住宅コロセウム「帰省したひとは、なぜ戻ってくるのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 帰省したひとは、なぜ戻ってくるのか?
 

広告を掲載

01 [更新日時] 2006-08-28 13:54:00
 削除依頼 投稿する


毎年のように帰省するのなら、いっそ帰省先に住めばいいと思うのですが、
皆さんはどう思いますか?

[スレ作成日時]2006-08-21 10:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

帰省したひとは、なぜ戻ってくるのか?

122: 匿名さん 
[2006-08-23 23:48:00]
>>121
え?匿名性っていうのではないの?
自分がどこの誰かを隠しても生きられる。隣人が自分の名前や素性を知らずに生活している。
これって都会の「匿名性」では?
123: 匿名さん 
[2006-08-25 16:33:00]
毎年、お盆にこのまま地方の人が帰ってこなければ
東京もとっても住みやすいと思うけど
今年もまた、ゾロゾロ帰ってきて、いつもの東京になりました。
124: 匿名さん 
[2006-08-25 19:50:00]
俺はいつもの東京が好きだよ。
子供の時は夏休み帰省していた友達が帰ってきたら嬉しかった。
大人になった今だって活気溢れたこの街が好きだ。
人が多すぎようがこれが自分の慣れ親しんだ東京、文句は無いね。

125: 匿名さん 
[2006-08-25 19:57:00]
近所づきあいがない場合って
例えばマンションで隣人に出くわした時
どういうリアクションとるんだろう。
126: 匿名さん 
[2006-08-25 19:59:00]
へー、珍しいね。初めて聞いたそういう人。
勿論、友達は戻ってきてほしいけど、その他の人は戻ってきてほしくないと考える人ばかりなんで、地元民は。
127: 匿名さん 
[2006-08-25 19:59:00]
126ですが、124さんへのレスです。
128: 匿名さん 
[2006-08-25 20:38:00]
124
>>127
そうですか?変わってますかね・・・。
特に他人に「帰ってきて欲しい」なんて思わないけど「帰ってくるな」とも思わないです。
自分は30代後半ですが物心付いたときには現在の東京とそう変わらなかったので。
自分が知っている東京は、他都市(国外も含む)から来た人がたくさん居て成り立つこの街です。
周囲が生粋の”江戸っ子”だけだと違和感あるでしょうね、多分。
129: 匿名さん 
[2006-08-25 21:19:00]
124さんは親御さんが東京の人ではないのでは?
我が家は下町出身なので今の東京は苦手です。
昔と雰囲気がすっかり違う。妙にお洒落ですしね。
130: 匿名さん 
[2006-08-25 23:03:00]
東京の街が変わってしまったのは、上京組が増えて
不動産価格も上がり地元民には住みにくなる一方ということ。

まあ、雑多な地方人のルツボだからいろんな文化が生まれるし
今に始まったばかりでもなく、江戸時代から繰り返されていることですけど。
江戸時代の人口は100万人、それがこの100年あまりの期間に
10倍以上になったんですから。

新住民の大量流入で、地域の学校や街がが荒れたりするのは
郊外の新開地の方が多いんでしょうけど。
131: 匿名さん 
[2006-08-25 23:41:00]
124
>>129
私はここ(東京)で三代目です。
とは言いましたも父も私も祖父の土地を継いだわけではないので都内での移動はしています。
私が小学生の時には既に静かな東京では有りませんでしたし(原宿全盛期の頃です)街は人で
溢れていました。それ故「あの頃は良かった」という思いが無いかと思います。
私にとって東京は昔も今も変わらぬ大好きな街です。
132: 匿名さん 
[2006-08-25 23:51:00]
124さん。
昔は静かだったけど、今は静かじゃないから、帰省した人は帰ってきて欲しくないではないんですよ。
普段から静かじゃないから、帰省時の静かな雰囲気が続いてくれと思うんですよ。
133: 匿名さん 
[2006-08-25 23:52:00]
>>130
揚げ足をとるわけじゃないですが、それをいうなら人種のるつぼ。
それじゃメッカみたいです。
134: 匿名さん 
[2006-08-26 00:11:00]
「昔は静かだった」って、ここには老人しか居ないのか?
東京が静かだった頃なんてもう大昔の事だろ
135: 匿名さん 
[2006-08-26 00:34:00]
いやあ、20年前30年前と比べたら随分人が増えたよ。
同一路線の電車通学・通勤を続けているとよくわかる。
あと渋谷の混雑が酷すぎる。中学時代はあんなじゃなかった。
136: 匿名さん 
[2006-08-26 02:08:00]
>>133
ウィットがないね君は!
地方人と東京人と、人種が違うのかい?
さすがにそれはないだろう、考え方はずいぶん違うと
感じるけどね
137: 匿名さん 
[2006-08-26 04:30:00]
20年前30年前と比べて人が減った場所:
神保町・・・確実に減っていると思う
日本橋・・・昔を知る母を連れて行ったとき
こんなにさびしい場所になっちゃったの? と言っていたな。
138: 匿名さん 
[2006-08-26 19:48:00]
139: 匿名さん 
[2006-08-27 10:40:00]
関西(とりわけ大阪)人の心理が分からん。東京に敵対心を持ち、東京のことをいろいろとけなす割には、しっかりと東京に住んでいたり、あるいは東京に住みたがる。巨人ファンもたくさんいる。そんなに東京に憧れを持っているなら、「東京、むちゃくちゃ好っきやねん!!!!!住みたいねん!!!!!」と言えばいいのに・・・。
140: 匿名さん 
[2006-08-27 11:33:00]
巨人ファンなんていないんじゃないの
141: 匿名さん 
[2006-08-27 11:43:00]
関西人にも色々いるってことだろ。そんなことも分からないのか。
低脳だなぁ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる