阪急阪神不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ神戸中山手通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ジオ神戸中山手通ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2020-07-04 12:54:48
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.geohankyu.com/nakayamate/index.html
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

ジオ神戸中山手通[全体概要]
物件公式サイト http://www.geohankyu.com/nakayamate/
所在地 兵庫県神戸市中央区中山手通7丁目7番5、14番4(地番)
交通
JR東海道本線「元町」駅 徒歩13分
神戸市営地下鉄西神山手線「県庁前」駅 徒歩9分
神戸高速東西線「花隈」駅 徒歩11分
総戸数 256戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上15階、地下1階建
敷地面積 11,211.51㎡
建築面積 5,483.01㎡
建築延床面積 28,380.70㎡
用途地域 第1種中高層住居専用地域
第4種高度地区(31m)
地目 宅地
建ぺい率 48.91%(法定60%)
容積率 199.80%(法定200%)
竣工時期 2019年8月上旬(予定)
入居時期 2019年9月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主 阪急不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
建築確認番号 第BVJ-OSA17-10-0118号(2017年8月16日付)
施工会社 株式会社鍜治田工務店
設計・監理 意匠)株式会社日建ハウジングシステム
開発)株式会社D&D建築設計事務所
設備・構造)株式会社鍜治田工務店
駐車場 180台(自走式178台、来客者用1台、カーシェア用1台)
使用料:未定
自転車置場 398台
使用料:未定
バイク置場 8台
使用料:未定
ミニバイク置場 22台
使用料:未定

[スレ作成日時]2017-08-23 09:43:03

現在の物件
ジオ神戸中山手通
ジオ神戸中山手通
 
所在地:兵庫県神戸市中央区中山手通7丁目7番5(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 元町駅 徒歩13分
総戸数: 256戸

ジオ神戸中山手通ってどうですか?

1123: マンション検討中さん 
[2019-01-20 18:15:08]
110戸程残っているのであれば、妥当でしょうね。
3600?4000万前半の大半が売れてしまっているという事は購買層は普通のサラリーマンのファミリー世帯。世帯年収でいうと800-1200万くらいでしょうかね。この層レベルでは5000万以上になってくると他の選択肢も検討した方が良く客離れしているのは否めない。我が家も大阪在住なので福島のジオも検討しています。
1124: 匿名さん 
[2019-01-20 20:37:05]
神戸に住んでいる30~40台の子育てファミリーだと、親の援助でもない限り5千万超えると予算オーバーですよ。
子供の教育費、自身の老後資金を考えると,住宅に見栄を張らずに限られた資金をうまく分配するのが賢明な家計。
ここは小学校に近く、購入層がまさに子育て世代なので、高額な部屋はなかなか売れないでしょうね。
駅から遠いことにより、遠方が職場の人は選択肢に入らないので、さらに購入者層が限られてくる。
そのうえ投資目的で購入というのも立地上ありえませんから、完売まではかなり時間が掛かるのは致し方無いでしょうね。
阪急も、竣工=完売という販売はしていませんから、気長に傍観するしかないでしょう。
1125: マンション検討中さん 
[2019-01-20 21:27:06]
自走式の駐車場がいいと思ったんですけど、マンション内に1万円ちょっとで自走式の駐車場がある物件って(中古も含め)ありますか??
1126: 通りがかりさん 
[2019-01-20 22:09:03]
マンション内で1万弱では自走式だと
ポートアイランドや六甲アイランドくらい
ではないでしょうか。
恐らく5000円台だったかと。
あとは兵庫区のワコーレ等であれば
中古物件でマンション内1万弱はあったかと。
自走式かは分かりません。
1127: 通りがかり 
[2019-01-21 12:45:35]
>>1125 マンション検討中さん

ポーアイのクレヴィアは100%平面で500円・1000円だよ
1128: マンション検討中さん 
[2019-01-21 13:06:14]
車が潮に浸かるのはちょっと。。
1129: 通りがかりさん 
[2019-01-22 05:03:05]
>>1128 マンション検討中さん

