第一交通産業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドパレス豊中シーズンプレイスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 豊南町
  6. グランドパレス豊中シーズンプレイスってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2019-05-10 21:02:58
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://toyonaka104.0152.jp/
売主:第一交通産業株式会社 大阪支店
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
販売提携(代理):株式会社ホームズ

「グランドパレス豊中シーズンプレイス」全体物件概要
所在地 大阪府豊中市豊南町南4丁目13-1(地番)
交通 阪急電鉄宝塚線「三国」駅徒歩9分
地域・地区 準工業地域、法22条地域
敷地面積 3,651.24㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上10階建
建築確認番号 第BVJ-EOS17-10-0482号(平成29年7月13日)
総戸数 104戸
予定販売戸数 未定
予定販売価格(税込) 2,700万円台~4,100万円台
予定最多価格帯(税込) 3,100万円台(13戸)
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 63.51㎡~82.26㎡
アルコーブ面積 2.47㎡~8.69㎡
バルコニー面積 11.02㎡~13.87㎡
サービスバルコニー面積 2.16㎡・2.61㎡
駐車場 平面式84台※月額使用料未定
自転車置場 208台※月額使用料未定
バイク置場 3台※月額使用料未定
ミニバイク置場 6台※月額使用料未定
竣工予定 平成31年2月下旬(予定)
入居予定 平成31年3月下旬(予定)
分譲後の権利形態 敷地は専有面積割合による所有権の共有、建物は区分所有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立一時金
(引渡時一括払) 未定
管理準備金
(引渡時一括払) 未定
事業主(売主) 第一交通産業株式会社 大阪支店
〒532-0011 大阪市淀川区西中島5丁目6番9号 新大阪第一ビル6F
TEL.06-6390-8833[国土交通大臣(12)第1786号 (一社)大阪府宅建物取引業協会会員]
販売提携(代理) 株式会社ホームズ
〒540-0037 大阪市中央区内平野町2丁目3番14号ライオンズビル大手前6階
TEL.06-6943-1650[大阪府知事(8)第30141号 (一社)大阪府宅地建物取引業協会会員 (公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 (公社)全国宅地建物取引業保証協会会員]
設計・監理 不二建設株式会社 一級建築士事務所
施工 不二建設株式会社
管理会社 株式会社ダイイチ合人社建物管理
予告広告 本広告を行い、取引を開始するまでは、契約又は予約の申込みに一切応じられません。
また申込みの順位の確保に関する措置は応じられません。
確定情報は本広告において明示致します。予めご了承ください。
販売開始予定時期/平成29年11月上旬
最終情報更新日 平成29年8月1日
次回更新予定日 平成29年8月17日

[スレ作成日時]2017-08-02 09:40:37

現在の物件
グランドパレス豊中シーズンプレイス
グランドパレス豊中シーズンプレイス
 
所在地:大阪府豊中市豊南町南4丁目13-1(地番)
交通:阪急宝塚本線 三国駅 徒歩9分
総戸数: 104戸

グランドパレス豊中シーズンプレイスってどうですか?

181: 豊中住民さん 
[2017-12-19 21:52:48]
>>178 マンション検討中さん
誰もいなくなれば再開発出来ますよ。
ゴーストタウンとしてほったらかしにする立地ではないです。
182: 豊中住民さん 
[2017-12-19 21:55:53]
>>179 匿名さん
静かな住宅地として将来も維持出来るのであればすれば良しでしょう。
豊中市の中南部から北東部にかけては将来も閑静な人気のある住宅地として維持されるでしょうから、再開発される事はほぼないと言えますね。
183: 匿名さん 
[2017-12-19 22:55:19]
>>179 匿名さん
同じ意見です。店舗や商店、間違ってもショッピングモールなんか絶対いらんわー
184: 匿名さん 
[2017-12-19 23:12:44]
>>175 豊中住民さん
>12中は1学年3~4クラスあるので決して統廃合が検討されるようなエリアではありません

ご存知ないのですね。以下、市教委の発言です。

"豊南小学校、高川小学校もクラス替えのできない学年のある小規模校ですが、
過去の経緯や地域事情等を勘案し、天竺川の東側、第十二中学校区となる
豊南小学校、高川小学校については、別途検討することとしています。"

6、7、10中の統廃合が落ち着けば、次はこちらかと。
185: 匿名さん 
[2017-12-19 23:44:10]
>>184 匿名さん
高川と豊南の統合なんか20年くらい前から言われてるけどね。てかその話題もういいよ。
186: マンション検討中さん 
[2017-12-20 00:02:28]
まあ、どっちにしても気に入って買うなら全然問題ないですよ。実際結構売れてますよw
187: 匿名さん 
[2017-12-20 00:49:21]
>>183 匿名さん
同じく開発なんてされないってー
もうわけのわからない人の話うんざり。

