公式URL:http://www.fuji-mansion.jp/sakaishi/index.php
売主:フジ住宅株式会社
施工会社:株式会社福田組 大阪支店
管理会社:フジ・アメニティサービス株式会社
全体概要
名称 シャルマンフジ堺シティエント
所在地 大阪府堺市堺区田出井町698番79、81、108の一部
交通 JR阪和線「堺市」駅徒歩4分
地域・地区商業地域・防火地域・都市計画区域内
地目宅地
敷地面積 2,769.39 m2
建築面積961.35m2
建築延床面積7,913.58m2
建ぺい率34.72%
容積率242.56%
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上16階建
総戸数 91戸
間取り 2LDK ~ 4LDK
住居専有面積 62.57m2 ~ 78.84m2
アルコーブ面積 1.27m2 ~ 2.80m2
バルコニー面積 2.05m2 ~ 31.19m2
サービスバルコニー面積 5.40m2 ~ 13.84m2
駐車場 51台(機械式47台、平面式4台)
自転車置場182台(スライドラック式112台、上段ラック式70台)
バイク置場 3台(平面式)
ミニバイク置場14台(平面式)
分譲後の権利形態敷地:専有面積持分割合による共有、建物:専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積持分割合による共有
管理形態区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
事業主(売主) フジ住宅株式会社
設計・監理 株式会社IAO竹田設計
施工 株式会社福田組 大阪支店
管理フジ・アメニティサービス株式会社
テラス面積16.84m2~24.85m2
専用駐車場面積18.40m2
容積対象面積6717.38m2
設計図書閲覧場所(仮称)「JR堺市駅前公園街区マンションプロジェクト」マンションギャラリー、竣工後は(仮称)「JR堺市駅前公園街区マンションプロジェクト」管理員室
建築確認番号BCJ17大建確023号(平成29年7月31日付)
竣工時期 平成31年2月中旬予定
入居時期 平成31年3月下旬予定
[スレ作成日時]2017-08-03 23:06:56
![シャルマンフジ堺シティエント](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府堺市堺区田出井町698番79、81、108の各一部(地番)
- 交通:阪和線 「堺市」駅 徒歩4分
- 総戸数: 91戸
シャルマンフジ堺シティエントってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2017-08-03 23:57:55
投稿する
削除依頼
駅前で公園の目の前ですが、斎場と刑務所も目の前という立地をどう考えるかですね。そのぶん値段も安く出てくるのだとは思いますが...。
|
|
---|---|---|
No.2 |
>>1 マンション検討中さん
でも土地は駅前だから、安くはないでしょうね。工事費もまだまだ高いご時世だし販売価格は期待できなさそう。 もともと住宅地でもない場所なので他の用途の方が本当は向いてるんじゃないでしょうか。 |
|
No.3 |
う~ん、地図を見ましたがなかなか凄い立地。
立地のメリットとデメリットを考えると色々と考えちゃいます。 この場所にスーパーやオフィスビルを作っても大して儲からない→マンションってことなんでしょうけど。 マンションはディンクス~ファミリー用? 賃貸で住むなら駅前のメリットは享受できそうですけどね。永住となるとどうかなあ。 物件概要だと戸数や間取り等に未定が多いですが、詳細はいつ頃発表になるんでしょう? |
|
No.4 |
|
|
No.5 |
永住目的で購入するというより短期的に購入される方、または投資用として購入する方が多いのではないでしょうか?
まず、駅前にマンションを購入する方って利便性を重視している方が多いですし、駅前という事で価格も下がりにくいというメリットもありますよ 将来リセールする目的で購入するという方もいらっしゃるんじゃないかなと個人的に思うのですが、どうでしょう? |
|
No.6 |
同じ堺市の駅前なら、やっぱり堺東駅ジョルノ跡地の方が、よさそうな気がします。
JRだと天王寺行だし、南海の方が便利でイメージもいいです。 なぜ今更JR堺駅前なのか…。 |
|
No.7 |
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.8 |
三国中校区にこだわってる人には良い物件なんじゃないでしょうか?
