グランドヒルズ元麻布ってどうですか。
美意識の高いエントランスだといいですね。
将来性や資産性も含め、いろいろ情報交換しませんか。
公式HP:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/motoazabu/
所在地:東京都港区元麻布三丁目2109番他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩4分
都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:75.82平米~156.20平米
総戸数:32戸(非分譲住戸2戸、その他住戸9戸〔広告対象外の住戸〕含む))
売主:住友不動産
施工会社:西松建設
管理会社:住友不動産建物サービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-08-07 13:58:48
グランドヒルズ元麻布
No.151 |
by 名無しさん 2018-06-02 13:39:28
投稿する
削除依頼
時代遅れのコンセプトマンションかなと?
|
|
---|---|---|
No.152 |
外観があまり住友不動産ぽくない感じ。
シティハウスシリーズじゃないからというのが大きいのかもしれません。 個性ある外観って避けるのかなと思いきや、そういうこともなく。 外観に関しては直接資産価値に響かないですし、住むのに中身が大切ですが でも外観だけだと格好良いかも。 |
|
No.153 |
センスが悪い
|
|
No.154 |
坂道がアウトな感じです。
|
|
No.155 |
坂上でオーストリア大使館の向かいという絶好地
また、麻布十番からも元麻布からも一番端に位置するが この「プチ町外れ感」が開放感のあるおしゃれなイメージになる 狭い歩道が残念 すみませんと声をかけながら、体をずらしてすれ違うのでしょうね |
|
No.156 |
レストランもショッピングも楽しめそうな環境で本当に魅力的と思います。
これぞオシャレな街を堪能できるだけの理由があると思います。 ただ、車の移動に関してもスムーズに行えるのでしょうか。 |
|
No.157 |
買い物をしにいくのが面倒になりそうな印象がある立地環境といったイメージがあります。
出来るだけそういった部分は整っている事を重視したいと思っていますが、交通面が整っているので 迷ってしまう気持ちがありますね。 |
|
No.158 |
>>157
どこがやねん? |
|
No.159 |
坂道とは、マンションの前の道ですか?
マンションの外観写真ではなだらかな勾配が見て取れますが、急勾配で通勤通学が大変になります? こちらの掲示板の口コミを読むとマンション周辺の買い物や外食関係は充実しているようなので、道幅と坂道だけがマイナスポイントになるのかな?と感じました。 |
|
No.160 |
|
|
No.161 |
暗闇坂を登りきった歩道側に看板あり
「自転車は歩行者に注意!! 麻布警察署」 こんな狭い歩道を自転車が爆走してくるのか? |
|
No.162 |
自転車にはねられたくない
|
|
No.163 |
雪の日は坂道凍結するからかなり危険。
|
|
No.164 |
やはり高い、この一言に尽きる。
120平米4億はやりすぎでしょう。 売れ残りが物語っている。 |
|
No.165 |
坂道が近辺にあるようですが、かなり急な道なのでしょうか?
急すぎる坂道ですと自転車で出かけるのはちょっと考えてしまいそうです。 幸い駅まで徒歩4分程度なので、駅まで自転車に乗るという事はなさそうですが。 |
|
No.166 |
確かに坂が多いとちょっと気になります。
実際に歩いて見るとかが重要です。 意外と忘れてしまう大切なことかと。 |
|
No.167 |
坂道の程度って人による…としか言えないのですが、このあたり全体的に高低差がある街と言ってもいいと思います。
タモリさんみたいに坂が好きな人にはどうやらたまらない街らしいですが 毎日暮らしていく上で、 自分は大丈夫かな、というのは考えておいたほうがいいと思いました。 |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
検討する前の下調べとして、こういった掲示板での質問は有効だと考えます。
時間的な事情や遠方に住む事情などで全ての方が足を運べるとは限りませんし、 マンション周辺の道路環境や商業施設の有無はクチコミ情報に頼るケースが 多いのではないでしょうか? |
|
No.170 |
>169 匿名さん
物件の営業に聞けばいいじゃない。 地元民が地方の検討者に現地の情報を教てくれるって考えが甘すぎ。 営業じゃないんだから何のメリットもないでしょ。 そもそも掲示板ってポジショントークと暇つぶしの荒しだらけ。 嫌がらせのガセネタは多いだろうが奉仕精神のボランティアは稀だよ。 そんな人も、結局何か自分にメリットがあるから教えてるんだよ。 世の中そんなものですから。 あれ?これってボランティア活動かも。 |
|
No.171 |
>>169 匿名さん
167さんも言っているように、坂道の程度って人によるから、大したことないって答えてもらっても意味ないでしょ。 営業は、急過ぎて登れませんとは答えないだろうから、自分で行ってみるしかないという結論。 坂の勾配角度と距離を聞いて、近場の同じ坂を探すとか? |
|
No.172 |
ここのような物件が盛り上がらないと言うことは、やはり不動産市況がピークを打ったのだろうか。
|
|
No.173 |
値段がまだ高止まりのままになっているから、というのもあるのではないでしょうか。もう少し下げてくれば動きはもっと出てきそうなものなのだけれど…。
全体的に新築マンションの価格はお高めですし ここの場合は西麻布なので、高くなりやすい要素は結構あるのかな?という立地ですから。マンション自体もそれを見込んで、グレードは高く作ってきています。 |
|
No.174 |
西麻布?
笑 |
|
No.175 |
マンション周辺の坂道が話題になっていましたが、
諸事情により直接現地に足を運べない方は、 とりあえず3D地図で確認されるのはいかがでしょう? 国土地理院のホームページで3D地図が閲覧可能ですよ。 https://maps.gsi.go.jp/ |
|
No.176 |
ストリートビューくらい見たら?
|
|
No.177 |
1LDKというと割と手狭に感じる間取りが多いように感じていましたが、
ここの1LDKは不思議と広めに感じられる間取りのように思います。 玄関がリビングに通じていて、リビングから廊下を通じて洋室に繋がっているなど、 個人的に好きな形です。 |
|
No.178 |
暗闇坂 大黒坂 狸坂 の三本の坂はいずれも、急な印象があります。
特に暗闇坂と狸坂は舗装に滑り止めの輪?が敷設されていて、道路管理者も急である認識をもって管理しているようです。(大黒坂も一部敷設あり) 前回の大雪の時、NHKが中継で、車のスタックを流していた坂は暗闇坂です。 まぁ、年に何度もある訳ではないので気にならない方は多いかと思います。 麻布界隈の高台はいずれも坂がきついと言われる事が多いのですが、坂の長さが短い(田園調布、鎌倉等と比較)印象です。 時代的に減ったとはいえ、まだまだ車移動中心の生活の方が多い地区であり、麻布界隈の高台は道も細く、一方通行も多いので、それなりのストレスは多いですが、皆さん頑張っています。グランドヒルズは駐車場前の道路は多少広いのでストレス無いですが、南側のT字交差点の先の左折後は狭いので、すれ違いに苦労します。右折後の狸坂の下りは途中まで一方通行なのと、元々交通量が少ないので、問題無さそうですが、そのルートの先は狭い対面通行なので、ストレスフルです。 基本、土地が少ないエリアに建設されているので、開放感のある住環境をお求めの方は新築だと元麻布エリアは微妙だと思います。 戸数が少ないマンションの区分所有は割高感が高いですが、近隣中古マンション市場も強気な価格設定が続いているので、仕方なさそうですね。 住友の営業の方のお話ですと、ちょっとは値引きできそうかな、ってところでした。 |
|
No.179 |
やはり、個別に値引き交渉してるのね!
|
|
No.180 |
現地見ました。外観は高級感抜群でした。
しかし坂道はやはりきついです。 マンション前に限らず近隣はアップダウンばかりで 住むにはきついです。 やはり平坦な南青山が住みやすいと思いました。 |
|
No.181 |
1年前くらいにモデルルームに行った時も値引きの話はしてましたけどね。値引き率が広がっているのでしょうか?物件は良いんですけど、びっくりするような価格ですよねー
|
|
No.182 |
こちらは外廊下ですよね?
|
|
No.183 |
高級感を売りにしているわりには外観の植木とか石とか安っぽいですね。ロビーに飾ってある花も造花でした。24時間管理人がいるなら、立派な絵画などが飾ってあったら興味を引くかもしれませんが。
|
|
No.184 |
|
|
No.185 |
|
|
No.186 |
共用部18ヶ所に防犯カメラを設置。不審者の侵入や犯罪を抑制するとともに、24時間録画される画像は、一定期間保管されます。
※15台はレンタルとなり、費用等は管理費に含まれます。 ↑なんでレンタルなんだろ。購入すればいいのに。 |
|
No.187 |
1LDKのHタイプは、こういうタイプの物件じゃないと見かけしないタイプの1LDKです。
それぞれがとてつもなく広い。 居室も広いし、収納もあるし、リビングダイニングの広さもとてつもなくあります。 夫婦だけで生活をするのならばちょうど良さそう。 友だちが多く家に集まる人にとってもリビングが広いのは良いんじゃないかと思いました。 |
|
No.188 |
管理組合の理事を経験して知りましたが、
防犯カメラは買い取りにすると年々画質が向上する進歩について行けなくなる為、いつも最新の設備に更新して行く為にレンタル方式にしていますよ。 |
|
No.189 |
足元の麻布十番商店街がホットですね!高級パン乃が美には行列ができてたし、パリでも人気のベイユヴェールも出店してますね!
|
|
No.190 |
|
|
No.191 |
防犯カメラの件ですが、給湯器のリースと同じでレンタルすればメンテナンスや修理のお任せサービスが使えるのでしょうか?
カメラで録画した内容もおまかせで管理してもらえるのですか? 買い取りの場合、管理組合で全て管理しなければならないように思います。 |
|
No.192 |
こちらの物件は、もう完成しているのに、入居時期が来年の4月となっているのはどういうことなのでしょうか?もしお分かりになる方がいたら教えて下さい。
|
|
No.193 |
内覧チェック期間だそうです。
契約者で急いで住む人も少ないようです。 売上も来期に回したいようですね。 |
|
No.194 |
一般的には内覧の期間が1ヶ月程度のマンションがほとんどだと思いますが、こちらは一年以上の猶予を設けているんですね。
完成済マンションを購入する利点に、すぐに入居できるので賃貸に居住する方は家賃を無駄に支払う必要がない点が挙げられますが、契約者さんは入居を急ぐ必要のない立場の方々なのかもしれません。 |
|
No.195 |
花崗岩で覆われた外観には圧倒されました。
|
|
No.196 |
なるほど。とても長い内覧期間を設けているんですね。参考になりました。
|
|
No.197 |
内覧の期間が1年というのは確かに長いですね。
ちなみに周辺環境の雰囲気はいかがでしょうか? なんだかんだで足を踏み入れたことのない地域でありますので、 実際の情報が知りたいところです。 |
|
No.198 |
実際に出来上がると、本当にわかりやすくていいなと思いました。日当たりは特に良いのだなと言うのは見て取れます。
外観だけだと、どこからどこまでが1戸なんだろう?と言うくらい デザイン性が高くて、面白いと思います。 画一的でないというか。でも古臭くなりにくいデザインである、と感じました。 |
|
No.199 | ||
No.200 |
元々この場所に昔からあった暗闇坂の石垣を再現したデザインになっています。
建設の際に取り除き工事されましたが、マンションの両脇の石垣は未だ健在で、坂の石垣の一体感を出しているのですよ。 |