こちらは、契約者専用スレッドです。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610302/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
[スレ作成日時]2017-08-15 15:55:25
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
《契約者専用》シティタワーズ東京ベイ
9492:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-13 11:31:47]
ほとんど住民同士の関わりないからマウント取る場所もないですね。同じフロアの方とならEv前とかで少し話しますが、別フロアの方とは話すことないですね。9491さんと同じでそちらの方が気楽で良いです
|
9493:
住民板ユーザーさん4
[2021-01-13 13:39:01]
以前洗濯機周辺で下水道の匂いがするという方いましたが、自分の場合お風呂場で結構匂いがきつく発生していて困っています。カビキラーなど使えば一時的には良くなりますが、水を流してもなにをしても匂いは発生するので、もし同じことで悩んでる方いればどう対処してるか聞きたいです..!
|
9494:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-14 00:48:31]
>>9491 住民板ユーザーさん5さん
教えてくださりありがとうございます! 実際に生活されている方の意見を伺うことが出来て安心しました。 有明ガーデンやはり便利なのですね! 引っ越しまでもう少し時間がありますが、今から楽しみです! |
9495:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-14 00:51:18]
|
9496:
住民板ユーザーさん2
[2021-01-14 08:57:02]
|
9497:
住民板ユーザーさん2
[2021-01-14 09:50:17]
|
9498:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-14 21:13:41]
はじめまして。
9490さん同様、今回シティタワーズ東京ベイの物件を購入し、引っ越しを控えている者です! 所有している車のサイズや駐車場の設置率、間取りの綺麗さで、ブランズタワー豊洲などは見ず、こちらの物件を購入した共働き夫婦です。 現地を実際に歩いて、空気感特に気にならなかったのと、幹線道路側の部屋を見学させていただき騒音もそんなに気にならないと思っているのですが、みなさま実際に住まれてみていかがでしょうか?Twitter等のコメントはあまり鵜呑みにしないと自分に言い聞かせつつも、気になるのも事実で、実際に住んでいらっしゃる方々のご意見参考にしたいです! |
9499:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-14 22:45:20]
>>9498 住民板ユーザーさん1さん
セントラル南東住民です。 窓を開けてると流石にうるさいですが、閉めていれば特別うるさい車やバイクが通らない限り音はしないですよ。 二重窓なのでこの季節は外部からの冷気が遮断されてほぼ暖房要らずです。 空気の悪さは感じたことありませんね。多少は覚悟していたのですが、良い意味で期待外れでした。 何より日当たりが良くて明るいのと、海のきらめきを毎日眺められるのが最高です。 |
9500:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-14 23:07:06]
>>9499 住民板ユーザーさん1さん
ご丁寧にありがとうございます! 私たちもイースト南東を購入したので、日当たりの良さと眺望、安心しました。 空気感わたしも特段気にならなかったはずなのですが、さまざまな情報を漁り始めると自分の決断に迷いが生じてしまい、大丈夫だろうか…?と不安に駆られていましたが、実際住んでいらっしゃる方からしても空気の悪さほぼ感じないとのことで安心しました! この寒さで、ほぼ暖房いらずなのは素敵ですね! あらためて、入居が楽しみになりました。 ありがとうございます! |
9501:
匿名さん
[2021-01-15 03:18:05]
入居から10ヶ月以上住んでますが、マウント処か他の住民と挨拶以外で会話したことがないです。。
|
|
9502:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-15 09:20:43]
そういえば自治会への加入はどうなったのでしょうか?
|
9503:
住民板ユーザーさん8
[2021-01-15 13:45:33]
|
9504:
住民板ユーザーさん3
[2021-01-15 16:46:45]
|
9505:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-15 21:10:35]
|
9506:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-15 21:13:18]
>>9504 住民板ユーザーさん3さん
ご丁寧にありがとうございます!! なんとディズニーランドの花火も観れるんですね!?それは素敵ですね!マンション見学に行った際も、すれ違った住民の方が「こんにちは」と声をかけてくれて、とても良い印象を持ちました。入居が楽しみです。ありがとうございます! |
9507:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-16 11:57:48]
ヴァラフォンテーヌのプレミアメンバーズカード届いた方いますか?
