:01:21]
今日の新聞の折り込みチラシを見たけど中央区の駅近の築浅中古マンションの高騰ぶりにびっくりです。
3~4年前より30%以上は高いです。
同じ広さならここなら新築が買えるぐらいです。
駅近の中古か駅遠の新築かどちらが良いか考えさせられます。
2525: 匿名さん 
[2019-05-25 08:10:27]
神戸タワーができたら 移動がはじまり 神戸 三宮まわりのタワー中古価格は さがるよ。それをみこして 夏から秋にかけて タワーの大量の売りがでる タワー以外は よくわからん
2526: 匿名さん 
[2019-05-25 08:25:17]
神戸駅やハーバーの中古タワーは売り物が出るでしょうが元町、三宮は出ないでしょう。
元々の住民が求めているものが違う。
2527: 匿名さん 
[2019-05-25 08:26:03]
いいわすれてた 南海トラフを考えて 海沿いのタワーから ここに移動するひとも 何人かいるよ
2528: 匿名さん 
[2019-05-25 08:45:42]
兵庫区の何があかんのか分からないけど、住んでいる人は兵庫区長田区北区の人が多いのでは?
2529: 匿名さん 
[2019-05-25 09:37:13]
>>2527 匿名さん
うちはそうです。湾岸沿いマンションは専門家には不評です、神戸でしたら小学校も遠くなるかいまいち学区ですし。
2530: 匿名さん 
[2019-05-25 09:42:05]
>>2528 匿名さん 
住宅地だし特に害もなさそう、やば団地が近くにあるよりだいぶいいです。
2531: マンション検討中さん 
[2019-05-25 09:47:34]
神戸だと津波より家具が倒れてくるリスクの方が怖いから、免震でも制震でもないここはその点不安。
2532: マンション検討中さん 
[2019-05-25 10:00:06]
住友ツイン、埋立ならポーアイと結局同じやん。
2533: マンション検討中さん 
[2019-05-25 10:01:16]
>>2531 マンション検討中さん
昔居留地まで津波きてるよ、調べてみ
2534: マンション検討中さん 
[2019-05-25 10:33:26]
ここ免震も制震もないの?
2535: 匿名さん 
[2019-05-25 10:59:42]
板マンで制振免震はほとんどないよ。あっても高そう。
2536: マンション検討中さん 
[2019-05-25 11:04:10]
板マンは耐震で十分地震に対応できますよ!
2537: マンション検討中さん 
[2019-05-25 11:50:06]
建物は対応しても屋内はダイレクトに揺れるんですね。
2538: 名無しさん 
[2019-05-25 11:52:26]
>>2531 マンション検討中さん
じゃあ免震でも制振でもあるところにいけばいいやん。
2539: 匿名さん 
[2019-05-25 11:59:25]
15階くらいだと板マンの免震ではじめてる。まだ、少ないけど。
2540: マンション検討中さん 
[2019-05-25 12:07:17]
揺れてもいい、建物が水に浸かるのだけはいや。
2541: 匿名さん 
[2019-05-25 12:36:44]
>>2530 匿名さん
確かに西側は市営住宅ばっかりだね
分譲マンションじゃないから玄関に明かりが無くて街並みが全体的に暗いのよ
2542: マンション検討中さん 
[2019-05-25 12:39:16]
昔は堤防も弱かったですからね。今、中心地には巨大南海トラフの津波が来ないように工事してますけど、海沿いにマンション次々建てるならまだまだ強化しないといけないと思いますね。
耐震マンションは揺れで建物が壊れることはないけど、揺れを抑えるわけではないので5階くらいでもかなり揺れますよね。一軒家の2階でも1階より揺れますから。
2543: マンション検討中さん 
[2019-05-25 13:02:45]
免震の高層マンションも震度おおきくなくてもユサユサと長い間揺れますよ。長周期の地震で壊滅的な被害がでると噂されています。この物件くらいの高さのマンションが地震には強いと思います。海辺に近くないのもプラスですね。
2544: 匿名さん 
[2019-05-25 13:14:07]
長周期は免震の弱点の一つ。すみふの免震物件でこんな説明してるんだけど、家具固定用の下地はありますかって聞いたら、ないから突っ張り棒とかで倒れないようにしてだって。おしゃれな家具入れても興ざめだよね。