まぁ、何を妥協するかというところ
でしょうかね。
ある程度希望するのであれば
学園都市や明石方面で家建てた方が
固定資産税等の面や今後子供も車がいると
なったときには良いでしょうね。
金額を妥協するか駐車場と立地関係性を妥協するか
1130: 匿名さん 
[2019-01-22 11:59:52]
最近郵便が来ましたが、結構うれてる?
最近郵便が来ましたが、結構うれてる?
1131: マンション検討中さん 
[2019-01-22 12:07:22]
>>1130 匿名さん
東棟と西棟はけっこう埋まっていますが、南棟の中高層階がまだまだだった気がします。
1132: 通りがかりさん 
[2019-01-22 15:30:20]
前と変わってませんね。ここ最近売れ行きが鈍化してるのかな。
1133: マンション検討中さん 
[2019-01-22 20:22:21]
だれかSとW棟の価格表持ってませんか?
1134: マンション検討中さん 
[2019-01-22 20:32:27]
数ヶ月前のものですが。
数ヶ月前のものですが。
1135: 通りがかりさん 
[2019-01-22 22:35:17]
これって載せて大丈夫なんですか...?
1136: マンション検討中さん 
[2019-01-23 05:22:15]
問題無いですね。どこが空いてるか検討の参考になります。個人情報でもないし他所のスレでも挙げられてますね。値段表然り。
1137: 通りがかりさん 
[2019-01-23 12:13:53]
この立地で5000万はバブルを感じます
車ないと動けない環境だし、北や西区に住むのと大差ない気がしました。そっちの方が安く済みますし。
1138: マンション検討中さん 
[2019-01-23 12:16:01]
>>1135 通りがかりさん
これは郵便で来ているものです。
1139: マンション検討中さん 
[2019-01-23 13:06:58]
前迄なら3800万くらいだったのにね
1140: 匿名さん 
[2019-01-23 16:19:50]
北区や西区と何が大差ないの…さすがに言ってることおかしいよ。初心者まじりの業者自演はもういいですから。

この前も現地から三ノ宮まで歩いて帰ったけど、道中本当にいろんな店あって楽しかったよ。歩いてる人はみんなおしゃれでファッション参考になるし、アパレル店舗や美容院はセンス良さそうな店ばかり。カフェ、パン屋、スイーツ、うまい飯屋にも困らないしお祝いとかに使えそうな雰囲気いい店も沢山ある。住みたい街ランクで中央区人気な理由、分からんのかな?ここの価格でバブリーなんやったら山奥にでも住むしかないよ。
1141: 匿名 
[2019-01-23 16:46:04]
私も北区、西区と大差ないとか何を言ってるんだと思いました(笑)
1142: マンション検討中さん 
[2019-01-23 19:27:30]
中央区便利なのに東灘区の方が人気なのは何故?
こちらと東灘区の物件を検討していますが、両方に住んだ事がある方に意見を聞きたいです。
小さい子供は居ないので学区は考慮しておりません。
1143: 通りがかりさん 
[2019-01-23 21:26:31]
>>1142 マンション検討中さん

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/machi/2017kansa...
これ見る限りですが、
東灘区は教育環境で選ばれるのでは
ないでしょうか。
私の知り合いも東灘区ですが、
やはり教育面でそちらに住むことに
していたみたいですよ。
1144: マンション掲示板さん 
[2019-01-23 22:32:07]
>>1142 マンション検討中さん

小さい子がいらっしゃらないなら純粋に駅チカとかでオッケーかと。東灘は学区重視の方が多いですよ。
1145: マンション検討中さん 
[2019-01-23 23:02:51]
ありがとうございます。
元々神戸出身では無いのですが、皆さん岡本御影を意識されてる方が多いのでどんな物かと見に行きましたが普通の住宅街でした。
北野方面も不便なのに地価は超お高いのも不思議ですね。
1146: マンション検討中さん 
[2019-01-24 06:23:47]
中央区は確かに便利で店も沢山あり、アクティブな大人には最高。一方でゴチャゴチャしていて交通量もすごく多いので、子供には不向きなのかもしれない。それにしても東灘区の人気はすごいですね。そんなに学区が良いのかしら?
1147: 匿名さん 
[2019-01-24 18:56:36]
まぁここも一応中央区ですがすぐ西隣は兵庫区でもガラの悪いところですね。
車が無いと不便な立地なのに駐車場が少ないと思います。
1148: 通りがかりさん 
[2019-01-24 20:33:27]
>>1146 マンション検討中さん
学区のレベルや治安は全然違いますよ
もちろん阪急とJR沿線の話ですが
ここにいる方々ももっと予算があれば東灘を選ぶんじゃないでしょうか
1149: 通りがかりさん 
[2019-01-25 01:26:41]
>>1147 匿名さん

駐車場は意外と空きがあるようで
抽選で取ることはほぼ確実みたいですよ
1150: マンション検討中 
[2019-01-25 06:31:56]

1148:通りがかりさん

ありがとうございます。そんなにレベルが違うのですか。
学区のレベルとは、学力の事ですか?
それとも子供達のお行儀とか。
ところで、灘区の阪急沿線(王子公園や六甲)やJR沿線は学区は
まあまあなのでしょうか?


