デュオヒルズ西大宮ザ・グランテラス~さいたま西Weekendプロジェクト~についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.duo-saitama.net/saitama/
所在地:埼玉県さいたま市西区大宮西部特定土地区画整理事業区域内62街区1画地(底地:埼玉県さいたま市西区大字清河寺字丸山362番他)【保留地】 埼玉県さいたま市西区大字清河寺字丸山192番4他【従前地】 埼玉県さいたま市西区大宮西部特定土地区画整理事業区域内62街区2画地【仮換地】
交通:JR埼京線・川越線「西大宮」駅徒歩10分
JR高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン「宮原」駅より東武バス「西大宮」駅行き9分「埼玉栄高校入口」バス停下車徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:63.28㎡~102.25㎡
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
牛国屋 西大宮店に行ってみた!~西大宮駅の新築マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11748/
【物件名を修正しました 2017.8.31 管理担当】
【物件名を正式物件名称に訂正しました 2017.10.19 管理担当】
[スレ作成日時]2017-08-10 23:26:14
デュオヒルズ西大宮ザ・グランテラス ~さいたま西Weekendプロジェクト~[旧:大宮プロジェクト]ってどうですか?
No.101 |
by 匿名 2018-03-22 13:01:46
投稿する
削除依頼
たしかそれぞれにも入り口あるって言ってた気がします。
駅歩は許容範囲だし、周辺環境も良かった。 でも西大宮って立地を考えるとやはり値段がネック… 西大宮だとしても駅歩が3分!とか激近ならわかるけど。 川越線は、埼京線への直通運転が結構中止になるから大変だし。 子育てにも良さそうな環境だし、値段が相応なら即決で買いたいくらいです。 |
|
---|---|---|
No.102 |
エントランスは一つと聞いたような。
駐車場にかんしては、フォレストコートは 駐車場から 一階かつながってます。プライムコートは一度ビューコートを通るか ゴミステーションの前とか通ら感じになるんですかね?? |
|
No.103 |
人見知りだから、ちゃんと住民さん達と話せるか不安でいっぱいだけど、楽しみでもある。挙動不審の人がいたら私です…まだまだ先の話ですが…
|
|
No.104 |
共同施設が充実しているマンションは徐々に増えてきていますが、
これだけ揃っていると本当に便利だと思います。 大規模マンションなので、使いたいときに使えるのかが心配ですが・・・。 施設に関しての維持費に経費はかかってしまいますが、 リセールする際のことを考えてもプラスになりそうです。 |
|
No.105 |
共有スペースにはワイファイが無料で使えるサービスがあるそうです。
普段はあまり使わないかもしれないですが、 災害時、自分の部屋にエレベーターが止まってしまって行き着けない、 ネットで連絡を取りたいけれど、 キャリアのネットはみんなが使っているから繋がりにくいというときに こういう無料ワイファイは便利だと災害講習で聞いたことがあります。 |
|
No.106 | ||
No.107 |
デザインを見るとエントランスは一つっぽいですね。
プライムコートは良いとしても他の棟は引越しの時はトラックが重なりあって大変じゃないんでしょうか…。 裏側から荷物を入れるような場所ってあるのでしょうかね。それだと防犯面もやや弱くなりますけど。 エントランスの横のちょっとした広場、良いですね。これ位の広さがあると子供たちも十分遊べそうです。 |
|
No.108 |
大規模マンションは団地というデザインをイメージしていましたが
こちらの外観デザインを見てみると、イマドキは違うのだなぁと思いました。 間取りから考えるとファミリー層向けのマンションだと思うので 子供たちもご近所にたくさんお友達が出来そうで良いなと思いました。 |
|
No.109 |
最初はそんな安いとも思わなかったけど、最近は若干安く感じてきます。
他が上がってきたからかな?広さと比較するとバランスいいですね |
|
No.110 |
共用施設の充実している点とおしゃれな外観デザインなどを含めて考えると
この価格帯は納得というのか、むしろ他物件と比べて安いほうだと思います。 駅まで徒歩で行ける距離で良い条件が揃っていると感じました。 子育て環境も整っていて、ファミリー世帯に最高なのかなと思いました。 |
|
No.111 |
マンション周辺には戸建しかないっていうのも 高い建物が今後立たないし 景観、日当たり、の点でもいいですよね!
