公式URL:http://www.geohankyu.com/nakayamate/index.html
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ神戸中山手通[全体概要]
物件公式サイト http://www.geohankyu.com/nakayamate/
所在地 兵庫県神戸市中央区中山手通7丁目7番5、14番4(地番)
交通
JR東海道本線「元町」駅 徒歩13分
神戸市営地下鉄西神山手線「県庁前」駅 徒歩9分
神戸高速東西線「花隈」駅 徒歩11分
総戸数 256戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上15階、地下1階建
敷地面積 11,211.51㎡
建築面積 5,483.01㎡
建築延床面積 28,380.70㎡
用途地域 第1種中高層住居専用地域
第4種高度地区(31m)
地目 宅地
建ぺい率 48.91%(法定60%)
容積率 199.80%(法定200%)
竣工時期 2019年8月上旬(予定)
入居時期 2019年9月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主 阪急不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
建築確認番号 第BVJ-OSA17-10-0118号(2017年8月16日付)
施工会社 株式会社鍜治田工務店
設計・監理 意匠)株式会社日建ハウジングシステム
開発)株式会社D&D建築設計事務所
設備・構造)株式会社鍜治田工務店
駐車場 180台(自走式178台、来客者用1台、カーシェア用1台)
使用料:未定
自転車置場 398台
使用料:未定
バイク置場 8台
使用料:未定
ミニバイク置場 22台
使用料:未定
[スレ作成日時]2017-08-23 09:43:03
ジオ神戸中山手通ってどうですか?
161:
匿名さん
[2018-02-28 07:43:38]
|
162:
匿名さん
[2018-02-28 08:26:46]
自分も年の離れた兄弟も山の手小にいましたが普通の小学校だと思います。人気があるかはわかりません。
中学については昔は荒れていましたが、最近はそうでもないようです。 中華同文の人たちは外から来る中国の方とは全く違います。自分が知ってる方々に変な人はいません。 治安に関しては基本的に悪くないと思います…たしかに一部注意した方がいい場所はありますが、通らなければ良いと思います。 |
163:
匿名さん
[2018-02-28 09:35:38]
159や162の方は中国人を甘く見過ぎ
中国は領土問題を持ち出した辺りから国防動員法と云う法律を制定しました 簡単に言うと有事の際、日本国内にいる中国人は破壊活動や工作活動に協力しないと厳罰に処せられます 中国人にも良い人はいると思うがチャイナリスクが他のマンションより高いのは事実 |
164:
匿名さん
[2018-02-28 10:45:16]
中華同文に通う家庭を、大挙して押しかけて来る中国人と一括りにするのは違う気がするなぁ。
野村周平もここの卒業生だよね。 |
165:
匿名さん
[2018-02-28 11:26:11]
中国人は中国人
間違えるな! |
166:
名無しさん
[2018-02-28 11:45:05]
|
167:
匿名さん
[2018-02-28 11:49:51]
山の手小に入れたいからと、引っ越して来た人が周りに何人か居ますし、実際校区は良いと聞きますが。。確かに受験向きの小学校ではないと思いますが、暖かい雰囲気のようです。
|
168:
匿名さん
[2018-02-28 11:57:26]
中国人といっても色々な方が居ますし、私の知っているこの辺の中国の人達は、良い人が多いですね。日本人にもめんどくさい人は大勢居ますし、同じじゃないですか。
|
169:
検討者さん
[2018-02-28 16:02:40]
中国人を見下す人間に、そもそも神戸に生きる資格はない。
|
170:
匿名さん
[2018-02-28 19:33:52]
坪150万の部屋というのは西側の最も条件の悪い部屋の価格でしょうから、
その他の間取りはもっと高くなるんでしょうね。 対して、114㎡の部屋は1億超えと予想を超える価格帯ですね。 この立地で1億超えとなると、40~50坪程度の戸建ても視野に入りそうですね。 |
|
171:
匿名さん
[2018-03-01 07:20:25]
最上位の部屋は8,000~9,000を予想してましたが・・・
億超えでは手が出せませんので諦めます。 |
172:
匿名さん
[2018-03-01 20:19:04]
一番安い、西向き低層階の部屋を、皆さんどう思いますか?景色にこだわりが無いなら良いのかしら?
|
173:
マンション検討中さん
[2018-03-02 07:28:27]
ここは安い部屋から埋まりますよ。きっと。
|
174:
匿名さん
[2018-03-02 19:28:00]
そうでしょうね。旦那が夜、神戸駅から当物件まで歩いたら、人通りが無く怖いと言っていました。やはり立地条件は厳しいですね。
|
175:
匿名さん
[2018-03-03 06:43:16]
この立地で114㎡で億超えは無理やろ
無茶言うたらあかんでな |
176:
匿名さん
[2018-03-04 13:19:32]
|
177:
匿名さん
[2018-03-04 13:23:49]
|
178:
匿名
[2018-03-04 13:29:27]
逆に、自動車がどうしても必要な世帯には便利ともいえる。徒歩でも元町に行けるし、地下鉄も使えるので子供の通学にも距離はあるが、若いんだから我慢させる。
|
179:
匿名
[2018-03-04 14:35:24]
>>178 匿名さん
はい、詭弁 駅遠は全て不便 駅遠で電動自転車ありきはもっと不便 通学が不便な時点で度を越して不便 元町に電動自転車で15分かけていけるのは便利とは言わない 初めから便利な元町に住むか 住環境の良い住吉や六甲のの駅近に 住めばよい ここを買う理由なし 環境の良くない近郊の駅遠は絶対悪 |
180:
匿名さん
[2018-03-04 14:42:46]
|
神戸のママさん達がそんなことを言ってたの?
古くから神戸に住んでる私には絶対信じられません
小学校を間違ってるじゃ無いですか?