1151: 神戸の人 
[2019-01-25 13:05:07]
>>1150 マンション検討中さん

横からですが、学力も行儀も桁違いですよ。

灘区のその学区も微妙かと思います。
1152: マンション検討中 
[2019-01-25 18:32:07]
微妙なんですか。。。
1153: 通りがかりさん 
[2019-01-26 01:46:55]
中央区に住むメリットはあくまで神戸という都会を大人が満喫することですね。
子供の教育に重きを置く(塾通い、中学受験など)なら普通は六甲道や摂津岡本に住むでしょうね。
ただ、ここと同じレベルの新築だと感覚的にプラス2000万は必要です。
1154: 匿名さん 
[2019-01-26 07:20:48]
ここでは中央区のメリットを満喫するのは無理です。
中央区でも辺鄙すぎる。

>>1149
未だ100戸以上売れ残ってる段階で178台/256戸の駐車場が抽選で大丈夫ってどう言う意味ですか?
早いもの順?
そんなことしたら売れ残ってる高い部屋がますます売れなくなるよ。
駅遠立地で駐車場が必須なのに駐車場が無い物件を誰が買うの?
1155: 名無しさん 
[2019-01-26 10:06:47]
桁違いとか根拠なく言い過ぎですよ。岡本も六甲にも住みましたが、いったいどこの小学校や中学校の話です?
1156: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-26 17:10:10]
岡本六甲に住んでここにたどり着くのはあり得ないでしょ笑
本山第一第二、成徳小あたりは子育て情報調べてたら絶対出てくる評判のいい小学校だけど
1157: 名無しさん 
[2019-01-26 21:30:09]
岡本で被災して六甲へ引越し(というか転校)して、私自身が育ったんですよ。
第一小、私の時は確かに頭のいい子は多かったですが、その分学力格差がひどくて、頭の極端に悪い子やいじめっ子も結構いました。今はどうなんでしょう、分かりませんが…。
六甲はいい学区が多いと思ってたのですがそこでも微妙って、どこならいいの?と思ったので書き込みした次第です。
1158: 名無しさん 
[2019-01-27 03:01:48]
極論どこでも住めば都
1159: 匿名さん 
[2019-01-27 07:37:30]
大規模市営住宅の無い地域の学区が何かと良いでしょうね。
その点、ここは・・・・
1160: 匿名さん 
[2019-01-27 08:37:36]
小学校のレベル差はまあそんなに気になしくてもいいと思いますが、
そのまま公立コースだと生田中学校になるので、東灘の本山中や六甲道の鷹匠中とは集まる生徒のレベル差が結構あり将来の進路にも影響はしてくると思います。
なのでそれなりの大学に行かせたいなら中学受験&合格(落ちると生田中になる)は必要かと。
1161: 匿名さん 
[2019-01-27 10:20:37]
本山や鷹匠を過信している人は母数も桁外れに多いということをないがしろにしている。
旧三学区で井吹台を過信して住んで結局北須磨や須磨東にすらかすらなかった家庭をいくつも見ている。

本山鷹匠でも結局芦屋や六アイって家、相当数いるよ。
さすがに東灘に行かせるのはプライドが許さないらしくてそこまでおちると山手とか仁川進学とかの半端な私立に行かせてごまかしてるみたいだけど。
1162: 神戸の人 
[2019-01-27 11:26:29]
>>1157 名無しさん
二十年以上も前のご自身の主観で仰られても困りますね。
どこならいいのってデータは調べれば出て来ますし、治安なんかは何度か現地歩けばわかりますね。
1163: 神戸の人 
[2019-01-27 11:33:01]
>>1161 匿名さん

何が言いたいのかわからないけど、このマンションの校区と比べてどうかという質問なのだから、全く意味のないことを鼻息荒く言っても、論点ズレてますよ。
1164: マンション検討中さん 
[2019-01-27 11:53:37]
生田中学は悪くないと思う
長田区、西区にも本山中以上に優秀な中学はあるし、上位と下位のレベルが激しいのはどの公立も一緒
勉強するのは自分次第

住めば都は激しく同意
1165: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-27 12:12:39]
生田中でも成績が上位10位以内に入れば神戸長田兵庫は普通に行けるだろう
1学年300人規模の東灘区の中学校と分母が違いすぎる
1166: 匿名さん 
[2019-01-27 12:23:29]
生田だと神戸御影葺合では?
1167: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-27 13:04:47]
そりゃどこの中学でもトップ層なら進学高校行けるでしょう
極論、神童ならどんな環境でも東大にいけるでしょうからね
あくまで平均レベルは本山・鷹匠のほうが高いという話をしているだけだと思います
1168: 匿名さん 
[2019-01-27 14:03:59]
レベルが全然違うとか、桁違いとかは言い過ぎだと私も思います。東大京大エリートコース目指すなら別ですが、生田はそんなに悪くない。
1169: マンション検討中さん 
[2019-01-27 21:01:18]
阪急岡本や摂津に周辺に住む家庭は社会的ステータス高い家庭多いから東大京大国公立医学部早慶あたり目指すのは当たり前だろう。だから中学受験組がかなり多い。
そこまで目指すんじゃなければ別に中央区でもいいんじゃないかな
1170: マンション検討中さん 
[2019-01-27 22:38:58]
中央区は金持ち中国人が多いかな
1171: 神戸の人 
[2019-01-28 02:48:31]
>>1168 匿名さん
数字見てから言いましょう。
主観でもの言わない方がいいですよ。
1172: 匿名さん 
[2019-01-28 07:28:53]
この立地で駐車場不足は大問題です!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる