公式URL:http://www.geohankyu.com/nakayamate/index.html
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ神戸中山手通[全体概要]
物件公式サイト http://www.geohankyu.com/nakayamate/
所在地 兵庫県神戸市中央区中山手通7丁目7番5、14番4(地番)
交通
JR東海道本線「元町」駅 徒歩13分
神戸市営地下鉄西神山手線「県庁前」駅 徒歩9分
神戸高速東西線「花隈」駅 徒歩11分
総戸数 256戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上15階、地下1階建
敷地面積 11,211.51㎡
建築面積 5,483.01㎡
建築延床面積 28,380.70㎡
用途地域 第1種中高層住居専用地域
第4種高度地区(31m)
地目 宅地
建ぺい率 48.91%(法定60%)
容積率 199.80%(法定200%)
竣工時期 2019年8月上旬(予定)
入居時期 2019年9月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主 阪急不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
建築確認番号 第BVJ-OSA17-10-0118号(2017年8月16日付)
施工会社 株式会社鍜治田工務店
設計・監理 意匠)株式会社日建ハウジングシステム
開発)株式会社D&D建築設計事務所
設備・構造)株式会社鍜治田工務店
駐車場 180台(自走式178台、来客者用1台、カーシェア用1台)
使用料:未定
自転車置場 398台
使用料:未定
バイク置場 8台
使用料:未定
ミニバイク置場 22台
使用料:未定
[スレ作成日時]2017-08-23 09:43:03
ジオ神戸中山手通ってどうですか?
2715:
匿名さん
[2019-06-05 10:13:58]
|
2716:
匿名さん
[2019-06-05 11:08:03]
県庁の建て替えだけなら早いけど周辺再開発は三宮と一緒で地権者が絡むのでとりあえず耐震性の低い県庁を建て替えてから考えるでしょう。
大震災でも無ければ地権者が絡めば本当に何時のことやらの話しです。 その内に県知事も替わり経済状況も変化する。 |
2717:
マンション検討中さん
[2019-06-05 11:08:44]
まだ三宮に近い新港でさえ誘致できたのが倒産しそうな企業で、神戸駅前も関東の零細ホテル。寂れた駅と閑散とした県庁に国際的ブランドホテルや商業施設誘致なんて夢の又夢。。では。
|
2718:
匿名さん
[2019-06-05 11:10:01]
県庁周辺の再開発が完成する頃は築50年www
|
2719:
マンション検討中さん
[2019-06-05 11:17:50]
まず三宮の駅にできるホテルが一流じゃないからな
|
2720:
マンション掲示板さん
[2019-06-05 11:25:54]
とりあえず県庁前駅が好きだからがんばって欲しい。
ここの開発は誘致さえできれば早そう。 |
2721:
匿名さん
[2019-06-05 12:04:36]
|
2722:
eマンションさん
[2019-06-05 12:36:53]
|
2723:
匿名さん
[2019-06-05 12:58:19]
>2719
まだホテル決まってないでしょ。 |
2724:
マンション検討中さん
[2019-06-05 13:05:53]
三宮、県庁は一体開発で将来性あるよ。
一番ダメなのが神戸駅前のバラバラ開発。 シェレナ跡地の広大な敷地もマンションなどにしか開発できなかったし、その後もご存じの通りマンションが2本とサンテレビの新社屋。結局駅前の広大な土地をほとんどマンションの区分所有で細切れにしてしまい、将来性の展望は無くなった。 |
|
2725:
通りがかりさん
[2019-06-05 13:27:18]
JR 神戸はウミエや商店街で開発済見たいなもんでしょ。神戸で海外観光客見かけるの三ノ宮とハーバーランド異人館くらいですし。
|
2726:
マンション掲示板さん
[2019-06-05 13:29:22]
>>2724 マンション検討中さん
あの辺りは既にビルが立っていて開発しにくいもんね。 |
2727:
匿名さん
[2019-06-05 13:44:11]
駅から遠いのは 再開発が終わっても 解消されない
歩く時間は 変わらない |
2728:
マンション検討中さん
[2019-06-05 13:45:40]
こちらとjr神戸の三井の中古で検討中ですが今の時点で三井に傾きつつあります。再開発に惹かれてましたが実際歩いてみると三宮駅前と県庁まで一体化は線路で繋がってるだけですし中央区の外れでもあり兵庫区の外れでもあるここにあんまり開発のメリットを享受出来る要素が少ないと思いました。ブランド無視すれば兵庫駅前の方が良いかも。
|
2729:
マンション検討中さん
[2019-06-05 13:54:50]
三井4件程出てますね。県庁目新しいのが出来てもここからのメリットと対して変わらないし値段見ても安いしブランドも申し分ない上、駅近。新築にこだわらなければ絶対的に良い判断かと。
|
2730:
マンション掲示板さん
[2019-06-05 14:04:15]
>>2727 匿名さん
でたっ笑 |
2731:
マンション掲示板さん
[2019-06-05 14:16:00]
|
2732:
マンション検討中さん
[2019-06-05 14:30:05]
気になるのは60m2の部屋4500万。確か3600万くらいだったような。
|
2733:
マンション掲示板さん
[2019-06-05 15:04:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
2734:
名無しさん
[2019-06-05 15:38:51]
2732さんは新築時3500万の部屋が4500万で中古で出てると言ってるのかな。駅前は当時不人気でも上がってるんですね。
|
三宮は民間の地権者がいるから、利権がらみでややこしいんだよ。
県庁の再開発は県の所有地で行うから、予算がついて動き出せばあっという間に進むよ。