公式URL:http://www.geohankyu.com/nakayamate/index.html
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ神戸中山手通[全体概要]
物件公式サイト http://www.geohankyu.com/nakayamate/
所在地 兵庫県神戸市中央区中山手通7丁目7番5、14番4(地番)
交通
JR東海道本線「元町」駅 徒歩13分
神戸市営地下鉄西神山手線「県庁前」駅 徒歩9分
神戸高速東西線「花隈」駅 徒歩11分
総戸数 256戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上15階、地下1階建
敷地面積 11,211.51㎡
建築面積 5,483.01㎡
建築延床面積 28,380.70㎡
用途地域 第1種中高層住居専用地域
第4種高度地区(31m)
地目 宅地
建ぺい率 48.91%(法定60%)
容積率 199.80%(法定200%)
竣工時期 2019年8月上旬(予定)
入居時期 2019年9月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主 阪急不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
建築確認番号 第BVJ-OSA17-10-0118号(2017年8月16日付)
施工会社 株式会社鍜治田工務店
設計・監理 意匠)株式会社日建ハウジングシステム
開発)株式会社D&D建築設計事務所
設備・構造)株式会社鍜治田工務店
駐車場 180台(自走式178台、来客者用1台、カーシェア用1台)
使用料:未定
自転車置場 398台
使用料:未定
バイク置場 8台
使用料:未定
ミニバイク置場 22台
使用料:未定
[スレ作成日時]2017-08-23 09:43:03
ジオ神戸中山手通ってどうですか?
1244:
マンション検討中さん
[2019-02-01 09:34:13]
|
1245:
匿名さん
[2019-02-01 11:29:41]
ブランド大好きな低所得者向けは鷹取に安いのが有る。
|
1246:
匿名さん
[2019-02-01 12:24:00]
https://www.sumai-surfin.com/price/UrinushiTourakuKansai2018/
関西はジオが2年連続1位ですって。阪急阪神さんは本当に真っ当な値付けしてると思います。もうちょい利益とってもいいのに安めに販売価格付けてるってことかな? それも加味して1244さんに私も同意です。気象台跡地の高台&南向きでこの間取りなら妥当な値段かなぁと思いました。 |
1247:
名無しさん
[2019-02-01 12:27:46]
妥当ならすぐに完売するでショウ。。
|
1248:
匿名さん
[2019-02-01 14:22:20]
ですね、妥当で安めな値段なら直ぐに完売するやろね。
|
1250:
名無しさん
[2019-02-01 16:10:49]
高い高いってほんなら一体いくらならいいんよ
|
1251:
マンコミュファンさん
[2019-02-01 16:57:23]
一千万下がるといい線いくのでは。
|
1252:
匿名さん
[2019-02-01 18:04:41]
100平米で6000万前半なら直ぐ売れるよね。
|
1253:
ムフフ
[2019-02-01 19:35:34]
|
1254:
匿名さん
[2019-02-01 19:46:13]
リンクうまく貼れてなかった。
https://www.sumai-surfin.com/price/UrinushiTourakuKansai2018/ 2018年関西中古マンション値上がり率ランキング、ジオ連続1位です。 |
|
1255:
マンション検討中
[2019-02-01 19:56:18]
>>1254 匿名さん
前のリンクもちゃんと見れましたよ。情報ありがとうございます。 理由が知りたいのですが・・単純にマンションブランドとして関西で人気ってことでしょうか?野村不動産がマンションでは一番人気って聞いたのですがランキングはそうでもなさそうですし・・。詳しく方ご教授頂きたいです。 |
1256:
マンション検討中さん
[2019-02-01 20:42:21]
心配しなくてもここがこの値段より上がる事は無い
|
1257:
マンション検討中さん
[2019-02-01 21:24:44]
野村不動産もいいと聞きますが、ジオの方がブランド力がある気がします。
あと前にもおっしゃった方がいますが、大規模マンションは資産価値が保たれやすいという記事もネットにありますよ。 |
1258:
匿名さん
[2019-02-01 22:32:53]
1254です。記事中には、以下の様に書かれてます。
・沿線開発による地域価値の向上 ・地域貢献などのブランドイメージ ・売却時においてもその価値を維持しやすい物件の仕上がりによるもの 物件の仕上がりが良いというのは、デザインとか管理体制がいいって事でしょうかね?ジオのエントランスはとにかく広くて素敵なところが多い印象です。まぁ単純に事業戦略がうまいだけかも知れないですね。 |
1259:
匿名さん
[2019-02-02 08:09:35]
この立地ではいくらジオでも価格維持は無理です。
|
1260:
名無しさん
[2019-02-02 09:15:47]
風呂トイレキッチンとかは特にハイグレード仕様では無いんだな
下の道路まで出るのは時間が掛かるのでしょうか? |
1261:
検討板ユーザーさん
[2019-02-02 09:19:48]
無駄に広い敷地負担は要りませんね
|
1262:
検討板ユーザーさん
[2019-02-02 09:30:31]
ここは廉価版ジオだしブランド一括りにはできないだろう
|
1263:
マンション検討中さん
[2019-02-02 10:18:37]
ブランドでいうなら三井とかの旧財閥系が圧倒的ですよ。
阪急阪神は関東で知っている人は少ないので東京圏内ではかなり安価で頑張らないと売れない。東京からの転勤者でマンション探す場合、通常ジオというのは第一候補から外れるから、関西圏内の人がメイン顧客となる。全国的に知られているブランドマンションの方が騰落率は低く、リセールの価値は期待しない方が賢明です。 |
1264:
名無しさん
[2019-02-02 10:51:34]
関東(笑)
地域によって人気が違うからランキングも関西と関東で分けてるんやろ。ずっと1人で粘着してるみたいだけどその頭じゃここは買えないからやめといた方がええよ。 |
南側で景色が見えてそれなりの広さのお部屋なら6000万超えは妥当じゃないでしょうか。
嫌ならば買わなければいい話。