公式URL:http://www.geohankyu.com/nakayamate/index.html
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ神戸中山手通[全体概要]
物件公式サイト http://www.geohankyu.com/nakayamate/
所在地 兵庫県神戸市中央区中山手通7丁目7番5、14番4(地番)
交通
JR東海道本線「元町」駅 徒歩13分
神戸市営地下鉄西神山手線「県庁前」駅 徒歩9分
神戸高速東西線「花隈」駅 徒歩11分
総戸数 256戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上15階、地下1階建
敷地面積 11,211.51㎡
建築面積 5,483.01㎡
建築延床面積 28,380.70㎡
用途地域 第1種中高層住居専用地域
第4種高度地区(31m)
地目 宅地
建ぺい率 48.91%(法定60%)
容積率 199.80%(法定200%)
竣工時期 2019年8月上旬(予定)
入居時期 2019年9月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主 阪急不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
建築確認番号 第BVJ-OSA17-10-0118号(2017年8月16日付)
施工会社 株式会社鍜治田工務店
設計・監理 意匠)株式会社日建ハウジングシステム
開発)株式会社D&D建築設計事務所
設備・構造)株式会社鍜治田工務店
駐車場 180台(自走式178台、来客者用1台、カーシェア用1台)
使用料:未定
自転車置場 398台
使用料:未定
バイク置場 8台
使用料:未定
ミニバイク置場 22台
使用料:未定
[スレ作成日時]2017-08-23 09:43:03
ジオ神戸中山手通ってどうですか?
2775:
マンション検討中さん
[2019-06-07 09:38:36]
今時の話題ですね笑 でも確かに少子高齢化、坂、バス、老後の運転、駅、スーパー等のキーワードを考慮しながら検討したいものですね。
|
2776:
マンコミュファン
[2019-06-07 09:56:18]
>>2769
ここにどうして来たんですか? |
2777:
匿名さん
[2019-06-07 10:27:04]
これからの時代は高齢になると車が無い生活を考えなくてはならないのは確か。
ココは車無しでの生活は厳しいですか? |
2778:
匿名さん
[2019-06-07 10:29:59]
五年以上は、マンションの価格はさがらないと 三宮や垂水 住友ツイン 大阪では いたるところで再開発 どんなに高くても 住友ツインや垂水タワーは 購入予定 です 三宮のツインの オフィスも借りるよ これからは 大阪中心になるけど 神戸も 高額と安いの二極化されていくと ここも いまだけで ツインの掲示板ができたら 閑散になるよ
|
2779:
近所人
[2019-06-07 10:48:44]
|
2780:
マンション検討中さん
[2019-06-07 11:14:56]
三井健太さんのブログ参考にして発言してるけど、街にもよるって書いてたじゃない。中央区は小学校増設問題とか抱えてるくらいやから高齢化になろうが何年かはファミリーどんどん入ってくるよ。
ここのマンションにはここの価格帯があるからそんなに悪くならないと思うけど。 |
2781:
匿名さん
[2019-06-07 11:50:19]
三井健太さんのブログには駅力と駅からの距離が一番大事って何時も書いてあるけどココってどうなん?
|
2782:
近所人
[2019-06-07 12:55:40]
|
2783:
匿名さん
[2019-06-07 13:21:38]
シティタワーは将来性考えたら間違いない選択だけど、投資もかなり入っているのか、一般人ではなかなか手の届かない価格。
今の相場ならジオ辺りが限界ですよ。新築ですしね。 |
2784:
マンション検討中さん
[2019-06-07 13:43:26]
ここの悪口言う人、三井健太のブログの通りにしてディーグラ、シティタワー、トアロードの中古買ったらいいんじゃない。
それだけ高立地買える予算があるんだよね。 |
|
2785:
マンション検討中さん
[2019-06-07 13:49:18]
|
2786:
マンション検討中さん
[2019-06-07 14:49:30]
二極化 主要駅近ますます高く、それ以外は安くなる。確かに中央区の主要駅半径五分以内の土地は猫の額。郊外との価格差は今以上に大きく開いて然るべき。
|
2787:
匿名さん
[2019-06-07 15:38:21]
三井健太氏の言う事も、間違ってはいないだろう。
マンマニ氏やのらえもん氏などは駅近、都心が今のトレンドだけど、それにこだわり過ぎるな。それぞれの好みやニーズ、予算に合うマンションを買えば良いと言ってるね。それにつきる。 駅近、都心が好みやニーズ、予算に合えばそこに決めればいいし、そうじゃない人は自分に合う別の所を選べばいい。 |
2788:
マンション検討中さん
[2019-06-07 16:53:42]
マンション乱立しとるけど住む人足りてないやん
もうすぐ崩壊するよ不動産は |
2789:
マンション検討中さん
[2019-06-07 16:54:37]
>>2787 匿名さん
あの辺りの予算に合う人ってほんの一部だよね。その話ばかりされてもねー。 |
2790:
eマンションさん
[2019-06-07 17:27:06]
どこが乱立なんだよ。いいマンションは、ぜんぜんだよ。次の住友ツインまで、何年先なんだよ。不動産は崩壊しないよ。みんな!税金対策で、毎年かわないといけないんだよ。
|
2791:
匿名
[2019-06-07 20:20:36]
|
2792:
マンション検討中さん
[2019-06-07 20:48:47]
>>2790 eマンションさん
落ち着こうね。 |
2793:
匿名
[2019-06-07 21:00:17]
購入者です。
賃貸の時駅前で広さも割とある物件だったので、駅前の良さはかなり実感しています。特に共働きとなれば尚更...でも高いんです(>_<)かといって中心地から外れたり周りになにもない駅前は嫌だし、狭いのも嫌...中古も嫌。となれば色々比べた結果ここになりました。理想が重なれば重なるほど当然手の届かない価格になりますよね。本音を言えば同じジオだと岡本がいいです笑。 |
2794:
マンション検討中さん
[2019-06-07 21:52:22]
|