公式URL:http://www.geohankyu.com/nakayamate/index.html
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ神戸中山手通[全体概要]
物件公式サイト http://www.geohankyu.com/nakayamate/
所在地 兵庫県神戸市中央区中山手通7丁目7番5、14番4(地番)
交通
JR東海道本線「元町」駅 徒歩13分
神戸市営地下鉄西神山手線「県庁前」駅 徒歩9分
神戸高速東西線「花隈」駅 徒歩11分
総戸数 256戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上15階、地下1階建
敷地面積 11,211.51㎡
建築面積 5,483.01㎡
建築延床面積 28,380.70㎡
用途地域 第1種中高層住居専用地域
第4種高度地区(31m)
地目 宅地
建ぺい率 48.91%(法定60%)
容積率 199.80%(法定200%)
竣工時期 2019年8月上旬(予定)
入居時期 2019年9月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主 阪急不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
建築確認番号 第BVJ-OSA17-10-0118号(2017年8月16日付)
施工会社 株式会社鍜治田工務店
設計・監理 意匠)株式会社日建ハウジングシステム
開発)株式会社D&D建築設計事務所
設備・構造)株式会社鍜治田工務店
駐車場 180台(自走式178台、来客者用1台、カーシェア用1台)
使用料:未定
自転車置場 398台
使用料:未定
バイク置場 8台
使用料:未定
ミニバイク置場 22台
使用料:未定
[スレ作成日時]2017-08-23 09:43:03
ジオ神戸中山手通ってどうですか?
1103:
マンション検討中さん
[2019-01-15 13:53:35]
供給が180位だったはず。まだ100戸残ってるでしょう。
|
1104:
通りがかりさん
[2019-01-16 15:40:30]
乗り捨て自転車10台
レンタカー1台 は住民数に対して少なすぎると思いました。 バスも通勤時間帯は使い物にならないのでは。 |
1105:
匿名さん
[2019-01-16 18:14:38]
半分ぐらいしか売れないと思うよ。
|
1106:
マンション検討中さん
[2019-01-16 20:33:17]
流石にそれはない。
180が供給なら少なくとも150くらいが契約数と見るのが妥当。 1101 他の棟はどうでしたか? |
1107:
マンション検討中さん
[2019-01-17 01:59:39]
>>1106 マンション検討中さん
W棟は残り上層の5棟 E棟は中層から上層で15棟と いった所でした ただ、ジオは気になって 第三期始めから第四期も伺いましたが 契約数はほとんど変化なかったので やはり割高な所は売れ行き怪しいという 印象でした。 素人見ですが、、、 |
1108:
匿名さん
[2019-01-17 10:41:12]
|
1109:
マンション検討中さん
[2019-01-17 12:07:51]
|
1110:
マンション検討中さん
[2019-01-17 20:07:10]
広告見てここに辿り着きました。西と東は検討外でsouthhillsが一番世帯数が多いみたいですが全部で何戸あるのでしょうか。
|
1111:
マンション検討中さん
[2019-01-18 04:16:42]
>>1110 マンション検討中さん
W棟70戸 S棟110戸 E棟76で S棟は残り75戸みたいですね 管理費とか広さとかのコスパでみたら W棟の方がいい気がします。 S棟が気になってるってことは 眺望かと思いますが、 眺望が望めるのは9階以上です。 最低5100万円台からだったかと思います。 |
1112:
マンション検討中さん
[2019-01-18 04:26:32]
|
|
1113:
検討板ユーザーさん
[2019-01-18 04:45:30]
一期の抽選率とか結構高かったみたいね
|
1114:
その他
[2019-01-18 05:17:08]
モトコー再開発に加え、元町・県庁前も再開発されるようなので、計画通り進めば、資産価値も需要も上がらずも落ちないでしょう。北・西区や島よりは良い住環境ですかね。
|
1115:
マンション検討中さん
[2019-01-18 11:22:15]
>1111さん 情報有難うございます。そうです!眺望が最優先でしたのでsouthですが9階以上しか眺望無しなんですね。South棟の残り75戸の中にどれだけ眺望有りかわかりませんが週末見に行きます。
|
1116:
検討板ユーザーさん
[2019-01-20 03:31:05]
値段で妥協して下位層かつ
間取りがってとこしか空いてなさそう、、、 契約後のキャンセルが4期になって数件出てるみたいだし W棟かE棟のキャンセル出ないかなー |
1117:
検討板ユーザーさん
[2019-01-20 05:08:17]
>>1115 マンション検討中さん
私もS棟がいいとは思ってますが やっぱり高い、、、 少し下の階層で選ぼうと思います。 ジオの前の神戸大学病院宿舎が 10年後取り壊されるので それから眺望は楽しみます。 恐らく6~8階くらいであれば 眺望も良い方に変わりそうですし。 |
1118:
評判気になるさん
[2019-01-20 10:03:35]
S6-8階はおそらく現状眺望×なのも加味されての値段かと思いました。なんとなく9階から1段値上がってる気がしました。過去の気象台から見えた景色が約束されてるからですかね。
SA-SCだと、南西側は宿舎ですが、南東側の景色が見えるので少しマシかも知れません。宿舎が取り壊されて何が出来るかによって6-8階の価値が変わりそうですね。 |
1119:
マンション検討中さん
[2019-01-20 13:36:01]
景色は飽きるよ。
やっぱり元町、花隈までが遠いので悩む。バスは混むのでかなりストレス。 トーホー、ライフまでは近いんだけどね |
1120:
匿名さん
[2019-01-20 16:45:58]
256戸の内、177戸供給(未だ24戸販売中)
と言うことは売れてるのは153戸以内 100戸以上が売れ残ってる 実際はもっとだろう |
1121:
マンション検討中さん
[2019-01-20 18:03:27]
キャンセル合わして110戸くらいまだ有ったかと
|
1122:
匿名さん
[2019-01-20 18:13:02]
この時期のキャンセルって何が理由ですか?
ローンの審査とかはまだはじまっていないですよね...転勤とかですか? |
1123:
マンション検討中さん
[2019-01-20 18:15:08]
110戸程残っているのであれば、妥当でしょうね。
3600?4000万前半の大半が売れてしまっているという事は購買層は普通のサラリーマンのファミリー世帯。世帯年収でいうと800-1200万くらいでしょうかね。この層レベルでは5000万以上になってくると他の選択肢も検討した方が良く客離れしているのは否めない。我が家も大阪在住なので福島のジオも検討しています。 |
1124:
匿名さん
[2019-01-20 20:37:05]
神戸に住んでいる30~40台の子育てファミリーだと、親の援助でもない限り5千万超えると予算オーバーですよ。
子供の教育費、自身の老後資金を考えると,住宅に見栄を張らずに限られた資金をうまく分配するのが賢明な家計。 ここは小学校に近く、購入層がまさに子育て世代なので、高額な部屋はなかなか売れないでしょうね。 駅から遠いことにより、遠方が職場の人は選択肢に入らないので、さらに購入者層が限られてくる。 そのうえ投資目的で購入というのも立地上ありえませんから、完売まではかなり時間が掛かるのは致し方無いでしょうね。 阪急も、竣工=完売という販売はしていませんから、気長に傍観するしかないでしょう。 |
1125:
マンション検討中さん
[2019-01-20 21:27:06]
自走式の駐車場がいいと思ったんですけど、マンション内に1万円ちょっとで自走式の駐車場がある物件って(中古も含め)ありますか??
|
1126:
通りがかりさん
[2019-01-20 22:09:03]
マンション内で1万弱では自走式だと
ポートアイランドや六甲アイランドくらい ではないでしょうか。 恐らく5000円台だったかと。 あとは兵庫区のワコーレ等であれば 中古物件でマンション内1万弱はあったかと。 自走式かは分かりません。 |
1127:
通りがかり
[2019-01-21 12:45:35]
|
1128:
マンション検討中さん
[2019-01-21 13:06:14]
車が潮に浸かるのはちょっと。。
|
1129:
通りがかりさん
[2019-01-22 05:03:05]
>>1128 マンション検討中さん
まぁ、何を妥協するかというところ でしょうかね。 ある程度希望するのであれば 学園都市や明石方面で家建てた方が 固定資産税等の面や今後子供も車がいると なったときには良いでしょうね。 金額を妥協するか駐車場と立地関係性を妥協するか |
1130:
匿名さん
[2019-01-22 11:59:52]
最近郵便が来ましたが、結構うれてる?
|
1131:
マンション検討中さん
[2019-01-22 12:07:22]
|
1132:
通りがかりさん
[2019-01-22 15:30:20]
前と変わってませんね。ここ最近売れ行きが鈍化してるのかな。
|
1133:
マンション検討中さん
[2019-01-22 20:22:21]
だれかSとW棟の価格表持ってませんか?
|
1134:
マンション検討中さん
[2019-01-22 20:32:27]
数ヶ月前のものですが。
|
1135:
通りがかりさん
[2019-01-22 22:35:17]
これって載せて大丈夫なんですか...?
|
1136:
マンション検討中さん
[2019-01-23 05:22:15]
問題無いですね。どこが空いてるか検討の参考になります。個人情報でもないし他所のスレでも挙げられてますね。値段表然り。
|
1137:
通りがかりさん
[2019-01-23 12:13:53]
この立地で5000万はバブルを感じます
車ないと動けない環境だし、北や西区に住むのと大差ない気がしました。そっちの方が安く済みますし。 |
1138:
マンション検討中さん
[2019-01-23 12:16:01]
|
1139:
マンション検討中さん
[2019-01-23 13:06:58]
前迄なら3800万くらいだったのにね
|
1140:
匿名さん
[2019-01-23 16:19:50]
北区や西区と何が大差ないの…さすがに言ってることおかしいよ。初心者まじりの業者自演はもういいですから。
この前も現地から三ノ宮まで歩いて帰ったけど、道中本当にいろんな店あって楽しかったよ。歩いてる人はみんなおしゃれでファッション参考になるし、アパレル店舗や美容院はセンス良さそうな店ばかり。カフェ、パン屋、スイーツ、うまい飯屋にも困らないしお祝いとかに使えそうな雰囲気いい店も沢山ある。住みたい街ランクで中央区人気な理由、分からんのかな?ここの価格でバブリーなんやったら山奥にでも住むしかないよ。 |
1141:
匿名
[2019-01-23 16:46:04]
私も北区、西区と大差ないとか何を言ってるんだと思いました(笑)
|
1142:
マンション検討中さん
[2019-01-23 19:27:30]
中央区便利なのに東灘区の方が人気なのは何故?
こちらと東灘区の物件を検討していますが、両方に住んだ事がある方に意見を聞きたいです。 小さい子供は居ないので学区は考慮しておりません。 |
1143:
通りがかりさん
[2019-01-23 21:26:31]
>>1142 マンション検討中さん
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/machi/2017kansa... これ見る限りですが、 東灘区は教育環境で選ばれるのでは ないでしょうか。 私の知り合いも東灘区ですが、 やはり教育面でそちらに住むことに していたみたいですよ。 |
1144:
マンション掲示板さん
[2019-01-23 22:32:07]
|
1145:
マンション検討中さん
[2019-01-23 23:02:51]
ありがとうございます。
元々神戸出身では無いのですが、皆さん岡本御影を意識されてる方が多いのでどんな物かと見に行きましたが普通の住宅街でした。 北野方面も不便なのに地価は超お高いのも不思議ですね。 |
1146:
マンション検討中さん
[2019-01-24 06:23:47]
中央区は確かに便利で店も沢山あり、アクティブな大人には最高。一方でゴチャゴチャしていて交通量もすごく多いので、子供には不向きなのかもしれない。それにしても東灘区の人気はすごいですね。そんなに学区が良いのかしら?
|
1147:
匿名さん
[2019-01-24 18:56:36]
まぁここも一応中央区ですがすぐ西隣は兵庫区でもガラの悪いところですね。
車が無いと不便な立地なのに駐車場が少ないと思います。 |
1148:
通りがかりさん
[2019-01-24 20:33:27]
|
1149:
通りがかりさん
[2019-01-25 01:26:41]
|
1150:
マンション検討中
[2019-01-25 06:31:56]
1148:通りがかりさん ありがとうございます。そんなにレベルが違うのですか。 学区のレベルとは、学力の事ですか? それとも子供達のお行儀とか。 ところで、灘区の阪急沿線(王子公園や六甲)やJR沿線は学区は まあまあなのでしょうか? |
1151:
神戸の人
[2019-01-25 13:05:07]
|
1152:
マンション検討中
[2019-01-25 18:32:07]
微妙なんですか。。。
|