公式URL:http://www.geohankyu.com/nakayamate/index.html
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ神戸中山手通[全体概要]
物件公式サイト http://www.geohankyu.com/nakayamate/
所在地 兵庫県神戸市中央区中山手通7丁目7番5、14番4(地番)
交通
JR東海道本線「元町」駅 徒歩13分
神戸市営地下鉄西神山手線「県庁前」駅 徒歩9分
神戸高速東西線「花隈」駅 徒歩11分
総戸数 256戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上15階、地下1階建
敷地面積 11,211.51㎡
建築面積 5,483.01㎡
建築延床面積 28,380.70㎡
用途地域 第1種中高層住居専用地域
第4種高度地区(31m)
地目 宅地
建ぺい率 48.91%(法定60%)
容積率 199.80%(法定200%)
竣工時期 2019年8月上旬(予定)
入居時期 2019年9月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主 阪急不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
建築確認番号 第BVJ-OSA17-10-0118号(2017年8月16日付)
施工会社 株式会社鍜治田工務店
設計・監理 意匠)株式会社日建ハウジングシステム
開発)株式会社D&D建築設計事務所
設備・構造)株式会社鍜治田工務店
駐車場 180台(自走式178台、来客者用1台、カーシェア用1台)
使用料:未定
自転車置場 398台
使用料:未定
バイク置場 8台
使用料:未定
ミニバイク置場 22台
使用料:未定
[スレ作成日時]2017-08-23 09:43:03
ジオ神戸中山手通ってどうですか?
1668:
検討中
[2019-03-05 08:59:28]
|
1669:
通りがかりさん
[2019-03-05 09:51:06]
>>1668 検討中さん
元町駅が遠いのは不便ですが緑は多いと思いますよ。 宇治川付近は異様な雰囲気(モトコー高架下西側を通ると感じるアレ)は有りますが普通に歩けます。 お子さんが居たら小中以外にも高校も通われると思うので、その時の通学に不便を感じるかもしれません。 サーバー、ライフ、コンビニは徒歩圏内ですし、生田中学に通っている子供は毎日学校(元町付近)まで歩いていますので、それを思うと駅が遠いとか言うのもアレかなとも思ったりしております。 |
1670:
通りがかりさん
[2019-03-05 09:56:27]
図書館、歯医者、パルモア病院、動物病院等も一応徒歩圏内ですし、お正月や夏祭りも湊川神社まで歩いてお参りできますよー。
|
1671:
検討中
[2019-03-05 15:37:02]
|
1672:
匿名さん
[2019-03-06 18:04:36]
元気なうちは良いけどね~
年をとって歩くの億劫になると不便かな |
1673:
匿名さん
[2019-03-07 10:39:58]
>>1672年とっても田舎や駅遠に住んでいる人いるよ
|
1674:
評判気になるさん
[2019-03-07 12:17:33]
>>1672 匿名さん
そこまで先のことは考えていません。ここを不便とする人ってどこ住みなんですかね。 |
1675:
匿名さん
[2019-03-07 13:09:34]
ワコーレとどちらがいいのかな
|
1676:
評判気になるさん
[2019-03-07 15:05:18]
資産価値の話ですか?
隣同士でない限りは比較はできないです。予算によりますがそれぞれの良さ欠点ありますので。 |
1677:
匿名さん
[2019-03-07 15:36:43]
そうですよね。
ここでも以前話題になっていましたが、ワコーレっていう響きがちょっと・・・なんですよね(笑)いい場所に建ててたりするんですけどね。 |
|
1678:
マンション検討中さん
[2019-03-07 15:37:31]
ファミリーで住む用にとマンションサロンに行ってきました。
高層階や角部屋、広めのお部屋も売れていました。昨年の時点でかなり成約しているみたいです。 こちらでは色々言われていますが人気のあるマンションの様子でしたが。 |
1679:
通りがかりさん
[2019-03-07 17:31:57]
人気があるなら入居までに完売するでしょうね。
|
1680:
マンコミュファンさん
[2019-03-07 18:47:43]
100戸ぐらいの規模だったら完売してるんじゃね?
ここ結構多くなかったっけ? |
1681:
マンション検討中さん
[2019-03-07 19:50:32]
あと五か月で七十戸売れますかね
|
1682:
マンション検討中さん
[2019-03-07 20:36:16]
100完売と250完売とでは全然わけが違うよね
|
1683:
マンション検討中さん
[2019-03-08 07:37:09]
後60戸みたいですね。
人気の部屋から埋まって行くからここからは中々売れ行きは厳しいでしょうね。 建つ前に完売は基本どのマンションも厳しいでしょう。モデルルームで割引いてなんとか売り切れるかな、、 |
1684:
デベにお勤めさん
[2019-03-08 08:03:02]
南側の部屋の値段設定おかしすぎる。表示価格-500万?-1000万くらいが妥当。
|
1685:
マンション検討中さん
[2019-03-08 09:14:16]
南側購入、こちらのスレにも色々書かれているし出来上がるまでは不安。価格に見合った外観だといいですね。
|
1686:
匿名さん
[2019-03-08 10:04:44]
後60ってことは約200売れたってことですよね。立つ前にしては優秀じゃないですか?
|
1687:
マンション検討中
[2019-03-08 10:26:19]
>>1684
妥当ではないでしょ。ジオも素人じゃないんだからちゃんと考えて値段つけてるよ。 |
1688:
通りがかりさん
[2019-03-08 10:33:40]
30戸以上残るとポーアイ並みになりますね。
|
1689:
検討板ユーザーさん
[2019-03-08 11:52:51]
第4期2次も4戸しか出さないみたいだし、未成約はあと80戸じゃないですか?
|
1690:
マンション検討中さん
[2019-03-08 15:00:10]
公式ホームページには196戸供給御礼とありますが、成約とは意味が違う?
|
1691:
マンション検討中さん
[2019-03-08 15:04:14]
供給と成約は違います。供給は売り出した数。
|
1692:
マンション検討中
[2019-03-08 15:04:40]
供給と成約は違いますよ。供給は売れた数じゃないです
|
1693:
マンション検討中さん
[2019-03-08 17:34:21]
ではまだまだ売れ残ってるってことですね。
いくつか前にあった80戸くらい?あるんでしょうか。こっから夏までに80戸は厳しそう。 |
1694:
名無しさん
[2019-03-08 19:40:47]
80戸もあれば竣工後安く買えそう。
|
1695:
マンション検討中さん
[2019-03-08 19:56:19]
営業に聞いたらいま成約しているのは170戸いかないくらいだそうですよ
|
1696:
マンション検討中さん
[2019-03-08 20:00:59]
ひとつ確かなのは残っているのは殆どが5000万オーバー。売出し始めた3600から4000前半までは飛ぶように売れてたが極端に売れ行きが悪くなった。残り80戸が5000オーバーですよ。もはやコストメリットが見出せない。
|
1697:
通りがかりさん
[2019-03-08 20:09:07]
約100戸もまだあるんですね。
売残りが多くて中々入って来なかったら管理費や修繕積立金が早い段階であがっていきますね。 |
1698:
マンション検討中さん
[2019-03-08 20:14:41]
このマンション住環境かなり良さそうですね。4000万前半とかなら買いたかったです。
|
1699:
通りがかりさん
[2019-03-08 20:50:24]
|
1700:
マンション検討中さん
[2019-03-08 21:26:22]
|
1701:
マンション検討中さん
[2019-03-08 22:48:59]
写真は?
|
1702:
匿名
[2019-03-09 00:39:17]
このひと何様?自分で見に行って、どうぞ。
|
1703:
匿名さん
[2019-03-09 07:30:33]
売れ残ってるのは割高感満載
竣工まで完売は無理だろう 住み始めてから営業マンがウロウロするのは勘弁してほしい |
1704:
検討板ユーザーさん
[2019-03-09 08:59:29]
>>1703 匿名さん
どこのマンションも完売は難しいでしょ。 一部の都心くらい。 ここのマンションはキッズルームやエントランスなど共用部分に結構力入れてますよね。だから管理費が高い、、、 管理費や修繕積立金はマンションの住人で折半するから売れないと1戸の負担が増えてくる。 マンションは自分でこれは要らないとか利用しないとかあっても関係なく払わないといけないから考えないといけないですよね。だから売れ残ったら営業マンウロウロするだろうけどさっさっと売ってくれた方がみんなの為なんじゃないですか? 豪華なエントランスや眺望も自分も最初は良いなぁと思うんですが、1年もしたら飽きそうだなぁと思いました。kidsルームも最初は使っても時間たてば減るだろうなぁと思います。神戸のタワマンで中古物件を観に行ったときにそこのスカイラウンジも出来た1年目は抽選で入る人が限定されていたようですが数年後には抽選などなく普通に花火大会のときも入って見れると住人に言われました。それを考えると自分にとっては共用部分を縮小して管理費を安くしてくれた方が良いなぁと思ってこのマンションに中々手を出せないでいます。 |
1705:
名無しさん
[2019-03-09 09:38:37]
空き部屋はデベの負担では
|
1706:
マンション検討中さん
[2019-03-09 11:09:12]
誰の負担かは規約に書いてるでしょ
|
1707:
匿名さん
[2019-03-09 18:02:21]
売れ残ったら駐車場の抽選はどうなる?
早いもの順で決めてしまって空きが無くなれば 売れ残るであろう高い部屋が駐車場なしではますます売れなくなる 入居したら駐車場は必要だしどうすんだ? 神戸駅のパークホームズはどうだったんだ? 詳しい業界人居る? |
1708:
名無しさん
[2019-03-09 18:14:50]
そうなってから心配しなよ
買いもしないのにずっと居座るなって パークホームズに何を聞きたいねん |
1709:
マンション検討中さん
[2019-03-09 19:13:06]
キッズルームは10年も経てば必要な家庭はほぼなくなるだろうね
|
1710:
通りがかりさん
[2019-03-09 19:44:40]
各々のニーズに合わせて
買うのが一番 |
1711:
販売関係者さん
[2019-03-09 22:35:41]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1712:
マンション検討中さん
[2019-03-10 00:16:08]
>>1707 匿名さん
売れ残りの部屋がある以上、販売会社が適切な割合の駐車場を保有する。 なお、その間駐車場収入はゼロ。 管理費と修繕費は販売会社が負担するケースもあるけど駐車場収入は負担しないことが多いから売れ残りが多いと住民の負担が増えます。 |
1713:
マンション検討中さん
[2019-03-10 00:56:31]
>>1709 マンション検討中さん
キッズルームは需要がなくなってもその後何かに使えたらいいですね。 |
1714:
マンション検討中さん
[2019-03-10 00:59:32]
>>1711 販売関係者さん
だから勝手に決めるなぁ? |
1715:
通りがかりさん
[2019-03-10 01:20:21]
子育て世帯がいる限りここは広めだし、価格にしても需要はあり続けると思うけどね。
県庁駅に商業施設出来るのかな。 |
1716:
匿名さん
[2019-03-10 08:13:47]
商業施設?
そんなことは聞いたことがない。 |
1717:
通りがかりさん
[2019-03-10 09:03:02]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
1718:
匿名さん
[2019-03-10 09:33:38]
県庁を建て替えて一帯を再整備するだけで商業施設なんかの話は無いと思います。
|
1719:
マンション検討中さん
[2019-03-10 19:14:17]
>>1718 匿名さん
https://koberun.net/blog-entry-1770.html 県庁を1棟に集めるみたいなので、あとの土地は何かが建つかもしれないですよ。 一概にないとは言い切れないです |
1720:
マンション掲示板さん
[2019-03-10 20:55:25]
跡地はホテルを勧誘してた気がする
|
1721:
匿名さん
[2019-03-10 22:04:13]
|
1722:
マンション検討中さん
[2019-03-10 22:24:44]
この辺商業施設はキツイでしょ。ロイホくらいかな
|
1723:
通りがかりさん
[2019-03-10 22:25:43]
三宮から人の流れを作るために外資ホテルと商業施設の複合ビルの計画の記事を見たことがあります。ただ10年後とかだだったような、、?
|
1724:
匿名さん
[2019-03-12 17:27:29]
絵空事やん
|
1725:
通りがかりさん
[2019-03-12 17:46:02]
これから人口減るのに駅前以外発展はない。企業も利益が見込めない場所に出資しない。
|
1726:
通りがかりさん
[2019-03-12 17:58:12]
|
1727:
マンション検討中さん
[2019-03-12 18:08:32]
|
1728:
マンション検討中さん
[2019-03-12 18:41:33]
中央区でも色々あるからね
|
1729:
マンション検討中さん
[2019-03-13 15:15:13]
賛否両論あっておもしろいな
|
1730:
匿名さん
[2019-03-13 18:36:54]
中央区って広いなwww
|
1731:
マンション検討中さん
[2019-03-13 21:52:13]
散々なこと言われてるけどここってそんなにあかんの?
|
1732:
マンション検討中さん
[2019-03-13 23:24:08]
|
1733:
マンション検討中
[2019-03-14 10:49:43]
|
1734:
マンション検討中さん
[2019-03-14 14:17:32]
|
1735:
マンション検討中さん
[2019-03-14 14:18:23]
検討外ならここに来ないよね?ましてやあかんと思っている場所なら。
あなたは業者? |
1736:
マンション検討中
[2019-03-14 14:24:00]
|
1737:
マンション検討中さん
[2019-03-14 21:22:33]
前の戸建が気になります。見た目普通の板マンですね。
|
1738:
評判気になるさん
[2019-03-14 21:27:16]
中央区でも駅から遠いと難ありなのかな。しかし駅から遠い山本通はなんであんな強気な値段だろう。
|
1739:
匿名さん
[2019-03-14 21:59:37]
見た目普通かも知れないけど、建付け、セキュリティ面、エントランスの豪華さは一流やと思うよ。特に私は防犯カメラのリース台数聞いて驚きました。ジオの騰落率2年連続1位にはそれなりの理由があるのでは?と思いますけどね。
|
1740:
マンション検討中さん
[2019-03-14 22:23:36]
>>1738 評判気になるさん
再開発の話もあるしポーアイ以外の中央区はどんな場所でも高いんじゃないかな。 西北も昔はやばい場所だったのが今では急に住みたい場所になってるわけだし時代によって多少変わってくるでしょ。 |
1741:
マンション検討中さん
[2019-03-14 22:54:13]
駅遠は難有り 山本通りのは四流の物件をワコーレ名で販売している。人気有ったトアワコーレに坂を下るとすぐなんで強気。
|
1742:
マンション検討中さん
[2019-03-14 22:56:58]
山本通はこうべ小学校校区だから若干強めに行ける
|
1743:
検討板ユーザーさん
[2019-03-14 22:57:28]
カメラやエレベーター多過ぎるから管理積立タワマン並みなんですね。
|
1744:
マンション検討中さん
[2019-03-14 22:59:57]
一軒家の人には心が痛むわ
西向きの上層階から学校のプールが見えるのは後々問題になりそう |
1745:
検討板ユーザーさん
[2019-03-14 23:43:27]
むしろ一軒家の人はめっちゃ抵抗したんやなと思いましたが。
管理費は敷地面積の広さもあるんじゃないかな。 清掃だけでも大変そう。 あと固定資産税も結構かかるでしょうね。 |
1746:
マンション検討中さん
[2019-03-15 00:42:00]
|
1747:
マンション検討中さん
[2019-03-15 00:45:19]
|
1748:
検討板ユーザーさん
[2019-03-15 00:52:22]
極普通の板マンションですね。ポーアイとか六アイの板マンとか凄いカッコイイと思いました。
|
1749:
マンション検討中さん
[2019-03-15 01:00:17]
|
1750:
通りがかりさん
[2019-03-15 01:05:38]
一度クレヴィアとかルネとかご覧あれw
|
1751:
名無しさん
[2019-03-15 01:11:37]
ポーアイのはリゾートマンション見たいで良いと思います。
|
1752:
マンション検討中さん
[2019-03-15 01:11:40]
|
1753:
マンション検討中さん
[2019-03-15 01:39:45]
最近の板マンはどこもガラス手すりで似たようなもの。
|
1754:
マンション検討中さん
[2019-03-15 07:53:15]
妬む気持ちも分かります。買える価格帯の部屋買い逃したとなると、ね。粘着もそのへんにしときなよー
|
1755:
マンション検討中さん
[2019-03-15 09:29:10]
ポーアイは比較しないで欲しいですね。
|
1756:
マンション検討中さん
[2019-03-15 15:57:46]
安い部屋目玉部屋と言いますが、MRでは景色や日当たりの良くない部屋だけが安かったです。ある程度出さないと住みたいと思える部屋ではないし、リセールにも響きそうですね。
同じマンションでも全然売れない部屋ってありますよね実際。 そういう意味でもこのマンションのまともな部屋の価格は安くもない妥当でした。 |
1757:
マンション検討中
[2019-03-15 16:22:25]
どのスレにも共通して言える事ですが、例えば妬みなどで嫌な事を書き込んでる人って、
そんな事やってる自分自身が嫌になったり恥ずかしくないんでしょうか・・・ そういう感覚が麻痺しているから書くんでしょうけど。 |
1758:
マンション検討中さん
[2019-03-15 22:12:04]
否定的な観点は嫌味ではなく一個人の意見だと思います。
|
1759:
匿名さん
[2019-03-15 22:20:43]
まだ4500万円台の部屋残ってるんだね。
|
1760:
評判気になるさん
[2019-03-15 22:39:26]
まぁいきなり否定的なことをぶっきら棒に出されると何やこいつと思うのは分かります。なのでそんなケンカごしな発言はしない方がいいかなと思います。
ただ、人によってこのマンションが良くないと思う人がいるのは当然やと思います。 私もこのマンションに対しては否定的です。 最寄駅から徒歩9分は駅近を視点にすると遠いです。さらに最寄駅はJRなど大阪に繋がるわけでもない。乗り換えが必要。やはり、快速や新快速が止まるような駅や路線など広い方が良いですよね。 次に坂道がある。過ごしやすいのは平地ですよね。 学校環境を見てもこうべ小ではなく山手小。 続いて、管理費が高い。内装など設備などが良ければ当然そうなりますが、新築から1万超えるのは正直きつい。 戸数が多ければ総会のときに意見がまとまらない。 などなど、書けばたくさんありますが、100パーセントの物件はないので人それぞれの許容範囲を考えながら優先順位を決めるしかないですね。 |
1761:
マンション検討中さん
[2019-03-15 23:13:05]
|
1762:
マンション検討中さん
[2019-03-15 23:44:04]
さすが中央区のマンションやねぇ
みんな評価が厳しいな |
1763:
マンション検討中さん
[2019-03-16 00:41:23]
この辺の坂は東灘区に比べたらどうって事無いけど、やはり校区なんかなって思う
ただ中華学校が近くなので、賃貸に出したらそちらに通わせる方に需要がありそうなのがメリットだと思う |
1764:
匿名さん
[2019-03-16 07:36:01]
わざわざここ借りて中華同文ってw
|
1765:
匿名さん
[2019-03-16 07:39:26]
売れてないのがすべてを物語っている
消費者は賢い |
1766:
マンション掲示板さん
[2019-03-16 08:25:06]
なんか要塞みたいな感じにはなってきている
災害時は学校よりこっちに避難した方が良さそうだな |
1767:
匿名さん
[2019-03-16 10:20:13]
ここを買うなら駅徒歩3分のジオの六甲道が発表になってからでも遅くないか?
すぐ横が兵庫区の駅から遠い中央区に拘らない方が良いと思う。 |
>>1667 通りがかりさん
不便でなく静かで緑が多いのは理想です!
治安で迷っていましたが申込み考えてみます!