岐阜の住宅会社、フェバーホームについて語りましょう。
http://next-innovation-gifu.com/
ちょっとセンスが古くてダサいけど、好きな人は好きなのかな?よくわかんない。
クレーム多いって聞いたけど、気になるので誰か教えてー
[スレ作成日時]2017-08-08 21:34:12
岐阜のフェバーホームってどうよ?
No.1 |
by 匿名さん 2017-08-09 07:18:29
投稿する
削除依頼
シャルドネw
|
|
---|---|---|
No.2 |
うちを含め(知り合いも建ててます)クレームはまだ聞いた事ないですよ。
大工さんや業者さんも皆いい人ばかりでした。ここで聞くぐらいなら見学会等で直接ご自分で確認なさったらいいのではと思います。 |
|
No.3 |
多分、悪い評判書く奴は元シャルドネ社員、
いい事書く奴はそこの社員 |
|
No.4 |
詳しくは言えないけど、ここはやめておいたほうがいい
|
|
No.5 |
結局シャ○ドネ
|
|
No.6 |
え…おしゃれですね。インテリアにもこだわりがあって素敵です。
>>結局シャ○ドネ 違うホームメーカーだったんでしょうか。クレームがあったりする話を聞くと、おしゃれホームページを鵜呑みにしてはいけない気がします。 4、5とおすすめしていない理由はどこかにあるということ・・・? |
|
No.7 |
シャルドネの倒産とここは関係あるんでしょうか?
|
|
No.8 |
|
|
No.9 |
オリジナル家具の開発…笑
シャルドネのキャンディモザイクじゃん! |
|
No.10 |
ここもシャル○ネと同じか
お客をなんだと思ってるのかねー |
|
No.11 |
倒産したシャ○ドネがそのまま使われてる‼️
こわっ |
|
No.12 |
シャルドネまんま
|
|
No.13 |
フェバーの運営会社のネクストイノベーションの建設業許可番号
http://next-innovation-gifu.com/about/company.php ネクストイノベーションの建設業許可取得時(更新時?)の所在地 http://www.kencho-net.com/non-members/gifu/gifu-c500780 ↑の住所にある建物はセイケンの事務所(現在は移転か?) |
|
No.14 |
また詐欺ってこと?
|
|
No.15 |
シャルドネの掲示板見てきました。
フェバーホームのホームページを みて衝撃をうけてます。 どーゆうことなんです? ブログを書いてる Kは あの人ですか? |
|
No.16 |
みんなで
カフェにいってみます? |
|
No.17 |
フェ○ーホームには、シャ○ドネ元スタッフの方が、数名在籍されてるみたいですよ。
いずれ、ホームページのスタッフ紹介欄で、明らかになるでしょう。 |
|
No.18 |
在籍とかの話じゃないようにみえるんですが、、、
会社の関係があるんですかね? 業務を引き継いだとか? ここの掲示板みたら すぐにばれてしまう気がしますね。 |
|
No.19 |
|
|
No.20 |
フェバーホームと検索したら
上位に出ていたこのサイトが どんどん下位にきてますね。 なにか 感じます ブログのKも全部消えてます。 なにか すごい 感じます カフェみんなでいきます。 |
|
No.21 |
シャルドネさんと
もし関係があるなら 残された人たちに、 有償でいいので メンテナンスや点検を事業として 開始してもらえれば 元社員への感謝と評価、 会社の信頼と評価につながると 思いますけどね。 点検とメンテナンスで利益をあげてもらっていいので、検討をしてほしいです。 |
|
No.22 |
ありえない
|
|
No.23 |
ブログ消した意味がわからない。
ますますおかしい怪しい会社だね |
|
No.24 |
このサイトを
検索の上位にあげましょう。 関係があるかないかは全く分かりませんが、 シエルという家がシャルド◯の企画住宅に瓜二つです。数ヶ月前に三区間限定で売られてた分です。 今はシャルド◯のホームページから消されてますが、ちゃんとスクショしてあります。ほぼ同じ写真です(笑) |
|
No.25 |
元社員が入職しただけで
これはおかしくないですか? 関係性を突き止めましょう。 カフェ行きましょう。 カフェ行きましょう。 カフェ行きましょう。 |
|
No.26 |
社員が書いてる
|
|
No.27 |
シャルド○と全て同じだ
|
|
No.28 |
しかし何なんでしょうね、このモヤモヤ感。
会社倒産しました、ごめんなさい。 ‥だけならまだしも、水面下で妙な動きがあるとホントあの会社はなんだったの? って思ってしまう。 |
|
No.29 |
>>28
それは社長に言うこと。個人資産確保してるのは社長だから。 最後までいたスタッフのほとんどは職を失って次の環境見つけただけだから。ごく一部は違うみたいだけど。 そして一年以上前に辞めてたスタッフは正しい選択をしてただけ。 恨むべきは社長。それ忘れたらダメよ。 |
|
No.30 |
同感です。
誰が一番悪いって、社長でしょう。 こんなに各方面を大混乱させておいて、自分は平気で、これからも余生を裕福に暮らせるだけの財産はしっかり確保しているんですから。 元社員を擁護するわけではありませんが、彼らに何かを求めるのは筋違いだと思います。 |
|
No.31 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.33 |
確かに一部のお客には、倒産の連絡がいってるみたいなので、差別されるのは良い気はしませんよね。
うちも、担当者に連絡しましたが、繋がらず(笑) これだけ騒がしているのだから、何らかのアクションがあっても良いかとは思いますがね。 |
|
No.34 |
ただ、やるなら解雇された社員が一丸となって、一貫して連絡するようにしないと、連絡漏れが生じますよね。そうすると、そこで不公平感が生じます。
顧客の連絡先が、会社の携帯にしか登録されてないようであれば、解雇時に携帯は返却しているはずですし、個人携帯に登録していたり、FB等で繋がりがない限り、連絡するのは無理でしょう。 社長は会社の鍵を持ったまま、行方を眩ましているようなので、中にも入れないようですし。 なので、連絡したくても、その手段がないというのが現状かもしれませんね。 |
|
No.35 |
スタッフ欄がずっと工事中。
彼らが次々退職したせいで営業する人がおらず経営不振になった説はありそでしょうか⁈ |
|
No.36 |
いい年した大人が他の会社で何を騒いでんの?
転職した元社員を捕まえて、何を問いただすの? メンテナンスでもさせる訳? 冷静になりなよ。 家建てた会社がなくなって、掲示板を使って見境なく騒ぎまくった人だって、 一生言われ続けますよ。。。 |
|
No.37 |
わかりました。
もう諦めます。 元社員さんとの言い合いはつかれました。 年数が経ったキッチンに不具合があり、不満をぶつけました。 もうやめます。 |
|
No.38 |
>年数が経ったキッチンに不具合があり、不満をぶつけました。
なんだそれw |
|
No.39 |
キッチンの家具が
オール無垢でないみたいで シートが剥がれてきました。 まだ数年しかたってないので、 修理依頼をしたいのに連絡もつきません。 そしたら、このサイトをみて、初めて倒産をしりました。 担当者なら、連絡くらいいれるだろという思いがあり、不満をいいました。 さすがに この違う会社で不満を言うのは良くないと思い反省してます。 すみませんでした。 |
|
No.40 |
|
|
No.41 |
ラガーハウスって車庫的なスペースを作りつつもガレージではないという感じになってくるのかな。
インナーガレージを作ると結構法律的に面倒とかっていう話を聞いたことがあるんですが、この手のタイプのデザインだと、あまり木にすることもないのかなと思いました。 庭に別に屋根を付けた駐車場を作ることも必要ないですから。 |
|
No.42 |
無償点検は、20年目のときにも行われるということです。
10年目と20年目に、有償の修繕を行うと、最長30年まで保証されるとか。 30年も建てば 流石にそれくらいになると建て替えの話も出てくるくらいですから、 それまで本当にきちんと家自体がもってくれればいいと思います。 木造だと、経年劣化もあるから、修繕は適宜する形ですね。 |
|
No.43 |
最近、投稿ないけど、もとシャル○ネのKがシャル○ネオフィスの代表取締役社長になっていたりksコンサルタントって会社の社長やってるの知ってる人いますか?フェバーに直接聞いたら退職した社員の個人情報はお伝えできませんと言われた。うちはK松に騙されたから何とかしたいのだけど。グランに聞けばいいのかな。
|
|
No.44 |
いろんな意味で自分に見る目がなかったと諦めましょう
いい大人なんだから |
|
No.45 |
商品ラインナップにあるラガーハウスはインナーガレージつきのようですが、
家の中に車庫がありリビングから愛車を眺められるようなタイプではなく、 家の一部が車庫の屋根となるような設計なんですね。 確かにこれなら車がない時にバーベキューもできそうです。 |
|
No.46 |
ラガーハウスは若干、スペースの使い方がもったいないなぁと思うけれど、大家族でないならば、大丈夫なのかな。
ふつうだったら室内の場所にアレだけのガレージスペースと作ってしまうのだから。車を置くだけじゃなくて、自転車とかも置いておけるのも良いと思います。 |
|
No.47 |
ここもシャルドネと同じで倒産して逃げるんですか
|
|
No.48 |
|
|
No.49 |
施工例が掲載されています。
いろいろタイトルのついた家なんですがこれらはすべて施主と一緒にイチから計画した家なんでしょうか。 あまり同じようなスタイルの家もない様子。 ほっこり系からスタイリッシュ系までデザインも豊富。 流石に家の機能性などは共通なのかな。 |
|
No.50 |
深緑色っぽい外壁とか、なんとなく外国っぽい家風のところもあれば
日本の住宅地に普通にありそうな感じのデザインも有り。 ある程度の系統に分かれるけれど 施主の好みがものすごく反映されているのは感じます。 家の中の使い勝手、空間効率や動線などもきちんと考えられていると良いのだけど。 |
|
No.51 |
商品説明のところに出ているプランって、これはあくまで一例ですか?
他にもいろいろと変えることができればいいのですか。 建坪などもいくつかパターンがあればいいなと思います。 シエルは、軒がないようです。 真っ白な家で軒がないと、風雨に直接さらされて、汚れ等どうなるのか…?と。 コーティングをしっかりして対応ですか? |
|
No.52 |
コーティングをしっかりする&一般的な住宅より少し短いサイクルで外壁の洗浄するといったことで白の綺麗さが保たれそうです。
施工事例だとシェルで建ててる方がやっぱり少ないので、皆さん真っ白はちょっと抵抗あるのかも? 白を取り入れたかったらブルー&ホワイトの家のようにツートンにするのも良いのかもしれませんね。 |
|
No.53 |
学生寮に携わってるみたいですが、寮費がドンドン値上げしてきます。
|