今まさにどんどん戸建が建っているし、街自体が綺麗に整備されて行くことは 間違いないでしょうね。 共用部分もですが、お部屋の収納割合がとても多いのが印象的ですよね。どうしても荷物の多いファミリーには「収納」って重要視される部分だと思います。総合的に見て値段の割には…と言うふうにはならないと思います。 |
|
No.112 |
間取り拝見しましたが、収納が充実しているところに魅力を感じました。
マルチスペースは窓がないので部屋として利用するのは難題ですが、物置としてのスペースとしては十分な広さがあるのが良い。これなら、トランクルームのように季節家電や、レジャー用品などまんべんなく収納可能ですね。 家がものであふれかえるということも、なさそうというところは魅力的です |
|
No.113 |
小学校はなに小になりますか?
|
|
No.114 |
指扇北小みたいですよ。
|
|
No.115 |
ここのモデルルームは盛り上がってるのかな?
|
|
No.116 |
盛り上がってるかどうかはわからないけど、ここのモデルルームに何回か行ったことがあります。
いつも同じ顔ぶれの男女のカップルを見かけたけどサクラでも使ってるのかな… モデルルーム自体は明るく素敵な感じだと思います。 |
|
No.117 |
|
|
No.118 |
私も何度も通っています。モデルルームと
実際の部屋とは違うと思いますが 家具を置く場所などをイメージしたくて 何度も通っています。 ご質問なのですが、モデルルームで お写真撮られた方いらっしゃいますか? 今住んでいる場所から近い事もあり 何度も通っていますが またきたよ…なんて思われたくなくて… |
|
No.119 |
|
|
No.120 |
|
|
No.121 |
営業さんに「写真撮っていいですか?」と聞くと、「いいですよ」と言ってもらえると思います。その時点でひやかしとは思われないですし、そんな渋ることでもないような気がしますけど……。
柱や広さや収納など気になりますよね。写真撮っておきたい気持ちわかります。 このマンションは2800万円台から5100万円台までの値段なんですね。今、再確認して驚きました。ということは、約2倍の価格差があるということです。やっぱり300邸弱あると、ここまでの値段の幅があるものなんですね。 |
|
No.122 |
|
|
No.123 |
エントランスがとにかくおしゃれ♪
車をつけて停められるので、雨の日など 家族を濡れずに降ろすことができて良いと思います。 買いやすい価格帯なので、 教育費用の嵩むであろう子育て中の家庭でも検討しやすいマンションですね。 |
|
No.124 |
このマンション周辺の戸建ては 5000〜6000万だそうですよ…
やはり 開発地区だから土地代が高くなってるんですかね。 |
|
No.125 |
先日 建設現場見てきましたが上の方まで骨組みできてましたよ。
実際に、見てみると1階部分がかなり高台になっていて 景観 日当たり共に良さそうです。 |
|
No.126 |
安いお部屋は60平米くらいの狭いお部屋だった気がします。
ファミリー層に好まれる70平米〜の部屋は立地の割に高くてビックリしました。 モデルルームいったの結構前ですが、値下がりしてたりするのかな? |
|
No.127 |
本当に売れているのでしょうか。
|
|
No.128 |
先日モデルルームに行ったら 南西側は売れているようなことを言っていましたね、東側のお部屋はぼちぼちなのかな??