静かな環境でいいでは?
飛行機音はあるけど

188: 匿名さん 
[2017-12-20 00:50:22]
>>179 匿名さん

開発の可能性を信じるのはなんでだろう。
開発しなくていい地域でいいんじゃない

ほんと、
なんか勘違いして
土地を高くうるつもり?投資目的なら間違えてるよ
189: 匿名さん 
[2017-12-20 00:52:15]
豊中市の中南部から北東部にかけては将来も閑静な人気のある住宅地であり
ここも
再開発はないと思われます。
再開発がないから今の様な状況です。
地元民含め
望んでいませんからそんなこと。

190: 匿名さん 
[2017-12-20 00:52:35]
>>183 匿名さん
ほんま、絶対いらんわ!

191: 匿名さん 
[2017-12-20 03:55:03]
デベは良いとして、

不二建設ってどうなんですか?
あまり聞かないのだが。

この辺、176へ出るのに混みますよね
特に土日。

三国駅側へ出るのは大丈夫かと思いますが
一方通行が面倒です

なんか、マンションの外観と、モデルルームの
イメージ、違うことないですか?
色んな感じのモデルルームを作って欲しいですね!

192: 匿名さん 
[2017-12-20 04:18:46]
不二建設ググりました。
ウエリスの長谷工と比べると
資本金は1/300
完工高は1/25
って感じですね。

東京本社の会社で、北浜に関西支店が
あるみたいです。

この労働者不足の折に、どれくらいの優良な
下請けを抱えてるかが肝ですね!
あと、建材の購買力。

MS価格は決まっているようなので、
工事費が高騰した場合、手抜きで帳尻を
合わさないように願いたいです。

大きい会社だからって優良な訳ないですが、
あまり小さいと体力やアフターフォローを
含め、心配もあります。

もしかしたら、利益優先の会社じゃない分、
親身な良い会社かもですが。

その辺、検討された方いましたら
情報ありますか?
193: 豊中住民さん 
[2017-12-20 07:53:51]
>>184 匿名さん
小学校の話ですよね?小学校は高川小曽根豊南3校とも児童数が少ないですし、将来的に統合の可能性はあると思います。

私は中学校の12中が他の中学校との統合の可能性はないと伝えたかったのです(あるとすれば16中とでしょうが、まあないでしょう。)
194: 豊中住民さん 
[2017-12-20 08:04:57]
>>187 匿名さん
どなたかが、ここは若い人もいなくなるって投稿されてましたが、将来今の年配の方々がいなくなり、さらに若い人もいないとなれば空き家だらけのゴーストタウンになってしまいませんか?

立地からしてゴーストタウンとして放置するような事はないと私は伝えたかったんですよ。

空き家も殆どなく、ファミリー世帯もそれなりに外から入ってくる静かな住宅地に将来もなっていればそれで良いんですよ。

人が住まければ、商業施設等の再開発を行う可能性は高いでしょうよ。
工場や物流施設かもしれないし、ビジネスホテルかもしれない。どれかはわかりませんが。
195: 豊中住民さん 
[2017-12-20 08:12:15]
>>189 匿名さん

若い世帯の流入を増やしていけば今後もっと閑静な住宅地として成熟していきますよ。
豊南高川小曽根地区、過疎化させずファミリー世帯をもっと増加させるべきです。
196: 匿名さん 
[2017-12-20 09:23:34]
>>191 匿名さん
不二は長谷工グループですよ。あと色んなモデルルーム作るギャラリーは珍しく、そのコストはマンション価格に上乗せされますので不要です。
197: 匿名さん 
[2017-12-20 09:33:04]
>>195 豊中住民さん
年寄りの住んでる土地家屋が市場に出回るようになれば、全体的な人口減は仕方ないとしても自然と若返りますよね。豊南町は戸建優先で建て替わっていってますし、豊南町在住の方ならわかるかと思いますが建売販売もここ数年盛んです(建売エリアはほとんど大きめの駐車場跡地ですが)。
198: 匿名さん 
[2017-12-20 10:27:15]
長谷工グループだったんだ~
知らなかった~
なら、周辺のMSとの販売調整とかも
納得できます。

住宅地として成熟すればいいですね
けど過度な期待じゃなく、
変なプライドも持たずに
普通の暮らしを送ってください。

人気が出たり周辺が化けたりブランド化したりは無いです。

閑静なってのとは違い、手頃ないい下町なんです。

自分が良くて納得して住む。
それでいいじゃないですか~

199: 匿名さん 
[2017-12-20 11:03:15]
>>198 匿名さん
ほんとほんとー
人気な町にはならないですよー
どんどん戸建てができてもそれなりの方が住みます
戸建ても2000万台〜買えますからね

手頃な下町で
納得して暮らすならここはいいとおもいます。
なので資産価値をもとめたり開発を期待する様な書き込みは大阪出身じゃないかたがみたら勘違いするのでやめたほうがいいです

200: 名無しさん 
[2017-12-20 11:36:41]
>>198 匿名さん
調べればすぐわかるやん。あとどこ見て販売調整できてると感じてんの
201: マンション検討中さん 
[2017-12-20 11:50:25]
業者がはしゃいどるね
202: 匿名さん 
[2017-12-20 12:48:09]
え?もちろん周辺の新築MSっしょ!
それこそ、すぐわかんない?

わーいわーい業者で騒いじゃってまーす

203: マンション検討中さん 
[2017-12-20 12:50:42]
業者が騒いどるとか、
そういうコメントが一番つまんないんで
それでコメ数を消化しないでね
204: マンション比較中さん 
[2017-12-20 12:54:47]
>>199

激しく同感
そのとおり

205: マンション検討中さん 
[2017-12-20 12:56:15]
>>203 マンション検討中さん
あなたもね
206: 匿名さん 
[2017-12-20 12:57:20]
調べてみました。
いろいろと見つかりました。

参考までに。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47703/
207: 豊中住民さん 
[2017-12-20 13:08:48]
可能性の話をしてるんですがね。この辺りは下町ですが、その下町を好んで住む方は地元をよく知る方々くらいではないでしょうか。外からの流入はあまり期待出来ません。

地元の方々だけでその下町を数十年後も維持出来れば良いですが、少子化が進むこの世の中どうでしょう。若い人も出て行くとの事ですし。

結果、空き家だらけの状態になれば再開発は行われるでしょう。新大阪や梅田が近所にあるこの立地を放置する事はありえません。
208: 匿名さん 
[2017-12-20 13:22:07]
再開発って誰がするの?
豊中市?お金は税金?
優先的にここするかな?
先に回す必要があるところ
あるんじゃない?それか
収支・採算があうからかな?
209: マンション検討中さん 
[2017-12-20 13:25:27]
ここを検討しているのですが、
よければ教えてください。

ここって、車ではどの道が一番行きやすいのですか?

Uターンとか、そういった技を使わずに。
細い道で離合とかもちょっと自信ないので。
追い越し禁止区間での右折もできれば無しで。

正攻法の道を教えてください。

よろしくお願いします。

210: 匿名さん 
[2017-12-20 17:58:21]
176からなら、ライフと川を越えて右折がいいんじゃないでしょうか。
追い越し禁止ではなかったような。
そこでの右折がいやなら、川のところの信号で右折して、細い道を行くしか思いつきません。
211: 匿名さん 
[2017-12-20 18:11:50]
やっぱりそうですか。

グーグルで見たら、川を越えてもしばらく
追い越し禁止区間だったもので…

右折と言いますか、90度を越える
Uターン近くになる感じでしょうか。

万代側から普通に入ってこれる道で
マンションの側道に入ろうとするには
だいぶ大回りになりますか?
212: マンション検討中さん 
[2017-12-20 18:12:59]
現実的には、川のところで右折して細い道を
左折、左折って感じなんですね。
213: 匿名さん 
[2017-12-20 18:13:21]
>>208 匿名さん
ほんとに
再開発信じてる方は何を根拠に?

214: 匿名さん 
[2017-12-20 18:15:58]
>>213 匿名さん
ほんと新大阪近いってゆっても無理があるよ

チャリで10分以上かかるやん
徒歩なら30分以上

もちろんタクシーもワンメーターではいけません。
これのどこが近いのかしら

215: 匿名さん 
[2017-12-20 18:15:58]
はっきりおぼえていませんが、マンダイ方面からだと、普通に左折でいけませんか?!側道はちょっとわかりません。
右折の場合も、しばらく経つと、必ず対向車は途切れる道なので、苦手な方でもそんなに苦にはならなさそうな気がしてます。
216: 匿名さん 
[2017-12-20 18:16:42]
>>214 匿名さん
ほんと梅田にちかい?

3駅あるよ笑
中津は梅田にちかいですよね
福島も

217: マンション検討中さん 
[2017-12-20 18:28:12]
万代から普通に行けるのは分かるのですが、
そのルートにどこから乗ればいいかと…

ライフから川を渡らずに、右折左折左折で
行けそうなので、なんとかなりそうです。
かなり狭いので、離合にビビりますが。

218: 匿名さん 
[2017-12-20 18:29:47]
徒歩で行けることを近いという人、
チャリで行ける距離を近いという人、
電車で1本なら近いという人、
どの人も普通ですよ。
219: マンション検討中さん 
[2017-12-20 18:42:21]
まあ気に入ったら買えばいいんじゃないかとw
3駅は自分的には近いと思いますよー。今がもっと遠いのでw
220: 匿名さん 
[2017-12-20 18:50:48]
>>219 マンション検討中さん
ちかいとは思うけど、近いから再開発されるとイコールでつなげるのは違うと思う
221: 匿名さん 
[2017-12-20 19:11:50]
新大阪まで自転車圏内、梅田まで3駅は充分近いよ。
これ程の好立地なら本来なら大人気の住宅エリアになっても良い筈なんだけど、下町なんだよね。

土地柄というか、何か惜しい。
東京と違って大阪は中心部から適度に離れてる方が住宅地としては人気なんだね。
電車で15分程度が程よい距離で人気。
222: 匿名さん 
[2017-12-20 19:21:27]
>>221 匿名さん
これほどの立地なのにずーっと昔から人気にならない背景があるんですよ。
大阪の方ならよくご存じです
223: 匿名さん 
[2017-12-20 19:43:11]
たしかに、そもそもそれが
物語ってますよね!
だからこそ、変に人気出るとか
思わないで、気に入ったら
永住用として買って満足して
暮らせばいいと思います。
下町なんです。それ以上でも
以下でもないです。

良いところだと思いますよ。
得もないけど損はしないです。

変に期待してるから、
反感というか、嫌悪というか、
違うぞ!って方がいてるんだと思いますよ。
224: マンション検討中さん 
[2017-12-20 20:21:45]
>>223 匿名さん
ほんとにそう思います。

225: 匿名さん 
[2017-12-20 20:39:26]
どうしても出る杭を打ちたい人ってどこにでもいるんですよね。
再開発のこと期待することへの批判をだらだら書き込むとか、ほんとどうでもいいです。
嫌悪感がどうとかそんなくだらない感情をこちらにぶつけないでください。
マンション検討してる人の話が埋もれる原因になるので、そんな個人的な負の感情を払拭するための書き込みもうしないでほしいです。
226: 匿名さん 
[2017-12-20 20:51:16]
買いたい人がちゃんと真剣に
検討してるだろうからこそ、
過度な賛美を語ってる事に対して、
反対側の意見を伝えてくれてるのだと
感じてます。

どちらの意見も冷静に見れないと、
盲目になりますよ。

私は検討してる立場ですが、
賛成ばかりしか語ってくれないと
困ります。

だから、反対側の意見もありがたいですけど。

反対側意見を排除されると困るんですが、
そこはどうお考えでしょうか。

良い意見ばかりなら、こんなとこ見ないで
ホームページだけ見てたらいいです。

負だからこそ、そこに価値があると思います

両方を冷静に見ていたいので。
227: 匿名さん 
[2017-12-20 21:08:31]
再開発うんぬんに関して必死に否定し続ける意味がわからない。可能性があるという話をしているだけなのに、何か不都合があるのかな?
将来の理想像なんて人それぞれで良いと思うけど。

豊南町の将来は現住民が決めるのではなく、これから住む方々でしょ。市場において過去は関係ない。
228: マンション検討中さん 
[2017-12-20 21:22:41]
たかだかマンション一棟の住民が、周辺住民を
差しおいてたら、どうなるか。

不都合あるんじゃないでしょうかね。

検討中の身でも、そこまでは言えないです。

これから住むかもしれないので。
229: 匿名さん 
[2017-12-20 21:27:31]
>>226匿名さん
反対意見を排除しようしてるように捉えられてしまったのなら、それは文面を理解していただけていないということですね。
227さんの書いていただいてる通りです。
マンションを検討してる人がその良し悪しを意見し合うところです。再開発について話するところではありません。
目的と関係のない書き込みばかり先行してたら、本当に検討したいから情報が欲しい人の書き込みが埋もれ、必要な情報を欲しい人が発言できなくなります。
230: 匿名さん 
[2017-12-20 21:33:55]
ではそろそろ話題をかえて、管理費と修繕積立金について。
合わせて11,000円ぐらいですが、ウェリスなどと比べたら、ちょっと安いですね。
実際問題、管理費はともかく、修繕積立金はこの金額でやっていけるのでしょうか?
安いにこしたことはないのですが、足りないと、住む人々が最終的にみんなで負担しないといけないですもんね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる