注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉荻野工務店って知ってます?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉荻野工務店って知ってます?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-07-02 18:04:35
 削除依頼 投稿する

埼玉県入間郡毛呂山町の荻野工務店(オールインワンの家)で建てた方、または建てようとした方いますか?

[スレ作成日時]2010-01-11 10:41:07

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉荻野工務店って知ってます?

24: 周辺住民さん 
[2011-09-20 23:42:56]
NO22さん。荻野工務店にライバル会社ってあるんですか?
NO16.18.20.そしてあなたが暇社員なんじゃないの?
社長のサーフィン趣味・・そんなのどうでもいいし・・。そんなどうでもいいことを
個人のブログではなく会社の代表としてのブログに書くからいろいろ言われるんだよ。
社長の否定意見ばかり・・社長が営業してるからじゃないの?
営業マンが嫌なら大手なら営業を変えればいいだけだけど、社長とあわなかったらかえられないからね。
そしたら建築会社をかえるしかないもんね。
荻野工務店の周りにも荻野のいえがたくさんあるからそれなりにいい会社なんじゃないのかな?
今度の連休にでも行ってみるかな。俺の目で見極めてやる(笑)
27: No.24さんへ 
[2011-09-24 01:12:59]
No.22です(笑)


暇な社員?(笑)
良かったです。
そう言って下さる人が居て。

社長が合わなければ建築会社を変えるしかない?

それはそうです!
家の中身が合わなければ建築会社を変えるのと代わりないですよね?(笑)
営業変えただけじゃ、一生住む家の中身も変えられませんよね?

だから皆さん、契約の前に直接、建築会社を多数回られる…

まっ、どっちでもいいです。
実際、自分の家を建てようと考えてる方が行って見てみるのが一番だと私は思います。

誰かが見た意見ではなく。
No.24さん。
お家をたてられるのですか?
納得のいく自宅が出来上がるといいですね!
28: 周辺住民さん 
[2011-10-03 22:55:48]
NO24です。
NO22さん、ただいま、お家検討中です。
いろいろ見てまわってます。
荻野工務店はまだ見てないけどHP見ると室内は結構すきかな・・・
でも外装、家の形が・・ちょっといまいちかな・・・。

社長のブログ見たけど疑問点が・・丸型換気口って基礎の鉄筋は切らないといってるけど
基礎に穴が開いてるってことは強度は必然的に下がるような・・・。
基礎パッキン工法は土台がめり込むって・・?
友達のお家とかは基礎パッキンで風がすごい抜けてるから・・・。

まあ今度いろいろ聞いてこよう。

NO22さんのおうちはHPにのってるのかな?
29: 住まいに詳しい人 
[2011-11-09 17:37:42]
社長のブログには、いかにも大工が手加工で刻んでいるように書いてますがプレカットだよね。ココ
30: 入居済み住民さん 
[2011-11-22 08:06:19]
構造材はプレカットですね。
階段や大黒柱などは、大工さんが手加工してます。
31: 住まいに詳しい人 
[2011-11-28 05:18:38]
大黒柱はプレカットでは難しいので大工さんが手加工するのはあたりまえですね。階段はただ単にプレカット代を渋ってるだけで大工さんとしては迷惑な話だと思いますよ。
そう考えるとお財布事情はちょっときつい会社かも知れませんね。
32: 匿名 
[2011-12-14 19:45:32]
ほんとに荻野さんは最高なんです。何がいいって全部がいいんですよ。感動することばかりです。
33: 物件比較中さん 
[2012-01-09 22:39:08]
見学会はとても参考になりました。
正直、痛い箇所を見つけてしまって… そういう仕様なのかな? (謎)
吹抜なんか掃除が大変そうだな… いや、できねぇ
実用性はちょっと…
なんて思いながらも、斬新なデザインに気持ちが揺れますね。
実際に何年か住まわれてるお宅を拝見してみたいです。
34: 匿名 
[2012-01-27 11:29:10]
社長が全然ダメダメ。見学会行ったけど全然挨拶すらなし。知らんぷり。契約した人が打ち合わせを見学会会場で社長とやっていたケドその人達の相手だけ…。契約した人だけがお客様。それにイラっとしてここでは建てない。とゆーか仕様が全然よくない。
35: 物件比較中さん 
[2012-02-13 21:52:25]
私はここの会社の使ってる材料とかはいいなと思ってるんですが
デザインとか間取りとかがいまいち「おおっ」と思うものがないですね。
オンリーワンをうたってるけど似たり寄ったり。
寝室はだいたい茶色だよね。
設計事務所でデザインしてもらってここで建てるのもありなのかな?
36: 購入検討中さん 
[2012-05-27 00:32:09]
NO35さん
ここは中身、材料などにこだわってる人が買うお家です。
外見は気にしない並みでいいのです。
HP見たけどほんとに窓のとり方とか屋根のバランス悪いね。
よくこれでお客がOKしてるよね?
センスのある設計士がいないんでしょう?
37: 匿名さん 
[2012-05-27 04:41:25]
構造見学会、完成見学会に行ったけど
外は普通のサイディング、中は合板下地、石膏ボードにクロス、
特に他のハウスメーカーとの違いがわかりませんでした。
住宅展示場のそれと一緒です。
同じ金額なら、安心できる大手ハウスメーカーを選びます。
社長がBMWで見学会会場に来ていたのには呆れました。
38: 契約済みさん 
[2012-05-27 18:50:19]
家を選ぶのは人それぞれの考え方ですから、良し悪しはあると思います。
ここは家を評価するところで、人を評価するところではないと思いますσ(^_^;)

きっと、外見でしか人を評価できない人は、中身より外見重視の家を探すんでしょうね。
そんな方は建売をオススメします。

風評に流されすご自分の目で中身を確認されてみてはどうでしょうか?

擁護するとステルスマーケティングのように聞こえますが、私は数多くの会社の中から荻野工務店を選びました。
それは、家もよかったと思ったのと、最終的には社長と直接打ち合わせをして、自信と熱意が伝わってきたからです。
ここの社長、何事にも本気ですよ(笑)
39: 購入検討中さん 
[2012-05-28 12:17:44]
一人大工制だかは分からないですが、大工さん手伝い呼んでたけど、それでもそう言えるのかな。
大音量でラジオかけて夜中、日曜までだらだらと仕事してれば一人じゃ工期に間に合わなくなるよね。
社員等はよさそうな人が多いけど、大工さんはどうかなあと感じました。
40: 匿名 
[2012-05-28 14:32:05]
いい加減な書き込みが多い。

検討中の人はこの掲示板の書き込みより、実際の荻野の見学会を自分で見て・荻野の人間に話を聞いた方がいいよ。

色んな意見があるのは当たり前だけど、少なくとも自分は大手のハウスメーカーじゃなく荻野で建てて良かったから。

社長の車がどーのこーの、そんなのどおでもよくないか?(笑)
42: 匿名さん 
[2012-05-28 18:52:45]
確かに社長が乗っている車なんてどうでもいいのかも知れませんが、社長が乗っている車で姿勢が見えるってものです。確かに建てるのは、社長やスタッフではなく大工さんだし、No39さんの意見はとても参考になるかと思います。そのようなことは社長やスタッフの話だけではわかりませんからね。それでいい加減な書き込みが多いとレスポンスよく否定をされているのだから、きっと関係者の方のご意見なのでしょう。私もNo37さんと同じように、特に優れているものはないと判断をしてやめようと思ってます。今どきこのレベルの家ならどこでも出来ると思います。
43: 匿名 
[2012-05-28 21:12:48]
乗ってる車種で姿勢って笑
じゃあ軽トラなんかで現れればいいのかな~
44: 匿名 
[2012-05-28 21:14:07]
乗ってる車種で姿勢って笑
じゃあ軽トラかなんかで現れればいいのか~

45: 匿名さん 
[2012-05-28 21:28:09]
姿勢がみれるのは、
日本車?軽自動車?エコカー?
選挙のイメージアップ戦略のようにズバリ自転車?

社長さんも大変ですね〜σ(^_^;)



46: 買い換え検討中 
[2012-05-30 05:01:19]
社長の熱意はあるのかも知れませんが、肝心の建物はイマイチです。

良くは見えますが、プレカットに合板も使われているので、結局はハウスメーカーの構造と何もかわりません。

噂ほどの会社ではないと思います。
47: 匿名 
[2012-05-30 21:28:45]
合板、プレカット。
使用をしていることを、ここの会社は隠してません。

必要に応じて使い、それを客に伝え、客が納得しているのであれば問題ないかと?

以前にクロスや床板なども、そこら辺のHMと変わらないと書き込みがありましたが…

全く違うと思いますが?
実際に、良く見られたのでしょうか?

クロスは本当の『紙』、鼻につく接着剤の臭いもしない、糊?なのかな?
その分、一般に使われるビニールクロスよりはメンテが大変でしょうが…

床は、本当の『木』
暖かい。
大手のHMさんも色々見て、体感しましたが、冷え性な私は、俄然、こちらの暖かな床でした。

これは、冬がホントに違いました。

デザインは、最終的に施主が決めるので、施主のセンスかな?

ここは、持ち込み的な事や、他では断られる事も受け入れてくれると思いますが…

反対意見が、あまりにも事実と異なるのかな〜と感じました(笑)
48: 第一候補でした。 
[2012-06-05 21:15:43]
はじめまして。私も以前、ここを第一候補に新築を検討していました。

建築関係の本を読みあさり、10社以上ハウスメーカーや工務店を回りましたがすべての面で納得できる会社にたどり着けま

せんでした。そんな中、荻野工務店を知り会社を訪問しました。部屋のデザインも社長自身もとてもおしゃれで、素材も最

高!もうココしかない!っと思ったほどです。(ただし、外観だけはどれも似ていて私の趣味に合わなかった)

しかし、やはりやめました。ネットでのうわさどおり、社長の人柄に疑問を持ったからです。人それぞれいろんな考えがある

し、いろんな人間がいていいと思います。ただ、他社を『否定』する意見には賛同できませんでした。これは妻も同じ考えで

今後、何度も打ち合わせをする事を考えるととても憂鬱になると思いました。たしかに、家を買うのだから社員の人柄なんて

無視すればいいのかもしれませんが、せっかくの夢のマイホームなんですから、打ち合わせの段階から幸せな気分でいたいも

のです。

ちなみに私は先日、別の工務店で契約しました。荻野工務店よりも規模は小さいですが、それこそ柱一本からすべて自分の思

いどおりに注文することができました。ですので、ある意味本当に自分のこだわりの家が欲しいのなら、より縛りの無い(標

準仕様というものが一切ない)小さな工務店のほうが安くできるのではないでしょうか。

余談ですが、荻野工務店の社員大工さん、マイホームは建売だそうです。社員だからといって値引きがないと言っていまし

た。

49: 匿名 
[2012-06-06 22:56:41]
∠今現在、家を購入検討している者です。
住宅展示場に足を運んだり、色々な会社のブログを見たり、建て売り広告に目を通したりしてます。
実は荻野工務店のモデルハウスに足を運んだこともあります。率直に、木の温かみを感じましたよ。スタッフも気さくで話しやすく、社長さんも家に対する情熱を語ってくれました。たまたまいらっしゃった大工さんも、気持ちよく挨拶してくれて、スタッフの教育徹底してると思いましたよ。
今我が家は賃貸住宅にすんでいます。来年小学生になる子供が居て、手狭になり、ようやくマイホーム購入をしようと動き始めました。しかし小学生になるまでに引っ越しを間に合わせないといけないので、建て売り住宅や早めに建てられるハウスメーカーにしようかと迷っています。その家庭ごとに、家を購入するタイミングや事情がありますからね。
近所に荻野工務店で家を建てた方がいらっしゃって、遊びに行った事があります。木の温もりを感じ、冬だけど何より床が暖かかったです!こんなおうちで子育てできたら理想と感じましたよ。
荻野工務店さんの書き込みを見て悪い意見を書かれてる方もたくさんいらっしゃいますが、嘘やデマも多い気がします。わたくしは、自身の価値観を信じて購入を前向きに検討したいと思います。
50: 購入検討中さん 
[2012-06-10 16:13:56]
荻野工務店で検討中の者です。NO49さんの仰るとおりです。
ここの工務店の特に社長をあしざまに批判している方がいらっしゃいましたが、私には、その批判内容が人間的に幼稚にしか思えません。BMWで現地に現れたからとか、他社を批判したからどうのとか、サーフィンがどうとか.....
家を作ることとなんら関係のないことです。
因みに、他社を批判する社長は、自分の家つくりに自信がある表れと理解すべきです。
作今の住宅業界を知れば知るほど私も特に大手のHMを批判したくなります。
住宅展示場の家は、あれは家ではなく見世物です。億単位の値段の建物もあります。
NO49さんのように実際に住まわれている建物を五感で感じてみるべきです。ホームページやらカタログやらで判断するのはいかがなものかと思います。
荻野さんのモデルハウスをみた私の嫁は、気にいってました。
地域密着の工務店と莫大な維持費のかかる展示場とたくさんの営業さんを抱えているHMどちらが安く建てられるか、又アフターがいいかよーく考えてみてください。
因みに、私は荻野の擁護者でも、批判者でもありません。家を作るということは施主である者が演出、監督、プロデューサーである姿勢で臨むことが大切かと。もちろん作り手は工務店であり、たくさんの職人さんのお世話になるわけですが......
勉強すればするほどそれを理解するはずです。
51: 匿名 
[2012-06-10 23:12:47]
うちは荻野工務店で建てました。難しいことは言えないけど、住んでみて本当に床が気持ちいい。家族皆一年中素足。夏はさらさら冬は暖かい。思わず床に寝転んでしまう。梅雨に部屋干しした洗濯物が気持ちよく乾く。荻野工務店で建てて本当に社長・スタッフに大事にしてもらえた。建て終わった今も大事にしてもらってる。真心がこもった熱い会社だ。本物だと自分は思う。
52: 匿名 
[2012-06-12 05:02:48]
No.50
関係者のご意見ありがとうございます。

ただどんな会社でもそうだと思いますが、社長の姿勢が会社の鏡になるのだと思います。
それを幼稚と捉えるなら、ここの社長さんも他社を批判しているだから幼稚ですね。

演出、監督、プロデュースの姿勢 ?

こんなことは、プロの方じゃないと言えませんよね。素人では思いもつかないことです。
だって、素人が家を立てるわけだから、そんなことは無理です。
それをお客に求める会社ってどうなんです?

きっと関係者ではないという反論があると思いますが、誰が見てもわかると思いますよ。



多分、No.51もそうでしょう。

本物ってなんです?
偽物の家なんてないと思います。
ここのスタッフの方はよく「本物」と言葉にするので、それが出てしまったのでしょう。



ここにも社長の姿勢が出てきているのでは?
53: 匿名 
[2012-06-12 09:02:34]
52みたいな理屈っぽい意見はあまり理解できないですし、参考にもなりませんね…
結局何が言いたいのかわからないですね。
54: 購入検討中さん 
[2012-06-12 17:37:55]
NO52さん
NO53さんのいうとおり。なにが言いたいのですか。
NO50です。あなたが言うところの関係者というのは荻野工務店の関係者ということですか?それとも建築業界の関係者なのですか判断つきかねる表現をなさっています。私は荻野さんのモデルハウスを見せてもらい、現地で説明をうけた者です。
この時の担当者は、自分のところの工法上のデメリットもきちんと説明してくれました。大手HMの営業さんは、口が裂けてもいわないでしょう。荻野さんと接点があった、その観点から申せば確かに荻野さんの関係者という図式はなりたちます。

家つくりに関し、勉強中のズブの素人をプロと思ってくださるとは、恐れ入谷の鬼子母神!
光栄の極みです。
素人でもこれぐらいの発想はできます。
建売なら買い物ですが、注文住宅となるとそうは行かないのです。買い物とはいえないということです。
己の人生で最大の事業と思いませんか?
家は、三度建てなきゃいい家に出会えない。古からの諺です。しかし、昨今三度建てることが出来る方は、そうそういないでしょう。大概一度きりでしょう!
素人でも、勉強をしてこちらの意向を作り手に伝えなければ、相手側の提供するプランどおりの家になり,結果「あれれー」といった家になるということをいいたかったのです。

基礎材は何なのか、
40坪の家の基礎つくりには、セメントいくら、水いくら、
断熱材は何なのか、
ネダレス工法はできるのか、
筋交い工法でやっているのか
社員大工はいるのか、
大工さんは手刻みや仕口が出来るのか、
ファサードはどんなのが得意なのか、
造作家具を作れる方はいるか、
換気は何種なのか、
Q値はいかほどか、などなど
こちらの知りたいこと、やってもらいたいことを先方に伝える。キャッチボールなんですよ。
それが施主の責務、姿勢だということです。私に家なんか作れるわけありません。またどんな名匠でも一人では家は出来上がりませんよ。たくさんの職人さんが協力し合い、人が住まえる家が出来るということです。いくら腕のいい大工でもエアコンの取り付けは出来ないでしょ?
社長の姿勢が会社の鏡になる? それを幼稚と捉える?
ライン&スタッフ!! 荻野社長がトップ! 携わるスタッフが誠実・且堅実であるならば社長をあなたのように思うような方がいたとしてもその会社は存続し続けるのです。社長が家をつくっているわけではないのですから…….
NO51さんに対する本物ってなんです? 偽者の家なんてないと思います?

NO51さん補足させていただきます。偽者の家とはこういうことです。
あなたが好きかどうかわかりませんが、「廻し寿司」で出しているエンガワ。
言わずとしれた平目の部位ですよね。しかし、多くの「廻し寿司」で供しているエンガワ!
あれは、おひょうという体長2M以上になる鰈の部位です。ロシアで捕れます。
鮑と称したスペイン産ロコ貝、鯛と称したナイル川のテラピア。これが偽者の寿司です。
承知で食してる人はたくさんいるのです。味に変わりありませんから、というか素人にはわからない。
熊本産の馬刺し→実はカナダから輸入したお馬さんを熊本の牧場でしばらく生かし、加工。よって熊本産馬刺し!
中国から輸入した梅干→和歌山県の工場で加工され→紀州○○本舗の梅干!がごとし
荻野さんはこういうことをしていない、NO51さんが仰る「本物」とはそういうことを言いたいのだと思います。NO51さん、そうでしょう。
だから偽者の家は存在しますし、本物の家も当然あるということです。
荻野さんのモデルハウスの壁は珪藻土、中霧島、床はパイン、たも、クローゼットの内側は桐。
いいもの使っています。吹き抜け施工であの坪単価。決して高くはありません。適正だと思いました。
「どこどこの木は使わないの?」「そこのは高いから、内のはどこどこ」産地まで教えてくれました。
なにより、「この内装デザインは、誰の手によるものですか?」曰く「社長です」うーんまいった。ピアス社長、サーフィン社長やるじゃねーか うんといい家作ってビルでも建てろ(笑)
それが実感です。因みにラーメン一筋でビルを建て、ベンツに乗ってる人を知ってます。人にはいえない苦労をしたはず。荻野社長も明治時代からなる家業をここまでするには、人には言えない苦労をしてる筈。
そもそもあなたは家をつくる、あるいは作ってしまったの知りませんが、この書き込みで自分の家つくりに対するポリシーというものが見えません。私のことを書き込みのように評するより、あなたの家つくりに関する思いを述べて見られては如何!
わたしからみれば、あなたの方こそ荻野工務店を逆恨みする関係者に思えるのですが。

私が、結果的に荻野さんと契約にいたらなかったとしても、これまで書き込みされた方々のような書き込みは「絶対しません」。

なぜなら、仮にもお話をさせて頂いた者のマナーであると存ずる。
長文失礼、あー疲れた(笑)