たしかに値段はそこそこですが 日当たり的は…でしょうからね。 |
|
No.129 |
南西側は、日当たりが良くて良さそう・・ですが、これからの季節だと
かなり暑くなってしまったりしないかしら。 窓自体、きちんと断熱性能を持たせていれば大丈夫なのかなぁ? 東側は少なくとも真夏の昼間に直射日光がガンガン当たることはないでしょうけれど、 冬の昼間とかはおひさま恋しくなるかも? |
|
No.130 |
それこそ、今現在西向きリビングに住んでいますが 夕方まで お洗濯干しても大丈夫、冬なんて晴れの日は暖房をほとんどつけなくても大丈夫なくらいです。
断熱窓、遮熱レースなどで 遮ることもできますしね✨ 東側は 玄関側のお部屋にほとんど日が当たらなく 暗いんじゃないかな…と言う懸念がありますが その点どうなのでしょうか。 |
|
No.131 |
ショールームに行かれる方
いらっしゃいますか? オプションなど買いますか? それとも、電気屋さん家具屋さんで 買いますか? |
|
No.132 |
|
|
No.133 |
西でも東でも南が(南西、南東)入ってるだけでかなり違いますよね
|
|
No.134 |
|
|
No.135 |
サイトを見ていてなんとな~く住民同士の交流を大事に考えているような雰囲気を感じました。
同世代のファミリーが多くなるのかなと想像します。 やはり子育て世代が中心でしょうか。 広めの間取りでお値段も驚くような価格ではなくファミリーが求めやすい価格設定ではないでしょうか。 |
|
No.136 |
|
|
No.137 |
築20年のマンションに住んでいますが、最近のマンションってこんなんになってるんですね。ホテル&レジャー施設の中間みたいになってるとちょっと感心してしまいました。
|
|
No.138 |
マンションは管理の時代です。戸建の様に、上物の仕様やデザインだけでなく、売主や管理会社の評判など、みられて判断したほうが、良いと思いますよ〜
|
|
No.139 |
ルピアが駅徒歩2分の場所にマンション建設して、猛攻撃ですね。販売苦戦してそう。水害に弱そうな土地だし。。上物のデザインは良いですがね。
|
|
No.140 |
西大宮の相場は割と安めだと聞きますが
駅までの距離が遠いのに、この価格帯で販売されているのは あまり安いとは感じませんね。 この価格帯でも、もう少し駅に近い物件があるような気がします。 みなさんの意見を読ませていただくと 治安も少し心配ですよね。 |
|
No.141 |
|
|
No.142 |
|
|
No.143 |
本音で言えば、もう少しやすいのかなと言うのはある人は多そうです。
さいたま市内が全体的に不動産価格が上がっているという事になっているとかあるのですか? 本当にどこも強気の価格かなと感じることがあります。 高く感じるのは、西大宮だったら、 しかも歩いて10分というエリアだったら安いだろうという期待が大きかったのかも。 |
|
No.144 |
|
|
No.145 |
>>143 匿名さん
新築マンションって他にあまりないような気がするのですが、どうなんでしょう。 オリンピックが近くなるにつれ、関東圏は価格が上がって行くような気もします。 中古物件が狙い目。という話を聞き、探しましたがやはり立地や間取りなど考えると新築マンションと大差ないのかな? という感想になりました。 私はファミリー層のコミュニティ形成のしやすさからこのマンション購入を決めましたが、 そういった目的がなければ高く感じると思います。 私は安くもなく高くもない。 適正価格かなと感じています。 欠点は 駅から徒歩10分とはいえ、16号を挟む。実際に歩くと信号待ち含め15分。 広いから自転車取りに行くのに時間かかりそう。 夜は暗い道がある。 虫多そう。 などでしょうか。 駅に行かないで周辺で完結。 車持ち。 という条件ありきな気もします。 |
|
No.146 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.147 |
もうあと半年を切りましたが、売れてるんでしょうかね??
西大宮は競争激化していそうですね ここは駅からも離れているので駅近とはちょっとコンセプトが違うのかな。 駐車場がやすいのは良いですね |
|
No.148 |
西大宮って以前はマンションのイメージってあまりなくて、どちらかと言えば戸建ての印象が強いエリアでした。
最近は本当に市内もマンション価格が値上がりしまくっていて このあたりだったら安心して買うことができるという感じになってきているのかもしれません。 西大宮だったら、そこまで繁華街していないので、子供がいる人にもいいのかも。 |
|
No.149 |
西大宮バイパスを渡るので、それで駅まで少し遠い印象を持ってしまうのかもしれません。
でも一応、信号に引っかからなければ10分ちょっとで駅までたどり着けるようです。 バスを使うのと、ふつうに歩いて行くの、トータルだとおそらく同じくらいの時間。 だから、最初から歩いてしまったほうが早いんじゃないかなと思いました。 |
|
No.150 |
>>149 匿名さん
10分ちょいなんて きっと 毎日のことで慣れてしまえば さほど遠く感じる事はないと思います。 この物件の収納スペースの多さは他の物件と比較しても勝るものはなかなか無いのではないでしょうか? 管理費の面でもやはり 自走式の駐車場は魅力的だと思います。 |
|
No.151 |
残りあと10戸くらいなんですね。全部で300戸近いので結構売れている方では。
|
|
No.152 |
>>151 別のマンションと勘違いされているようです。ここはまだ第2期です
|
|
No.153 |
詳しく言えば、第2期1次で10戸販売中。
1期でどれくらい売れたのかわかりませんが、 総戸数が282戸もあるのに、何期で販売していく感じなのでしょう。 駅まで少し距離はありますが、この価格帯なら納得かなと思いました。 |
|
No.154 |
大規模マンションって、昔からよくある団地をイメージしていましたが
共有施設やマンションの外観デザインを見て、イマドキは違うと思いました。 間取りから考えるとファミリー層向けのマンションだと思うので 子供たちもご近所にたくさんお友達が出来そうですね。 |
|
No.155 |
ここの場合は敷地が広くて、ギュウギュウに作っているわけではないので、それで団地っぽい感じじゃないのかもしれないなと思いました。
少し前、ヤフーニュースで最近西大宮が人気みたいなことが出ていました。 大宮から下ると少し不便さはありますが でもトータルの利便性と、不動産の手頃感はいいですよね。 |
|
No.156 |
先日 西大宮行って来ました。
このマンションも西大宮のシンボルになりそうな規模で 周りもどんどん住宅ができていて これからの賑わいが期待できそうでした。 小児科や歯医者など新しくきれいな病院も駅前にありましたよ! 住人が増えてから少しずつではあるかもしれませんが これからどんどん発展して行く街なんだろうなという印象でした。 |
|
No.157 |
そうですか?西大宮はなにもないですよ。
発展といっても住宅が少しずつ増えていく程度でハッキリ言って田舎です。 |
|
No.158 |
|
|
No.159 |
まだまだこのあたりは田舎ですよね。
大宮の駅の周りと比べるとぜんぜん違うと思います。 子育てしようと思う年代の人達だと、このあたりののんびりした感じは、決してデメリットにはならないんじゃないでしょうか。 いわゆる繁華街的なものからは、離れていたい。 でも駅にはできるだけ近い方がいいが両立しますから。 |
|
No.160 |
田舎でもいいんじゃないですか?
都会よりよっぽどいいですから笑笑 |
|
No.161 |
西大宮で戸建を検討するのは土地が広くのびのびしててなおかつ価格も手頃なのでわかるがマンションを検討する意味がわからない。
西大宮のマンションに資産価値はないし、管理費修繕含めれば戸建て購入ととんとんになるからのちのちの大規模修繕等考えると負の財産。 |
|
No.162 |
|
|
No.163 |
共働き家庭だと、戸建てよりもマンションの方がライフスタイルに合っているのかな?と思います。だからここも小さな子供がいる人には人気なんでしょう。
マンションだと、出したい時間にゴミはステーションに出すことができますし、 外回りの掃き掃除だって、 管理会社におまかせすることが可能ですから。 |
|
No.164 | ||
No.165 |
仕事をしている生活上、交通便の良いところに住みたいのですが
自然というのか緑が周辺にあればいいなと思っている人は多いと思います。 特に子育て中であれば、子供に自然を感じさせたいと思うのが親心。 家族で毎日を穏やかな過ごしていける周辺環境がとても良いなと思いました。 |
|
No.166 |
のんびりしつつ、街づくりを感じられるのは子育て世代にもうってつけかと思います。
落ち着ける周辺環境ですね。 |
|
No.167 |
共働きだとどうしても利便性を重視したいという世帯の方が多いですね。
マンションの方が、子供に何かあった時や鍵を忘れてしまったとき、エントランスで待つこともできるので安心です。 確かに共用部分の掃除がいりませんから、時短になるのは助かります。 部屋の掃除も階段がいらないので、ワンフロアでサクッと掃除できるところは楽ですよ。 |
|
No.168 |
駅まで一応、路線バスもあるようですが、バス停まで5分、そこから更にバスに乗って…だったら、10分歩いてしまったほうがずっと早いでしょうね。
駅近くの停留所になると、結構バスも人が乗っているでしょうし。 西大宮、雑誌で若い世代に人気と書いてありました。まだ大宮駅周辺や旧浦和市の地域よりは安いというのが大きいのだと思います。 |
|
No.169 |
西大宮で戸建かマンション検討してますがこのマンションは入居が始まってるにも関わらずまだかなりの空きがあると思います。
この場合って管理費修繕費とか管理組合って現状どうなってるんですか? |
|
No.170 |
こちらに関わらず、未入居分の管理修繕費は売主負担となります。
|
|
No.171 |
空きけっこうあるんですか?
じきに大幅値下げが来そうですね。。。 |
|
No.172 |
半分くらい売れてるみたいですね
郊外物件は竣工前完売はまずないですから、ここも1,2年掛けてゆっくり売っていく感じでしょうか |
|
No.173 |
いろいろ調べてると築2年経ったあとは中古物件扱いになると書いてるのを見ました。
そうなると値下げ幅は一気に大きくなるみたいです。物によっては1000万くらい下げる事もあるみたいです。 |
|
No.174 |
実際は2年経っても一割程度の値引きですよ。
|
|
No.175 |
収納スペースがしっかりと確保されているため
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。 玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので 家族が多くてもキチンと片付けられると思います。 主婦にとってはとても使いやすく、家事が楽だろうなと思いました。 |
|
No.176 |
175さんへのコメント
収納スペースは確かに多くあり、収納する物が少ない場合は改めてカラーボックスなどの収納家具を買う必要はないと思います。 夫婦+子1名(0歳児)の場合、充分にスペースがあり、余るほど。 各スペース余裕が若干あります。空き箱などを取っていても余裕で入るくらいです。 ただ・・・一番困ったのは キッチン収納。 オープンキッチンということもあり、やはり収納スペースが少ないです。 オプションなしで棚を付けなかったので収納少ないのはやむを得ないのですが、 オプションの棚が高いこと・・・。 キッチンの後ろ側に収納棚を付けたほうがいいと思います。 食器の入れる場所がない!食材ストック(冷蔵庫に入れない物)の入れ場所がない! 現在そんな感じです。 |
|
No.177 |
>>176 住民ユーザーさん
うちも収納家具はほとんどありません。リビングのごちゃごちゃするであろう物たちも収納棚で収まっていて スッキリしています。 キッチンの収納に関してはたしかに少ないですね。背面のカップボードでどうカバーするか だと思います。 あとは食洗機を付けるか否かでも 収納スペースが変わってきますね。 間取りによっては リビング(キッチンのあたり)に収納棚がある所もあります。 間取りもタイプが様々ですが 全体的に収納スペースが多くあるので その点が他のマンションにはない魅力の1つである事には間違いないとおも思います。 |
|
No.178 |
ここは値下げきてますか?
|
|
No.179 |
値下げは多少あるのかな?
公式HPに6月2日にモデルルーム公開終了とありますね。 |
|
No.180 |
モデルルーム終了なんですね、、、
|
|
No.181 |
モデルルーム行きました。ここの物件、建物自体は良いですね。
入居直前まで駐車場区画が確定出来ず、屋上階,機械式の可能性があるとのことで即見送りましたが… 提示された価格は相当下げてきている感じがしました |
|
No.182 |
1割いきましたか?
|
|
No.183 |
平置きもまだまだ残っている印象ですけどね。
夏前に完売目指しているのかな。 |
|
No.184 |
モデルルーム終了するからには何か理由があるのでしょうか
|
|
No.185 |
|
|
No.186 |
移転ですね
|
|
No.187 |
売るきないのかな
|
|
No.188 |
旧ポラスショールのとこに移転するみたいですね。看板がデュオヒルズに入れ替わってましたよ
|
|
No.189 |
売れてる気配ないですねwww
|
|
No.190 |
販売終了です
|
|
No.191 |
もう完売してしまいましたか?
来週予約しようと思ったのですが。完売だとホームページも閉鎖になるんですかね。 あと西大宮だと駅反対側でしょうか。 |
|
No.192 |
部屋もHPも残っていますよ?
ルピアコートでしたら完売していますね。 |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
周囲のヤオコーなどの商業施設がありがたいですね。
ルピアコートは駅の両出口に1棟ずつあるのですね。 ショールームが元ルピアに完全に移転していました。 これからが楽しみな場所です。 |
|
No.195 |
同感です。
ほどよく便利さもあり、のんびり出来るので気に入っています。 |
|
No.196 |
デュオヒルズの前には、バーベキューができるカフェができてるみたいです。
|
|
No.197 |
ヤオコー、ドラッグストア、セリアなどがすぐ近くにありそうなのは良いです。
ファミリー世帯が主になると思いますから買い物できる施設が近所にあるのはうれしい。 共用施設も芝生で遊べるスペースがあったり、室内施設もあるので雨の日にもいいですね。 近所にバーベキューが出来るカフェがあるのは面白い テラス席はBBQができて、座敷スペースは小さい子供でもいっしょに食事が出来そうですから、 お子さんがいらっしゃって外食できるのはうれしい |
|
No.198 |
ここは営業さんのレベルが厳しいです。
|
|
No.199 |
住民の雰囲気とかってどんな感じでしょう?
|
|
No.200 |
特に住民関係に問題は感じませんよ?
皆さん穏やかに生活されてると思っています。 |