ガーラ・レジデンス亀戸セントラルパークについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.gala-series.com/kameido/
所在地:東京都江東区亀戸7丁目300番16(地番) 東京都江東区亀戸7丁目39番14-〇〇〇号(住居表示)
交通:JR総武線「亀戸」駅より徒歩14分
JR総武線快速・総武線、東京メトロ半蔵門線「錦糸町」駅よりバス約10分、「亀戸九丁目」バス停徒歩2分
都営新宿線「東大島」駅より徒歩13分
都営新宿線「大島」駅より徒歩15分
東武亀戸線「亀戸水神」駅より徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:55.25㎡~75.71㎡
売主:株式会社エフ・ジェー・ネクスト
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社エフ・ジェー・コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-08-04 21:02:33
ガーラ・レジデンス亀戸セントラルパークってどうですか?
82:
匿名さん
[2018-03-28 20:48:49]
60平米あれば工夫次第でファミリーでも住める。狭くなったら引っ越せばいいや感覚で買ってますよ。
|
83:
口コミ知りたいさん
[2018-03-29 14:17:41]
>>82 匿名さん
子供の学区があるのでファミリーだと狭くなってもなかなか引っ越せないですよ。 (買い替えの時にタイミング次第で仮住まいを用意する必要もある) 近くにいい物件が出て引っ越したくても、このマンションのローンが足を引っ張って次のローンが組めなくなる。 しばらくは子供は作らないでフルタイムで共働きします!ってご家庭でも軽い考えで買うのは怖いです。 住宅は10年〜20年後のライフスタイルを見据えて検討する必要があるかと思います。 ちなみに住宅を買い替える時にはかなりお金が掛かりますよ。 仲介手数料やら引っ越し代やら。 仮住まいが必要になった場合、敷金礼金も必要だし、2回引っ越し作業をすると大型家電が壊れる可能性が高いです。 カーテンも買い直しです。 次の物件の諸費用も必要です。 上記だけでも最低500〜600万程度は飛んでいきますので住宅購入は慎重になさって下さい。 |
84:
マンション検討中さん
[2018-03-30 10:55:32]
引越前提なら尚更、ここを購入したらアウトですよ
駅に近ければそこそこ簡単に売れるかも知れませんが、いざ駅まで15分の物件売ろうとしたってなかなかね 普通に考えれば500万、下手すりゃ1千万近く損します とにかく駅までの距離≒資産価値ですから |
85:
検討板ユーザーさん
[2018-03-30 13:44:42]
間違いないですね、それは。
駅前再開発ストリートにも新築タワー2棟?できるんだっけ? 資産価値はそこに勝てる要素はないですしね。 他の駅近中古もなかなか売り切れずに残ってる物件も多いし、なかなかそんな計画通りにすぐ売り抜ける時代じゃないですよ |
86:
マンション検討中さん
[2018-03-30 14:52:16]
皆さんのご意見を参考にさせて頂きたいのですが、Aタイプ、Bタイプの収納に
・スーツ4着(夏冬) ・喪服1着 ・仕事用のコート ・仕事用のワイシャツ6着 ・週末用のジャンバー2着 ・週末用のジャケット2着 ・週末用のシャツ数枚 って入りきりますかね? 家族で住むので2部屋分を私が占領するわけにはいきません。 |
87:
マンション掲示板さん
[2018-03-30 16:21:26]
>>86さん
いずれのタイプにしても、部屋の中にある収納スペースのうち、1番大きな収納スペースを充てる必要がありますね。 ワイシャツ類はゆとりを持たせてかけたいだろうし、というのも含めると4.5畳の部屋にあるクローゼットには明らか収まりきらないでしょう。 けど女性である奥様の方が基本的には洋服は多く所持していませんか? ウォークインをご主人様に譲ってくれるかどうかですよね。 何人家族で住まわれるかわかりかねますが収納って衣類だけではないです。 季節物の嵩張る布製品やスーツケース、レジャー用品や掃除機等の家電類も収めなければならないですし、これらが部屋に溢れ出るとなるとかなり奥様は嫌がるかと… お子様がいらっしゃるようでしたら成長と共に荷物もかなり増えていきます。 そのような分も加味して慎重に考えられるべきかと思います。 |