近くに斎場や刑務所があるのはネックだと考える人もいるとは思いますが、基本的に堺市駅周辺は静かなところですしね。 |
|
No.9 |
保育園の隣なので騒音問題も出そうですよね。夜間保育もある保育園ですし、、
|
|
No.10 |
保育園の隣といっても、駅近の時点で騒音問題はあると思いますよ
電車の音や人の声、車の音など賑やかそうですね ただ、タワーマンションという事で窓を開けて生活するという事も無さそうですし、多少うるさくても窓を閉めていれば気にならないのでは? 公園が近くにあるのも良いですが、スーパーや商業施設が近いというところは毎日買い物をしなければならない主婦目線としては便利そう |
|
No.11 |
隣の斎場って今も火葬してんの?
|
|
No.12 |
|
|
No.13 |
霊柩車をよく見かけるということは、やはりまだ火葬してるんですかね。
|
|
No.14 |
現地見たら驚いた。お墓も近くにあるんですね。
|
|
No.15 |
イメージ写真では良い感じですね!
近くに何があるんですか? 近隣の方いらっしゃったら教えてください。 |
|
No.16 |
凄まじい立地ですよね
|
|
No.17 |
転勤で府外から検討しています。
凄まじいとは一体どういう意味でしょう?? |
|
No.18 |
刑務所、火葬場
|
|
No.19 |
|
|
No.20 |
普通に駅まで近いし、買い物も便利だし、暮らしていくには特に過不足はない感じなんですけれどね〜
間取り 2LDK ~ 4LDK 住居専有面積 62.57m² ~ 78.84m² ということなので、完全にファミリー向けのマンションなんじゃないかなと思います。 まあまあ専有面積もゆったりしている方かもしれないです。 |
|
No.21 |
毎日霊柩車と檻の中のラジオ体操を見るのはなんだかなあ
|
|
No.22 |
南海堺東駅前にこれから建つマンション情報ありますか?
やはり駅直結なので価格高いでしょうか? |
|
No.23 |
堺東はいま取り壊し中のジョルノビルの跡地に低層階が商業施設の24階建てマンションが建つ予定
|
|
No.24 |
駅に近く、ほとんどのことが近所でことが足りる感じがします。
公園がすぐ目の前になり、窓からは花壇が見えて癒されるのではないでしょうか。 ただ、子供をこれから育てていく人にとっては治安については気になると思います。 駅周辺の雰囲気や校区の評判などの情報交換できたら嬉しいです。 |
|
No.25 |
おすすめ保育園
幼稚園情報ありますか? |
|
No.26 |
堺東ジョルノビルの跡地の24階建てマンションはそれなりに高い値段設定にするのでは。堺東直結のマンションが時々中古で出てますが築8年でまだ4200万くらい、高層階だと4500万とかあるので。
|
|
No.27 |
ジョルノ跡は、小学校もなぜか、榎校区。
これはかなり高いはず。 堺市駅前は交番も近いし悪くはない。でもよくもない。 なにかすべてが古くさい。 |
|
No.28 |
隣の東雲公園は建て替えられる前の元々の火葬場があった所
公園内の芝生の丘になってる所の登った端がちょうど焼却炉跡 |
|
No.29 |
どっかのマンションで言ってた、奇跡の 立地やねぇ(笑)
|
|
No.30 |
あ~。
北区の天六の某マンション群ね。 墓地、火葬場、バイオハザード施設に取り囲まれてるとか。 |
|
No.31 |
お金が許すならばN村のジョルノ跡地はいいね。
財閥系だし後のリセールバリューも良さそうだし。 永住にも便利そう。 下階はスーパーと店舗も入るそうだから高島屋ばかりにはならなさそうだし。 |
|
No.32 |
ただしあそこは真下が活断層
|
|
No.33 |
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
|
|
No.34 |
会社側の書き込みですか?
