理事会 代理出席について語りましょう。
交通事故などやむをえない状況の場合に限り、理事の代理人が出席することを認めると規約をもうけている管理組合はあると思いますが、理事の嫁がわがままを履行するために理事になった旦那でなく嫁が理事会に出席し強引に意見するのをどう思われますが?
例えば一部屋2台の駐輪スペースが不足していると通路に駐輪することを認める。
そのことから、これまで建物内はもちろん敷地内も走行を禁じていた自転車が住民に接触ぶつかる事故が発生。
(道路でないから道路交通法違反にならない?保険はおりない?)
もし区分所有権の共有名義人であれば理事に任命されていなくても、委任状なしに理事の嫁が代理人として理事職を務めることが可能なのでしょうか?
この理事の嫁は、管理規約を破りモラルなく他の住民に迷惑行為を繰り返してきただけに今後が懸念されます。
[スレ作成日時]2017-08-06 10:49:53
理事会に理事の嫁が代理出席ってどうよ?
41:
マンション管理士試験上位合格者
[2017-08-11 14:09:39]
|
42:
マンション管理士試験上位合格者
[2017-08-11 14:19:21]
>>40 匿名さん
貼り付けただけだろうけど、これが正解だろう。 >>標準管理規約が改正される都度、管理規約をいちいち変える管理組合なんてないしアホ丸出し。 ↑こいつがあほ 新築マンションの場合、規約は標準管理規約を元に作られるので、去年3月以降に分譲されたマンションは 外部専門家が理事になることが当たり前になるだろう。 理事役員の成り手不足問題を解決しようとする改正であり、改正にはそれなりの社会的な背景がある。 平成16年の改正は大改正だったので、準拠させないと、管理費の取り立ても困難になる。 平成16年、去年の改正は運営に大きな影響があるので、準拠させたほうが「賢明」である。 |
43:
通りがかりさん
[2017-08-11 14:22:59]
|
44:
マンション管理士試験上位合格者
[2017-08-11 14:25:23]
>>素人でも良い結果が出せればプロ以上です。プロは逆に役に立たない場合がある。
無知って意味で素人と言ったんだけどね。やぱり、afoだね。 なんで標準管理規約が「無駄な知識」なんだい? マンション学会の弁護士とか有識者が集まって作ってますからね。お宅の自己流がいいとは到底おもえないね。 |
45:
マンション管理士試験上位合格者
[2017-08-11 14:26:36]
|
46:
通りがかりさん
[2017-08-11 14:47:29]
>>45 マンション管理士試験上位合格者さん
質問の本質を理解してないね。 文章や知識以前の問題。 この板でグダグダ書くのはやめにしない? マン管は周りの空気を読むのが知識以上に重要だよ。 これは現職理事長の意見です。 |
47:
匿名さん
[2017-08-11 15:33:17]
そのインチキマンカンとかは嘘ばかりで知識ないからから、かうだけで遊んでおいたらいいよ。
標準管理規約もその条項は改正などしていないし、普通のマンションで管理規約を毎度改正はしない。 私の組合にはある程度のことはマンション管理センターから通知もある、会員だからね。 ニセ者マンカンには呆れるわ。 |
48:
マンション管理士試験上位合格者
[2017-08-11 16:01:48]
|
49:
マンション管理士試験上位合格者
[2017-08-11 16:02:27]
|
50:
マンション管理士試験上位合格者
[2017-08-11 16:03:39]
>>>>マン管は周りの空気を読むのが知識以上に重要だよ
付和雷同とは、 自分にしっかりとした考えがなく、他人の言動にすぐ同調すること。 ▽「付和」は定見をもたず、すぐ他人の意見に賛成すること。「 雷同」は雷が鳴ると万物がそれに応じて響くように、むやみに他人の言動に同調すること。「 雷同付和らいどうふわ」ともいう。「 |
|
51:
マンション管理士試験上位合格者
[2017-08-11 16:06:07]
>>標準管理規約もその条項は改正などしていないし、普通のマンションで管理規約を毎度改正はしない。
↑あほ 新築マンションの場合、規約は標準管理規約を元に作られるので、去年3月以降に分譲されたマンションは 外部専門家が理事になることが当たり前になるだろう。 理事役員の成り手不足問題を解決しようとする改正であり、改正にはそれなりの社会的な背景がある。 平成16年の改正は大改正だったので、準拠させないと、管理費の取り立ても困難になる。 平成16年、去年の改正は運営に大きな影響があるので、準拠させたほうが「賢明」である。 |
52:
匿名さん
[2017-08-11 16:24:41]
数年前、旦那の代理人で出席していた女性と一緒になった。
深夜まで続いた会議には、いつも完璧な化粧を施しブランドもののファッションに身を包み我こそがこのマンションの重鎮マダムで御座いますとばかりに喋りまくり、多数決でボッチになると泣き喚く。 臨時総会を求めては理事会を混乱させるという何ともオモロい女性がいたことを思い出した。 これだから女性は…の典型である。 感情的になるのは家庭内で十分であろう。 代理人の猪突猛進は身の程をわきまえてもらいたいものだ。 |
53:
通りがかりさん
[2017-08-11 16:48:19]
>>50 マンション管理士試験上位合格者さん
空気を読む=付和雷同 なんか残念な人間だね。 いつか自分の愚かさに気ずくことを願ってます。 こんなマン管がうちのマンションに関わってなくて良かったです。 サヨウナラ |
54:
匿名さん
[2017-08-11 17:44:28]
厚化粧で汚い女の理事は頂けない。しかし規約は拒否できないから従います。
本人は、それなりに自分が美しい女性だと思っているので、話しかけられた 時は、返答には結構気を付ける。この類の女は理性的ではない。気を付けよう。 |
55:
匿名さん
[2017-08-11 18:22:56]
各マンションの管理組合はマンション管理士試験上位合格者と称する
住民が居住していることに注意して下さい。新標準管理規約の条項を 悪用して、彼は第三者管理者方式で組合に食い込んで食い扶持をさが している、管理会社109のひも付きマンション管理士です。 |
56:
マンション管理士試験上位合格者
[2017-08-11 18:48:17]
↑あほ
ここのスレッドはヨメの理事会代理出席の是非がテーマであり、 代理出席させるくらいなら 新しい標準管理規約に準拠して 区分所有者ではないヨメでも理事に選任すれば良いというのが論旨だ。 55は曲解というより、被害妄想の単なるアホであろう。 |
57:
マンション管理士試験上位合格者
[2017-08-11 18:52:38]
|
58:
匿名さん
[2017-08-11 19:08:39]
付和雷同と空気を読むが同義語ではないとどこでいった。
|
59:
匿名さん
[2017-08-11 19:25:07]
56へ、第三者管理者方式も代理出席と関連しますが。
標準管理規約第35条から第36条と35条から36条の2のコメントを読みなさい。 |
60:
匿名さん
[2017-08-11 20:12:35]
マンション管理士試験上位合格者?
必死で自分の無知無能を晒すアホですね。 標準管理規約の改正した条項、いまだに何条なのか書けない無能ぶり。 まぁ、ウソだから書けないだろうがね。 |
文章がおかしいですねw。