88:
匿名さん
[2018-03-30 17:29:09]
>>86 マンション検討中さん
多分、どの部屋の収納もスーツ5着を掛けたらそれで満杯かと。 洋服タンスは必須でしょうね。 洋服タンスって背が高くて圧迫感が出ますし、地震で倒れてきたらどうしよう、とか色々悩ましい家具です。 ここは収納を最小限に削って無理矢理部屋数を確保しているので、他の部屋にもタンスが必要になると思います。 |
89:
マンション掲示板さん
[2018-03-30 19:35:32]
>>88さん
ですね! ただ言えるのは、この方の場合スーツやワイシャツ等、かける収納でなければならない洋服が多いのでタンスではどうにもならない問題がありますよね。 コート類はただでさえも嵩張りますし、女性でもワンピースやブラウス等折り畳めず、かける収納をしたいものもやはり一定数あるのは当然です。 となるとかける収納ができるスペースが夫婦2人暮らしでもここの場合いっぱいいっぱいではないでしょうか。 |
90:
マンション検討中さん
[2018-04-01 14:32:41]
86です。
皆様、ありがとうございます。 やっぱり収納が少ないのは致命的ですよね。 中古も含めてもう少し広い住宅を探してみます。 |
91:
匿名さん
[2018-04-01 17:15:50]
たかが収納、工夫次第でどうとでも、
とはいかないのが収納だったりしますよね、結局。 自分は今の住まいが決して部屋はそこまで広くないですが、大容量収納のおかげで成り立ってるので本当侮れないのと、何が1番活躍してくれるのかって結局収納ってことにつくづくと気付かされました。 収納機能で満足して初めて、どうとでもなるのだと思います。 いくら部屋数があっても一部屋物置のように潰してしまうのか?となってしまうとせっかくの3LDKであってももはや本末転倒です… |
|
92:
マンション検討中さん
[2018-04-01 17:43:00]
|
93:
匿名さん
[2018-04-01 17:46:53]
確かになんでこの駅距離でこの面積なんだ…徒歩3分くらいならわかるんだが…
|
94:
マンション検討中さん
[2018-04-01 18:30:03]
収納が問題なだけなら少しお金払ってデべに事前リフォームしてもらうのもありだと思うけど。
以前マンション買ったときに、やってもらいました。 |
95:
匿名さん
[2018-04-01 18:44:33]
いや…
ここの場合4人家族ファミリー推しなんですよね? 一部屋一部屋がそこまで広くないのに収納リフォームして大容量にしたら更に部屋が圧迫されて狭くなってしまうんじゃ… それができるのは空間持て余した一定以上の広さに達した場合のみでは? まぁ裏を返せば収納これ以上作ると部屋が狭くなるからもともと収納も少ないんだろうけど。 収納も部屋の空間もどっちもとったギリギリのラインだからこれ以上どっちかに振ると結局不便なことになりますね。 |
96:
マンション検討中さん
[2018-04-02 13:08:11]
|
97:
通りすがりさん
[2018-04-04 08:04:32]
>>92 マンション検討中さん
ツインタワー計画はなくなりましたよ 24階建てのマンションと商業施設を野○不動産が開発するようです。周辺の学校、病院など公共施設の受け皿のキャパからも現実的な計画になったのかなと。 |
98:
マンション検討中さん
[2018-04-04 12:50:20]
現地まで歩いてみましたけど、片道だけでもあなり汗だくになりました。
東口の大きな駐輪場にも行って受付のおじさんに空き状況について訊ねてみたところ、定期利用は満車で、かつ250台の空き待ち状態との事でした。3月は多少出ていく人もいたけど、それ以外の時期はあまり動きが無いとの事です。 (駐輪場のおじさんの話だと2年待ち位にはなるのでは?との事) 一時利用も通勤通学時間ですぐに埋まるらしく、空いてたのは屋上(4階か5階)だけでした。 屋上まで自転車を持って行くのに駐輪場の形状的に5分位は掛かると思われます。 そして、屋上から地上までは階段です。 |
99:
マンション検討中さん
[2018-04-04 13:07:25]
詳しい話を聞けて有り難いです。助かります。ありがとうございます。
そしたら今から駐輪場予約とかしないといけない感じですかね?(笑) それとも15分位歩くのであれば運動になるので、徒歩になりますね。 |
100:
マンション検討中さん
[2018-04-04 13:33:36]
真夏や梅雨時の大雨、真冬の寒い時も往復30分毎日歩くのは運動!と思えるかですよね…
バスも混みますし、1度バスの快感(冷暖房、駅までの時間、楽さ)覚えると自分は歩けなくなりそうです…笑 自転車の駐輪場問題はもはや壊滅的だと思います。 都心なら亀戸に限った事じゃないですけど、2年待ちとかまず当選しないです。自分も待った経験ありますが、結局駐輪場定期は所持できませんでした。 となると徒歩なのかバスなのか。 四季折々をみて往復30分の徒歩が苦痛に感じない季節って年間で見ると半分もないぐらいですよね… |
101:
マンション検討中さん
[2018-04-04 17:24:30]
>>99 マンション検討中さん
入居してから予約したらどれだけ先になるか。。。 ここを契約したら借りる借りないを別にしてまずは駐輪場の予約をした方がいいかも知れませんね。 順番待ちの予約しても回ってきた区画が3階とかだとかなり出し入れがしんどいので、東口の駐輪場利用を検討するなら一度ご自分の目と足で確認してみる事をオススメします。 確認してきませんでしたけど、この駐輪場多分エアコンが付いてないっぽいです。 入り口が思いっきり解放されてたので。 夏場は蒸し風呂の中を3階まで自転車をあげる事になるかも知れません。 |
102:
マンション検討中さん
[2018-04-04 17:29:47]
>>100 マンション検討中さん
駅までバスが前提になるなら通勤なら会社が出してくれるんでしょうけど、通学だと自腹で定期券を買わないといけないですね。 扶養の範囲でパートで働く場合、毎月の給与8万しか無いのに、定期代1万を出してくれる働き先があるのかも微妙です。 |
103:
マンション検討中さん
[2018-04-04 19:15:54]
>>101 マンション検討中さん
色々と教えて下さり本当にありがとうございます。近いうちに行ってみます。 朝の10分で大事ですよね(笑)汗をかきながら自転車を置きに行く…言い過ぎかもしれませんが仕事前に過酷です。。。 駐輪場の件、改めて色々と教えて頂きありがとうございました。私も実際に感じた事等ありましたら、またこちらに書き込みしたいと思います。 |
104:
マンション検討中さん
[2018-04-07 20:50:40]
この物件気になっているのですが、
Eタイプは売り切れたのでしょうか? サイトにもう出なくなってました。 あとどのくらい残ってるのかな。 最近モデルルーム行かれた方いますか? |
105:
マンション掲示板さん
[2018-04-08 13:55:11]
出なくなった=販売済
ですよね。 あとは狭い間取りしか残ってないかと 初めは狭くても安い部屋があったがそりゃ良い部屋から売れていくから現段階だとそこまで魅力的な価格の部屋ではなくなってるかもね |
106:
マンション検討中さん
[2018-04-13 17:33:04]
|
107:
マンション検討中さん
[2018-04-14 10:16:46]
マンションはいい条件の部屋から売れていくので、モデルルームができたら早めに行く。
興味があったら周辺環境等を調査して即決する。 決断力が大事です。 次のマンション探し頑張ってください。 |
108:
口コミ知りたいさん
[2018-04-28 01:10:27]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
|
110:
マンション購入者
[2018-04-28 17:41:18]
都営が嫌で新築に住みたいから買ったんです!!
広さよりも綺麗さには勝てません。 相応の暮らしで良いんです。そういう私達家族も居るのであまり強く言われると凹みます。 |
113:
匿名さん
[2018-05-01 13:12:51]
[No.109~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、及び、削除に関する話題のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
114:
購入検討中
[2018-05-01 14:24:20]
2週間前に見学に行きました。
質問したら、まだ10部屋以上は余っていましたよ。 [削除されたレスへの返信のため一部テキストを削除しました。管理担当] |
115:
マンション検討中さん
[2018-05-02 21:53:52]
言論統制が始まりましたね。
私の様な不動産に無知な者にとってネガティブな情報は勉強になっていました。 ポジティブな意見は不動産会社がいくらでも話してくれますから。 |
116:
匿名さん
[2018-05-03 00:26:57]
出た、都合の悪い事はすぐ削除(笑)
こんな物件スレ珍しいな |
117:
匿名さん
[2018-05-03 08:50:43]
>>116 匿名さん
早めに売り切らないといけないって営業の人が言ってました。だからネガティブ意見はやはり消したいのではないのでしょうか? 多分私の書き込みも消されてしまうでしょう! 気になったのは、この辺りは外国人が多いので購入者がどの位居るか?尋ねたら何組か居るとの事。 差別と言われるかもしれませんが、、規模は違いますがシティテラス東陽町の住民のスレを見ると何となく分かるような気がしました。 |
118:
マンション検討中さん
[2018-05-03 10:27:44]
|
119:
マンション検討中さん
[2018-05-03 12:11:43]
こちらの営業マンは売った後に購入者がどうなるかなんて知ったことじゃないって感じですね。
売れないと上司から詰められるし、評価も給料も下がるから必死なのは分かりますが、この掲示板の真実に基づくコメントを削除しているのはどえなんでしょう? モデルルームで受ける説明は100%鵜呑みにせずに、自分で判断した上で購入を検討すべきでしょう。 例えば、京葉道路の交通量は都内でも屈指ですが、排気ガスやタイヤ等の粉塵等についてはどんな説明してるんだろう。 最近の子どもはアレルギーや喘息持ちが増えているので、その辺の部分を「24時間換気があるので大丈夫ですよ~」とか説明してないといいんですが。 |
120:
匿名さん
[2018-05-03 12:51:46]
>>119
一日中そんなに窓って開けてますかね? と言われましたよ自分は。 働いてると夜にしか実質家には居ないことになるしマンションは換気システムもしっかりしてるので空気の入れ替えを頻繁にしなければ部屋の中の空気が篭るとか湿気が溜まるなんてことも無いですし、みたいな。 うち専業主婦なんですけど…って言葉失いましたね。 共働きでガンガン稼いでる夫婦向けなのか?と感じてしまいました。 ちなみに当方、京葉道路ほど交通量多い道路沿いではないですが、それでもバルコニーは毎週掃除しなければ真っ黒の煤まみれです… 7階なのに葉っぱやゴミ、埃も溜まってますし… ここは交通量多いのでそんな比じゃないと思います。 |
121:
マンション検討中さん
[2018-05-03 22:37:40]
本当に削除の多いレスですね。
特に売る側にとって都合の悪い情報はすぐに削除されますね。 買う側はそれも含めて見てるのに。 |
122:
マンション検討中さん
[2018-05-04 03:03:39]
|
123:
匿名さん
[2018-05-29 20:12:47]
ネガだらけでしたがあっという間に完売しましたね。
|
124:
匿名さん
[2018-05-30 10:15:57]
比較的高級感のあるマンションですよね。駅から近い分、快適に過ごせそうですし、周辺環境が整っているので気に入っています。ただ、多少価格が高い気がしますが、中古だとどれくらいまで値段は落ちますかね。気になるところです。
|
125:
検討板ユーザーさん
[2018-05-30 10:27:29]
駅から近い??
ん?! 徒歩15分が? 快適?? 京葉道路沿いが? さすがにそのポジは無理あるでしょう。 |
126:
マンション検討中さん
[2018-05-30 21:08:29]
>>124 匿名さん
ここは圧倒的に中古よりも新築の方が買い手が付きやすいと思いますよ。 中古になると実際の部屋を見てからになるので、騒音や粉塵は誤魔化せませんからね。 新築は色んな部屋が選べる利点がありますが、中古は実際の部屋を確認出来るので「こんなはずじゃなかった」となりにくいのが利点です。 売りに出すなら真冬か真夏で窓を締め切った状態で誤魔化しながらの売却がオススメかと思います。 窓を全開にして京葉道路の音が東から西、西から東へと縦横無尽に突き抜ける最悪の状況は見せない方がいいですね。 中古になった場合ですが、10年後に売却すると仮定すると、出ていくお金は ●リフォーム代→-300万 ●相場の下落額→-800万(坪40万下げ) ●仲介手数料 →-150万(売却のみ) ●仲介手数料 →-150万(次物件の購入のみ) ●次物件の諸費用→200万 【合計→最低-1600万】 ※駅から遠く、環境が悪いことを考慮すると、最終的にリフォーム代相当額の値引きでもしないと成約しにくいと考えてます ※10年分の金利は住宅取得減税と相殺出来るものと試算しました ここを買った方でこの掲示板を見たことが無い方は少ないと思いますので、みなさん永住目的で購入されてるのではないでしょうか。 何はともあれ完売おめでとうございます。 |
127:
通りがかりさん
[2018-06-03 12:01:28]
126さん、だいぶ間違ってますよ。
リフォームは次に買う方がやるから売る方は払わないでしょ。 で、坪40万下がる根拠は? 周辺で今売りに出てる新築マンションは此処よりだいぶ高いからそちらの方が値下がりは多いんじゃないですか? 売る方の仲介手数料はその価格だとすると120万くらいで次に買う物件も新築だとかかりませんよね。 そもそも10年後どれくらいで売れるかなんてだれもわかりませんよね。 |
128:
口コミ知りたいさん
[2018-06-04 01:43:53]
>>127 通りがかりさん
126さんはリフォーム代相当の値引きが必要になるのでは?って予想を書いてますよ? 126さんは将来どの程度の値段になるかの話題になったから親切に予想してくれたのに。 私も10年後ならリフォーム代とかは考慮せずに売れる金額は中層階で坪180前後だと予想します。 てか、この辺りのマンションは普段の時期なら新築でも坪200万いかないでしょ? 東京でも人口減の時代に突入する中でバス便の物件で今の価格が維持されると考える方がおかしいのでは? そして、今から10年後にまた新築を買ったらいつまでたってもローンが終わりませんよ? この物件周辺なら駅近と違って値段が維持されにくいと思うので、2割程度値下がりした中古を選ぶのは人の比率が高いと予想するのは自然な流れかと私も思います。 念のため言っておきますが、これはあくまで予想ですからね。 |
129:
口コミ知りたいさん
[2018-06-04 01:48:32]
|
130:
通りがかりさん
[2018-06-04 10:02:00]
リフォーム相当の値引きという表現はおかしいですよ、それも含めての中古価格ですよね。
次に買う方もリフォーム前提で中古を購入するわけですからこの物件だけかかるものではないですよね。 この辺りの普段の時期とはいつの時期の事ですか? 今の江東区のマンションは坪300万を超えていますよ。 仰る普段の時期に戻ったら大変ですね。 逆に128さんの言う普段の時期に近い価格のこの物件は他の物件に比べると値下がりは少なそうですね。 人口減と言われてますが江東区の人口は年々増えてますよ。 私は10年後の予想は出来ません。 |
131:
匿名さん
[2018-06-05 00:30:36]
そもそも徒歩15分の駅遠物件なんてリセール厳しいの分かってて買ったんじゃないの?
今更何をびくついてるの?笑 自分の買った家の価値はなるべく下がってほしくない気持ちはわかるけど後からうだうだ言うなら駅近物件買えば良かったじゃん。 もうあまり土地もないし分かってる分では駅前再開発物件ぐらいしか出てこないでしょうけど、そこなら資産価値は保たれるだろうし中古になっても需要があるのは言い切れる。 けど新築時にここより1000〜2000万は上乗せしないと買えない値段でしょ。 買えるの? ここの安さに飛び付いて買った人多いんじゃないの? デベ側も値段推しだったしね〜 安いには安いなりの理由あるなんて家だけじゃなくて何でもそうじゃないの? |