メリット→デメリット→情報交換しましょう こんな展開の文章 |
|
No.35 |
|
|
No.36 |
駅や商業施設が近いのは、生活環境としては最高だと思います。
駅に近いと駐車場がほぼないなんてことが多いのですが、 割と多めの駐車場が完備されているみたいです。 ちなみに、駐車場の希望者が多かった場合はどうやって決めるのでしょうか。 |
|
No.37 |
一般的には駐車場の希望者が多い場合には抽選になることが多いように思います。やっぱり敷地内に停めるのが一番いいですよね。駅に近いところだと、高かったりとかあとはそもそも空きがないなんてことも合ったりするので特に。
ただ駅に近いのでみなさんが皆さん、車を持つわけではない…のかなぁ。そのあたりの実際の状況がどうなっていくのかとても予測しにくいなと思いました。 |
|
No.38 |
これだけ稀有な周辺施設に恵まれた物件もないかと思う。
坪単価100万くらいか? |
|
No.39 |
>>38 匿名さん
坪単価100万てそんなに安いの? 78㎡で2400万なの? さすがに8年前なら堺市市内でも新築1700万のマンションとかあったけど今のプチバブルの時代に堺市駅4分のここでそんな価格は無理でしょう リーマンショックの後に販売されてた2009年のプレサンス鳳北シーズンズとか75㎡で1500万とかだったから今から考えれば安かった |
|
No.40 |
そこまで安くはないと思います。
2990万〜? 3200万〜? くらいかなぁと。 |
|
No.41 |
16階建てということですが、まさか建物高45メートルの16階建てということではないですよね?。もしそうであればとんでもないケチ物件ということになりますね。
|
|
No.42 |
子育て環境をすごくプッシュしています。このあたりって学区としてはとても良い方である、人気があるということでよろしいのでしょうか。
子供がいる人は、良い学区に引っ越したいというニーズが有るとかで、学区が良いところは資産価値が維持しやすいと聞きます。 この学区も人気学区である、ということになってくるのでしょうか。 |
|
No.43 |
そもそも地価相場がそんなに安く無い。
建築費も高いので安くなる訳が無い。 |
|
No.44 |
それは考え物かも。
|
|
No.45 |
ジョルノ跡地は下が活断層があるっていうのは怖いね。
阪神大震災時はどうだったんだろうか。 断層ずれたらせりあがる可能性大だし。 野村と竹中だから文句はない組み合わせなんだが。 値段は高値設定には間違いない。 |
|
No.46 |
価格帯はお高めになりそうですかね。
駅からの距離と学区の良さを売りにしてるので、確かに安くなる要素はあまりありませんね…。 特に学区はファミリーには気になるところですし。 この辺は教育熱心なご家庭も多いのかしら。 ところで、ここの販売はいつから? 本日更新があったようですが、そういったことは書かれてませんでした。 資料には掲載されてるのでしょうか。 |
|
No.47 |
駅近、人気学区。魅力的な立地。
ただ、低い。せめて20階以上は欲しかった。 ベルマージュの中古と悩んでいる。 あとJR堺市駅の設備、エスカレーターが無いのが痛い。 いちいち階段、めんどくさい。 4000万以下なら検討。あとは仕様次第。 |
|
No.48 |
ローソンに用がなければ普通は改札(2F)からベルマージュまで
直接渡るはず。 雨にも濡れないし、イズミヤとかダイソーとかで買い物できる。 エレベーターもエスカレータもあるので困らない。 あとモスバーガーの右奥にもエレベータあります。 確かにベルマージュの中古は気になる。 |
|
No.49 |
なんだかんだで駅まで徒歩4分というのは大きいと思いますが…。
モデルルームは来年になったらグランドオープンするみたいです。 モデルルームが公開されればもっと設備について細かく情報が出てくるようになってくるのかなぁなんて思うのだけれど…。 今のところは間取りぐらいでしょうか、具体的な情報は。 |
|
No.50 |
ここのメリットは、
駅近 イズミヤ・ダイソー・コンビニ等の商業施設や多種のクリニックが揃っている。 公園が目の前 夜間もある保育園がある(人によればデメリットにもなりうる) 堺区内で一二を争う人気校区の三国丘小学校・中学校区で、教育熱心な家庭が多い そしてデメリットは、 斎場・火葬場・お墓・刑務所が目の前 校区の端なので学校まで遠い イズミヤは物価高め きっと不動産屋側はメリットの方を強く押し出しているので、デメリットの事は考慮せずあまり価格は下がらないんじゃないかと思います。 参考までに、隣の校区の三菱地所は70平米3LDKを3200万台~で出しています。 |
|
No.51 |
お値段出たんですね。
|
|
No.52 |
|
|
No.53 |
|
|
No.54 |
公園渡ったら激安スーパー玉出(24H営業)ありますよ。
なぜか宣伝されない? 校区PRとか高級志向なんですかね。 できれば40~50㎡台欲しかった。 |
|
No.55 |
|
|
No.56 |
立地ですが、目の前には斎場。
83万4千人の市民が住む政令都市ですからそれなりに亡くなられる方もいらっしゃるでしょうし、堺市民の大半はここを使うので、毎日どんどん霊柩車が乗り入れております。昔は黒煙がモクモク出ていましたが、今は煙が直接見えることはありません。 全戸南向きらしいですが、南側には45階建てのベルマイジュ。 洗濯物が気になります。 西には刑務所・少年院・精神病院。 毎朝小鳥のさえずりどころか刑務所の体操の掛け声で眠りから覚ましていただけます。 |
|
No.57 |
堺で一番良い校区。文教地区。
世帯所得が特に高い地域だけに物価も高め。 私立への通学率も高いが公立でも学級崩壊などまず無い。 子育て世帯、転勤世帯には良いかも。 ここの地区の一番の魅力は天王寺まで快速1駅10分以内。 大阪駅でも直通で30分以内でしょう。 付近に防犯カメラとか外灯とかセキュリティが良ければ要検討。 駅前や周辺が夜間少し暗いのが気になるかな。 |
|
No.58 |
ベルマの中古、オイコスと悩む。
なんでJR堺市駅は、利用者多いのにエスカレーターが無いんだ? せめて上りだけでも設置できないかな。全然、印象が違うのに。 フジさん協力して設置して欲しいな。 あと、東雲公園から墓地が見えるのをなんとかして欲しい。 確かに校区は良い。駅近も良い。価格も妥当だが、眺望が。。。 気にしない人には即決だろうが、悩む。 |
|
No.59 |
2LDKが2850万円~と3000万円弱から買えます。すごく安い物件をパンダ物件というようですが、ここもそういった感じですか?
大阪は比較的安いマンションも多いですよね。 返済が楽なマンションも多いかな。 >>ベルマの中古、オイコス >>JR堺市駅は、利用者多いのにエスカレーターが無い こういう不満は、書いておくと市の方が見られて改善になるかもしれません。それか投書箱(言い方古い?)に書いてもいいかも。 中古物件は割安ですよね、環境も見ることができるからよさそう。 |
|
No.60 |
ここは校区は三国ヶ丘だけど、文化圏的には浅香山のイメージ。
環境からいえばオイコスの方が良い。ただあっちは長尾校区。 >東雲公園から墓地が見えるのをなんとかして欲しい。 公園自体が元々、墓地に併設された旧火葬場だからね。 |
|
No.61 |
駅に近くて間取りも気に入って
いいなと思うマンションではあっても、ペット可能なマンションでは・・・と ちょっと考えてしまう人もいるかなと思います。 ただ、ここはペットの足洗い場が外にあり、飼い主のマナー次第ではあるとは思いますが エレベーターで会ったりしても綺麗な状態であれば安心できるかもしれません。 マンションの入口周辺に緑がたくさんあるのもいいなと思います。 |
|
No.62 |
利便性は悪くないと思う。
ただ、斎場の真横というのがやっぱりネック。 お墓とかただのお葬式会場なら気にならないんだけど、火葬場だからなぁ…。 校区はたしかにいいですが、三国ヶ丘校区の中でも一番ガヤガヤしてるイメージはある。 ベルマージュの中古は、高層階だと今でもそれなりにするんですね。 |
|
No.63 |
13号線の芋忠が毎日の様に葬式してるのを見るに、斎場は毎日誰か火葬されてるって事やしね。
まあそんだけ頻繁だと、住んでたら麻痺してきて何も思わなくなるかもw 刑務所は大したデメリットでもないし、斎場さえ目を瞑ればロケーションはいいんじゃないかと。 快速停まる割には隣の三国に比べれば乗客少ないし。 北花田と鉄砲町のイオン両方とも車でサッと行ける距離なのも良い。 まあうちはその斎場の裏ってのが最大のネックなんで手を出せませんがw |
|
No.64 |
私も斎場やお墓は嫌だけど、いつかお世話になった時は「近くて良かった」と思うかもしれない、と思うと何とも言えないですね。
それよりも、刑務所の方が嫌だな。 まず一生お世話にならない予定だし、万が一脱獄なんてされたら困るし、ヤ○○の出所日の朝は部下たち総勢でお出迎えしてて怖いので。 |
|
No.65 |
思ったより安いっすね
|
|
No.66 |
住居の向きは南向きが良いと親など周囲からは聞いているのですが
向きってそんなに大事なものなのでしょうか? ここは陽当たりなどどうでしょうか? 出来れば、もっといろいろプランをホームページに記載してほしいかな。 |
|
No.67 |
目の前に保育園、その隣には6階建位の市の施設に囲まれている為、低層階の日当たりはあまり期待出来ないかと思いますよ。
|
|
No.68 |
階数や向きって大事ですよ。
東向の部屋なのに昼過ぎてからベランダに洗濯物を干しちゃうと、なかなか乾きませんしね。 寒さに強くて、朝早く起きる生活スタイルの方向けです。 西向は西日が強いので夏場が暑く、なかなか冷房が効かなかったり、フローリングやカーテン・壁紙が日焼けしやすかったりします。 暑さに強くて、昼に起きる生活スタイルの方向けです。 東向と西向の良いとこ取りなのが南向です。 一番人気なのもわかっていただけると思います。 その分、他の部屋より価格が高く設定されていたりします。 ついでに、下の階や北向など、一日通して日が当たりにくい部屋でずっと生活してると、洗濯物が乾き辛いのはもちろん、冬期うつ病になりやすくなります。 まぁその分、他の部屋より安かったりしますが…。 |
|
No.69 |
成約が40戸突破ということですので、半分近くは売れているという計算になるのかなと公式サイトを見ていて思いました。
大きくて派手な共用施設はなくて、集会室がある程度ですので、 ランニングコストもそこまで心配するほどでもないのだろうと思いました。 集会室があると便利らしいですね。管理組合のちょっとした少人数での打ち合わせなどにも使えるので。 |
|
No.70 |
旧斎場跡地のマンションに住む気がしれません。
フジ住宅さん、ちゃんとおはらいしてますか? |
|
No.71 |
ていうか、前から話題になってる例の裁判はどうなってるの?
|
|
No.72 |
|
|
No.73 |
敷地も広いし結構規模の大きな官舎だったんですね。
斎場跡地が公園、官舎が分譲マンションに変わるというのもご時勢でしょうか。 官舎があるということはある程度住みやすい環境なのかと思いましたがどうでしょう。 学校が少々遠い点は妥協点でかもしれませんが。 上階の眺望の良さには惹かれましたがこの部屋だとお値段も高いんでしょうね…。 >>67の情報と合わせると眺望を望むなら7階以上が良いのでしょうか。 |
|
No.74 |
コンシェルジュは高級感を出すために設定されてるんだと思うけど、
実際住んだら全く使わないと思いますよ。 人件費は管理費から出てるんだから無駄ですよね。 |
|
No.75 |
コンシェルジュを利用するとしたらクリーニングを頼んだり、共用施設を予約したり利用するとしたらこのくらいでしょうか
個人的には過剰なサービスはいらないのでコンシェルジュがいるよりも警備員さんがいた方が安心できるかなと思いますが。 駅前にはきれいな芝生公園が広がっていて、子供が走り回って遊べそうなスペースがあるのはうれしいですね。 |
|
No.76 |
ベルマージュにクリーニング屋さんありますから
わざわざ頼むほどの事もないかと思います。 共用施設は集会所くらいだし、管理人さんで十分間に合いそう。 コンシェルジュの人件費が毎月数万~十数万だとすると 1戸あたり毎月数百~千数百円でしょうか。 このお金をクリーニング代に使った方が有意義ですね(笑) |
|
No.77 |
売れ行きは、既に半分成約済みとは、建設中にしては好調ですね。
モデルルームの位置にマンションなら、即買いだけどね。 住所もブランドの三国ヶ丘になるのだが。 東雲公園、噴水とか照明が壊れすぎ。昔は、良かったのに。 堺市駅からマンションまで動く歩道とか、濡れないで行ける距離なら最高なんだけどな。 エスカレーターすら無い、快速停車駅ってどうなんだろ。 ただ、この辺滅多にマンション出ないから迷うのも事実 |
|
No.78 |
シエリアとどっちがいいと思います?