>長周期地震動などの大きな揺れにより、家具や照明器具などが転倒、落下、移動する恐れがあると言われております。ご購入者様には、補強などの措置を講じていただくことを推奨いたします。
2545: マンション検討中さん 
[2019-05-25 13:20:16]
>>2542 マンション検討中さん
トラフだけでなく去年の大雨でもモザイク辺りは水に浸かってますからね
2546: マンション検討中さん 
[2019-05-25 13:26:06]
価値は市場が判断下しますからね。ここはどうなるか楽しみですね。駅が遠いのは致命的ですが。
2547: 匿名さん 
[2019-05-25 16:54:38]
致命的はアカン
2548: 名無しさん 
[2019-05-25 19:55:44]
実際のところ戸数が多い割に売れてる方ですよね。
2549: 匿名さん 
[2019-05-26 07:08:29]
同じような規模、時期の他所を見てみ
和田のトアロードはすぐに完売、神戸駅のタワーは残りごくわずか
ここは売れてる方では無いな、竣工引き渡しまでの完売は無理
引っ越してからも営業マンや客が館内をウロウロして鬱陶しい
2550: 匿名さん 
[2019-05-26 09:17:26]
ここと 神戸タワーで この価格帯で神戸にすみたいひとのキャパは オーバー 中古の物件が 秋から冬にかけて 大量にでる。はやく 完売させたほうがいいよ
2551: 匿名さん 
[2019-05-26 12:56:01]
>>2550 匿名さん
なんで大量に出てくるの知ってるの?
だれもわからへんことを暗示しておかしいで。
2552: 匿名さん 
[2019-05-26 15:29:21]
入居開始後1年以内に完売できれば営業は褒めてもらえそうな気がする
2553: 匿名さん 
[2019-05-26 18:13:33]
だれもわかれへんってーーーーだいたい1つのタワーで 三部屋ぐらい所有してる連中は みんな顔見知りなんだよ。だから わかるんだよ
2554: 通りがかりさん 
[2019-05-26 18:18:18]
ワコーレは地元だからか土地を調達するのはほんと上手いよね
ジオは箱はいいんだから、頑張ってほしいね
2555: 匿名さん 
[2019-05-26 18:53:08]
>>2553 匿名さん
所有者みんなが今年の秋から冬にかけて売却かけるって?
顔見知りって一部の人でしょ。
2556: マンション検討中さん 
[2019-05-26 18:55:08]
大量に出るほどの所有者と情報を知っているあなたは不動産屋?
大量に売却にかけるエビデンスはあるの?
2557: マンション検討中さん 
[2019-05-26 22:49:57]
>>2549 匿名さん
中央区、規模は全く違うけどグルーヴの坂下は一件も売れず賃貸で山本通の崖下はワコーレに売却、ポーアイのプレサンスは竣工後何とか完売でクレヴィア売れ残り、過去ならここより立地が良いパークホームズも売れ残り、良い方ではないでしょうか。
2558: マンション検討中さん 
[2019-05-27 00:14:28]
完売できた、人気物件だーとか言って喜んでるのは戸数の少ないファミリーマンションか投資物件の話で、ここは実需向けのファミリーマンションなので比較にならないね。竣工前なのに256世帯中の約5分の4位が埋まってるのは素直にすごいでしょう。個人的にはエントランス周りとか現物見たら気に入る人は気に入るだろうし竣工後じわじわ実需で売れてくと思うよ。
まあ売れる売れない議論は不毛だからこれ以上やめときましょ。
2559: 匿名さん 
[2019-05-27 10:35:45]
タワーにあきた層が ある程度いるので まずまずでしょう これからは 大型バルコニーがあるといいな
2560: マンション検討中さん 
[2019-05-27 11:05:33]
タワー住んでここは無い。ゴミ出しドラム迄とか駅遠、坂。生活レベルをダウングレード大枚叩いてするのはナンセンス。資産価値もタワーに比べてダウンが速い。
2561: マンション検討中さん 
[2019-05-27 12:47:03]
>>2559 匿名さん
タワーに飽きるはないですがここは山手の落ちついたイメージがありますね。
うちは駅前郊外マンションからのここです。駅チカでも中央区の駅近のタワーの人がここにくるってのはあまりないかもしれないですが、中央区以外の人なら全然ありえますよ!
2562: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-27 22:29:52]
これっておとり広告じゃないですか?
1 2018年4月~2019年3月に関西圏(2府4県)で販売された19階以下の新築分譲マンション(1R等除く)において「ジオ神戸中山手通」の供給戸数(205戸)は第1位になります。(2019年5月時点 MRC調べ)

※2 2018年12月5日~12月11日の期間に関西2府4県でSUUMOに掲出された物件(309件)の中でアクセスランキングが1位になりました。(出典:SUUMOネット)

※3 本調査は、2017年7月から2018年6月に売り出された中古住戸の売出価格と2009年以降に竣工したマンションの新築時の当該住戸価格とを比較して、新築時からの値上がり率を算出し、ランキングしています。(出典:「住まいサーフィン」プレスリリース 『売主別中古マンション値上がり率ランキング(関西版)発表』)
これっておとり広告じゃないですか?1 2...
2563: マンション検討中さん 
[2019-05-27 22:39:37]
オトリ広告ですね。供給戸数ってwしかも19階建て以下w無理矢理過ぎる。
2564: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-27 22:50:32]
神戸駅の三菱のタワーは契約件数が330戸超だけど、、、
2565: マンション検討中さん 
[2019-05-27 22:52:37]
まぁデベの営業なんてこんなものよね。
大規模ってことを言いたいんじゃない。
2566: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-27 22:54:43]
ザ・パークハウス神戸タワー
ザ・パークハウス神戸タワー
2567: マンション検討中さん 
[2019-05-27 22:56:34]
三菱タワーの凄みもわかりますが、駅遠でもジオブランドは凄いなと感じます。どちらも中央区の活性化に貢献している優良物件ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる