セキスイハイム東海が名古屋で初のタワーマンションを建設中。
既にモデルルームも完成し、平均坪単価が250万を切るかを期待されるタワーマンション。
名古屋市中区栄1丁目24
地上24階建て
高さ81.85m
戸数129戸
コンシェルジュ在中・全室天井埋込型ビルトインエアコン設置予定
2020年2月に完成予定
2020年3月に入居予定
公式URL:https://www.816t.jp/mansion/ttfns/
売主:セキスイハイム東海株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:セキスイハイム東海株式会社
所在地:愛知県名古屋市中区上前津2丁目203番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線・鶴舞線 「伏見」駅 徒歩6分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「大須観音」駅 徒歩5分
[スレ作成日時]2017-08-19 11:57:47
タワー・ザ・ファースト名古屋栄
161:
評判気になるさん
[2018-04-04 09:39:05]
|
162:
マンション検討中さん
[2018-04-06 17:35:51]
人生設計上そんな一か八かやめたらと思う。
たかが数十万数百万が惜しい人はここ買わないと思うし。 |
163:
マンション検討中さん
[2018-04-10 17:05:24]
皆さんショールーム行きましたか?
受付がなんか、、、 マンションとは関係ないだろうけど 値段の割には、、、 |
164:
匿名さん
[2018-04-14 08:13:27]
うちはちょっとタイミングが合わず違う物件を買ってしまいましたが、こちらのマンションは本当にとてもすてきなマンションでした!柱が中に入ってないから平米数のわりに広く感じたし、キッチンにカップボードも最初から標準でついてるみたいで、仕様も申し分ない感じでした!完成までまだ時間あるけど半分くらい?売れてるみたいですごい物件だなと思いました!本当にとってもいい物件でした◎
|
165:
匿名さん
[2018-04-14 08:19:57]
ここってなんでこんなに安いの?
プラウドと比べ、立地? |
166:
購入者
[2018-04-15 10:55:42]
野村の話題は出さないでください。
どうせスレが荒れるだけなので。 |
167:
匿名さん
[2018-04-15 23:30:26]
何かここスレかたが低レベルだね
|
168:
匿名さん
[2018-04-16 14:22:43]
ホームページで名駅売りにしてるけどどう考えても名駅語るには遠すぎるだろ
|
169:
匿名さん
[2018-04-16 16:53:10]
|
170:
元建築士
[2018-04-16 18:45:30]
スラブ厚250近くもあれば二重床より直床のほうが遮音性に優れているケースが大半です。謳い文句ですので初めてマンション購入される方は騙されないように。少し調べてみればすぐでてきます。良いご検討を。
|
|
171:
匿名さん
[2018-04-16 19:59:12]
|
172:
匿名さん
[2018-04-16 20:31:08]
|
173:
通りがかりさん
[2018-04-16 20:35:57]
直床をディスりたい!
天カセエアコン無い物件をディスりたい! =野村をディスりたい! ラブホって言われると怒る! 実はあまり売れていないのに売れてるって言う。 いかにも関係者! 天カセエアコンの方が通常のエアコンよりも省エネ? なんじゃそりゃ? スラブ厚250っていっても小梁無くすために中空のボイドスラブとか使っているだけで結果的に厚くなってるだけ。 無垢のコンクリート床の250厚とは全く別物。サイレントボイドとか使ってるの? 二重床の方が直床よりも遮音性が落ちるのは常識。 |
174:
匿名さん
[2018-04-16 22:01:47]
はいはい荒らしはスルーでお願いしますねー
|
175:
匿名さん
[2018-04-17 03:08:50]
直床とかスラブがどうとかうるさいお爺ちゃんより
俺は家の事は何も分からんというお爺ちゃんが好きです 独り言です |
176:
匿名さん
[2018-04-17 09:20:50]
二重床、天カセ、ディスポーザー
高級物件にほどある設備であることは明白。 あると金がかかるとか、壊れたときどうする、なんてコストダウンした物件の営業が使う言葉でしょ。 金持ちの買う高級物件はコストより利便性を取るからね。 |
177:
匿名さん
[2018-04-17 09:58:51]
高級車に付いてるエアサスやデュアルエアコン、オーナーズデスクなどで喜んでるのと同じ。
|
178:
マンション比較中さん
[2018-04-17 13:18:30]
先日不動産屋の友人より天カセだと壊れたり10年後に変えたくなっても変えれない。変えるにしても大掛かりの工事が必要で100万円コースだからできれば無い方がいいよと言われました。エアコンも機能やら電気代やらどんどん進化しているし無い方がいいんですかね?10年以内に売るか賃貸にする予定です。
|
179:
匿名さん
[2018-04-17 13:35:08]
>>177 匿名さん
違うなぁ。 オーナーデスク以外は常用する装備品で有用。 その価値が分からぬから皮肉のつもりで引き合いに出すんだね。 高額物件で何故採用するか? を少しでも想像すれば良いものを…。 二重床は水廻りの位置変更に必須。 廊下やキッチン周り、場合によってはリビングやダイニングだって石貼りにしたいと思うユーザーもいるでしょ? それに対応できないのでは興醒めだよ。 天カセは壁掛けに比べ室内がスッキリするのは勿論、空間を効率よく空調する場所に設置しやすい。2台設置しても違和感ない。 また、天カセを設置できるということは大概隠蔽配管になっているから、室外も配管が外に出ないので収まりが良い。 ディスポーザーも大抵各階ゴミ捨てとセット。 フロアのゴミ捨て場が臭うの嫌でしょ? 設備の目的と有用性を少しは考えれば価値も分かろうものなのにね。 |
180:
マンション比較中さん
[2018-04-17 13:36:54]
御園座タワー見てきました。外観あんな立派なのに中は安っぽかった。特に老人施設の廊下みたいなのにはある意味驚きました。ここを検討されてる方ここはどう思われますか?
|
181:
マンコミュファンさん
[2018-04-17 16:26:05]
全てのマンション検討中の方に言いたい。昔も今もマンションは立地が全てです。
|
182:
匿名さん
[2018-04-17 17:01:46]
二重床の水廻りの位置変更したことないんじゃないですか?
排気ダクトの問題もあるので、たいした位置変更なんてできないですよ。 |
183:
マンコミュファンさん
[2018-04-17 17:02:12]
|
184:
匿名さん
[2018-04-17 18:15:17]
|
185:
匿名さん
[2018-04-17 20:46:54]
|
186:
匿名さん
[2018-04-17 22:09:01]
|
187:
匿名さん
[2018-04-17 22:12:59]
へー
|
188:
マンション検討中さん
[2018-04-17 22:27:36]
こちらの学区はどちらになりますか?
|
189:
マンション検討中さん
[2018-04-21 12:10:40]
>>188 マンション検討中さん
何も反応がないってことは微妙なんでしょうね、、、 |
190:
マンション検討中さん
[2018-04-22 13:09:58]
栄小、前津中ってどうですか?
|
191:
匿名さん
[2018-04-22 14:55:45]
恐らくですけど今までそういう子育てに関係する年齢層はあまり購入検討する物件じゃなかったんじゃないですか。
ほとんどクローズで契約決まってる訳だし、入居はまだ2年後だし。 これからはそういう層も増えてくるかもわかりませんが。 |
192:
マンション掲示板さん
[2018-04-24 22:52:15]
タワーマンションの低層階って、コスパ良いですか?
眺望いらなくて、立地優先で探しています。 |
193:
名無しさん
[2018-04-25 12:34:58]
|
194:
匿名さん
[2018-04-28 12:21:48]
不動産は立地が最優先でいいと思いますよ。
|
195:
匿名さん
[2018-05-03 13:33:45]
以前タワマンの低階層に住むメリットは…?と考えた事がありますが、
やはり価格(コスパ)なんでしょうか。 タワマンは世帯数が多い分共用施設やサービスが充実しているでしょうし、 それらを享受しながら比較的低価格で購入できるから? 立地は良さそうですが、リセールはどうなんでしょう。 |
196:
通りがかりさん
[2018-05-03 19:42:53]
将来、隣の施設がなくなればよくなるでしょう。
|
197:
匿名さん
[2018-05-03 20:30:28]
場所が微妙じゃない?
伏見というより大須のイメージ |
198:
匿名さん
[2018-05-03 20:52:24]
なんだかんだ名古屋は高層階だと思うよ。
|
199:
マンション検討中さん
[2018-05-03 21:10:28]
このマンションだと、何階以上が高層階になりますか?
|
200:
マンション検討中さん
[2018-05-03 23:16:07]
|
201:
マンション検討中さん
[2018-05-05 14:23:38]
名古屋って最近、タワーマンションを多く見ますよね。
もともとの東京でのタワーマンションの位置付けって、 工場や埋立地などの人が住まない(人気の無い)場所だけど、大規模で共用部(プール・スパ・ラウンジ・託児所・スーパーなど)が充実しているのに安いから普及したイメージなんですけど。 中規模程度でスケールメリットもなく共用部分も大したものがない上に、周辺環境が良くない場所で高い値段で買うって・・・ 完全に勘違いしちゃっている気がして。ちょっと踏み込めません。 |
202:
マンション比較中さん
[2018-05-05 15:31:04]
ここだと徒歩だと名駅まで少し遠いですよね?
20分くらいかかりそう、、、 |
203:
マンション検討中
[2018-05-05 19:16:20]
大須も近いし伏見も近いし栄も名駅も笹島も近い
絶妙な立地だね |
204:
通りがかりさん
[2018-05-05 20:01:52]
どこが笑
どう考えても大須やろ笑 |
205:
匿名さん
[2018-05-05 20:08:52]
|
206:
マンション検討中さん
[2018-05-06 18:21:15]
立地は絶妙です。
中区栄住民ですが、ここだけは伏見でも無く、大須でも無く。。。 中区住民はまず選ばないというか、認識していない場所です。 |
207:
買い替え検討中さん
[2018-05-11 22:11:09]
いや~丸の内や伏見なんてスーパーないし専門店街がないから、東京や大阪ではいわゆる土地の有効活用で徒歩5分圏内に便利な施設が立ち並んでる場所にタワマンを建てるんだよね。
名古屋のタワマンなんてビジネス街で夜になると真っ暗で、大人の男でもジョギングも出来ないような場所ばかりに建ってるでしょ。 それに比べるとこの立地は広い道路で夜も明るく、歩道も広く大須に6分歩けばスーパーでも何でも揃ってる。 野村の天井裏が狭くてカセットエアコンを設置できなかったり、床は直貼りとは違って資産価値あると思う。 車寄せがある時点で高級感はあるわな~。 二方向のカセットエアコンも野村と違ってダミーの梁を作っての設置とは違って天井下げなくても設置できる。 でもまだ2年以上の完成なんだよね~。 いま販売してる中心地のマンションの中では圧倒的に1番候補だ。 |
208:
匿名さん
[2018-05-11 22:20:23]
ローソンまで徒歩15秒
|
209:
通りがかりさん
[2018-05-11 22:23:48]
|
210:
通りがかりさん
[2018-05-11 22:25:05]
最寄りのスーパー
タワマン住んでダサいサンエース |
購入希望者は待った方が?
場合によっては値引きやプレゼントがありそう。