セキスイハイム東海が名古屋で初のタワーマンションを建設中。
既にモデルルームも完成し、平均坪単価が250万を切るかを期待されるタワーマンション。
名古屋市中区栄1丁目24
地上24階建て
高さ81.85m
戸数129戸
コンシェルジュ在中・全室天井埋込型ビルトインエアコン設置予定
2020年2月に完成予定
2020年3月に入居予定
公式URL:https://www.816t.jp/mansion/ttfns/
売主:セキスイハイム東海株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:セキスイハイム東海株式会社
所在地:愛知県名古屋市中区上前津2丁目203番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線・鶴舞線 「伏見」駅 徒歩6分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「大須観音」駅 徒歩5分
[スレ作成日時]2017-08-19 11:57:47
タワー・ザ・ファースト名古屋栄
21:
匿名さん
[2017-08-21 15:51:53]
|
22:
マンション比較中さん
[2017-08-21 17:59:23]
ここ、ザ・グランアルト栄の近くだよねぇ。
グランアルト栄は、まだ完売してなかったんじゃなかったっけ? 白川公園横って 地下鉄の駅からはどちらからも微妙な距離だし 南北の通りはタクシーの抜け道で、四六時中交通量多いし・・・ もうちょっと、資産価値が狙える物件立地だと良いのにね。 なかなか100%を狙えるマンションって無いなぁ・・・ |
23:
名無しさん
[2017-08-21 18:35:35]
マンションは立地です。
ラブホ近くにあるんでしょ?? |
24:
匿名さん
[2017-08-21 20:20:39]
|
25:
匿名さん
[2017-08-21 20:29:48]
確かに立地は微妙でした。
ラブホよりも若宮大通りの壁の落書きやホームレスが夜は怖そうです。 わたしは松坂屋の外商ゴールドカードを持っているのでDMを持参して来場。 DM持参でない方は入場さえ断られていました。 松坂屋に依頼したのは12階以上が主で、12階以上で大幅な利益を乗せています。 12階以上をローンで買うという方はほぼいないらしくて坪300万以下の部屋などひとつもありません。 9月に入ったらすぐに公式HPが公開されて一般販売が始まるそうです。 おそらく全体の4分の3は一般販売になるのでは。 造りはしっかりしているようで、余裕のある二重底・二重天井という点ではプラウド名古屋伏見とは全く違いました。全室オプションで天井埋込型ビルトインエアコンが設置出来て、全室であらゆるオーダーに対応するそうです。 下の階は坪200万もありました。11階以下は利益など全然出ていないと思います。ただし2階などは眺望などは期待できません。利便性だけです。 ただ東京や大阪では当たり前の、ベランダ前がビルの壁でも良いといった購買層もあるのでは?と普通に思いました。 利便性は確かに良いです。通勤も楽です。 しかしここなら丸の内でも良いのでは?とも。 何枚か撮ってあるので希望があれば貼りますよ。1度に1枚しか貼れません。 ![]() ![]() |
26:
匿名さん
[2017-08-21 20:33:13]
>>25 匿名さん
有難うございます。是非知りたいので追加写真お願いします。12階と11階で眺望が全然ちがう? |
27:
口コミ知りたいさん
[2017-08-21 23:01:40]
おおかっこいいですねぇ
しかしタワマン乱立気味な気がしなくもないです |
28:
匿名さん
[2017-08-21 23:28:36]
>>25
貴重な情報ありがとうございます。 12階以上はすでに坪300万円以上なんですね… 平均250万円と言う話もありましたが、そんな甘くはなさそうですね。 平均坪単価や上層階の坪単価はわかりますか? |
29:
匿名さん
[2017-08-22 03:00:04]
>>28
