こちらは、契約者専用スレッドです。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610302/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
[スレ作成日時]2017-08-15 15:55:25
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
《契約者専用》シティタワーズ東京ベイ
721:
匿名さん
[2018-11-25 09:07:17]
|
722:
匿名さん
[2018-11-25 12:08:02]
ロビーなどの多数の人が聴ける環境でBGM流したら私的利用ではないのでアウトだと思われます
|
723:
匿名さん
[2018-11-25 14:41:23]
著作権法第38条第1項により無償利用可能な範囲ですよ。
文化庁サイトがメンテ中なのでURLが貼れませんが、他サイトよりご確認いただければ。 基本的には、以下の条件すべてに当てはまる場合に、著作権者の許諾が無くても著作物の上演、演奏、上映、口述を行うことができます。(著作権法第38条第1項) 営利を目的としていないこと 観客や参観者などから料金をとらないこと 出演者などに報酬を支払わないこと すでに公表されている著作物であること |
724:
匿名さん
[2018-11-25 19:12:05]
BRTって商業施設には止まらないですよね?
いちいち交通広場の中入ってたら時間かかってラピッドじゃなくなりそうだし... |
725:
住民板ユーザーさん
[2018-11-25 21:08:13]
>>724 匿名さん
スミフ側の資料では未だにBRT表記はされてますが、都の資料だと駅が有力ですね。 まぁ駅になるならかえって交通広場の寄り道はロスを生むので停車は不要かなと思います。ただ、住民は駅でも交通広場でもどちらでも対して影響はなさそうですが、買い物客はそのまま交通広場からBRTで帰りたいですよね。 https://www.bellesalle.co.jp/event_hall/ |
726:
契約者さん
[2018-11-25 21:14:47]
需要やニーズが高まれば将来、専用便か増便などで対応する可能性もありそう。
|
727:
匿名さん
[2018-11-25 21:35:11]
|
728:
匿名さん
[2018-11-25 21:57:57]
|
729:
匿名さん
[2018-11-25 23:12:50]
>>723 匿名さん
基本的にOKでも著作権者や曲によってはプラスの権利を主張しているものがあります。共有施設で流す場合、個人利用だから知りませんという訳にはいきませんから自治会が1曲1曲チェックする必要があります。海外の曲であれば翻訳なども必要です。そんな作業とリスク背負うくらいなら年間25万払った方がいいのでは… |
730:
匿名さん
[2018-11-25 23:17:10]
選手村の奥までも行くみたいだから似たようなものかと…
|
|
731:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-26 21:03:45]
商業施設のスーパーはイオンスタイルと聞いたのですが、どんな感じなのでしょうか?イオンよりお高目な品揃えなんですかね。
|
732:
住民板ユーザーさん3
[2018-11-26 21:09:49]
|
733:
匿名さん
[2018-11-26 21:20:58]
|
734:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-26 21:32:27]
|
735:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-26 21:32:56]
|
736:
WEST契約済みさん
[2018-11-27 00:42:07]
11/26撮影です。
デッキ部の建築も順調に進んでいるようです。 |
737:
匿名さん
[2018-11-27 00:58:36]
>>723 匿名さん
音楽業界の者ですが、音楽には著作隣接権と著作権があり、前者がレコード会社、後者がJASRACなどの管理です。 著作隣接権に演奏権(共用部で流すこと)は及びませんが、それはCD そのものを流した場合のみOKで、データに複製したものを自動再生するようにすると録音権の侵害です。 また、共用部での使用は私的利用の範囲を超えるのではと。判例見てないのでわかりませんが。 演奏権はJASRAC に信託している著作権者がほとんどなのでストレートに問い合わせた方が、やぶ蛇かもですが、確実ですかね。 |
738:
住民板ユーザーさん3
[2018-11-27 11:23:12]
|
739:
匿名さん
[2018-11-28 11:24:28]
インテリアコーディネーターと話を進めるのって、やっぱり来年中頃とかでしょうか?この前あったらまだ早すぎますね〜、みたいな感じだったので。
関係ないのですが、もらった図面とシールで2LDKのリビングに、ソファとダイニングテーブル置いたら部屋が埋まってしまいます... やっぱり2LDKだと小さめダイニングテーブルしか置けないでしょうか? |
740:
住民板ユーザーさん4
[2018-11-28 11:32:07]
先日シスコン担当者に確認したら、来年3月頃から始めましょう。との事でした。ただ、早い人は既に細かな打ち合わせを行ってる様な投稿をこのスレで拝見したので、早めが良ければ担当者に相談されてみてはいかがでしょう?
家具のサイズ感は我が家も知識不足ですので、コーディネーターの方と相談しながら決めてこうと思ってました。 |
741:
住民板ユーザーさん3
[2018-11-28 11:38:20]
|
742:
匿名さん
[2018-11-28 12:32:36]
確か縮尺が70分の1ではなかったでしょうか。
なので定規で測って計算すれば大まかな感じは出るかな、と。 シールの家具はカッシーナのソファとかそこそこ大きめのものだった気がします。 |
743:
匿名さん
[2018-11-28 12:54:38]
pcからだと、公式サイトでシミュレーションできますね。各間取りを選択するとできます。
そこで2LDKに、120cm円形ダイニングテーブルと3掛けソファ入れてみたのですが、図面上だと窮屈な感じ。 http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/list.php |
744:
住民板ユーザーさん6
[2018-11-28 13:35:00]
|
745:
匿名さん
[2018-11-28 13:53:11]
|
746:
住民板ユーザーさん6
[2018-11-28 14:06:16]
>>745 匿名さん
一応テーブル(楕円形)配置してあります。 普段扉の仕切りを開放するイメージでシュミレートしてみました。 インテリア担当とサイズや配置などの打ち合わせをされてみてはいかがでしょう? |
747:
匿名さん
[2018-11-28 14:42:06]
|
748:
住民板ユーザーさん3
[2018-11-28 14:49:18]
一人で2Lなら十分だと思います。。
|
749:
匿名さん
[2018-11-28 19:00:44]
>>748 住民板ユーザーさん3さん
仰るとおり、広さ自体は全く不満ないんですよね。ただカスタマイズで1LDKにしちゃった方が、広々とリビング使えたかな?とまあ後の祭りですが。 |
750:
住民板ユーザーさん8
[2018-11-28 19:10:40]
>>749 匿名さん
我が家は3L→2Lに間取りを変更しました。 今インテリアを検討してますが、逆にソファとテレビの距離が遠すぎて、ソファ背面に棚か何か置くか検討してます。 あまり空間が空き過ぎてもデッドスペースになったりして、かえってそのままでも良かったのかな?とか今になって思ってた所です。。 |
751:
匿名さん
[2018-11-29 04:03:53]
うちはウォールドアを開けてリビングを広めに普段は使おうと思ってますが、テレビの位置が本来のリビング側にないと料理しながら眺めたり、ダイニングテーブルから見れないので、配置に悩んでます。
音響システムも置きたいのでAV機器はやはり本来のウォールドア側の居室に置くしかないのかなぁ |
752:
匿名さん
[2018-11-29 21:08:14]
3L中住戸のプランでアイランドキッチン風の間取りがあって迷った末にやめたんですが、心残りが。
|
753:
住民板ユーザーさん2
[2018-11-29 21:25:15]
|
754:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-30 16:45:45]
エコカラットを施工する予定の方にお伺いしたいのですが、エコカラットとプラスの違いってお分かりになりますか?
エコカラット、見た目がお洒落なので付けたいなと思って今度外部のショールームにいく時にお願いしようと思ったのですがいまいち違いが良く分からなくて。撥水性とかの違いですかね? |
755:
住民板ユーザーさん8
[2018-11-30 17:50:52]
>>754 住民板ユーザーさん1さん
あまり詳しくはないのですが、大きな違いは「撥水性」の様ですね。エコカラット良いですよね。我が家も悩んでて予算と相談中です。 https://rehome-navi.com/articles/556 「エコカラット」と「エコカラットプラス」の違い エコカラットと同じシリーズに、「エコカラットプラス」という商品があります。 こちらは「エコカラット」よりも孔(あな)の数を増やすことにより性能を大幅に向上させた製品で、湿度の吸収・放出力がより高いです。 そして一番の違いは、「エコカラットプラス」は空気中の水・汚れを通さず、しっかり弾くように設計されている点です。 |
756:
住民板ユーザーさん4
[2018-11-30 18:15:08]
|
757:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-30 18:42:16]
現在の住まいのリビングは、一面エコカラット施工していますが、特に効果は感じていません笑
無い状態と比べたわけではないので、もし施工していなかったらもっと匂いや湿度が気になっていたのかもしれませんが、エコカラットを施工していても料理の匂いはしばらく続きます。 水回りではないのでしたら、エコカラットとプラスの効果の違いより、見た目が好きな物を選ぶ方がおすすめです。 |
758:
匿名さん
[2018-11-30 18:46:14]
エコカラット、いいですよね。
高いので一部分の壁にDIYするか悩んでます。 |
759:
住民板ユーザーさん2
[2018-11-30 18:47:23]
我が家はリビングカーテン、食器棚、洗濯機上棚、ダイニングテーブルを購入予定なのですが、ざっくり総額いくらかかるのかが分からなくて予算の立てようがなくて、早くインテリアの相談をしたいです。
カーテンや食器棚など、購入する店舗?施工業者?によって割引率がどうの…と聞くので、金額のイメージが全くつきません。 シスコンの担当の方は、インテリアのアドバイスはしっかりくれるのでしょうか? どなたか、シスコンを使われた経験のある方はいますか? とある財閥系デベのインテリア相談会では、全くアドバイスがもらえなくて、こちらの要望する商品についての説明や知識があまりなかったので、今回はもっと相談できるといいなと思っているのですが… |
760:
住民板ユーザーさん9
[2018-11-30 19:57:24]
>>759 住民板ユーザーさん2さん
担当者によるかも知れませんが、建築オプション、年明けからインテリアの打ち合わせに入りますが、今の所凄く積極的に提案を頂くといったイメージはないですかね。かと言って悪い印象という訳でもなく至って普通(こちらに合わせて話を進める感じ)です。担当になる人とセンスや好みが合うかで大分変わると思いますが、あまり大きな期待はしない方が良いかもです。 |
761:
匿名さん
[2018-11-30 23:00:54]
>>759 住民板ユーザーさん2さん
大体の金額ですが、食器棚は20万~30万、洗濯機上棚は5~8万、ダイニングテーブルはブランドによって全然値段違うので予算からブランドを見繕ってもらう感じになると思います。販売店によりますが、定価から大体10%~15%割引してくれますよ。 |
762:
匿名さん
[2018-12-01 09:10:56]
|
763:
申込み予定
[2018-12-01 13:56:25]
本日MR見学後の通りがけ。
|
764:
申込み予定
[2018-12-01 13:57:01]
その2
|
765:
申込み予定
[2018-12-01 13:57:43]
その3
|
766:
申込み予定
[2018-12-01 13:58:28]
その4
|
767:
申込み予定
[2018-12-01 13:59:02]
その5
|
768:
申込み予定
[2018-12-01 14:01:34]
その6
2号線通りましたが、とても快適でした。 |
769:
住民板ユーザーさん4
[2018-12-01 16:46:41]
私も本日現地通りました。デッキや商業施設も進んでましたね。
|
770:
住民板ユーザーさん9
[2018-12-01 17:48:32]
|
771:
申込み予定
[2018-12-01 19:22:54]
|
774:
匿名さん
[2018-12-02 19:00:24]
[No.772から本レスはまで、情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
775:
契約済みさん
[2018-12-09 22:00:15]
売買契約後の住宅ローン本申し込みって自分でやるのでしょうか??それとも不動産屋が本審査進めてくれてて審査完了後連絡をくれる感じなのでしょうか。契約後の流れがよくわかっておらず、、教てくださいませ。。
|
776:
匿名さん
[2018-12-10 09:38:05]
>>775 契約済みさん
本審査進めてくれてて審査完了後連絡だと思うけど、物件によって違う事もあるのでえいgyに確認して下さい |
777:
契約済みさん
[2018-12-10 12:13:50]
|
778:
BON
[2018-12-21 00:11:03]
12月10日 777で 止まった >>>
|
779:
契約済みさん
[2018-12-21 16:34:30]
以前書き込んだ物です。
遅くなりましたがエコカラットの詳細にありがとうございます。 外部のショールームというのがフロアコーティングがメインの所でしたが、エコカラットも施工が可能との事だったので>>755さんと同じような説明を受けました。見た目も含めプラスの方が好みだったのでプラスを施工しようと思います。 |
780:
1次購入者
[2018-12-22 00:41:07]
管理会社側への費用がとても高いので竣工後の管理組合で要らないサービスを解約して本当に必要なサービスを拡充していかなければ本当の意味で良いマンションにはならないので皆さんの団結が必要な物件と感じました。
|
781:
住民板ユーザーさん4
[2018-12-22 08:24:25]
>>780 1次購入者さん
普通の物件だとリプレイスも視野に入れて交渉ですが、ここの場合は商業施設も有りますから簡単には下がらないと予想してます。 カートの運用や割引など、管理会社を変えさせない小賢しい仕組みをいくつも用意してるはずです。 デッキ部分の持分を手放さなかった点もそうですね。 組合の運営にご興味があるなら是非一緒にやりましょう。 |
782:
匿名さん
[2018-12-22 16:25:33]
デッキ部分、賃貸契約なのにデッキについてるエスカレーターとエレベーターのメンテ費用はこちら持ちとはまた変な話だね。
|
783:
匿名さん
[2018-12-26 02:36:46]
|
784:
住民板ユーザーさん1
[2018-12-27 21:04:13]
最近現場の進み具合はどうなってるんですか。
ネットは外されてるんですかね。 |
785:
住民板ユーザーさん1
[2018-12-28 08:49:17]
商業施設がイオンモールになるって検討版で話題になってましたね。イオンモール運営(?)になってもコンセプト通りならいいのですが...
|
786:
住民板ユーザーさん1
[2018-12-28 10:36:46]
変な高級志向商業施設より、イオンモールの方が必需で良いと思います。
|
787:
住民板ユーザーさん1
[2018-12-28 10:46:48]
786ですが、必需ではなく、実需が正しいです。入力ミスでした。
|
788:
住民板ユーザーさん7
[2018-12-28 16:22:46]
本日のお昼過ぎの写真です。
|
789:
住民板ユーザーさん7
[2018-12-28 16:24:48]
2枚目
|
790:
住民板ユーザーさん1
[2018-12-28 16:25:53]
3枚目
|
791:
住民板ユーザーさん7
[2018-12-28 16:27:39]
4枚目です。
|
792:
住民板ユーザーさん1
[2018-12-28 16:29:17]
順番がバラバラになり
すいません。 着々と進んでて待ち遠しです。 |
793:
住民板ユーザーさん1
[2018-12-28 18:23:22]
晴天の青空をバックにした綺麗な写真ですね。ウエスト棟は既にグレーンが外されてますね。もう少しで外観お披露目って感じですね。
|
794:
匿名さん
[2018-12-30 20:21:05]
MRの模型が実在となり、感無量です。
工事のみなさん、ありがとうございます! |
795:
住民板ユーザーさん1
[2019-01-01 00:14:14]
契約者の皆様、明けましておめでとうございます?いよいよ来年新居へ引っ越しですね。楽しみです。
|
796:
住民板ユーザーさん6
[2019-01-01 09:29:51]
こちらこそよろしくお願い致します
来年の3月の入居に向けて色々情報交換したいです! |
797:
住民板ユーザーさん4
[2019-01-01 10:30:25]
明けましておめでとうございます!
こちらこそ、よろしくお願いいたします。 本当に楽しみですね!今年には入れますしワクワクです。 |
798:
住民板ユーザーさん6
[2019-01-11 18:13:14]
|
799:
住民板ユーザーさん2
[2019-01-11 19:51:07]
まあ中に入れるという意味なら入れるな。
|
800:
住民板ユーザーさん1
[2019-01-11 20:44:13]
出来上がって内装などのキズのチェック 程度の入りですよね。 |
801:
匿名さん
[2019-01-12 02:11:22]
エントランスの雰囲気を体感できるので、内覧会は楽しみにしてます。占有部はアフターがあるのでそこまで気にしなくてもいいかもですね。
|
802:
住民板ユーザーさん1
[2019-01-13 21:13:49]
こども園の入園検討されてる方いますか?
見学や説明会などは結構あとの方なのでしょうか… 家からすぐ近くだし、お金も払っているので、いいところであれば是非通わせてあげたいのが本音です。 |
803:
住民板ユーザーさん6
[2019-01-14 13:23:45]
|
804:
住民板ユーザーさん1
[2019-01-15 20:03:18]
優先ないし入りたくても入れるわけじゃないですよね?
|
805:
住民板ユーザーさん1
[2019-01-16 21:29:19]
|
806:
住民板ユーザーさん1
[2019-01-21 13:42:48]
共有施設削った割に管理費高めなのは植栽のため?もう5000円安くてもいい気がした
|
807:
匿名さん
[2019-01-22 00:29:58]
>>806 住民板ユーザーさん1さん
植栽&防災センターの人件費だと思います。 植栽も何気に広いですし、500戸で1つの防災センターを維持しないといけませんからね。。他マンションと比較するとコストのかかるマンションだと思います。 |
808:
住民板ユーザーさん1
[2019-01-22 15:15:39]
|
809:
匿名
[2019-01-22 17:35:17]
|
810:
匿名さん
[2019-01-22 22:24:13]
周辺のオリゾン、ガレリア、シティタワーも500程度だけど、ここほど高くないから、もうちょい安くできると思いますけどね。植栽も業者ちゃんと選定すれば大分安くできますし。
自治会でちゃんと取組みましょう |
811:
住民板ユーザーさん8
[2019-01-22 22:35:31]
|
812:
入居予定さん
[2019-01-24 21:26:46]
シスコンでピクチャーレール頼むといくらぐらいかかるんでしょうか?一箇所5万円ぐらいするのかしら・・・
|
813:
匿名さん
[2019-01-25 11:48:44]
|
814:
匿名さん
[2019-01-27 18:08:25]
聞いたら、ホテルとかジムとか住民が得する施策はないって聞きました。
|
815:
住民板ユーザーさん1
[2019-01-27 18:36:25]
シスコンさんと打ち合わせ始められている方いらっしゃいますか?
向こうから連絡が来るってことだったので待ってるのですが、来ないのでまだ先なんですかね? マンションのブログにジオラマが新しくなったとあったので打ち合わせついでに見たいなぁと。 |
816:
匿名さん
[2019-01-27 22:49:24]
ペデストリアンデッキはスミフが所有なのに、ペデストリアンデッキにかかるエスカレーターだけは住民の管理費から引かれる。さらにペデストリアンデッキ下の洗車スペース等は住民に有償で貸し出される。何かおかしくないか?
エスカレーターは住民が中心となって使うから管理組合が払って、というスミフの解釈だけど、納得できない。商業施設に向かう一般客も使うしこども園に通う人も使うでしょう。せめて半分持ってほしい。管理組合発足と同時にエスカレーター止められて困るのはスミフ側では?エスカレーターも商業施設への立派な導線でしょう |
817:
購入経験者さん
[2019-01-28 11:46:29]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
818:
マンション比較中さん
[2019-01-28 14:29:48]
こども園なら東雲のYMCAとスカイズの下のめぐみに通わせていましたが、どちらも激戦でしたね。今はスカイズの下のめぐみの方が幼稚園らしくて人気もありますよ。
|
819:
匿名
[2019-01-28 15:33:08]
>>816 匿名さん
それは確認不足で知らなかったです、、 ちょっと納得しづらい件ですね。 お金払ってる以上無償貸出が普通だし、所有権が住民ではないのにおかしいですね。 スミフは契約するときなども思いましたが、自信がありすぎる為か。付加価値とゆうものが皆無でしたし、サービス面で?な瞬間が何度もありました。 |
820:
匿名さん
[2019-01-28 19:05:54]
>>819 匿名さん
言葉足らずでしたが、ペデストリアンデッキがスミフの持ち分なので、下階敷地内の施設の利用費は、スミフから貸出となり住民の管理費から充当されます。 重要事項説明でかなりサラッとした説明してたなあ。勝どきのドトゥールに倣ってるのか分かりませんが、エスカレーターの管理費を住民だけが負担するのは個人的に納得できないです。推測ですが、駅から商業施設の1Fスーパーに行く人の多くはエスカレーター使うでしょう… |
BGMは管理会社のマージンなくないですか? ユーセンかどこかと直接契約だし。玄関はマンションの顔なので、華やかさを演出するのに、一戸あたり14円ぐらい毎月払うのっていいと思うんですけどね。毎日使う共用部分ですし。