55: 匿名 
[2012-06-12 22:00:04]
NO51です。54の方よくぞ代弁してくれました。その通りです。
荻野工務店で建てて本当の事を書いてるだけなんですけどね‥ 床が気持ちいいとか標準の設備がすごくいいってのはもちろんあって住み心地は最高なんだけど、それ以上に気持ちがこもったやりとりがあったから‥間取りやデザイン、金銭的なことまでとにかく向こう側からじゃなくこっち側・お客側に立って物を言う社長だよ。全部お客側になった考えでやってる。
56: 契約済みさん 
[2012-06-12 23:11:26]
ここの会社はしつこい営業をしません。
確か営業がいないようなことを言っていました。
自信の現れですかね(^^;;
で見学会にいくと結構な人が集まってるんですよ(笑)


設計までの打ち合わせは、社長自ら(私の場合)やってもらえました。
契約していない段階だったと記憶していますが、私がイメージした話をした家の見取図を作ってきてくれましたし、概ねの費用も算出して頂き説明してもらえました。
決して安いとは言えませんが、大手HMより高くはない値段でした。
後に本契約しましたが、当初の値段と差程変わりませんでした。

社長と述べ数十回に亘る打ち合わせで、しつこいくらい色々な質問をしました。
何故その木を使うのか。何故その壁材なのか。何故その瓦なのか。何故その窓なのか。
何れも納得できる回答をしてもらえましたし、お陰で自分の家が何の材料でできているか、何故その材料を使ったのかが素人の私でもわかります。
時には、間取りや色などのデザインでお互いの意見を話しあい、双方の意見のメリットやデメリットについて話しあい、まるで親友のように家の設計をすることができました。
私も頑固ですけど、社長もそれなりの頑固者かも(笑)
その分、家への想い、こだわりも強い。自信あっていいじゃないですか♪
そんな楽しい時間を過ごしながら、自分で納得のできる自分だけの家を造ることができました。


私の意見も踏まえ、荻野工務店を好評している方、批判している方いますが、それが本当か否か自分で納得できるまで聞いて、自分で感じ、確認してみてはいかがでしょうか。
57: ぴょん吉 
[2012-06-15 23:40:57]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
58: 匿名係長 
[2012-06-16 11:51:11]
ここって納得傘下でしょ。他社批判やゴージャスライフは納得の社長に比べればぬるいよ。所詮、二番煎じ。
59: 購入検討中さん 
[2012-07-08 12:01:23]
NO54さん長過ぎ。
社長ってピアスしてんの?営業職としてはだめだね。所詮個人経営の兄ちゃんか?
あなたは否定的な書き込みはしないって言ってるけど100人が100人良いとは
思わないでしょ?嫌な思いをしてる人もいるってことです。
おれも行ったことあるけどやはり他社批判してたんだよね。いい気分しなかった。
そう感じるお客もいるってことだよ。
私も素材はいいと思ったからね。床はよかった。

なんでここの基礎って丸型換気口なの?強度落ちるでしょ?
教えて。
60: 匿名 
[2012-07-08 14:42:35]
社長がピアスをしてるってのは嘘ですね。

見たことないですよ。
61: 物件比較中さん 
[2012-07-08 23:05:48]
丸型換気は”夢ハウス”の工法を取り入れてるからですよ。
鉄筋を切ってないとか言ってるけど穴があいてるんだから強度は確実におちますよ。
換気自体も角とかは空気が滞留してうまく換気できません。
今主流のロングパッキン工法は四方から換気できます。友達のお家とかで手を当ててみてください。
風がビュウビュウ通ってますよ。
ちなみに建具、床材はverywood 東新林業というところで買えます。
荻野ももちろんここのです。verywoodのカタログ見てうけたのは荻野の完成物件のギャラりーと
カタログのトイレの手洗い鉢から水栓まで同じだったこと全くオンリーワンデザインじゃないんです。
材料は夢ハウス、デザインは納得の真似っこ。
結局は周りの受け売り自分で考え出したみたいなこと言ってるけどね。良いとこどりしてるだけ。
62: 住宅が趣味になった男 
[2012-07-09 14:45:05]
初めまして。私は他社にて住宅を建てたものです。
もちろん人生で初めて注文住宅を建て、おそらくこれが最後になると思います。
従って荻野工務店でも建てる事は、もはや出来ません。

