公式URL:http://www.geohankyu.com/nakayamate/index.html
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ神戸中山手通[全体概要]
物件公式サイト http://www.geohankyu.com/nakayamate/
所在地 兵庫県神戸市中央区中山手通7丁目7番5、14番4(地番)
交通
JR東海道本線「元町」駅 徒歩13分
神戸市営地下鉄西神山手線「県庁前」駅 徒歩9分
神戸高速東西線「花隈」駅 徒歩11分
総戸数 256戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上15階、地下1階建
敷地面積 11,211.51㎡
建築面積 5,483.01㎡
建築延床面積 28,380.70㎡
用途地域 第1種中高層住居専用地域
第4種高度地区(31m)
地目 宅地
建ぺい率 48.91%(法定60%)
容積率 199.80%(法定200%)
竣工時期 2019年8月上旬(予定)
入居時期 2019年9月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主 阪急不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
建築確認番号 第BVJ-OSA17-10-0118号(2017年8月16日付)
施工会社 株式会社鍜治田工務店
設計・監理 意匠)株式会社日建ハウジングシステム
開発)株式会社D&D建築設計事務所
設備・構造)株式会社鍜治田工務店
駐車場 180台(自走式178台、来客者用1台、カーシェア用1台)
使用料:未定
自転車置場 398台
使用料:未定
バイク置場 8台
使用料:未定
ミニバイク置場 22台
使用料:未定
[スレ作成日時]2017-08-23 09:43:03
ジオ神戸中山手通ってどうですか?
2079:
マンション検討中さん
[2019-04-10 15:58:55]
|
2082:
マンション検討中さん
[2019-04-10 16:10:24]
現地見てすごく気に入って購入したものです。不愉快なスレですね。
否定している人は頭の固い一人か二人が永遠に張り付いて言ってそう。 |
2083:
eマンションさん
[2019-04-10 16:11:01]
あの自作自演投稿者、「神戸・阪神間の名作マンション」スレにも出没してたよ。
自分のお気に入りのタワマン、画像貼り付けて推してたけど「壁だけなんちゃってタワマンがビンテージになるわけない」と一蹴されてた。 |
2088:
マンション掲示板さん
[2019-04-10 16:27:29]
南のマンションは立地は良いけど、小さい子供を持つならこっちでしょう
排気ガスまみれは避けたい |
2089:
名無しさん
[2019-04-10 16:37:44]
多分悪口は2088スレまで1人か2人の業者の人が張り付いて書いてはるな。
大体どちらの方かは察しがつくが。 選び方は千差万別、普通検討外ならわざわざ書かないだろ。 |
2092:
名無しさん
[2019-04-10 16:54:26]
そんな時大体南側スレには買いを煽る投稿が出る。面白い。
|
2096:
マンコミュファンさん
[2019-04-10 17:09:09]
ここの人達ずいぶん南のマンションやらを意識してますね。あんまり名指しで非難すると、コンプレックスの裏返しにも感じます。ここはどちらかといえばポーアイと競合するような気がしますが。
|
2101:
マンション検討中さん
[2019-04-10 18:04:10]
[No.2076~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および削除された投稿へのレスを削除しました。管理担当]
|
2102:
通りがかりさん
[2019-04-10 18:21:12]
そろそろジオ営業も本気出さんとあかん。売れ行きは今後の資産価値の指標にもなる。
|
2103:
マンション検討中さん
[2019-04-10 18:31:08]
ここは本当に資産価値低いのかな?
個人的にはそんなに悪いと思わないんだけど。 |
|
2104:
名無しさん
[2019-04-10 18:53:10]
高いならとっくにに売れてるでしょうね。
|
2105:
マンション検討中さん
[2019-04-10 20:24:05]
|
2106:
匿名
[2019-04-11 14:52:15]
資産価値資産価値ってど素人が言わなくていいのでは。上がればば嬉しいな~ぐらいの気持ちでいないと。投資家であるまいし。
駅近・利便性を重視したら当然高額ですし、買える人は限られてきますよ。 ほとんどの方が妥協できるところは妥協しているのでは。 比較対処にするのがそもそもおかしいと思っていますが、よくファミリアのタワマンと比較されていますが、資産価値考えれば明らかにあっちでしょう。契約者も外国人の投資家の方もいるみたいですし(大阪のタワマンよりは少ないですが)。ただ、価格はもちろん高額ですよね。 |
2107:
名無しさん
[2019-04-11 17:17:23]
|
2108:
通りがかりさん
[2019-04-11 17:52:58]
暴落したらいいけどね。築20年以上経つ西宮のタワーも新築時と変わらん価値維持してるし望み薄。
|
2109:
匿名さん
[2019-04-11 18:10:20]
すんでないひとは、一度は住みたいと思うから、暴落は難しいかも
|
2110:
名無しさん
[2019-04-11 18:10:28]
心配しなくてもタワーが半額になる頃にはココは四分の一くらいですよ。
|
2111:
マンション検討中さん
[2019-04-11 18:11:48]
|
2112:
マンション検討中さん
[2019-04-11 18:20:24]
ツインタワーも出来るけど20年以内に南海トラフに巨大津波って聞いたら海側怖いな?。
|
2113:
名無しさん
[2019-04-11 18:44:21]
よそもどこも暴落してないけど。西宮に限った話でもない。
|
2114:
マンション検討中さん
[2019-04-11 18:48:34]
タワーの暴落心配する前に駅遠物件の今後の資産価値の下落を気にしたほうがよい。
|
2120:
マンション検討中さん
[2019-04-11 22:24:43]
上の方のコメントが気になったので、タワマンの歴史を調べてみました。
1番古いもので1976年建築、つまり築40年位しか経ってないんですね。マンションの耐用年数は60年とかよく言われてますけど、なんか不安ですね…。私は普通のマンションでいいかな。 |
2122:
マンション検討中さん
[2019-04-11 22:36:27]
南とこっちで迷うのってどんな層?
小さい子供2人位居たら広さは欲しいからこっちだけど、もうすぐ子が巣立つ家庭だと南タワマンって感じかな? |
2123:
匿名さん
[2019-04-11 22:40:34]
タワマンは1990年代で建築ラッシュが始まってるからまだまだ歴史は浅いよ
何が起こるかわからんって警鐘ならしとる人沢山いてるやろ 築何十年経ってフタ開けたらとんでもない修繕費かかったり不具合とかボロボロ出てきそう 住民少なすぎてもう修繕費足りてないとこも沢山あるし普通のマンションがええわ俺は しつこい奴おるからつい書いてしもた |
2124:
マンション検討中さん
[2019-04-11 22:45:52]
エンパイアーステートビルは1931年竣工102階建てですね。やっぱりアメリカってすごかった。
|
2125:
マンション検討中さん
[2019-04-11 23:18:16]
修繕の事例がないか調べました。
エルザタワー55は工期2年かけて大規模修繕費用は12億円なんですね…。こんなの維持して住み続けられるのか不安になりますね。タワマン大規模修繕の事例はこれからどんどん出てきそうですしパニックにならなければ良いのですが…。 |
2126:
匿名さん
[2019-04-11 23:25:55]
ニューヨークはもっと先に超高層ビルの建築ラッシュ来とるからそろそろやばいと思う
エンパイア含めて修繕費どんだけかかっとるか調べてみ?営業くん まだ一般家庭が住むもんやないと思う |
2127:
マンション検討中さん
[2019-04-11 23:38:39]
|
2128:
マンション検討中さん
[2019-04-12 03:15:37]
予算6300万もあれば東灘とかの方がファミリーはよっぽど暮らしやすいで
|
2129:
マンション検討中さん
[2019-04-12 08:29:26]
2128さんに同意。駅遠や坂道気にならないのなら灘区東灘の方がいい。
|
2130:
マンション検討中さん
[2019-04-12 08:59:18]
|
2131:
匿名
[2019-04-12 09:44:15]
|
2132:
マンション検討中さん
[2019-04-12 09:56:48]
ファミリーだと灘区や東灘区の山手、ディンクスや子育て終了してアクティブに生活したい夫婦なら中央区駅近が理想。ただ予算的に難しい。
|
2133:
名無しさん
[2019-04-12 11:12:39]