オイコスはおいといて。 |
|
No.79 |
小学校区、駅からの距離、値段で選ぶならシャルマンフジ
周辺環境、日当たりで選ぶならシエリア ですかね。 中学校区は同じですが。 |
|
No.80 |
|
|
No.81 |
>>80 マンション掲示板さん
シエリアのほうが高級路線で良いのは分かるのですがお値段跳ね上がりますよね?中学校区は三国ヶ丘だし、フジで妥協するか悩んでいます。シエリアは最低金額でも四千万くらいですよね? |
|
No.82 |
>>81 マンション検討中さん
3840だか3890あたりですね。3600台もありましたが、もう売れてるかもしれませんね。 |
|
No.83 |
|
|
No.84 |
ここほどメリットもデメリットも大きくはっきりしている物件も珍しいかもしれませんね。
デメリットの部分を気にしない人にはお買い得でしょう。 |
|
No.85 |
デメリット大きすぎ。
|
|
No.86 |
こちらのマンション売れてますか?
|
|
No.87 |
|
|
No.88 |
|
|
No.89 |
なんだかんだで、人気地区、結構早いペースで売れてるね。
東雲公園周辺がもっと明るくならないかな? あと、マンション周辺に防犯カメラつけて欲しいな |
|
No.90 |
|
|
No.91 |
>>90 評判気になるさん
確か抽選部屋(今は販売できない)が たしか10部屋ちょいと 今後モデルルーム用途が4部屋くらいあったので 商談中除いて今交渉できるのが 10〜15部屋くらいだったはずですよ。 |
|
No.92 |
残りの戸数より、なぜ安いのかを考えた方がいいですね。
ご実家が近いとか、ここしか検討できない人ならまだしも、比較検討の対象になり得るのでしょうか? |
|
No.93 |
|
|
No.94 |
|
|
No.95 |
尾道市の受刑者脱走が他人事とは思えません。
|
|
No.96 |
小さな子供がいてもこれだけの間取りであれば広々と住むことができそうです。
学校関連の施設が近いので、子育てをしている人やこれから子育てしていく人には ピッタリの立地ではないかなと感じます。 気になるのは公園に向いている物件であること。 子供たちの遊んでいる姿を窓から見届けられる面は良いですが 砂埃などで洗濯物が汚れないのか、部屋に入る空気はどうかなと心配な点はあります。 |
|
No.97 |
まだ捕まりませんね
|
|
No.98 |
火葬場の南になるのでしょうか。
|
|
No.99 |
|
|
No.100 |
数年前までJRの快速で三国ヶ丘~堺市駅を利用していました。
…が、ラッシュ時は本数が多い割に殺人的に混んでいて小雨程度でも少し電車が遅れていた印象ですが今も変わらないですか? 阪和線事態、開かずの踏切による人身事故と飛び込みが多いとよく聞きいていましたが今は少しずつ工事も進み改善はされているのでしょうか? 遅延を見越して早めに出るのを考えると躊躇います。 |
|
No.101 |
|
|
No.102 |
阪和線は大阪市内区間が連続高架になってから、劇的に遅延が減りましたよ。
混んでるのは相変わらずですが、堺市~天王寺はたったの8分ですから我慢できそうです。 天王寺で半分くらいの人が降りるのでその先はたいてい座れますし。 |
|
No.103 |
どのプランにも和室が1部屋あるようです。
他のマンションも見ていますが、和室があるのは珍しいですね。 洋室は確かに使いやすくはあるのですが、1部屋和室があると 来客があった時など、ほっこりしていただけて良いかなと思います。 |
|
No.104 |
>>1 マンション検討中さん
値段は部屋の上に行けば高くなるし、広くなれば高くなる。 |
|
No.105 |
今日保護者会で学区がいいよねと話題になりました。駅前で便利そう。投函されるチラシより価格は高いって聞きました。
|
|
No.106 |
|
|
No.107 |
|
|
No.108 |
|
|
No.109 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.110 |
ここは、主な共用施設は集会室くらいなのかな。
普段だったら管理組合の理事の集まりとかで使えそうなので便利だなぁと思いました。 わざわざファミレスとかカフェとか行くのって面倒ですし、そういうことで管理費使いたくないですから。 集会室くらいだとお金もかからないところはいいかも。 |
|
No.111 |
公式サイトのトップに炭の家が云々、みたいなことが書かれていましたが
ここって炭が使われているマンションなのですか? 構造のページの二重床のイラストのところに並んでいる黒い四角形のものが その炭とやらなのでしょうか。 消臭効果や調湿効果があるという話は聞きますが 直接的に目に見えるような作用ってあったりするのかなぁ。 |
|
No.112 |
フジさん、堺市駅に冷房の待合室とかエスカレーター整備してくれないかな。
要望とか支援とかでもいいし。。とにかく暑すぎるよ。 駅近だけど、快適な道のりにして欲しい。 |
|
No.113 |
ある程度売れてから あまり売れていないようで 営業の人から電話かかってきました。
いいマンションだと思いますが、やはりネックは斎場かなと思います。 |
|
No.114 |
うちは、刑務所、お墓は特に気になりませんが
やはり斎場は気になります。 なんであんなとこに立てたんだろ?? |
|
No.115 |
駅に近く、仕様儀容施設も近くにあるので
何かと便利だと思います。 ただ、斎場や刑務所が近いのは、少し悩む点ではあります。 リセールをする可能性のある人は、考えたほうが良いかもしれません。 子供がいる家庭は、校区の情報はどんな感じなのか知りたいと思います。 情報交換できれば嬉しいです。 |
|
No.116 | ||
No.117 |
中三国ヶ丘に大規模マンションが建つ予定決まりましたね。
ここと同じ学区ですね。 さて、どうなるでしょうか? 駅まではこちらが断然近いですが。。 |
|
No.118 |
>>117 匿名さん
中三国ヶ丘のマンションは かなり大規模マンションになりそうですね。 駅近感、入居タイミング、規模など ご家庭によって どこを希望するかでしょうか。 学区はシャルマンと同じですね。 この規模のマンションが建つと シエリアも建ちますし 三国ヶ丘のけやき通りちかくのマンションの 若干のプレミア感が 薄れる気がしちゃいます。 いい地区なんですが。 |
|
No.119 |
中三国ヶ丘町の新日鉄社宅跡地は土壌汚染が出たとかで開発が遅れるとか聞いたことがありましたが、解決したんですかね?
立地は堺市駅も近いしアドレスもいいし 静かで便利ないいとこですね |
|
No.120 |
森・呼吸マンションということでとても興味深いです。
各住戸の床部分に1戸当たり約300kgもの炭を敷き詰めて 屋外から取り入れた新鮮な空気を通して浄化してからお部屋へ供給するとのこと。 炭は体にも良いので、すごく考えられていると思います。 また、部屋の汚れた空気は24時間換気機能付暖房乾燥機から排出しされるので 部屋の温度変化による光熱費のムダも抑えられていいなと思いました。 |
|
No.121 |
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
|
No.122 |
最近のフジ住宅さんは
炭住宅を推しているので 特に斎場を意識して 森・呼吸マンションにしているわけではなさそうですが 斎場があっても気にならない人は買いますし 隣のベルマージュにもあれだけ人は住んでるので そういうものなのかなと。 最近台風や豪雨が多いので 川の側や水はけが悪い土地じゃないといいなと 考えちゃいますね。 |
|
No.123 |
斎場の直隣のマンションはここが初じゃないですか
|
|
No.124 |
ベルマージュにはよく行きますが、そこまで気になりませんね。お墓とかと一緒で、真隣ってのがキモなのかもしれませんね。個人差はあるでしょうが。
ましてやここが建つと余計にベルマージュの方は気にならなくなりそうな・・・ |
|
No.125 |
玄関からリビングダイニングが見えるデザインになっているので、廊下のドアは基本閉めておく感じですね。
マンションの間取りが縦長だと、奥行きがでるのでマンションが広い感じがします。 リビングダイニングに床暖房が入るなら冬場のエアコンを節約できますかね。 |
|
No.126 |
大阪の冬だったら、床暖だけでやっていけるのかな?関東に住んでいたときには、床暖だけだと寒くて、なんだかんだでエアコンを併用しなくちゃいけなかったけど…
床暖は気持ちが良いですよね。 動物を飼っている人は特に良いなと思う人が多いんじゃないかと思います。 猫がよく気持ちよさそうに伸びて寝ています。 |
|
No.127 |
全部で何戸のマンションでしょうか??
|
|
No.128 |
|
|
No.129 |
東京住みですが、冬場は床暖房だけで過ごしているご家庭もあるようですよ。
自分のところには床暖房がありませんのでエアコンとヒーター使いで過ごしていますが、 床暖房があるだけでも大分違ったみたいなので、設置しておけばよかったなと後悔しております。 床暖房もガス式、電気式とそれぞれ特徴が違うようですし、立ち上がりに時間がかかるのがデメリットですが、足元から暖かいだけDも大分違いますね |
|
No.130 |
床暖房はガス式が良いです。浴室乾燥も同様。電気式は電気代高いし暖まるのに時間がかかった記憶があります。
|
|
No.131 |
大阪刑務所で年一回行われているバザーのようなものに初めていった帰りにこの物件が建設されているのを知っていたのでみてきた。
意外とこの周囲は静かですね。マイナスのイメージがあったので候補にもあげてませんでしたが刑務所が低層なので視界がいい。静か。ベル付近も並木道も綺麗に整備されていて。 駅が近いのはいいですね。 刑務所と墓は気にならないんですが隣が斉場と聞いてどうなんだろう?という感じ。 永住にはいいかもしれないけど値段が高すぎるような。 あと炭を敷き詰めているらしいけど火事の時大丈夫なのか?という疑問あり。 |
|
No.132 |
>>129
>>冬場は床暖房だけで過ごしているご家庭もある 我が家も、今年、床暖房を入れはじめました。床が暖かいとエアコン不要で過ごすことができます。逆に床暖房がなかった時には底冷えをしていて芯から温まっていなかったと感じます。 床暖房とエアコンの組み合わせをする前に、床暖房とひざかけを使うとかなり温かいです。ラグを敷いておいて、その上にクッションとひざかけを使って座るとこたつ感覚で長時間過ごせます。 床暖房、おすすめですよ。 |
|
No.133 |
床暖房だけだと、空気までは温めることは出来ない…とありますが
足元が暖かいと暖かさはより感じられますよね。 頭寒足熱じゃないですけれど、床暖だと効率がいいのかもしれません。冷たい空気が貯まるのは足元。なので床暖だけっていうのは寒さの厳しいところじゃない限り、結構ありなのかもしれません。 |
|
No.134 |
堺市駅まで濡れないで行けるといいな。。
何であの駅は、エスカレーターも待合室も無いんだろう。 駅から、マンションまでの案内も無かったが。。。フジさん駅の改善を要望して欲しいな。 校区は、堺市で一番良いと言われる三国ヶ丘校区。 もうちょっと安ければな。。。 |
|
No.135 |
小学校中学校の評判よさそうなので、ファミリー層にはぴったりな立地。
コンセルジュサービスなど共用施設が充実していて 駅まで徒歩4分の立地は便利なので、かなり注目されていると思っていたのですが 今で販売が15期めとのこと。 ちょっと細かく販売期を分けすぎなのでしょうか。 |
|
No.136 |
JR堺市駅って、結構いいね。天王寺まで快速1駅だし、スーパー、銀行、コンビニ、病院と
結構揃ってる。校区も治安も良い。ここって、駅直結だったっけ? 目の前の公園を通って行くのかな。雨の日に濡れないで行ける方法とか最短経路が いまいちわからない。 |
|
No.137 |
斎場や刑務所はやはり気になるけど、それを払拭できるほどの利便性があると思います。
|
|
No.138 |
近くに美味しい店、おすすめの飲食店があれば教えて頂けないでしょうか?
|
|
No.139 |
現時点で何戸売れてるのでしょうか?
|
|
No.140 |
苦戦してるみたいですね
三国ヶ丘校区といっても端っこだし 子育て環境を考えるとやはり手を出したくない立地なのかな? もしかして買って失敗した? |
|
No.141 |
|
|
No.142 |
|
|
No.143 |
検討しましたが、火葬場の真横で、ほんまに火葬場に隣接してるのと、刑務所、動物殺処分場が目と鼻の先にあるので、やめておきました。
そういうのが平気な人であれば、駅近くでいい環境ではないでしょうか。 フジ住宅自体は非常に優良企業ですし、設備なども文句なしにいいものと思います。 |
|
No.144 |
平気でしたので、契約しました。
もうすぐ入居です。心待ちにしております。 |
|
No.145 |
|
|
No.146 |
「決算大還元祭」実施中のようです。
|
|
No.147 |
|
|
No.148 |
モデルルーム取り壊してますね。
|
|
No.149 |
ベルマージュを利用してみたのですが、生活に必要なものは大体ここで揃いそうですね。駅までの導線上にあるので、どんな世帯でも住みやすいと思いました。
|
|
No.150 |
お墓が気になって迷っていましたが、いざ住んでみたら全く気になりませんでした。駅、スーパーが近くてとても便利です。あと新築はやっぱり気持ち良いですね(^^♪
|