公式URL:http://www.geohankyu.com/nakayamate/index.html
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ神戸中山手通[全体概要]
物件公式サイト http://www.geohankyu.com/nakayamate/
所在地 兵庫県神戸市中央区中山手通7丁目7番5、14番4(地番)
交通
JR東海道本線「元町」駅 徒歩13分
神戸市営地下鉄西神山手線「県庁前」駅 徒歩9分
神戸高速東西線「花隈」駅 徒歩11分
総戸数 256戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上15階、地下1階建
敷地面積 11,211.51㎡
建築面積 5,483.01㎡
建築延床面積 28,380.70㎡
用途地域 第1種中高層住居専用地域
第4種高度地区(31m)
地目 宅地
建ぺい率 48.91%(法定60%)
容積率 199.80%(法定200%)
竣工時期 2019年8月上旬(予定)
入居時期 2019年9月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主 阪急不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
建築確認番号 第BVJ-OSA17-10-0118号(2017年8月16日付)
施工会社 株式会社鍜治田工務店
設計・監理 意匠)株式会社日建ハウジングシステム
開発)株式会社D&D建築設計事務所
設備・構造)株式会社鍜治田工務店
駐車場 180台(自走式178台、来客者用1台、カーシェア用1台)
使用料:未定
自転車置場 398台
使用料:未定
バイク置場 8台
使用料:未定
ミニバイク置場 22台
使用料:未定
[スレ作成日時]2017-08-23 09:43:03
ジオ神戸中山手通ってどうですか?
3636:
通りがかりさん
[2019-09-05 20:24:29]
|
3637:
マンコミュファン
[2019-09-05 20:39:58]
>>3634 マンション検討中さん
検討してないなら出ていこうね。暇人さん |
3638:
匿名さん
[2019-09-05 20:41:13]
|
3639:
匿名さん
[2019-09-05 22:54:47]
坂が急かどうかは個人差もあろうかと思うから別に争うつもりはない
個人的には花隈駅から県庁前までの坂は多少勾配はあると思った ただ、検討のために何度も行き来した結果として成人健常者なら信号待ち含めダラダラ歩いても元町駅からなら、時間がかかっても最大で15分だよ マンションデベの元町駅徒歩13分表示は毎分80mで信号待ちを考慮しないものだからそれはそれで正しい 徒歩20分以上というのは余程足腰弱いご老人か幼子連れた親子とかなら分からんでもないが、通勤を考慮するならあまり参考とすべき数字ではない 根拠もなく、まして検討すらしていない人間が適当なマイナス要素だけ論って検討妨害してるのは看過出来ないので一応反論までに |
3640:
マンション掲示板さん
[2019-09-05 23:51:56]
そうそう
物件?駅までは掛かって精々15分だね 前に大規模マンション住んでたからわかるけど部屋からマンション出るまでが想像以上に遠いんだよ エレベーターの待ち時間含め |
3641:
購入者
[2019-09-06 00:14:44]
私は西側の10階以上だけど、内覧会でロビーから何度か移動したけど2分かかりませんでしたよ。
他の人もいて多少エレベーター待ったりしたので1分以内とは言えないけどそんなもんです。 エレベーター結構多いですからね。 |
3642:
マンション検討中さん
[2019-09-06 01:15:37]
悩みます。立地は間違いなく悪い。しかし中央区当分目ぼしいのが無い。
|
3643:
購入者
[2019-09-06 08:03:57]
|
3644:
匿名さん
[2019-09-06 08:12:05]
立地の良い築浅の中古を検討した方が良いですよ。
売却時に有利です。 |
3645:
マンション検討中さん
[2019-09-06 09:01:40]
立地の悪い中央区より立地のいい須磨区のがたしかに満足度高いですね。
|
|
3646:
購入経験者さん
[2019-09-06 09:15:19]
高価な買い物なので 完成してから 駅から何分か 確認してみてはどうですか。ここで報告しましょう。個人的には 20分は気にしないけどね。
|
3647:
匿名さん
[2019-09-06 09:52:59]
マンション選びの一番は立地(利便性)です。
主要駅から徒歩10分以内が良いです。 中古を購入する人はまずサイトで希望駅から徒歩10分以内で検索します。 それ以上のマンションは検討さえされないことが多いです。 |
3648:
マンション掲示板さん
[2019-09-06 09:59:26]
三宮と元町にどれだけ用事があるかだね
平穏な日常生活と子供の環境こと考えるなら中央区にわざわざ住む必要ないし、DINKSで毎日都会に触れていたいならこういう場所もありだろう |
3649:
マンション検討中さん
[2019-09-06 10:10:17]
須磨区って具体的にどの辺りがオススメなの?
街が古いので新規参入しにくいイメージ。それになぜ須磨に?って聞かれそう。 神戸に詳しくないからかもしれないけどどう考えても多少西側でも中山手通の方が便利だと思うんだけど。 |
3650:
マンション検討中さん
[2019-09-06 10:33:36]
今販売中の鷹取・板宿駅近にあるマンションとかファミリーで住みやすそうですけどね。あの辺り街は新しくなってきていますし、フラットでスパーや公園もあり住み心地は悪くなさそうです。
|
3651:
匿名さん
[2019-09-06 10:50:32]
須磨区よりは この坂あり20分の物件のほうがおすすめやで
|
3652:
匿名さん
[2019-09-06 10:58:33]
|
3653:
マンション検討中さん
[2019-09-06 11:02:06]
この場所は海洋気象台の跡地ですか、高台ですので花火大会の時は近所の人が多く見に来てたもんです!
|
3654:
マンション検討中さん
[2019-09-06 11:13:01]
鷹取の方は販売時期同じ位なのに300以上あってまだ半分・・
|
3655:
匿名さん
[2019-09-06 11:13:44]
中古のブリリアの79㎡5980万円がお勧めやね
ここやったら神戸中央区の生活が満喫できる 500万円出したら室内は新築と変わらん 同じぐらいの予算になるのとちゃうか? 将来売る時はブリリアの方が高いと思うで |
どんなけ急な坂やねん