毎年のように帰省するのなら、いっそ帰省先に住めばいいと思うのですが、
皆さんはどう思いますか?
[スレ作成日時]2006-08-21 10:20:00
注文住宅のオンライン相談
帰省したひとは、なぜ戻ってくるのか?
101:
匿名さん
[2006-08-22 18:37:00]
|
102:
匿名さん
[2006-08-22 18:48:00]
お土産に六花亭とは豪勢ですな。
|
103:
匿名さん
[2006-08-22 18:54:00]
|
104:
匿名さん
[2006-08-22 19:02:00]
田舎の食堂は安くないと思うが。四国での小都市で小綺麗な喫茶店のコーヒーは東京でも
「高い!!」と言う感じ。あと、東京の社員が出張で地元の飲み屋に行ったら安くないと ぼやいていたが。 |
105:
匿名さん
[2006-08-22 19:07:00]
|
106:
匿名さん
[2006-08-22 19:41:00]
トイレットペーパーなどの日用品は東京が安いね。
|
107:
匿名さん
[2006-08-22 19:43:00]
札幌のラーメンは高いと思った旨かったけど。
|
108:
匿名さん
[2006-08-22 20:40:00]
|
109:
匿名さん
[2006-08-22 21:25:00]
|
110:
匿名さん
[2006-08-22 22:16:00]
四国は住居費が安いね。
http://www.stat.go.jp/data/zenbutu/2002/040226/3-1.htm 同じ値段でも四国のスーパーは鮮度も良くておいしかったです。 そのかわり小じゃれたマンションとかショップは少ないけど。 |
|
111:
匿名さん
[2006-08-22 22:17:00]
田舎は点と点が必ず線になる。
つまり回り回るとみんな手をつないでいる状態。 だからうっかりしたことを言えない。 そういうのがとても窮屈だった。 今は首都圏に住んでいるけど、 非常に気が楽。 いいことも悪いこともすべては自分次第、自己責任。 |
112:
匿名さん
[2006-08-22 22:49:00]
|
113:
匿名さん
[2006-08-22 23:10:00]
地方出身は都会の匿名性を気に入って住みついてしまうのだろうなあ。
だったら都会の人は冷たいなんて言わないでおくれ。都会でも土着民はあたたかいから。 |
114:
匿名さん
[2006-08-22 23:20:00]
>地方出身は都会の匿名性を気に入って
私の周りの地方出身者でこんな人は居ないなぁ。。。 むしろ出身地を聞くと嬉しそうに答えるけど。 言いたくなさそうにしてるのは、相手によるんじゃないかと思う。 |
115:
匿名さん
[2006-08-22 23:40:00]
>>114
それは、場所によるのでは? 郊外の住宅地だと、上京組はごく普通だけど 都心だと、上京組が少数派になるから出身地の話は 避ける人が大勢いますよ。 出身地が千葉や埼玉でも気を遣う人がいると、かえって滑稽ですけど。 |
116:
匿名さん
[2006-08-23 00:34:00]
うちの職場は、九州の人が沢山いるけど、
出身地を隠そうとする人って殆どいませんよ。 114さんが仰っている様に、うれしそに答えてくれます。 |
117:
匿名さん
[2006-08-23 00:37:00]
東京から九州に帰省するのは、金が掛かって大変らしい。
|
118:
匿名さん
[2006-08-23 00:58:00]
出身地を隠したがるのは、圧倒的に女性が多いと思いませんか
|
119:
匿名さん
[2006-08-23 01:15:00]
113です。いわんとすることが正しく伝わってない?
匿名性を気に入るとはすなわち、田舎では自分の行動が周囲に監視されているような 閉塞感があるのに対し、都会では人が多いし、普段関わりの無い他人に対して興味も 持たないから行動するのが気楽。そのかわり構ってほしくても構ってはくれない。 そういう意味での匿名性なんだけどね。 |
120:
匿名さん
[2006-08-23 17:14:00]
車がないと生きていけない地方の人には
今のガソリン高騰はとても辛そうですね・・・。 |
121:
匿名さん
[2006-08-23 22:12:00]
|
122:
匿名さん
[2006-08-23 23:48:00]
|
123:
匿名さん
[2006-08-25 16:33:00]
毎年、お盆にこのまま地方の人が帰ってこなければ
東京もとっても住みやすいと思うけど 今年もまた、ゾロゾロ帰ってきて、いつもの東京になりました。 |
124:
匿名さん
[2006-08-25 19:50:00]
俺はいつもの東京が好きだよ。
子供の時は夏休み帰省していた友達が帰ってきたら嬉しかった。 大人になった今だって活気溢れたこの街が好きだ。 人が多すぎようがこれが自分の慣れ親しんだ東京、文句は無いね。 |
125:
匿名さん
[2006-08-25 19:57:00]
近所づきあいがない場合って
例えばマンションで隣人に出くわした時 どういうリアクションとるんだろう。 |
126:
匿名さん
[2006-08-25 19:59:00]
へー、珍しいね。初めて聞いたそういう人。
勿論、友達は戻ってきてほしいけど、その他の人は戻ってきてほしくないと考える人ばかりなんで、地元民は。 |
127:
匿名さん
[2006-08-25 19:59:00]
126ですが、124さんへのレスです。
|
128:
匿名さん
[2006-08-25 20:38:00]
124
>>127 そうですか?変わってますかね・・・。 特に他人に「帰ってきて欲しい」なんて思わないけど「帰ってくるな」とも思わないです。 自分は30代後半ですが物心付いたときには現在の東京とそう変わらなかったので。 自分が知っている東京は、他都市(国外も含む)から来た人がたくさん居て成り立つこの街です。 周囲が生粋の”江戸っ子”だけだと違和感あるでしょうね、多分。 |
129:
匿名さん
[2006-08-25 21:19:00]
124さんは親御さんが東京の人ではないのでは?
