【住民限定】ヴェレーナ新鎌ヶ谷
404:
しんかま
[2018-02-27 18:26:30]
|
405:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-02 12:16:59]
マンション共有部の廊下で歩きタバコすることは禁止行為でしょうか
|
406:
匿名
[2018-03-02 21:31:55]
吸い殻捨てなければ問題ないですよ~。
融通利くマンションですから |
407:
住民板ユーザー
[2018-03-05 16:16:39]
午後気づいたんですが、エレベーター乗り場前のコンクリート枠から水滴がポタポタ落ちていました。各階ともで強雨の影響ではないと思います。構造部に影響あってはと感じました。様子をみたいと思います
|
408:
住民
[2018-04-07 21:29:46]
自販機をマンションに設置する件が理事会で議論されたみたいですね。
理事会だけで決定してほしくないですね。何の自販機をどこに置くんだろう? 住民の総意を聞いてほしいな。理事さん |
409:
しんかま
[2018-04-08 20:54:17]
|
410:
住民
[2018-04-09 00:39:59]
>>409 しんかまさん
ありがとうございます。 電気代も24時間使います。月5000以上かかりますね。マンションから申し出て設置すると、工事費も自己負担?売れない場所に設置してしまいと収支を切るようだと、機械の減価償却、仕入れ代、地代、電気代などで赤字になる?汚れや、空缶が散乱・・いやですね。 |
411:
住民板ユーザーさん1
[2018-04-10 19:21:54]
目の前の小川ビニールのところに自販機があるのに、なぜマンションに設置しようと言う話が出たのか疑問ですね。
ビッグAもあるので、小川ビニールの自販機も使っている人少ない気がします。 自治会加入もそうですが、理事会は勝手に決めて良い訳ではないと思いますね。 お金も関わることですから、全世帯の意見を聞いてもらいたかったです。 自販機の設置は、採算の合わないことが目に見えてますから、ただ迷惑なだけだと思います。 誰が言い出したのか知らないけど、欲しい人だけでその費用を賄ってくれる訳でもないのに困ったものです。 |
412:
匿名
[2018-04-10 21:13:23]
仕方ないよ。普通のマンションの理事であれば、当たり前に思うことを事前に考えるはずだけど…まさかね。誰かに口利きされたんでは!
|
413:
住民板ユーザーさん6
[2018-04-10 23:29:25]
自販機の件、まだ決定事項ではないですよね?
自販機より来客用の駐車場や駐輪スペースに関して話し合ってもらえたらよかったなぁ… 意見箱を設置するようなことが書いてあったので、できたらそこに投書してみたいと思います。 |
|
414:
住民板ユーザーさん1
[2018-04-15 12:40:09]
住み始めて7ヶ月が経過しました。
楽しい毎日です。 ここに決めてよかった。 5月にできるベルクも楽しみ |
415:
ヴェレーナ
[2018-04-16 13:51:38]
納税通知書届きましたね。軽減税の恩恵ありがたいですね。
|
416:
住民板ユーザーさん4
[2018-05-08 08:06:50]
皆さん、上の階の足音とか聞こえますか?
ウチは上の階の方の音がほとんど聞こえないのですが、自分達の足音とかが下の方に迷惑かけてないか気になったもので。 |
417:
住民板ユーザーさん1
[2018-05-08 12:12:17]
毎日上の階から足音等聞こえますよ!
|
418:
しんかま
[2018-05-08 12:23:45]
上階の音は聞こえないですね。逆に掃除機をよくかけるので、下に影響ないか気にしています。
|
419:
住民板ユーザーさん1
[2018-05-09 12:12:14]
足音はしませんが、DIYの音がどこからか響いてくることがある気がします。
|
420:
住民板ユーザーさん4
[2018-05-09 23:33:52]
多少物音はしますが、想像以上に遮音されてて驚いています。
|
421:
ヴェレーナ
[2018-05-09 23:40:17]
入居前は多少の騒音はあるものと覚悟はしていましたが皆無です。
夜も静かで熟睡できています。 |
422:
住民
[2018-05-13 16:22:38]
理事長さん
次回の自販機検討もより、長期修繕計画と修繕積立金のことが気になります。 住まいを持ち続け安心して暮らしていくために、修繕は避けられません。しかし計画通りに修繕が行われているマンションは半分に満たないというのが現実だそうです。 計画通りに行えない理由は長期修繕積立金の極端な増加や、一時金の支払い、住民の合意形成の困難さなどらしい・・。 ここのマンションも含め他も修繕積立金に関しては、購入時の負担が低く見えるように、初年度~5年後くらいまでは非常に安く設定されていますが、5年も経過すれば建物の不良が表面化してきます。 大手デベはマンション大規模修繕工事計画の<見える化>と<総工事費用の軽減>を実行していますが、ここは大丈夫なのかな。8~10年後に倍以上、20年後は3倍なんて。 住人も年配者や20~30代前半が多いですよね。安心できるよう、これらの計画を早期に理事会で検討してください |
423:
匿名
[2018-05-21 18:22:06]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
職人さんとても丁寧で、今後の対処法も教えてくださいました。