12階以上は既に御園座タワーの新築価格を超えていました。 12階と21階の価格表はありましたが、その間の価格表はないというか未定だそうです。 ただ12階以上は価格が異常(ダジャレではない)なので、松坂屋の外商の言いなりになるお客様に当てはめるボロ儲け物件ですから一般人は避けるべきでしょうね。 間取りは色々ですが、74㎡だったかな?それで坪340万なんて、賃貸に出しても月に20万取れないのに管理費や修繕積立金や優遇措置なしの固定資産税を払うと大赤字になります。 そんな希少な場所ではないので、狙うなら11階以下、11階でも高いと感じたので北側に何も建たないことを狙っての北側か西側の低層階ですかね。 平均坪単価250万というのは一般募集を始める9月にHPが出来るので、11階以下でのその価格は外れてはいないと思いますよ。 |
30:
匿名さん
[2017-08-22 03:03:53]
ちなみに真裏(西側)のラブホテルは売る気がなかったそうです。
ただホテルの窓の木枠は開かないので客と顔を合わせることはありません。 |
|
31:
匿名さん
[2017-08-22 08:06:31]
>>29
色々情報ありがとうございます。 上層階の内装は相当豪華そうですよね…そういうところで差別化して値段を上げてるんですね。 内廊下、免震タワー、二重床二重天井など…グレードも全体に高いですね。 うちにも案内来てたからMR見に行けばよかったな。 あ、パンフレットが御園座のときと似てなくもないなと思いました。 |
32:
匿名さん
[2017-08-22 14:08:29]
>>31
タイプが同じなら内装は全く変りません。全階二重床二重天井ですし、内装もオプションで選ぶ形式になりますし。 価格が全く違うだけすよ。20階だと東なんて坪370万超えじゃなかったかな。八事や覚王山の超高級マンション並みですね。 同じ間取りでも7階や6階なんて普通のマンション価格ですよ。 9階とかでも北側なら名古屋駅が望めます。 9月にすぐ公式HPが公開され一般募集が始まりますので待ちましょう。 |
33:
名無しさん
[2017-08-22 16:28:40]
|
34:
匿名さん
[2017-08-22 18:06:55]
名古屋奥さま連中は、
大変シビアだよ~。 『まぁ、隣がラブホテルのマンション!?なの』 って思うわな。心のなかで。 |
35:
名無しさん
[2017-08-22 19:21:04]
同エリアに更にタワーマンションか。。
伏見納屋橋エリア プラウド名古屋栄 御園座 プラウド伏見new プラウド錦タワーnew タワーザファーストnew 隣にスーパーがあるプラウド名古屋栄ですら、 賃貸数多し、売り物件数も多い状態だよ。 この状況のなか、同エリアに立つが、 ターゲットはどんな層??投資とか?? |
36:
口コミ知りたいさん
[2017-08-22 19:43:46]
|
37:
名無しさん
[2017-08-22 19:48:31]
>>35 名無しさん
ラブホもそうだけど、課題はこっちでは。全部合わせると約1000戸程度に及ぶでしょうか。この辺は現状ファミリーエリアではないですから、これから10年20年といった長い期間において、継続的に住む人がどれほどいるのか?とも思いますね。 |
38:
匿名さん
[2017-08-22 19:58:32]
丸の内方面はデベロッパーがどんどん土地を確保してるから供給過多になるだろうね。
ただ土地もべらぼうに高騰してるから、これから建てるマンションはどこかでコストカットするか相当高額なマンションになると思う。 |
39:
名無しさん
[2017-08-22 20:23:33]
|
40:
匿名さん
[2017-08-22 20:40:34]
白川公園と隣接してたあの2棟のマンションまだ売れ残ってるね。
ホームレスとオヤジ狩りみたいなあんな暗がりはさすがに怖い。 ここはまだ人の目がある大きな歩道があるから安心だわな。 若宮大通りでも深夜にジョギングしてる人いるし。 |
41:
匿名さん
[2017-08-22 20:44:22]
|
42:
匿名さん
[2017-08-22 21:02:08]
>>41
見たことないの? 白川公園の東は水商売系が入居出来るマンションがあるくらい夜商売相手の賃貸物件が多いよ!! googlemapで見ればわかる。 東側にあるホームレスのテント村は10年前に強制撤去されたけど、また戻ってきてるし。 |
43:
匿名さん
[2017-08-22 21:13:22]
|
44:
匿名さん
[2017-08-22 21:15:51]
|
45:
匿名さん
[2017-08-22 21:23:07]
|
46:
匿名さん
[2017-08-22 21:33:25]
街区の全てが土地面積が小さいので、容積率の関係で立て替えられても全然余裕。
西からは名古屋駅がズドーンと見えました。 まだ正式な資料もないのでドローンで飛ばした眺望図は見せられましたが、希望の部屋以外はコピーしてもらうのが申し訳なく持ち帰りませんでした。 少なくてもいま建設しているどこのタワーマンションよりもお金をかけて、一切のコストカットをしないそうです。 他社との比較でマンション構造の手抜きの方法と構造の説明を受けましたが、やっぱり他社のはどこかで大きなコストカットしているな~と思いました。 名古屋初のマンションなので象徴となる恥ずかしくないものを造るらしくて、豪華な車寄せ、共有部分は図書ルーム、パーティールーム?、アスリートが使ってるコンテナのような酸素カプセルなどがあります。 あとフローリングや壁やドアの色は無償で選べます。 ![]() ![]() |
47:
匿名さん
[2017-08-22 21:35:09]
構造がどこよりもしっかりしているという説明を受けましたが、自分が構造を理解できないのでここでは省略。
![]() ![]() |
48:
匿名さん
[2017-08-22 21:40:16]
あとどこに何が建ったら視界の邪魔になるかを教えてもらいました。
![]() ![]() |
49:
匿名さん
[2017-08-22 21:41:19]
ここ、買うなら実需ですかね?
名古屋人からすると伏見は住むとこのイメージないので。 |
50:
匿名さん
[2017-08-22 21:49:57]
玄関ドアは重厚感満載でした。
一般販売はすぐだそうです。 環境(たぶん裏のホテル)がもっと良ければ価格は上げれたのにと笑っておられました。 担当した営業が見た感じでは購入希望者の大半は高齢のご夫婦だそうです。 確かに順番待ちしていた方もご高齢の方が多かったです。 松坂屋の外商相手の方は元々が高齢者ばかりですからね。子供が走り回ってる光景を見なくて済みました。 ![]() ![]() |
51:
名無しさん
[2017-08-22 22:04:26]
|
52:
名無しさん
[2017-08-22 22:06:21]
|
53:
匿名さん
[2017-08-22 22:08:02]
|
54:
eマンションさん
[2017-08-22 22:15:56]
|
55:
匿名さん
[2017-08-22 22:22:08]
>>54
大賛成です! 子供がエレベーターでイタズラしたりガヤガヤ騒いでも注意しない親が増えすぎです。 高級マンションには落ち着いた雰囲気が合ってるので、投資家で賃貸目的とか理事会で自分の要求ばかりする子持ちの親は必要ないです。 |
56:
匿名さん
[2017-08-22 22:23:12]
タワマンって管理費修繕費たかそうなイメージですけどどうなるんですかね
そういうの気になる人は買わない方がいいかなやっぱり |
57:
評判気になるさん
[2017-08-22 22:24:41]
|
58:
匿名さん
[2017-08-22 22:30:20]
|
59:
匿名さん
[2017-08-22 22:52:06]
ほぉ、富裕層がターゲットですか。
富裕層がじゃんじゃんお金を使ってくれると思っているかもしれないが、金融リテラシーが高いほど富裕層になりやすく、金融リテラシーの高い人は無駄な設備、無駄な買い物を嫌うので、この人たちを満足させるのは非常に大変。 ドラマや漫画に出てくるような、金融リテラシーの低い富裕層なんていったい名古屋にどれほどいるのか?せいぜい、金融リテラシーの低い人が宝くじ当てたとか、そんな狭いストライクゾーンじゃないか? 富裕層は、シビアだぜ。 |
60:
匿名さん
[2017-08-22 23:16:56]
投資でなく、実需の人に買ってほしい
|
61:
匿名さん
[2017-08-22 23:25:27]
>>60 匿名さん
そう思う。賃貸が沢山でるのは、なんだかなーと思う。 |
62:
匿名さん
[2017-08-23 07:10:07]
ここにイライラしながら書き込んでるネット住人が本当に住んできたらと思うと嫌ですね。
彼等は現実世界で成功したのではなく、株やFXみたいなのでせいぜい小銭を稼いだだけの知識レベルの低そうな方々ですから。 |
63:
匿名さん
[2017-08-24 13:28:58]
公式ホームページありますか?興味あります。買えないんだろうとは思いますけど、どんな共用施設ができるでしょう?
日経にちょっと記事がありましたね。 http://www.nikkei.com/article/DGXLZO20143570Y7A810C1L91000/ 2020年3月に完成予定。129戸。 |
64:
匿名さん
[2017-08-25 00:46:03]
>63
公式HPは9月の一般販売からです |
65:
匿名さん
[2017-08-25 14:47:07]
>>64
わずか4日間のモデルルーム公開で25日のみ販売は短すぎるという松坂屋のお客さんの要望が多くて、次回もまた松坂屋の外商のお客さんにモデルルームを公開して販売するそうですよ。 一般はまたその後なので未定ですね。 いま訪れましたが既に3分の1近くが売れていました。 不思議なのは最上階とかその辺が売れるのはまだしも、外商依頼で想定していなかった11階以下が相当数売れたそうです。 12階以上で利益を出すので坪200~240万で売られている低層階も人気だったとか。 静岡や三重などから名古屋に訪れるお客さんがセカンドハウスとしてとか、子供が結婚したときのためとか、相続対策とか色々だそうです。 来場されたお客さんは60歳代のご夫婦が多かったですね。松坂屋のおつきあいで買われたのかな?ほとんど御園座タワーみたいな売られ方ですね。御園座タワーは新築で坪400万しましたが。 若い方も買われるのでしょうが、何を思ったのか平日に申し込みだと仕事があって行けないですよね~。 次の外商販売で買われたい方はHPからの抜粋です。こんな方法がありますがお歳暮の時期も外れましたし今から外商の担当者をつけてもらうのは難しいと思います。DM届いたお知り合いに松坂屋を紹介してもらうしかないですね。 外商が付くには二つの方法があります。 1)百貨店が定めた金額以上の買い物をする + 一定の年収以上 2)すでに外商が付いている人からの紹介 + 一定の年収以上 |
66:
評判気になるさん
[2017-08-25 16:20:16]
この立地で低層階の坪250万以下は格安ですよね
セカンドハウスなら十分ありだと思いますし高層階も豪華そう… 御園座のように購入者の身元がしっかりわかってるということは安心だと思います |
67:
匿名さん
[2017-08-25 19:18:16]
|
68:
匿名さん
[2017-08-25 20:08:24]
|
69:
匿名さん
[2017-08-25 20:27:14]
駅距離やランドマーク感を考えると御園座は比較対象にはならないですね。
納屋橋と比べてどうか、ということになりますが、駅距離と眺望で少し勝って一体開発の利便性で負ける感じなのでほぼ互角ですかね。 納屋橋が250のイメージを維持するのがかなり苦しそうな感じなので、仕様にもよりますが250では安いとはいえないと見ます。 |
70:
匿名さん
[2017-08-26 05:43:45]
御園座は確かに良かったけど、いまあれを販売したら価格が100万乗るだろうね。
でも伏見って本当何もないわな~。 駅前って立地は最高なのに名古屋のオフィス街だから駅前っていってもメリットが。 大須まで行けば商店街で楽しめるけど。 |
つまり御園座タワーと同じように松坂屋の外商カード持ってる人にDMが届くから
4日間モデルルームが開いて今月の8月25日から販売開始。
一般の人が買えるかな?残ってるかな?って感じです。
客を選んで売るので難しいかも。