我が家は下町出身なので今の東京は苦手です。 昔と雰囲気がすっかり違う。妙にお洒落ですしね。 |
130:
匿名さん
[2006-08-25 23:03:00]
東京の街が変わってしまったのは、上京組が増えて
不動産価格も上がり地元民には住みにくなる一方ということ。 まあ、雑多な地方人のルツボだからいろんな文化が生まれるし 今に始まったばかりでもなく、江戸時代から繰り返されていることですけど。 江戸時代の人口は100万人、それがこの100年あまりの期間に 10倍以上になったんですから。 新住民の大量流入で、地域の学校や街がが荒れたりするのは 郊外の新開地の方が多いんでしょうけど。 |
131:
匿名さん
[2006-08-25 23:41:00]
124
>>129 私はここ(東京)で三代目です。 とは言いましたも父も私も祖父の土地を継いだわけではないので都内での移動はしています。 私が小学生の時には既に静かな東京では有りませんでしたし(原宿全盛期の頃です)街は人で 溢れていました。それ故「あの頃は良かった」という思いが無いかと思います。 私にとって東京は昔も今も変わらぬ大好きな街です。 |
132:
匿名さん
[2006-08-25 23:51:00]
124さん。
昔は静かだったけど、今は静かじゃないから、帰省した人は帰ってきて欲しくないではないんですよ。 普段から静かじゃないから、帰省時の静かな雰囲気が続いてくれと思うんですよ。 |
133:
匿名さん
[2006-08-25 23:52:00]
|
134:
匿名さん
[2006-08-26 00:11:00]
「昔は静かだった」って、ここには老人しか居ないのか?
東京が静かだった頃なんてもう大昔の事だろ |
135:
匿名さん
[2006-08-26 00:34:00]
いやあ、20年前30年前と比べたら随分人が増えたよ。
同一路線の電車通学・通勤を続けているとよくわかる。 あと渋谷の混雑が酷すぎる。中学時代はあんなじゃなかった。 |
136:
匿名さん
[2006-08-26 02:08:00]
|
137:
匿名さん
[2006-08-26 04:30:00]
20年前30年前と比べて人が減った場所:
神保町・・・確実に減っていると思う 日本橋・・・昔を知る母を連れて行ったとき こんなにさびしい場所になっちゃったの? と言っていたな。 |
138:
匿名さん
[2006-08-26 19:48:00]
|
139:
匿名さん
[2006-08-27 10:40:00]
関西(とりわけ大阪)人の心理が分からん。東京に敵対心を持ち、東京のことをいろいろとけなす割には、しっかりと東京に住んでいたり、あるいは東京に住みたがる。巨人ファンもたくさんいる。そんなに東京に憧れを持っているなら、「東京、むちゃくちゃ好っきやねん!!!!!住みたいねん!!!!!」と言えばいいのに・・・。
|
140:
匿名さん
[2006-08-27 11:33:00]
巨人ファンなんていないんじゃないの
|
141:
匿名さん
[2006-08-27 11:43:00]
関西人にも色々いるってことだろ。そんなことも分からないのか。
低脳だなぁ。 |
142:
匿名さん
[2006-08-27 12:16:00]
高能だよ
|
143:
匿名さん
[2006-08-27 12:18:00]
大阪人はあつかましすぎる
関東人は閉鎖的すぎる どっちもどっち |
144:
匿名さん
[2006-08-27 12:19:00]
関西の巨人ファンは多い。代表的なのがオリックスの清原、元巨人の元木など。潜在的な巨人ファンは多いと、関西の友人から聞いたことがある。また、関西人は口では東京のことをほめない割には、憧れている人間が多いとも、関西人が言っているのを聞いたことがある。しかし、関西人全員が残らずそうだとは、誰も書いておらん。ああ、くだらん。
|
145:
匿名さん
[2006-08-27 12:23:00]
そう読めるような文章書いてるだろが、ほんとうに低脳だな。
後付でクソみたいな屁理屈こねてんじゃねーよ! ぷぷぷっ。 |
146:
匿名さん
[2006-08-28 00:45:00]
↑そういうのを本当の屁理屈というのだ。それに気付かん方が低脳だ。ああ、くだらん、くだらん。
|
147:
匿名さん
[2006-08-28 00:51:00]
↑ばっかみたい・・・
|
148:
匿名さん
[2006-08-28 01:31:00]
舌足らずなだけだよ
|
149:
匿名さん
[2006-08-28 12:34:00]
もう9月だというのにまだやってたんですね・・・。
|
150:
匿名さん
[2006-08-28 13:54:00]
そうですね。もう帰省シーズンも終わったし、何を怒っているんだか分からないようなレスの応酬で荒れる前にこのスレを閉鎖した方が良さそうですね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
お土産に配ってくれるのは素直に嬉しい。