実際ココのライバルは南ではなくポーアイですね。プレサンスは完売しました。
|
2134:
マンション検討中さん
[2019-04-12 11:34:06]
クレヴィアとの戦い。実際迷う。元町駅まで歩いている間に三宮に着くと考えるか。電車に乗らずに元町まで行けると考えるか。海か山か。
|
2135:
匿名
[2019-04-12 12:49:53]
>>2133
相当値下げしたからね。 |
2136:
マンション検討中さん
[2019-04-12 12:55:06]
ポーアイこそ、はなから対象外だったけどなあ
|
2138:
マンション掲示板さん
[2019-04-12 13:18:41]
山と海は最初から分かれると思うな。
山が好きな人はずっと山だし、海もしかり。 ちなみに私は海好きです。山は虫が多いから嫌だ… 虫が苦手な方は注意したほうがいいですよ。 あと夏はセミの鳴き声とかもすごそう。 |
2146:
匿名
[2019-04-12 14:40:52]
高掴みだったとしても、それなりの金額をだせば住人さんの雰囲気やマナーもいいですからね。
誰でも買いやすい値段の所はやはり、あれ?って思う雰囲気ありますよ。正直。 |
2147:
マンコミュファンさん
[2019-04-12 15:03:32]
プレサンスはどうか知りませんが、もう一つの方はこちらと住民層かぶりますね。
|
2148:
匿名
[2019-04-12 15:53:55]
>>2147
なぜ言い切れるんですか? |
2149:
マンコミュファン
[2019-04-12 15:54:19]
私はかぶらないと思いますが・・・
|
2150:
匿名さん
[2019-04-12 16:02:22]
ジオ六甲道
|
2151:
マンション検討中さん
[2019-04-12 17:06:49]
|
2152:
マンション検討中さん
[2019-04-12 17:16:19]
クレヴィアとここのジオはレベル的に同じですね。
|
2153:
名無しさん
[2019-04-12 17:34:22]
7000万円出すなら戸建でいいやんと思ってしまいます。
|
2154:
検討板ユーザーさん
[2019-04-12 18:05:30]
7000万だったらここよりちょい東のまぁまぁ広い土地のみ買えるね
|
2155:
通りがかりさん
[2019-04-12 19:10:43]
何言ってんの、普通に駐車場付き3ldk 買えるやろ。
|
2156:
マンション検討中さん
[2019-04-12 19:12:43]
戸建買えるやんって古い考え。
セキュリティレベルとか重視している人はマンションでしょう。 |
2157:
名無しさん
[2019-04-12 20:57:10]
セキュリティもお金を掛ければ戸建でもいいものができますよ。 マンションにしかできないセキュリティなんてありますかね?
|
2158:
マンション掲示板さん
[2019-04-12 21:59:36]
マンションならそもそも狙われにくいよ。
あと戸建は自分で建物の管理しないといけないのが面倒。マンションなら管理費さえ払えば諸々やってくれるから。そういうメリットを重んじてる人がここに来てるわけです。 というか戸建vsマンションとかものすごいスレ違いだから。 |
2159:
マンション検討中さん
[2019-04-12 22:22:54]
こちら自転車が借りられる様ですが、三宮駅前の自転車シェアの駐輪場に置いて、帰りは徒歩かバスでも大丈夫でしょうか?
|
2160:
マンション検討中さん
[2019-04-12 22:29:28]
>>2157 名無しさん
話にならないね。頭が固い。 |
2161:
マンション検討中さん
[2019-04-13 00:38:20]
|
2168:
マンション検討中さん
[2019-04-13 12:44:04]
こんなの坂道に入りませんやん
|
2169:
マンコミュファンさん
[2019-04-13 12:50:43]
坂道よりも付近の町並みが気になるのは、同じくです。私も検討中ですが、どうしても引っかかります。
|
2171:
マンション検討中さん
[2019-04-13 12:52:30]
この辺は下町ですから雰囲気はこんなもんでしょう。気になるようなら東灘とかがいいですね。
|
2172:
匿名さん
[2019-04-13 12:53:50]
南はホームレスが歩くが、こちらは住まれているのではと感じる所がありますね。。
|
2173:
マンション検討中さん
[2019-04-13 13:01:11]
2162さん坂道のこと書いていた訳ではないです。2167.2169さんの投稿も参考になります。自分の足で歩いて付近の町並みや地歴確かめないといけないと思いました。車で見に行っただけでしたので。感じ方は人によるので気にならなければいいですし。
|
2175:
匿名さん
[2019-04-13 13:08:43]
すべていい条件の物件なら、すぐに完売ですよ。それか、かなり高額です。多少は妥協するか、あきらめるか
|
ただねファミリーは未だにニュータウン検討するし、子供が大事だから考え方が違うんだよ。
そもそも駅使わない人もいるだろうし。