ただ、注文住宅を建ててみて、いろいろ勉強したりして、感想は「注文住宅ってオモロいな〜〜!」って事です。
以降、すっかりハマってしまって、契約を済まして変更できない(会社や仕様など)にも関わらず、色々勉強してます。
断熱とか基礎とが、結露とか、云々…。

知人が荻野工務店を検討中、との事で、「何何?!」ってな感じでホームページを見ました。
で、このレスも拝見する事となったわけなんですが。

で、荻野工務店の基礎•床下について、教えてほしい事があります。
基礎の外壁に丸穴が開いている事についてです。
これは自然の通気による床下換気を期待しているものなんでしょうか?
古い構造物の床下は自然通気により湿気が籠らず、現在も腐らずに存在している、ってな立派な建造物があります。しかし、僕の考えでは、それは昔の事であり、それしか出来なかった時代の事であり、現代ではそれらの理論に基づいて、強制的に•計画的に床下換気を行うような住宅が一般であるように思えますが、いかがなもんでしょうか?

また、床面に断熱材をしき込んでいますが、ホームページの図を見ると、断熱材、床構造の木材が外気に曝されて存在しているように見えます。外気に曝されると、湿気や風化の問題が自然に発生してくるように思えるのですが、大丈夫なものなのでしょうか。

他者と比較して大きく仕様が違う点であったため、この会社の床構造に非常に興味引かれ、質問させてもらった次第です。
どなたかお返事を頂ければ幸です。
63: 匿名さん 
[2012-07-09 15:46:57]
ここの丸型換気口について。
私も不思議に思い、知人の他社HMの、営業さん、大工さんにそれぞれ聞いてみた事があります。

どなたかが、今主流の穴を開けないパッキンの換気口は風がビュービューと書いておられましたが、それは違うようです。
確かに風は入るらしいのですが、やはり風の通らない部分もあるそうです。
しかし、その分、雨も入りにくい。

丸型換気口は、雨も入りやすければ、風も入りやすい。
らしいです。
どちらが実際ベストなんでしょうね?

また丸型に穴が開いていて強度は?
と、言われてましたが、3.11の地震で隣の注文住宅のお家は、基礎が割れ、補修作業に来ていましたが、荻野の家は、その様なことはありませんでした。
もちろん、地震のあと、すぐに安否確認?的なお電話は頂きました。

自分的に、いいとこ取りと聞いて、逆に安心しましたが~
64: 販売関係者さん 
[2012-07-09 16:37:57]
丸型換気含め、基礎に穴が開く様な形で存在する換気の欠点は
最近特に目立つゲリラ豪雨などで、基礎パッキン工法の家に比べて早く床下浸水します。
特に基礎の途中に形成する丸型換気は、角型換気よりも地面に近いために浸水は一番早いです。
床下換気量は一定量必要なので、丸型換気は本来であれば相当数設置しなければ規定換気数値に達しません。よって数多く設置すればするほど床下浸水が早いということです。
この件は実際に知り合いの家の床下が池になったことがありますので詳しく調べた経緯があります。
建物は地震だけに強くてもダメだということです。
これは本当にいいとこ取りなのですか?
65: 住宅が趣味になった男 
[2012-07-09 16:51:33]
早速のご検討、お返事誠にありがとうございました。
これで私の趣味(知識)も充実を得る事が出来、知人にもそれなりのアドバイスが出来ると思います。
もはや自分の事には還元できない今、“住宅オタク”の楽しみと言えば、“他人の注文住宅”しかないですから!!

ちなみに知人は荻野工務店をものすごく気に入ってました。
“よけいな口出し”では無く、“明日へのアドバイス” 的に関わって行きたいと思います。
本当にありがとうございました。
66: 匿名さん 
[2012-07-11 05:41:53]
いつもなら関係者らしき反論があるのですが、さすがに丸型基礎換気の床下浸水問題はお手上げの様子だね。真似事に落とし穴があるとは気付かなかったのでしょう。
68: 匿名さん 
[2012-07-11 20:11:30]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
69: 匿名 
[2012-07-11 21:13:32]
68に一票~
70: 匿名さん 
[2012-07-11 22:35:19]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる