クリオ レジダンス八王子ザ・マークスについての情報を希望しています。
駅に近いマンションですね。間取りもバリエーションがあって、生活にあったプランがあるといいな。
公式URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/812_hachioji/
所在地:東京都八王子市旭町7番2(地番)
交 通:中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩3分 、横浜線 「八王子」駅 徒歩3分
八高線 「八王子」駅 徒歩3分 、京王線 「京王八王子」駅 徒歩3分
間 取:1LDK~3LDK
面 積:32.23平米~82.03平米
売 主:明和地所
施工会社:多田建設株式会社 第一事業本部
管理会社:明和管理株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上15階建
総戸数:150戸(住戸147戸・店舗1戸・集会室1戸・管理事務室1戸)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-08-19 11:35:17
クリオ レジダンス八王子ザ・マークスってどう?
1:
マンション検討中さん
[2017-08-19 13:44:34]
|
||
2:
匿名さん
[2017-08-19 14:02:12]
発音いいよね!
|
||
3:
マンコミュファンさん
[2017-08-19 16:11:58]
それにしても東、南、西側も前の建物があって陽当たりは上層階じゃないと、、、
|
||
4:
匿名さん
[2017-08-19 17:34:53]
日当たりは悪そう
|
||
5:
匿名さん
[2017-08-19 18:09:38]
場所は本当に便利だけど、ブリリアと同じで小さな間取りが多そうですね。
こちらもファミリーよりも単身者狙いなのかな? |
||
6:
匿名さん
[2017-08-19 18:22:08]
そうなんだ単身者向けかぁ~
|
||
7:
匿名さん
[2017-08-19 19:09:02]
良かったです1LDK希望します
|
||
8:
匿名さん
[2017-08-19 19:53:10]
名前が泣けるほどダサい(笑)
なんだよクリオレジダンスって。 立地は良いのに勿体無さすぎるでしょ なんでレジデンスを文字っちゃったのよ |
||
9:
匿名さん
[2017-08-19 20:54:04]
間取り34,03㎡ 1LDK Bedroom3.5畳みたいですね。3.5畳にベッド入るのかな、狭すぎませんか?
|
||
10:
匿名さん
[2017-08-19 21:03:46]
立地がリッチだね
レッツゴーレジダーンス |
||
|
||
11:
匿名さん
[2017-08-19 21:59:36]
面積のバリエーション多いですね。間取りも戸建てを少し意識してる感じ。
立地的にどうしても日当たりが微妙になる部分が多いので単身で駅近の利便性重視に振ってるのは妥当だと思います。 ただ名前がくどい。カタカナ部分を1ブロック減らしてもよかったのでは。 |
||
12:
匿名さん
[2017-08-21 01:15:15]
ここは何階建てなんでしょうね。気になります。
|
||
13:
マンション検討中さん
[2017-08-21 02:39:43]
ここは15階建てですよ。屋上テラスもあるみたいです。
|
||
14:
匿名さん
[2017-08-21 09:47:14]
ちゃんと内廊下なんでしょうね?
|
||
15:
マンション検討中さん
[2017-08-21 13:23:33]
ついに来た~!!!!
|
||
16:
匿名さん
[2017-08-21 14:06:18]
新情報ありがとうございます!
|
||
17:
匿名さん
[2017-08-21 15:35:33]
プレミアムな立地
|
||
18:
マンション検討中さん
[2017-08-21 17:54:42]
>>17 匿名さん
確かに立地(眺望以外)関しては、両駅徒歩3分はこの先なかなか出ることはないでしょうね。都心方面や神奈川方面に通ってる人や、勤務地が頻繁に変わるような人にとっては、良い立地だと思います。 八王子は何でも揃いますしね、基本生活に困ることは無さそうですし。 |
||
19:
匿名さん
[2017-08-21 23:21:39]
治安が悪い
|
||
20:
マンション検討中さん
[2017-08-22 02:05:12]
|
||
21:
マンション検討中さん
[2017-08-22 11:45:09]
近くにできる多摩地区最大のコンベンションセンターも2018年着工、2021年竣工なので、八王子駅北口の資産は確実に上がりますね。
http://itot.jp/tokyo2020/1379 |
||
22:
匿名さん
[2017-08-24 09:45:36]
中古マンションは結構金額下がっちゃってる気するけど?
|
||
23:
口コミ知りたいさん
[2017-08-24 11:30:40]
駅近は上がりますよ。サザンスカイタワー八王子は上がってるし
|
||
24:
匿名さん
[2017-08-24 11:53:52]
住むにはちょっと賑やかすぎる立地だけど、価格次第で検討かな。
便利だけど商業地区のど真ん中すぎて、子供が居ない世帯向けの場所だとは思う。 |
||
25:
名無しさん
[2017-08-27 00:16:03]
>>21 マンション検討中さん
随分断定的な言い方ですね。 2022年問題考えたら地下は下がるし、マンションの値段も下がるんじゃないですかね? 八王子は駅利用者も減ってるんですよ。 隣の立川は増えてるのに。 やっぱり八王子は八王子です。 |
||
26:
匿名さん
[2017-08-27 09:28:00]
>>25
2016年度の駅利用数は杏林大学撤退があったから特殊な事情。 八王子駅の利用者は増える傾向です。 2017年は過去最高を突破すると予想されています。 八王子駅周辺のマンションラッシュが拍車をかけているようですね。 2010年(平成22年) 80,219 2011年(平成23年) 81,474 2012年(平成24年) 82,521 2013年(平成25年) 85,191 2014年(平成26年) 84,739 2015年(平成27年) 86,178(過去最大) 2016年(平成28年) 85,093 多摩地区最大の産業交流施設が完成すると、各種産業イベントやコンベンションなどが増加するので、 八王子駅利用者はさらに増加することでしょう。 単年度だけ見ては、分析はできませんよ。 |
||
27:
匿名さん
[2017-08-27 10:46:27]
現地見ましたが、南側8階位まで目の前に建物があり眺望、陽当たりがほぼ0ですね。
北向は論外なので見送りです。 |
||
28:
匿名さん
[2017-08-27 11:10:30]
北口3分というのは貴重ですが
中長期的には、まだまだ駅周辺のマンション供給がありそうなので このタイミングでどうしてもとうことでなければ見送りもありますね。 何年かかるかわかりませんが 明神町再開発は、低層商業&高層マンションの組み合わせでしょうし… >>25 こういう記事を読むと、八王子駅の利用客が減り続けているかのような印象を与えますが メディアは都合の良い部分しか取り上げないので注意したほうが良いですね。 杏林移転による影響をここぞとばかりに取り上げる割に 平年の増加傾向は都心回帰と整合しないので彼らは一切触れません。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170810-00000063-sasahi-life |
||
29:
名無しさん
[2017-08-27 16:52:08]
|
||
30:
匿名さん
[2017-08-29 01:16:52]
>>29
八王子は先端企業の集積地。 東京都は八王子を多摩地区及び多摩周辺まで含む多摩シリコンバレーの中心地にする計画。 東京都 多摩シリコンバレー 八王子 で検索 デパートは完全な斜陽産業。立川高島屋の惨状をみればおわかりでしょう。全国的に閉店が相次いでいます。 八王子駅周辺はデパートのあった時代よりも商業施設が増えています。 時代に合わせた商業施設の更新が進んでいます。 今後、八王子駅南口にはイオンの大型商業施設、北口にはダイエー八王子店がブリリアの1階に再出店。 八王子市郊外でも今年に入りイーアス高尾をはじめ商業施設が続々オープンしています。 |
||
31:
評判気になるさん
[2017-08-29 01:31:08]
確かに今年に入ってだけでも
テックランド八王子高尾店 http://www.yamada-denki.jp/store/contents/?d=3048 イーアス高尾 http://takao.iias.jp/ アクロスプラザ八王子大船 http://acrossplaza.jp/facility/hachioji-ofune.html いろいろ出来てる。八王子みなみ野と鑓水にも大型商業施設計画もあるし商都復活ですね。 |
||
32:
匿名さん
[2017-08-29 16:06:48]
>>31 評判気になるさん
実際開店後のその後ってどうなっているかご存知ではなさそうですね? YAMADAは土日でもカンコウドリが鳴いてるし、 イーアスも駐車場無料時間拡大に踏み切っています。 と、言うことはどの商業施設も最初は増えますが、その後どうでしょうか? ダイエー復活してどうなんですか? そもそもダイエーですよ。スーパーであり、デパートじゃない。 南口のイオンだって、きっとよーくみんなが知ってるお店、見飽きたお店しか入らないと思いますよ。 |
||
33:
匿名さん
[2017-08-29 17:10:42]
32そんなに熱くならないでくだしゃい。
デパートが無くても八王子は良い街です。 |
||
34:
マンション比較中さん
[2017-08-29 22:01:15]
|
||
35:
ご近所さん
[2017-08-30 02:45:38]
>>32
何を言いたいのか? 八王子をただ下げたいだけんでしょうね。 ダイエーが再出店すれば、周辺の人は便利になります。 今までもダイエーで買い物してたんですから。ダイエーがスーパーって説明しなくて皆さん知っていますよ。 あなた、大丈夫でしょうか? |
||
36:
匿名さん
[2017-08-30 09:44:59]
32と思われる暇人は、他のレスでも中傷してるでしょ
|
||
37:
匿名さん
[2017-08-30 09:45:18]
駅から近くても日当たり悪いのはなしだな
だったら駅から少し離れても日当たり取れる方がいい |
||
38:
匿名さん
[2017-08-31 01:12:44]
北口周辺は高いビルばかりだから、駅から15分でも日当たりは難しいでしょう。
古い建物も多いし、今日当たりが良くても隣が建て替えで囲まれちゃうケースも。 うちが立川に持ってる物件もそんな感じ。 八王子で日当たり良好物件を探すなら、南口か京王八王子駅の向こう側を狙うべき。 |
||
39:
匿名さん
[2017-09-01 10:51:01]
日当たりに関しては駅からの近さからすると仕方ないのかもしれません
日当たりが悪い条件なら、日中家にいない方ならいいですが、日中家にいたり、洗濯物を外に干したりしたいという方にとってはマイナスになってくるんでしょうね バルコニーもある程度スペースとしてはありそうですが、どのくらい日陰になってしまうのでしょうか? |
||
40:
通りがかり
[2017-09-05 15:50:06]
|
||
41:
名無しさん
[2017-09-14 17:16:48]
陽当たりが無い+北向は如何でしょう?
|
||
42:
マンション検討中さん
[2017-09-14 20:49:14]
下の階だと餃子屋、ステーキガストを見ちゃうから、上の階ならいいかもね。
でもビルが続いてるのかな? |
||
43:
職人さん
[2017-09-15 21:40:39]
八王子駅北口の再開発、産業交流拠点計画の詳細記事が出ました。八王子駅は今以上に発展しますね。
八王子の都産業交流拠点計画 多摩地域最大規模に 2017/9/15付 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2113923014092017L82000/ 東京都が八王子市明神町地区の都有地に建設予定の「産業交流拠点」の計画概要が明らかになった。建物規模は展示ホールと都合同庁舎の2棟合築による地上7階地下1階建て。うち展示ホールは3階建ての低層棟だが、延べ床面積は約2500平方メートルと多摩地域で最大規模となる。都は2018年度の着工、21年度の完成を目指す。 産業交流拠点の整備事業が本格化することで、市が隣接の旭町地区で計画する商業施設などを備えたにぎわい拠点づくりにも弾みが付きそうだ。 都と八王子市がこのほど、地元住民らに整備計画案を説明した。建設地は市内明神町地区の都八王子合同庁舎敷地と、隣接の都産業技術研究センター八王子支所跡地にまたがる約1万500平方メートルの都有地。建物全体の延べ床面積は2万9300平方メートル。 |
||
44:
匿名さん
[2017-09-17 10:44:14]
八王子駅周辺は、本当にまだまだ変わっていくと思います。
都心ほどの雰囲気まではいかないかもしれませんが、便利にもなっていくでしょう。 駅に近いこの立地のマンションは、通勤通学にも便利で、確実に人気が出るはずなので、 角住居などを希望しているなら、早く問い合わせをしておさえる必要があると思います。 |
||
45:
坪単価比較中さん
[2017-09-17 11:00:46]
宅急便で立派な製本パンフレットが届きました。
卒業アルバムかと思いました。 23日から申込受付開始ですね。 |
||
46:
通りすがり
[2017-09-18 22:21:46]
価格が気になる
ブリリアに対してどうだろう |
||
47:
マンション比較中さん
[2017-09-20 11:16:43]
平成29年9月23日(土・祝)より
第1期1次先着順申込受付開始! |
||
48:
評判気になるさん
[2017-09-20 13:34:53]
八王子の都産業交流拠点計画 展示ホール2500平方メートル 合同庁舎棟と7階建て
2017年9月15日 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2113923014092017L92000/ 東京都が八王子市明神町地区の都有地に建設予定の「産業交流拠点」の計画概要が明らかになった。建物規模は展示ホールと都合同庁舎の2棟合築による地上7階地下1階建て。うち展示ホールは3階建ての低層棟だが、延べ床面積は約2500平方メートルと多摩地域で最大規模となる。都は2018年度の着工、21年度の完成を目指す。 産業交流拠点の整備事業が本格化することで、市が隣接の旭町地区で計画する商業施設などを備えたにぎわい拠点づくりにも弾みが付きそうだ。 都と八王子市がこのほど、地元住民らに整備計画案を説明した。建設地は市内明神町地区の都八王子合同庁舎敷地と、隣接の都産業技術研究センター八王子支所跡地にまたがる約1万500平方メートルの都有地。建物全体の延べ床面積は2万9300平方メートル。 拠点機能である展示ホールは日影の影響を少なくするため北側に配置した1―3階の低層棟とする。4分割が可能な設計で、複数の催しを同時開催できるようにする。また、会議室も延べ床面積200平方メートルが2室、100平方メートルが3室、50平方メートルは2室配置する。 都は既に実施設計に着手しているが、展示ホールの整備を前提にしたソフトの取り組みは始まっている。市は国際会議や展示など「MICE」事業を推進する公益社団法人「八王子観光コンベンション協会」を4月に設立。同協会は具体的な誘致活動に乗り出している。 一方、4階から7階までの4フロアを占める庁舎棟は展示ホール棟の後方に建設。現在の合同庁舎に入っている八王子都税事務所、南多摩西部建設事務所、浅川林務出張所の都の3セクションが移るほか、隣接の旭町地区にある八王子市保健所が4―5階部分に入居する。 市道の東放射線アイロードに面した市保健所はJR八王子駅と京王八王子駅に挟まれた商業地にある。市は中心市街地活性化の重点事業の一つとして、保健所跡地と周辺の民有地を合わせた旭町地区(約1万平方メートル)を再開発し、にぎわい創出のための新たな商業施設やホテルなどを整備する計画を推進。現在、地権者らでつくる「旭町地区開発権利者協議会」が権利調整を急いでいる。 |
||
49:
通りすがり
[2017-09-20 20:20:46]
新情報来たね
なんだかんだすぐに売れそう |
||
50:
マンション比較中さん
[2017-09-21 10:53:10]
【販売概要】第一期一次先着順申込受付住戸
販売住戸数:23戸 販売価格:2,668.6万円~7,890.3万円 最多価格帯:3,100万円台、3,400万円台、3,800万円台、4,200万円台、4,800万円台、4,900万円台(各2戸) 間取り:1LDK~3LDK 販売スケジュール:平成29年9月23日(土・祝)10:00より先着順申込受付開始 第一期一次が23戸しかない。即日完売でしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
正直眺望は10階を越えてこないと望めない(南側)と思いますが、近年の八王子駅周辺の新築マンションの中ではなかなかない、好立地だと思います。
駅近なのに、ブリリアみたいに、繁華街を通らずに済みますし、JRと京王が両方使えますし。
あとは、お値段ですが。。。
個人的には、競合するブリリアやフレシアに対抗する形で価格を出してきてもらえると、うれしいですかね。
あそこなら、目の前にレンタカーもありますし、カーシェアもマンションに配備するみたいなので、車も必要ないかもしれませんしね。