うちも既に登録していたので、会員情報変更でキャンペーンコードを入れました。 年末年始を挟んだとはいえ、そろそろかなと思っているのですが2週間以上経っているので少し不安になっています。 この状況下では昼間の空いているときに、泉天空の湯などに行けたらいいなと思っています。 |
9508:
住民板ユーザーさん
[2021-01-16 15:53:22]
>>9500 住民板ユーザーさん1さん
大気汚染については本マンションはいろいろと言われ、心配ですよね。 私も入居時、大丈夫だろうと心の中で思っていましたが、小さい子供が居りますので、数値として確認したくなり、昨年入居時に大気汚染測定器を購入し、測定を行いました。 1万数千円で購入できるもので、正確性は疑問ですし、私は計測のプロではなく、自己満足のためのものですので、あくまで参考としてご覧ください。特に公開する予定はなかったのですが、緊急事態宣言で家で週末は暇していますので、公開することにしました。 なお、自動車排出ガスの主な大気汚染成分は、窒素酸化物(NOx)及び粒子状物質(PM)のようですが、本計測器ではPMのみ計測できるものです。 (窒素酸化物を計測する機器は、非常に高価でさすがに手が出ませんでした。) ◆以下計測条件となります。 昨年秋の平日、時間帯は20時頃の結果です。ご存じの通り交通量は普通に多い時間帯です。 なお、測定に当たっては、30分以上キャリブレーション(大気測定が正確に行なわれる調整)を行い、測定を行っています。 結果は全く問題のない数値でした。以下にPM2.5の計測結果を記載します。また、添付にて証跡となる画像を添付します。(画像では、PM1.0(さらに微小な粒子),PM10(比較的大きめの粒子)、HCHO(ホルムアルデヒド),TVOC(総揮発性有機化合物)といった値も確認できます。) ////////////////////// 首都高湾岸線歩道橋上:10μg/m3 セントラル前湾岸道路:10μg/m3 セントラル南東高層バルコニー:9μg/m3(この計測時のみ、23時に行っています。すみません) セントラルロビー内:5μg/m3 部屋の中:3μg/m3(証跡は添付しません) 【おまけ】国際展示場前店舗内:23μg/m3 ////////////////////// ちなみに、よく引き合いに出される環境省により計測されている「三ツ目通り辰巳江東区」計測地点(本マンションから最も近いと思われる計測場所)のPM2.5測定値は、計測時で9μg/m3となっていた際の計測値です。(いつも、本計測場所は高速道路より離れているため、低く出ているだけで参考にならない、と揶揄される計測点ですね。) http://soramame.taiki.go.jp/DataList.php?MstCode=13108530 9μg/m3という値は、都内でもかなり低い値です。 私はこの計測結果より、自己満足ですが安心して子供と日々暮らしています。 おまけで店舗内の空気を測定していますが、どのチェーン店の店舗も数値は少し上がります。おそらく調理等の影響により粒子が多少舞っているのでしょうが、それでも全く問題ない値です。 その数値よりも低い値を指していますので、PM2.5に限ってですが、ファストフード店で長時間過ごすより首都高歩道橋の上で過ごすほうが安全であるといえます。(有明全体が特に数値が高い場所がなく、計測結果に不安を覚えたため、PM2.5の測定が行われているかを確認するため、別日に数店舗で実験しました。) なお、私は10年以上、湾岸地域(月島・豊洲・有明)で生活してきましたが、本マンション付近が特別においがする、と感じたことは一度もないことも添えておきます。 ※計測後、すぐ売却したため手元に測定器はもうありません。追加計測等はできませんので、ご容赦ください。 また、大変な長文となりましたこと、ご容赦ください。(暇なので、、) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9509:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-16 16:55:51]
|
9510:
住民板ユーザーさん
[2021-01-16 23:14:33]
|
9511:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-17 00:05:06]
>>9508 住民板ユーザーさん
ありがとうございます。自ら立ち上がって調査されている点は素直に認められるべきと思いました。 |