再開発ラッシュの東池袋。
旧都バス車庫跡地を中心とする再開発プロジェクト。
東池袋五丁目に続き野村不動産参画の再開発タワーです。
情報交換をよろしくお願い致します。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115210/
所在地 東京都豊島区東池袋四丁目254番(地番)
交通
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩1分
東京メトロ丸ノ内線 「池袋」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線 「池袋」駅 徒歩10分
東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 4番出口直結※4番出口は現在工事中につき封鎖中(2022年3月開通予定)
東京メトロ有楽町線・丸ノ内線・副都心線「池袋」駅35番出口徒歩10分
敷地面積-約2,660㎡
延床面積-約30,650㎡(容積対象床面積約19,940㎡)
構造 鉄筋コンクリート造 地上36階、地下2階
用途 共同住宅、店舗、オフィス、駐車場(駐車場92台、駐輪場403台)
総戸数 約230戸
建築主 東池袋四丁目2番街区市街地再開発準備組合(参加組合員 野村不動産)
特定業務代行者 野村不動産、前田建設工業
事業コンサルタントー日建設計
着工 2019年06月予定
竣工 2022年04月予定
【スレッドタイトルを公式名称に修正、公式URLを追記しました。2020.2.14 管理担当】
[スレ作成日時]2017-08-17 08:18:12
プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
2617:
匿名さん
[2021-01-27 19:58:25]
|
2618:
通りすがり
[2021-01-27 20:47:19]
さすがに中の情報はまずかったわw 筆が滑ったよww
|
2619:
匿名さん
[2021-01-28 00:44:05]
>>2611 匿名さん
マンション貸したら税金高くないですか? 総合課税だから現在の所得税の最高税率がかかりますよ。 所得1800万円超えなら所得税と住民税で50%以上持っていかれます。 経費で毎月10万引けたとしても、残りの20万のうち手取りは10万… 貸すのは馬鹿馬鹿しいと感じます… |
2620:
匿名さん
[2021-01-28 02:10:31]
まあ住み替え前提かつもう契約してしまったのであれば、一年位楽しんでC地区販売前に売ればそんなに損は出ないかと。即転売で未入居として流してもいいですが。貸すのはちょっと微妙かもですね。
ところで契約した人はきっちり内覧した方がいいですよ。旧プラウドのマンマニさんの記事をみると40箇所?直させたとか... |
2621:
匿名さん
[2021-01-28 08:55:37]
賃貸にした場合の経費控除は、まず減価償却費、管理費等、固定資産税。
ローン組んでる場合は、それに加え利子分は控除できるが低金利だからたかが知れてるね。 現金買いなら相当に、ローン組んでてもそれなりに持ってかれると思ったほうがいい。あと住宅ローン減税は当然使えなくなる。 それから、住宅ローンは自己居住が条件なので賃貸にすると原則は一括返済。金融機関に住めなくなった理由を届ければ普通はそのままになるとは思うが、あくまで原則はね。 |
2622:
匿名
[2021-01-28 12:22:26]
2611です
皆さんご丁寧にありがとうございます。 次はちょうどC地区が出来るタイミングと重なりそうで。それも悩みどころの1つです。 利益を得ようと思ってるわけではないので、大きなマイナスが出なければ賃貸かなぁ。何かの時のために住居を残しておきたい。でも税金とかの兼ね合いが難しいです。数年かけて勉強します。ありがとうございます。 |
2623:
匿名さん
[2021-01-28 13:41:18]
修繕計画はご確認された方が良いとは思いました。5年スパンであがっていくので。固定資産税もたしか5年後に倍になるのでそこもでしょうか。それらも加味して投資収益率をみるとよいかな、という気はします。
あとはやはり物件の中古価格をみながら売却と賃貸の両睨みの方が良いかと...。毎月10万円手元に入ってもそれ以上に物件価額が下落したら意味ないですから(物件価額無視して投資金額回収するのに100年かけるのは非現実的でしょうし)。ただ中古売却も手数料が大きくでますから悩ましいですよね。賃貸も売却もC地区前のほうが強いのは間違いない気はしますね。 |
2624:
匿名さん
[2021-01-28 15:43:20]
普通賃貸借で賃貸に出すと、店子の方が圧倒的に有利でいろいろ大変です。また、店子がついたまま売却しようとすると、オーナーチェンジ物件としてどうしたって売値が下がりがちですから、よくよく考えないと。
|
2625:
マンション検討中さん
[2021-01-28 22:38:34]
>>2616 匿名さん
縦覧にEVの乗換階とかかいてあるんすかね? |
2626:
匿名さん
[2021-01-28 23:58:46]
>>2625 マンション検討中さん
記憶が曖昧ですが、随分前に縦覧で出ていた図面にはエレベーターの配置もありましたよ。ですから2592の情報はたぶん正しかったと思いますが、古い情報です。組合のHPを見ると、階数は52階になってますから。 |
|
2627:
匿名さん
[2021-01-29 17:24:14]
公式HP見る限り、プレミアムの130m2だけ売れ残っちゃったみたいですね。
でもそれ以外2期2次で完売したのは凄いな?。 |
2628:
匿名さん
[2021-01-29 17:24:30]
公式HP見る限り、プレミアムの130m2だけ売れ残っちゃったみたいですね。
でもそれ以外2期2次で完売したのは凄いなー。 |
2629:
マンション検討中さん
[2021-01-29 17:51:45]
1LDKも売れたのか
|
2630:
匿名さん
[2021-01-29 17:53:50]
ブロガーが最後の最後まで煽ってたからね。
3Lは5倍とかだったらしい。PTK続き相当恨みかったやろな。 |
2631:
匿名さん
[2021-01-29 20:24:10]
2.8億出せるならここは選ばんやろね、確かに。
|
2632:
マンション検討中さん
[2021-01-29 20:50:46]
3LDKもほぼ1倍だったそうですが、一部屋だけすでに2期までである程度売れていたところが倍率高かったらしいですね。最上階はどうするんでしょうね。。。
|
2633:
匿名さん
[2021-01-29 20:54:29]
7倍の部屋もあったと聞いた。
人気マンションでしたね。 |
2634:
マンコミュファンさん
[2021-01-29 20:57:41]
全然話変わるけど地権者住戸が55戸あって地権者が5人(?)とか聞いた気がしますが一人当たり10戸とかになるんですかね。そんなもんなんでしょうか。だとしたらすごい...売るにせよ、賃貸にせよ相当な収入ですね。
|
2635:
通りがかりさん
[2021-01-29 21:03:22]
ほとんど1-2倍で(2LDKかな?7倍は)PTKみたいな30倍近くということはないので投資家というよりは実需なんでしょうね。
C地区のほうが明らかに上ではあるものの数年早く住めるし、たぶん資金力に余裕があれば損してでも住み替え組も出そうな気はしますね。 |
2636:
マンション検討中さん
[2021-01-29 21:24:36]
自分の場合、C地区は抽選で住めない可能性がありますから(あとはスミフなのでいくらになるか分からない…)、確実に住めるうちに引越しておこうというつもりでした。
少なくとも賃貸よりは確実にいいですから。 |
まあ、新国立競技場で今や国民的建築家である大家を誹謗中傷はマズいよね。どんな「内部情報」を知ってるのかは知らんが、その根拠を出せないならただの誹謗中傷、訴訟対象にもなりかねないわな。
ところでここは完売したのかな?皆さんそのつもりで「次の話」をしてると思うんだけど。