プレシス所沢元町について情報交換しませんか。
周辺で再開発も進むともっと便利になるといいなと思いますがどうですか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.presis.com/saitama/tokorozawa/index.html
所在地:埼玉県所沢市元町43番1(地番)
交通:西武新宿線 「所沢」駅 徒歩13分 、西武池袋線 「所沢」駅 徒歩13分
西武新宿線 「航空公園」駅 徒歩12分 、西武池袋線 「西所沢」駅 徒歩11分
西武狭山線 「西所沢」駅 徒歩11分
総戸数:45戸(他管理員室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上15階
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.17平米~70.75平米
売主:一建設
販売代理:デバインコーポレーション
施工会社:伏見管理サービス
管理会社:菊池建設
竣工時期:2018年12月上旬(予定)
入居時期:2018年12月下旬(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-08-19 11:07:59
プレシス所沢元町ってどうですか?
41:
匿名さん
[2018-01-29 11:14:48]
|
42:
匿名さん
[2018-02-12 15:53:29]
エコジョーズが入っているのに、床暖房は電気パネル形式みたいですね。エコジョーズが入っているから、温水タイプなのかと思っていましたが…。どちらのほうが光熱費に優しいのかはわかりませんが、なんとなく意外ですね、というお話でした。
ただ設置コストとか、将来交換しなければならなくなったときのコストを考えると、電気タイプのほうが容易ではあるようです。 |
43:
匿名さん
[2018-02-22 10:56:59]
エコジョーズを採用するマンションは、床暖房や浴室のミストサウナつきの
安いプランに加入している物件が多いように思いますが、 こちらは違うのですか? 浴室乾燥機もガス式ではなく、電気式になっているのでしょうか。 |
44:
匿名さん
[2018-02-25 18:16:25]
やはり住み方はいろいろと考えておかないと、後で後悔しそうです。
このあたりの条件は、よく検討してみる必要があると思います。 いろいろと条件を確認しておくほうが、安心できると感じました。 このあたりのことはよく検討しておくのが無難ですね。 |
45:
匿名さん
[2018-03-02 10:05:55]
駅ビル開業したっぺ
|
46:
匿名さん
[2018-03-05 23:31:09]
駅に近い物件を探してしまいがちですが、
そうなると価格帯は随分と高くなってしまいます。 価格的なことを優先に考えるのであれば、 ちょうど良いくらいの物件だと思います。 強いて言えば、駐車場がもう少しあればよかったかもしれないです。 |
47:
匿名さん
[2018-03-06 01:47:39]
菊池建設?聞いたことないな。
|
48:
匿名さん
[2018-03-06 09:51:30]
よい
|
49:
匿名さん
[2018-03-07 17:32:51]
教育施設がマンション周辺にたくさんありますね。
駅から離れた閑静な環境を好む人にはいいかもしれません。 駅を降りてからマンションに帰る途中で買物をしながら帰宅する感じですね。 この距離だと天候が悪いときだと買物してマンションまで帰るのが大変かも。 |
50:
匿名さん
[2018-03-16 10:26:57]
確かに教育施設が周辺にいくつかあります。特に保育園が多くなっているので、共働き世帯は比較的保育園に入園しやすいという環境になって良そうですね。
小学校も徒歩4分の距離にありますから、距離的にはちょうどいい近さ。ただ、中学校の表記がありませんが中学はどのあたりになるのでしょうか? 駅までは少し距離がありそうですがフラットな道のりになっていることから、歩いていくのにはしんどいということはなさそう。 子供が過ごしやすいという環境は家族にとってはありがたいと思います |
|
51:
匿名さん
[2018-04-05 14:11:28]
googlemapでマンションギャラリーを見るというリンクが公式サイトの地図のところにあったんですが
本当にマンションギャラリーの場所をストリートビューで見るだけ、なのかな。 中が見ることができるのかと早とちりしてしまいました(汗) マンションと駅の道のりは 大丈夫な人は大丈夫だろうけれど、現状で駅に近い場所に住んでいる人だと遠く思えてしまうのかもしれません。 |
52:
匿名さん
[2018-04-15 12:26:23]
マイホームを選ぶにあたっての基準は、
駅までの距離が近いとか、南向きの物件が良いとか、設備内容が充実しているとか 家庭によってそれぞれ違うとは思います。 ここは、駅までの距離は近いとは言えず、 間取りを見ると、各プランとも専有面積が狭い。 ここに決めたい!と感じる決め手に欠けるかなと感じました。 |
53:
マンション検討中さん
[2018-04-23 00:15:11]
プレシス系はとにかく安っぽいからなぁ
しかも場所も中途半端な場所多い 管理会社の伏見管理はかなりひどいよ プレシス東村山では住民から追い出されたなw |
54:
匿名さん
[2018-05-02 12:18:38]
どのプランも面積が狭いことが気になりました。
一番人気となるであろう3LDKは、やはり70平米はほしいかなと思います。 4LDKで70平米はないでしょう。 部屋数を重視して考えている人にはおすすめだと思いますが 部屋の広さを求めている人には厳しい内容かなと感じました。 |
55:
匿名さん
[2018-05-02 20:56:41]
プレシスサンクレイドルハどこもキツキツ間取りですよ~
|
56:
匿名さん
[2018-05-10 21:14:37]
部屋の間取りとかにも、「空間」って見過ごされがちな価値ですよね。
狭いと、それだけで過ごしにくい印象を持ってしまいますから。 私はどうしても、狭いマンションが好きになれないところがあります。 付近の条件はいいと思うのですが、実際に見てから判断しようと思います。 |
57:
匿名さん
[2018-05-16 19:34:20]
なんでこんなとこに作るかな
テラスから目に入るのは墓地だし、エントランスの道路は細いけど抜け道として使われてて車が結構通るから子供とか危ないよね まぁ所沢は開発が続くから、すごく安いとかなら気にしない人のニーズあるだろうけどそうでもないし |
58:
匿名さん
[2018-05-24 09:55:31]
マンション前の道ってきちんとした歩道はあるんでしょうか。線を引いただけの道とかだと注意しなくちゃならないですね…、抜け道ということならかなり飛ばすんでしょうし。
ここの最多価格帯ってどのくらいなのでしょうね。3500万前後かな?最低価格の部屋は比較的良心的な値段で出ているようですね。 マンション周りの環境はお値段に反映してる点は悪くないと思いましたが。 |
59:
匿名さん
[2018-05-24 21:36:10]
徒歩13分は微妙な距離ですよね。
駅まで上り坂ですし・・・・・ |
60:
匿名さん
[2018-05-25 19:23:54]
マンションの前の道、抜け道としてよく使っています。
一方通行の狭い道で、歩道はなく、路側帯の線が引いてあるだけです。 急な下り坂なので、注意しないとスピードが出てしまいます。 |
ファミリーをターゲットにしているのか、Cタイプは70.75㎡をがんばって4LDKにしていますが、浴室が1317サイズなどと居室以外の部分に影響が出ているのかな、と感じます。
今はマンション価格が高騰しているので、できるだけ部屋を小さくして価格を抑える努力をしているのでしょうか。