リビオレゾン渋谷笹塚についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://nskre.jp/shibuyasasazuka/index.html
所在地:東京都渋谷区幡ヶ谷3丁目38番20
交通:京王線・京王新線「笹塚」駅京王クラウン街出入口より徒歩9分※通行時間7:00~22:30、「笹塚」駅北口より徒歩10分
京王線「幡ヶ谷」駅より徒歩10分
間取:1LDK・2LDK
面積:35.44㎡~62.69㎡
売主:新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:アイサワ工業株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-08-03 22:27:15
リビオレゾン渋谷笹塚ってどうですか?
1:
匿名さん
[2017-08-12 12:18:19]
|
2:
匿名さん
[2017-08-20 14:55:18]
立地的にはファミリーっていう感じのエリアになってくると思いますが
基本的にはDINKSや単身者向けというイメージになっているのですね。 渋谷までバスで直で行くことが出来るのは かなり楽だとは思います。 笹塚から乗っても良いのですが めっちゃ朝は電車混んでるし…^^; でもバスって混み具合どんなもんでしょ? 積み残しされると困っちゃいます |
3:
匿名さん
[2017-09-07 14:39:19]
バスで渋谷に行けるというのがここの最大メリットだと思います。だからこそ単身者とDINKS向けの家づくりをしているのだろうなぁって思いました。
いくらぐらいになるんだろう。 笹塚の駅自体もそこまで遠くないので、坪単価で見ると高くなってきてしまうのか。 10分くらいで笹塚までいけちゃうんですよね。 |
4:
匿名さん
[2017-09-24 21:11:00]
単身者向け、投資用のマンションなんですか?
2Lとかもありますけど。どうなんでしょうか。 自分的にはバスは時間がちょと。遠いです。 |
5:
匿名さん
[2017-10-11 17:27:04]
バスは道路の混雑によって到着時間が大いに変わってしまう部分があるからなぁ。
満員電車は絶対にいや!という人向けかも。 バスのほうが正直電車よりはマシなので(^_^;) 駅まで徒歩10分かかって、投資用ってどうなんだろう。どちらかと言うとここの場合は実需の需要のほうが大きそうに感じられる。 投資用だともう少し駅に近いほうが良さそう。 |
6:
匿名さん
[2017-10-31 23:33:00]
まだ設備仕様については出してきていないんですね。先日やっとデザインのページを出してきたくらいだから、他の情報が出てくるのももう少し先になってしまうのかもしれないなと思いました。
デザイン、どうなんだろう。落ち着いている感じではあるかな。好みは結構わかれちゃうかもしれない。コストはかかっていそうなかんじではあります。 |
7:
マンション検討中さん
[2017-11-13 21:43:27]
価格が知りたいのですが、HPにはまだ記載がありません。現在田舎暮らしでなかなかそちらに行けなくて、、
年収1000万でこの物件の2LDKは厳しいですかね?頭金200万程度しか入れられないとおもうのですが… |
8:
匿名さん
[2017-11-14 00:21:48]
|
9:
マンション検討中さん
[2017-11-15 01:13:49]
|
10:
匿名さん
[2017-11-16 06:57:46]
バス停が近いので、バス乗って渋谷駅まで行けます。中野駅方面にも行けます。
「笹塚こども図書館」 https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00021723/00006413/0/ 笹塚駅に出るよりも、バスで渋谷駅がいいかなと思いました。 そしてこども図書館。子連れで行けそうな施設でした。ただここはDINKS対象でしょうか。土日に遊びに行けそうです。 https://www.lib.city.shibuya.tokyo.jp/?page_id=187 |
|
11:
匿名さん
[2017-11-25 09:50:59]
ターゲットはシングルかディンクスでしょうね。
60㎡越えの部屋なら子一人家庭もイケるかと思いましたが、間取り的にはちょっと無理でした。一室を子供部屋にするなら可動式扉じゃない方が良いかと思いますので。 アクセスが分かりにくかったのですが、マンション近くのバス停から渋谷駅までのバスが出ているってことでしょうか。 座って行けるなら楽ですね。通勤にも遊びに行くにも便利に使えそう。朝の混雑具合はどんな感じでしょうね。 |
12:
匿名さん
[2017-12-02 04:53:01]
販売価格を登録日まで教えないあり得ない売り方をしている。
翌日に抽選して、すぐに申し込みで、何も考えないでかわせる魂胆が丸見え。 ちょっと売り方が非常識だから、アフターとか内容も疑問です。 物件自体というよりは売り方に大いに疑問あり。 |
13:
匿名さん
[2017-12-03 14:57:12]
価格は発表されたのでしょうか。
|
14:
匿名さん
[2017-12-08 10:40:42]
最寄りのバス停は笹塚こども図書館ですか?
マンションから徒歩1分だそうで、かなり使い勝手が良さそうですが 本数は充実しているのでしょうか? 渋谷方面と中野駅方面を時刻表を調べてみればいいんですかね・・・ |
15:
匿名さん
[2018-01-05 15:42:10]
もしもバスに座れるんだったら、
電車より時間がかかってしまったとしてもバスに乗りたいなぁと考える人は多いのではないかと感じました。 渋谷も新宿も直で行くことができるのは、けっこう大きいと思うんですよね。 道路の渋滞も加味して、早めに出ないといけないのが デメリットと言えばデメリットかな。 |
16:
匿名さん
[2018-01-22 11:37:19]
ランドプランを見ていて思ったんですが、駐車場や駐輪場は、マンションのセキュリティ外側に設置されるということなのでしょうか。公式サイトの図を見ていると、一次セキュリティのピンクの枠の外側に駐輪場、駐車場が描かれていました。
駐輪場に自転車を停めた後の動線も気になるのですが、 直接駐輪場側から、マンションの一次セキュリティ内には入れないのかな。 バイク置き場がるので、構造的に図を見るだけだと行けないように感じました。 |
17:
匿名さん
[2018-02-07 15:34:19]
普段のお買い物って、こちらの場合はどこのお店でされている方が多いのでしょうか。ネットスーパーや生協の個配も確かに便利ですが、今すぐにほしいと言うものもあったりしますから、やはりご近所で生鮮食品を買うことが出来ないとならないのではないかしら、と思うのです。幡ヶ谷のライフか、笹塚のサミットかのどちらか。
|
18:
名無しさん
[2018-02-08 09:08:58]
>>17 匿名さん
近所に住んでますが、物件から1番近いスーパーはサンディ幡ヶ谷店だと思います。他に利用するのはライフ南台店。笹塚駅からの帰りなら、サミットですかね。 |
19:
マンション比較中さん
[2018-02-10 09:48:40]
全く売れていない為、中古を購入しました。
|
20:
マンション検討中さん
[2018-03-06 23:06:24]
モデルルーム行かれた方、印象どうですか?
表の三菱、並びの住友と比較しても、余りにも閑散として躊躇してます。 |
個人的には新宿・渋谷直通バスがあるというのはなかなかのメリット。
遊びに行く時も良さそうです。通勤で使うとしたら混雑具合は確認しておいた方が良さそうですが。
2LDKは夫婦二人暮らしさん向けですかね。Eタイプだと収納もしっかりしてて良いです。
バルコニーに奥行があると多少の雨でも降り込んでこないし洗濯物も安心。