公式URL:http://www.geohankyu.com/nakayamate/index.html
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ神戸中山手通[全体概要]
物件公式サイト http://www.geohankyu.com/nakayamate/
所在地 兵庫県神戸市中央区中山手通7丁目7番5、14番4(地番)
交通
JR東海道本線「元町」駅 徒歩13分
神戸市営地下鉄西神山手線「県庁前」駅 徒歩9分
神戸高速東西線「花隈」駅 徒歩11分
総戸数 256戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上15階、地下1階建
敷地面積 11,211.51㎡
建築面積 5,483.01㎡
建築延床面積 28,380.70㎡
用途地域 第1種中高層住居専用地域
第4種高度地区(31m)
地目 宅地
建ぺい率 48.91%(法定60%)
容積率 199.80%(法定200%)
竣工時期 2019年8月上旬(予定)
入居時期 2019年9月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主 阪急不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
建築確認番号 第BVJ-OSA17-10-0118号(2017年8月16日付)
施工会社 株式会社鍜治田工務店
設計・監理 意匠)株式会社日建ハウジングシステム
開発)株式会社D&D建築設計事務所
設備・構造)株式会社鍜治田工務店
駐車場 180台(自走式178台、来客者用1台、カーシェア用1台)
使用料:未定
自転車置場 398台
使用料:未定
バイク置場 8台
使用料:未定
ミニバイク置場 22台
使用料:未定
[スレ作成日時]2017-08-23 09:43:03
ジオ神戸中山手通ってどうですか?
797:
マンション検討中さん
[2018-11-13 14:46:35]
|
798:
マンション検討中さん
[2018-11-13 16:16:54]
部屋から敷地を出るまでと、県庁前駅西口からホームまでを足すと、結構な時間になりそうですね。県庁前駅は西口からホームまで普通の速さで歩くと3分ちょっとかかりますし。元町駅は西口にも改札があるので早いですが。
|
799:
検討板ユーザーさん
[2018-11-13 17:56:09]
ここは都心に近くて閑静な大規模マンションって印象です。駅近と引き換えに・・。まあ駅近で閑静な物件なんてないでしょうし難しいところですね。
|
800:
マンション検討中さん
[2018-11-13 18:09:34]
ようは郊外のマンションって事ですかね
|
801:
マンション検討中さん
[2018-11-13 18:21:39]
どこまで通うかですが、使うなら神戸駅の方が便利じゃないですか?
西側出入り口使えば、徒歩なら時間変わらないと思います。 どちらも20分くらいですね。 |
802:
通りがかりさん
[2018-11-13 18:52:11]
|
803:
マンション検討中さん
[2018-11-13 19:07:54]
郊外の意味を調べた方が良いですよ。
|
804:
口コミ知りたいさん
[2018-11-13 19:48:54]
三木 小野 三田?過疎地?
|
805:
評判気になるさん
[2018-11-13 22:35:08]
|
806:
評判気になるさん
[2018-11-13 22:56:12]
|
|
807:
通りがかりさん
[2018-11-14 07:32:14]
部屋から敷地を出るまでの時間は盲点でした。
大規模マンションだし、通勤時間帯のエレベーターも混雑しそうですね。 バスに関しては、これだけの世帯が住んだら相当混雑して通勤には使い物にならないかもなぁとは想像しています。 |
808:
名無しさん
[2018-11-14 10:01:53]
確かに、タワーマンションとかはかなり待つらしいですね・・車庫とかも時間帯によってかなり混雑すると聞きました。
ここはホームページに平面駐車場と書いてますね。エレベーター台数はどうなんだろう。 |
809:
周辺住民さん
[2018-11-14 10:14:30]
住所は中央区でも兵庫区に限りなく近い雰囲気 。郊外と言われればそんな感じかな。
|
810:
マンション検討中さん
[2018-11-14 14:34:37]
タワマンは逆に高層階と低層階でエレベーター別れているので高層だからといって時間かかるというわけではないようです。小規模マンションでもエレベーターの数が少なければ待たされることもあるでしょう。しかしマンション敷地外に出るまでの時間はすっかり頭にありませんでした。敷地広いのも一長一短。
|
811:
マンション検討中さん
[2018-11-14 15:59:57]
タワマンはエントランス出るとすぐ敷地外になるのが多いですね。ファミリー層も板マンに比べて少なく高層階はセカンドが多いのでエレベーターでイライラするのも少ないです。ここは256戸に対してエレベーターが8基もあるのでスムーズだと思いますが維持管理が世帯当たりの負担がタワマンの倍以上に成りそうですね。。
|
812:
マンション検討中さん
[2018-11-14 16:31:19]
エレベーターの定期点検や維持費すごく高いと聞きました。
|
813:
口コミ知りたいさん
[2018-11-14 16:50:20]
きたきた水曜日。今日は営業さんがたくさん。
|
814:
匿名さん
[2018-11-14 17:07:55]
>811
32戸につきエレベーター1台とは贅沢な作りですね。 当然、エレベーターにかかる費用は1戸あたり庶民用マンションの3倍! タワマンは高速エレベーターでコストが格段に高いので、長期的に見ればタワマンと同じくらいでは? |
815:
口コミ知りたいさん
[2018-11-14 17:23:22]
>>814 3倍のエビデンスは?
|
816:
マンション検討中さん
[2018-11-14 17:47:51]
初心者マークつけた熟練者多くね?笑
|
実際には徒歩20分位の戸建てと同じじゃないかな?