公式URL:http://www.geohankyu.com/nakayamate/index.html
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ神戸中山手通[全体概要]
物件公式サイト http://www.geohankyu.com/nakayamate/
所在地 兵庫県神戸市中央区中山手通7丁目7番5、14番4(地番)
交通
JR東海道本線「元町」駅 徒歩13分
神戸市営地下鉄西神山手線「県庁前」駅 徒歩9分
神戸高速東西線「花隈」駅 徒歩11分
総戸数 256戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上15階、地下1階建
敷地面積 11,211.51㎡
建築面積 5,483.01㎡
建築延床面積 28,380.70㎡
用途地域 第1種中高層住居専用地域
第4種高度地区(31m)
地目 宅地
建ぺい率 48.91%(法定60%)
容積率 199.80%(法定200%)
竣工時期 2019年8月上旬(予定)
入居時期 2019年9月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主 阪急不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
建築確認番号 第BVJ-OSA17-10-0118号(2017年8月16日付)
施工会社 株式会社鍜治田工務店
設計・監理 意匠)株式会社日建ハウジングシステム
開発)株式会社D&D建築設計事務所
設備・構造)株式会社鍜治田工務店
駐車場 180台(自走式178台、来客者用1台、カーシェア用1台)
使用料:未定
自転車置場 398台
使用料:未定
バイク置場 8台
使用料:未定
ミニバイク置場 22台
使用料:未定
[スレ作成日時]2017-08-23 09:43:03
ジオ神戸中山手通ってどうですか?
737:
匿名さん
[2018-11-01 18:34:14]
|
738:
匿名さん
[2018-11-01 18:47:33]
敷地が横長だし、北側斜線制限にも引っかかって実際には31メートルも建てられないんでは?
|
739:
マンション掲示板さん
[2018-11-01 19:12:49]
このマンションは15階だから31mを越えそうですが、よくわかりません。
教えて詳しい人。 |
740:
匿名さん
[2018-11-01 21:31:14]
>739
斜面地?を利用してるんですよ。ここは正しくは地下5F地上11Fですよ。 |
741:
マンション検討中さん
[2018-11-02 22:40:00]
4500万以下が残り6戸になりましたね。
ここのターゲットは富裕層ではなくアッパーミドル層のファミリーだと思うので、5000万以上になると売行きに陰りが出るでしょう。まだ100戸以上残っているのにどうやって売りさばくのか楽しみです。 |
742:
デベにお勤めさん
[2018-11-03 05:06:57]
そもそも5000万以下の新築マンションがあんまないけどね
|
743:
匿名さん
[2018-11-03 13:16:04]
買えない人間の僻み…
購入された方は住みたいと思って購入されてるので控えて欲しいです。 |
744:
匿名さん
[2018-11-03 15:04:14]
お前らの嫌いなW田興産が目の前に規制ギリギリのマンションを建てるであろう
その時はここより安くなるであろう |
745:
匿名さん
[2018-11-03 15:09:24]
|
746:
マンション検討中さん
[2018-11-03 17:32:52]
|
|
747:
マンション検討中さん
[2018-11-04 10:41:27]
|
748:
匿名さん
[2018-11-05 04:29:39]
それにしても南側の低層階を買うのはハイリスクやな~
|
749:
口コミ知りたいさん
[2018-11-05 08:37:52]
駅から遠い割には安くもなく、
眺望もマンションビューとなってくるとここを選ぶメリットがほぼないよね。 駐車場も抽選のようだし。 |
750:
買い替え検討中さん
[2018-11-05 11:25:33]
>>749いいと思って買った人に失礼。
|
751:
周辺住民さん
[2018-11-05 12:04:53]
トアロードのワコーレと比べたら充分安い。
|
752:
マンション比較中さん
[2018-11-05 13:29:03]
南側の前の生田合同宿舎の事が度々話題にあがってますね。
南側の購入を検討している者ですが、相当気になりかなり調べました。 営業の方だけの意見を鵜呑みにせず、自力で。 ・南側から生田合同宿舎までの距離は約10m ・生田合同宿舎は廃止が決定しているが建物自体は引き続き別の形で利用予定 ・日照権の事が先日こちらであがっていましたが、確かにこの辺りはそう決まっていて南側低層階でも日当たりは確保される ・これは私の想像ですが仮に前にマンションなどが建つ場合、コストが相当かかるのでないかなと思います。土地がそこまでないのにコストはかかり、戸数が少ないマンションを建てたとしても利益は出るのかな?と思ったりします 結果、私は購入はありだなと思いました。 色々マンションを見ている方なら同じ思いをしていると思いますが、 よっぽどのお金がある方以外、理想が叶うものなんてないのです。 そんな中、こちらは駅から遠いものの歩けば都会ですし広さもあり価格も抑えています。 現にほぼ同じ立地で他社さんがマンションを建てていますが値段が全然違いますよね。 (ひとつは全く売れなかったため賃貸マンションにかわりましたが) 今後消費税は上がるし、ローンの金利もきっと上がる、オリンピック後マンションの値段が下がるといいますが、その可能性は極めて低い上に、仮に下がったとしてもその時自分が健康状態が良好でローンが組める保障もなし。 となれば自分の中でのタイミングは今かなと。 中古でいいのが出るかもしれませんが、私は新築という拘りがあるのでこの考えです。 |
753:
匿名さん
[2018-11-05 18:41:05]
将来マンションが建つ可能性があるのは事実ですが、現地を見てみて私も納得しました。一つしかない道路は狭いし、反対側へは回り道しないと降りれない。車で行くのも不便そうだし駐車場付きの物件になったとしても数台しか置けない。戸建住宅ならまだ可能性ありそうですが・・。
希望的観測と言われればそれまでですけどね。もし南にマンションが未来永劫建たないような立地なら、逆に言うとこの値段では買えないでしょう。 |
754:
評判気になるさん
[2018-11-05 19:24:00]
生田合同宿舎取り壊さずに利用するとなると、
○○ホームとかですかね? 何になるかわからないと手が出せません…。 新築マンションが建つとはっきりわかった方がまだ買いやすいかも。 |
755:
マンコミュファンさん
[2018-11-05 21:34:54]
|
756:
評判気になるさん
[2018-11-05 21:48:38]
|
第1種中高層住居専用地域、第4種高度地区
建ぺい率60% 容積率200% 高さ31M